メイン

パソコン・AV機器 カテゴリー(新しい記事順)

2008年02月22日

仮面ライダー最終話DVD

現在放映中の仮面ライダーシリーズは、初代から数えて19作目、「仮面ライダー キバ」というタイトルで、主人公は人間と吸血鬼との混血という設定だそうですが、今を去ること37年前に放映された、初代仮面ライダー及び仮面ライダーV3の2作の最終回を収録したマニアックなDVDが発売になります。

厳密にはそれぞれの最終回と、初代のほうはその1話前の合計3話を収録し、それに加えて携帯電話もしくはパソコンからアクセスして、視聴用のパスワードを購入(1話毎に105円)する事で再生できる傑作エピソード集を9話収録。
発売は全国のローソン限定で、ディスク2枚組で税込1,260円、発売開始は3月18日。リアルタイムで初代仮面ライダーを観ていた40過ぎのおじさんには、なかなか魅力的な一品です。

仮面ライダー トリプルライダー FINAL エピソードコレクション

製品情報ページ
http://www.visionare.co.jp/case/riderfinal.html
東映ビデオ、ローソン限定で「仮面ライダー」最終話を集めたDVD
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080221/toei.htm
次の『仮面ライダー』は「乙面(オトメン)」で勝負!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080125/1006430/

2008年02月17日

USB掃除機マウス

サンコーが発売した新型マウスは、スクロールホイール付き光学800dpiのごく普通のスペックですが、掃除機機能付き。横にあるスイッチでマウス機能・掃除機機能を切り替えられるようになっています。
底にある穴からほこりを吸い取り、内部のフィルターでゴミを吸着し、お手入れの時はボックスを取り外してゴミを捨て、水洗いも可能などと書けば結構本格的な感じがしますが、チリやホコリは吸い込めても、消しゴムのかすクラスの重さ・大きさのゴミだと厳しいようなので、実用性にはクエスチョンマークが付きますけど、ネタ系グッズを集めるのが好きな人はおひとつどうぞ。税込1,980円。

USB掃除機マウス

製品情報ページ
http://www.thanko.jp/cleanermouse/
机の上をキレイにします! 掃除機内蔵マウス
http://www.rbbtoday.com/news/20080215/48759.html

楽天のショップへ

2008年02月16日

オンキヨーのHDオーディオコンピュータ「APX-2」

オンキヨーが昨年発売したオーディオとしての利用を意識したパソコン「HDC-1.0」の後継モデル「APX-2」が発売になります。従来モデル同様にマシンの静音化やパソコン内部のノイズのサウンドへの悪影響の排除に気を配った設計で、騒音レベルは22dBと前モデルより3dB改善。

OSはWindows Vista Homeエディションを採用し、Core 2 Duo(1.66GHz)CPUに1GBメモリーを搭載。デジタル入出力等の音声端子を豊富に備え、音楽・CD・DVDの操作が可能なリモコンを標準装備。面白いのは「PDAP」(Pure Direct Audio Path)という技術を採用し、音楽再生時にWindowsのサウンド音をカットして、急にエフェクト音が鳴ってびっくりするのを防げるとの事。

本体は205(W)×155(H)×388(D)mmのコンパクトサイズで、店頭予想価格は25万円前後で2月29日より発売予定。また、ソーテックブランドで「HDC-2.0A」という製品名で同じラインナップの製品が発売になっており、スペックはほぼ同等ですが、筐体が縦置きで剛性や質感はAPX-2よりやや劣り、また、サウンド回路に低価格なものを使用し、その代わりOffice Personal 2007が標準添付といった違いがあります。

APX-2

ニュースリリース
http://www.jp.onkyo.com/apx2/080215apx2.pdf
製品情報ページ
http://www.jp.onkyo.com/apx2/
オンキヨー、デジタルアンプ内蔵の高音質PC「APX-2」「HDC-2.0A」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/15/news127.html
オンキヨー、HDオーディオコンピュータ第2弾
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080215/onkyo.htm

2008年02月09日

光るイヤフォン

ブライトンネットから発売になる携帯プレイヤー向けのイヤフォン「Flash LED Earphone」は、LEDを内蔵した光るイヤフォン。左右それぞれと、ケーブルの途中にある電池ボックスにLEDを内蔵しており、音楽に合わせて青い光がフラッシュします。

電池ボックスの所のスイッチでLEDのオン・オフをコントロールできますが、ケーブルの途中にこういうのを挟むのなら、ついでにボリューム調整やミュートなどもできるようにしてほしかった所。本来装着している本人にはLEDの光は見えませんが、通勤・通学電車の中で、車窓に映った自分の姿をうっとり見つめるナルシシスト気味の人にはいい製品かもしれません。クリア・ブルー・ピンクの3色があり、店頭予想価格は2,980円で、本日発売開始。

Flash LED Earphone

製品情報ページ
http://www.brightonnet.co.jp/product/ipod/bi-ledear.html
ブライトンネット、音にあわせて光るイヤフォン
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/08/news080.html

2008年02月06日

BRAVIAの名を冠したワンセグポータブルテレビ

ソニーから同社の液晶テレビ・BRAVIAの名を冠したワンセグポータブルテレビ「XDV-D500」が発売になります。愛称は「BRAVIA ワンセグ」。3インチのワイド液晶を搭載し、サイズは98(W)×59.3(H)×14.3(D)mmとコンパクト。「モバイルBRAVIAエンジン」とやらを搭載し、高画質化を実現したとの事。

ワンセグチューナー以外にFM/AMラジオチューナーを搭載し、ワンセグ時は8時間、ラジオの場合は34時間の長時間利用が可能。また、2GBのメモリを搭載し、テレビ番組の予約録画をする事もできます(最大10時間)。

色は黒と白の2色、店頭予想価格は38,000円(税込)前後、4月10日発売開始予定。また、2インチ液晶を搭載した「XDV-G200」も同時発売(こちらは"BRAVIA"はつきません)になります。

XDV-D500

ニュースリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200802/08-0206/
製品情報ページ
http://www.sony.jp/products/Consumer/oneseg-radio/products/XDV-D500/index.html
ソニー、3.0型液晶搭載ポータブルTV「BRAVIA ワンセグ」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080206/sony1.htm

2008年02月05日

Windows Vista SP1は3月中旬

Windows Vistaの最初の修正プログラム集・SP1(Service Pack 1)がようやく完成し、Windows Updateでの配布開始が3月中旬よりと決定しました。日本語含めた5つの言語バージョンが同時進行中で、日本のユーザも英語版と同じタイミングで入手可能なもようです。パッケージ版も時期を同じくしてSP1に切り替わるものと思われます。

今回のSP1は機能的には大きな変更はありませんが、Vista登場当初から比べたら格段に安定したものになっているはずですし、安定したらVistaにアップグレードしようと考えていた人には絶好のタイミング。もっとも、SP1固有の問題が発生する可能性も当然ありますので、勇気のある人達のチャレンジの結果発表を待ってから導入する事をお勧めしておきます。

Windows Vista

Microsoft,「Windows Vista SP1」は3月から,「Windows Server 2008」は2月末から提供開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080205/292915/
SP1登場でWindows Vistaはどう変わるのか?
http://ascii.jp/elem/000/000/073/73921/

2008年02月04日

キューブタイプのスピーカー「SP-A440」

キューブタイプの真四角なスピーカーは、何種類か出ていると思いますが、日本ビクターから発売になる「SP-A440」は、左右それぞれの筐体にスピーカーが2つずつ付いている点がひと味違います。サイズは約6cm四方とコンパクトで、上面には電源ボタンと、シアターモード/ ミュージックモードの切り換えスイッチ及びボリューム付き。

マルチアングルスタンドという透明な置き台が付いており、置く角度を調整できるなかなかおしゃれなスピーカーです。色は黒・赤・銀・白の4色、店頭予想価格5,000円(税込)で、2月下旬発売予定。

SP-A440

ニュースリリース
http://www.victor.co.jp/press/2008/sp-a440.html
製品情報ページ
http://www.victor.co.jp/accessory/speaker/sp-a440/index.html
4ドライブのキューブ型スピーカー、ビクターから
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/04/news049.html

PCカードスロットに収納できるBluetoothマウス

この車で踏みつぶしてしまったような平べったいマウスは、サンワサプライのノートパソコン用マウス「MA-BTCARD」。
珍しくBluetooth対応タイプのワイヤレスマウスで、ノートパソコンのPCカードスロットで充電ができ、スロットに入れたまま持ち運びもできます。スクロールホイールが無いのが減点-1ですが、せっかくBluetooth搭載のノートを買ったのに、使わずに宝の持ち腐れになっている人にお勧め。店頭予想価格7,980円(税込)で発売中。
Bluetooth光学式マウス MA-BTCARD
ニュースリリース
http://www.sanwa.co.jp/news/200801/ma-btcard/index.html
製品情報ページ
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MA-BTCARD&cate=1
厚さわずか5mm-サンワサプライからPCカード型のマウス
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20365953,00.htm

Amazonで価格をチェック

2008年02月03日

USB接続の小型シュレッダー

サンコーから新しく登場したUSBアイテムは、A4サイズまでの紙が処分できる、USBで電源供給するタイプのシュレッダー。サンコーにしては真っ当すぎる商品で、なにかオチがあるのではないかと調べましたが、至極まじめな普通のシュレッダーのようです。

140(W)x115(H)x74(D)mmのコンパクトサイズで、電源はUSB以外に単三電池6本でも可。紙を入れても自動的にオンにはならず、スイッチで電源をオン・オフしないといけませんが、リバース(逆回転)機能も付いています。家庭や個人事務所で使う分には十分なスペックでしょう。税込2,980円で発売中。

USBシュレッダーA4

2,000円台のUSB接続A4シュレッダー/乾電池でも使える
http://www.rbbtoday.com/news/20080131/48343.html
製品情報ページ
http://www.thanko.jp/usbshredder/

楽天のショップで価格をチェック

2008年01月26日

来春より新幹線でインターネットが利用可能に

2009年、来年の春から東海道新幹線の車内で、インターネット接続サービスができるようになるそうです。これまでも携帯電話等で接続すればできないでもなかったですが、このサービスでは線路沿いに設置された「漏洩同軸ケーブル」とやらを利用し、高速走行中でもトンネルの中でも問題なく接続可能になります。

通信速度は、下りは2Mbps・上りは1Mbpsと家の中で光やADSLを使うのよりは遅いですが、重いコンテンツでない限りは問題ないでしょう。各車両に無線LANのアクセスポイントが用意され、ケーブルレスで接続が可能。

これで車内での時間つぶしの楽しみが増えたと喜ぶ人もいるでしょうし、車内で仕事ができると歓迎の人もいるでしょうが、一方で新幹線の中なので、インターネットが使えず仕事ができなかったという言い訳ができなくなりますので、新幹線を頻繁に利用するビジネスマンには幸か不幸か?

東海道新幹線内でネット利用可能に・総務省、無線用の電波割り当て計画
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITba001025012008
ニュースリリース(総務省)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/080125_6.html

バンダイよりレトロなジュークボックススピーカー

バンダイより、以前紹介した音楽に合わせて光るインテリア・「ザ・ボトルコレクション」の同一シリーズ商品として、「ジュークボックススピーカー」が登場します。
152(H)×86(W)×63(D)mmサイズの1ボックススピーカーで、レトロなジュークボックスのデザインを再現しており、音を鳴らすと七色のグラデーションの光が反応して変化します。同社の「リトルジャマー」シリーズとの連携を意識して開発された製品のようですが、もちろんiPodやパソコンに接続して使う事も可能。標準価格6,800円(税込)、2月7日発売予定。

ジュークボックススピーカー

製品情報ページ
http://livehour.jp/onlineshop/shop/items-view/196/

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したインテリア系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2008年01月25日

電子アコーディオン

世の中色々な電子楽器がありますが、電子アコーディオンというのもあるそうで、ローランドから発売になる「FR-2」・「FR-2b」はその最新モデル。

スピーカーを内蔵せず、アンプ接続して使用するタイプのもので、7.5kgと最も軽量でコンパクトなモデルだそう(アコーディオンは重いもので15kgくらいあるそうです)。「FR-2」はピアノのような鍵盤が付いたタイプ、「FR-2b」は我々素人にはどれを押せばどの音が出るのか想像もつかない5列のボタンが並んだタイプ。
古めかしいイメージのある楽器ですが、最近はcoba氏などメジャーどころのアコーディオン奏者も出てきていますし、ありふれた楽器ではつまらないと思う人はトライしてみてはいかがでしょう?ただし、「FR-2」が25万程度、「FR-2b」が28万程度と値段は安くありませんので。

FR-2FR-2b

ニュースリリース
http://www.roland.co.jp/news/0367.html
製品情報ページ
http://www.roland.co.jp/VA/index.html

2008年01月23日

どくろをデザインしたスピーカー

上海問屋から、どくろをデザインしたスピーカー「スカルスピーカー Blue LED」が発売になります。短剣に頭を貫かれた頭蓋骨が2つペアになったステレオスピーカーで、125(W)x145(D)x130mm(H)と写真で見た感じよりも結構大きさがあります。
パソコンやポータブルプレイヤーとはステレオミニピンジャックで接続、背面に電源スイッチとボリュームがあり、電源を入れるとどくろに内蔵されたLEDが青く不気味に光る仕掛け付き。

価格は税込4,999円、ドクロとコブラをデザインした「スカルWebカメラ」が同時発売で、こちらは3,999円(税込)。

エバーグリーン、PCをドクロで飾ろう、小型スピーカーとWebカメラ
http://bcnranking.jp/news/0801/080121_9596.html

上海問屋(楽天)へ

2008年01月18日

パイオニアのDJ向けプレーヤー「SEP-C1」

パイオニアから発売になる「SEP-C1」は、パソコンにつないでmp3の音楽ファイルを再生し、ジョグダイヤルによるDJパフォーマンスを実現する製品。我々素人には無縁のジャンルの品物ですが、デザインが妙にかっこいいので見ていると欲しくなってしまいますが、12万円ほどもするので気軽に手を出せるものではありません。

専用のCDプレイヤーがセットになった「MEP-7000」というモデル(23万円)もあり、共に通常のスクラッチに加え、2種類のスクラッチジョグエフェクトを搭載し、ジョグの回転に応じてエフェクトを自在にコントロールできる3種類のデジタルジョグブレイクも利用できるそうですが、私含めてさっぱり意味のわからなかった人間には、やはり無縁の代物なのでしょう。発売開始は4月下旬より。

SEP-C1

ニュースリリース
http://pioneer.jp/press/release616-j.html
製品情報ページ
http://pioneer.jp/cdj/
パイオニア、USBメモリーやMP3ファイルに対応したDJ用プレーヤー
http://bcnranking.jp/news/0801/080118_9576.html

USBメモリー内蔵の3色ボールペン

アイ・オー・データ機器から、1GBのUSBメモリーを内蔵した3色ボールペン「PEN-M1G」が登場します。USBメモリ部は取り外してパソコンに差し込む事ができるタイプで、ボールペンは黒・赤・青の3色。また、PILOT社製のスタイラスレフィルに対応し、W-ZERO3シリーズなどのスマートフォンやPDA用の2色+スタイラスのボールペンとして使用する事も可能(ボールペンの替芯もPILOTのものが使用可)。
ファイル暗号化ソフトが標準で添付していますが、ペン類を頻繁になくす人は、重要なデータは入れないようにする事をお勧めします。税込3,360円で2月上旬発売予定。

PEN-M1G

製品情報ページ
http://www.iodata.jp/prod/usbmemory/novelty/2008/pen-m/index.htm
アイ・オー、3色ボールペンを搭載したUSBメモリー「PEN-M1G」を発売
http://ascii.jp/elem/000/000/100/100304/