メイン

パソコン・AV機器 カテゴリー(新しい記事順)

2016年01月12日

チロルチョコが付いた「机上のキーぴょん」

バンダイから、キーボードのキーをモチーフにしたマスコットキャラと、チロルチョコのチョコレートをセットにした「机上のキーぴょん with チロルチョコ」が発売になります。

マスコットキャラ(高さ約28mm)の本体は消しゴムでできており、頭にはリアルなキートップをかぶっています。10種類のキャラは性格などがそれぞれ設定されており、今後よその企業とタイアップしたりだとか、色々盛り上げていきたい様子。キャラ1種とチロルチョコ1個のセットで税込270円。義理チョコとして買ってほしいのか来月2月8日の発売です。

机上のキーぴょん with チロルチョコ

製品情報ページ
http://www.bandai.co.jp/candy/keypyon/
今年のバレンタインデーは妖精さんと一緒!PCのキーボード「キーぴょん」がチロルチョコとコラボ
http://nlab.itmedia.co.jp/.../1601/12/news107.html

2016年01月10日

PCをタッチ対応にする「AirBar」

タッチ画面搭載じゃないWindows PCを、タッチ操作対応にする「AirBar」。

細長いバーをディスプレイの下にくっつけ、USBケーブルを差し込むだけ。するとバーから見えない光(赤外線?)が投射され、指やペンなどの動きを感知し、まるでタッチ対応のディスプレイを使ってるように操作が可能になります(ジェスチャーにも対応)。対応OSはWindows8~10、49ドル(約5,740円)と比較的低価格で、画面サイズによって4種類(11.6~15.6インチ)が用意されています。発売は今年前半で、大画面用も計画がある模様。

AirBar

製品情報ページ(英文)
http://air.bar/
置くだけでPCをタッチパネル化、『AirBar』が約6000円で4月発売。ソニーのE-Ink端末も採用の技術:CES 2016
http://japanese.engadget.com/...e-ink-ces-2016/

2016年01月09日

iPadがディスプレイになるWindows機「Kangaroo」

iPadなどをディスプレイ代わりに使えるモバイルWindowsマシン・「InFocus Kangaroo(カンガルー)」。

サイズや形状はモバイルハードディスクといった感じで、OSにはWindows 10を搭載。専用アダプター経由でテレビなどにHDMIケーブルで接続できる他、iPadに接続してタッチ操作可能なディスプレイとして利用する事もできます。マシンスペックとしては必要最低限といった所ですが、極力少ない荷物で外出先でWindowsを使いたいといったニーズにマッチしそう。日本での発売は未定ですが、99ドル(約11,600円)という激安販売価格設定になっています。

InFocus Kangaroo

製品情報ページ(英文)
http://www.infocus.com/kangaroo
激安でiPadをWindows PCに変えられるポケットサイズの小型PC「InFocus Kangaroo」
http://gigazine.net/news/20160107-infocus-kangaroo/

2016年01月05日

「Oculus Rift」の予約受付もうじき開始

Windows PCで使う仮想現実(VR)対応ヘッドセット・「Oculus Rift」の予約受付がいよいよ始まります。

発売日は未定(春くらいまでには出るはず)、価格も未発表(350ドル≒4.2万円以上らしい)ですが、日本時間の7日AM1時に予約受付が始まるそうです。必要なPCのスペックはPCゲーマーにとってはそれほどのものではなく、世の中一般的なPCユーザーの所有機ではたぶん無理くらいの微妙な感じで、まずはマシンのパワーアップをしないとダメな人が少なくないでしょうが、家庭で新時代のゲーム体験ができると考えれば、そう大した出費ではないのかもしれません。
(税込83,800円・送料込みで94,600円と予想以上に高額でした(1/7))

Oculus Rift
(プレイ中の姿はあまり人に見られたくない)

Oculus Rift Pre-Orders to Open on January 6(英文)
https://www.oculus.com/...orders-to-open-on-jan-6/
「Oculus Rift」製品版は日本時間1月7日1:00予約受付開始。第1四半期中に発売予定
http://www.4gamer.net/games/195/G019528/20160105001/

2015年12月30日

「comono DigiClock」バージョンアップ(V1.80)

カレンダー・タイマー・アラーム等を装備したWindows用の多機能デジタル時計ソフト・「comono DigiClock」(フリーソフト)を久々にバージョンアップしました(V1.70→V1.80)。

comono DigiClock V1.80

【バージョンアップ内容(V1.70→V1.80)】

  • 2016年から新たに設けられる「山の日」に対応
  • Windows 10風通知領域アイコンの設定機能
  • 設定バックアップツールの追加 など

【対応OS】

  Windows 10・8.1・7・Vista・XP

その他ソフトの詳しい内容・ダウンロードはこちら

  • 今回、10~Vista用とXP用とでダウンロードするファイルが異なりますので、ご注意ください。
  • 旧バージョンからのバージョンアップの場合、旧バージョンを一度アンインストールしてください。
  • これだけ間を空けながら新機能これっぽっちかよ!というお怒りごもっともです、誠に申し訳ございません。詳しくはダウンロードページの開発メモにて。

2015年12月24日

「ロードス島戦記オンライン」が開発中

懐かしの「ロードス島戦記」を元にしたWindows向けMMORPG・「ロードス島戦記オンライン」が開発中だそうです。

ロードス島戦記は、古典的なRPG的世界を舞台にしたファンタジー作品で、水野良氏の小説(1988年)を元に、アニメ化されたりゲーム化されたりさまざまな分野で人気を集めました。
今回MMORPGとしてオンラインゲーム化される作品では、原作の主要キャラクター達が冒険の仲間として登場し、比較的低スペックのPCでも動作しつつ、ギルドシステムにダンジョンでのパーティープレイ、チャットなどの基本要素はきちっと完備したクラシカルなテイストのゲームになるようです。年明けにもう少し詳細な情報が公開の予定で、来年中にはサービス開始になるくらいの感じでしょうか。

20151224lodossonline.jpg

『ロードス島戦記オンライン』 ティザーサイト
http://www.lodossonline.jp/
「ロードス島戦記オンライン」、ジャンル名は「ネオクラシックRPG」に
http://game.watch.impress.co.jp/.../20151222_736589.html

2015年12月22日

100万円分の家電が当たるキャンペーン

日本マイクロソフトが、100万円分の家電など総額300万円相当の景品が当たるキャンペーンを実施しています。

一番の目玉は、応募した中から1名のみに当たる100万円分の家電購入権。何を買うかはほぼ自由ですが、指定された店舗で指定日中に購入しなければならず、転売は禁止など、いくつか制限はありますが、100万円はインパクトでかいです。その他Windows10搭載PCが当たったり、店頭でゲームにチャレンジするとオリジナルグッズがもらえたり、結構盛りだくさんです。先月末から実施しており、来年1月11日まで開催。

100万円分の家電GETキャンペーン

100万円分の家電GETキャンペーン
http://campaign.live.jp/.../experience/outline.htm
WDLC、Windows 10搭載PCの各種キャンペーンを開催
http://pc.watch.impress.co.jp/.../20151201_733140.html

2015年12月17日

Win10にも対応のUSBテレビチューナー「StationTV」

ピクセラから、Windows PC用のUSB接続テレビチューナー・「StationTV(PIX-DT295)」が発売になります。

Windows 7/8.*/10すべてで利用できるのが貴重な地上/BS/110度CS放送対応のテレビチューナー。テレビの視聴・録画の他、HD画質でSDカードに書き出して、スマホなどで持ち出せるSeeQvault規格に対応。また、ホームネットワークを経由してスマホやMacなどで番組を視聴する事もできます。今月24日発売で同社オンラインショップ価格は税込17,800円。

StationTV(PIX-DT295)

ニュースリリース
http://www.pixela.co.jp/company/news/2015/20151217.html
製品情報ページ
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/

2015年12月16日

キヤノン一眼「ミニチュアUSBフラッシュドライブ」

キヤノンオンラインショップに、同社のデジタル一眼レフを再現した「ミニチュアUSBフラッシュドライブ」が登場。

製品の設計図を元に精密に再現したそうで、写真では本物かミニチュアか区別がつかないレベル。「EOS 5Ds」ボディと「EF24-105」ズームレンズがセットになったもの(ボディはキャップの役割)と、「EF70-200mm」ズームレンズの2種類があり、合計1,000個の数量限定で各税込10,778円。本日正午より発売中で、購入にはCANON iMAGE GATEWAY会員に登録する必要があります。

ミニチュアUSBフラッシュドライブ

製品情報ページ
https://store.canon.jp/.../minituare_camera_usb.aspx
キヤノン、EOS 5Dsなどのミニチュアカメラ付き限定USBメモリー
http://news.kakaku.com/.../cd=pc/ctcd=0526/id=53244/

2015年12月15日

ペットボトルに適した「USBドリンクウォーマー」

サンコーから、ペットボトルの保温に適した「USBドリンクウォーマー(巾着型)」が発売になりました。

350mlサイズのペットボトルやボトル缶をすっぽり覆うタイプで、USBから電源を取ってホットドリンクを保温できます。発熱温度は約35度なので時間が経てばぬるくなるでしょうが、冷めるまでの時間を遅らせる事はできるはず。別売のモバイルバッテリーを使えば外出先でも利用可能です。税込1,580円で発売中。

USBドリンクウォーマー(巾着型)

製品情報ページ
http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002530/

サンコーレアモノショップ(楽天)へ

2015年12月08日

ポメラのようなWindowsノート「ポータブック」

キングジムから、開閉型キーボードを搭載した異色のWindows 10ノート・「ポータブック XMC10」が発表になりました。

一言で表現するなら、Windows版の「ポメラ」という感じの製品です。画面は8インチ、折りたたんだ時のサイズはA5手帳程度ですが、キーボードは展開すると12インチノート並の余裕あるサイズになります。キーボードの収納は真ん中から真っ二つにしてそれぞれ90度回転させ、左右に並べて筐体に収めるユニークな方式。
Windowsマシンとしての性能は低価格タブレットPC程度で、重い処理をさせるのは無理。文字入力中心の使い方に特化すべきマシンといえます。予想実売価格は約9万円という事で、スペック的に割高感がありますが、将来進化した二代目・三代目が出てきて、価格とスペックのバランスが向上するのを期待したいところです。発売は来年2月12日予定。

ポータブック XMC10

ニュースリリース
http://www.kingjim.co.jp/news/release/detail/_id_20612
製品情報ページ
http://www.kingjim.co.jp/sp/portabook/xmc10/
Hothotレビュー:キングジム 「ポータブック XMC10」
http://pc.watch.impress.co.jp/.../20151208_734116.html

2015年11月17日

USBメモリー用のワイヤー錠「SL-69」

サンワサプライから、USBメモリー用のワイヤー錠・「SL-69」が発売になりました。

3桁の数字ダイヤル式で、USBメモリーを差し込んでロックし、ワイヤーで好きな所へつなぎとめる事ができます。USBメモリーは差し込まずに、普通の小型ダイヤル式ロックとして使う手もあり。税込1,836円で発売中。

SL-69

製品情報ページ
http://www.sanwa.co.jp/.../syohin.asp?code=SL-69
物理ダイヤルでUSBメモリのコネクタをロックするワイヤー錠
http://pc.watch.impress.co.jp/.../20151116_730780.html

2015年11月13日

USBで光るイルミネーション「ホシゾライト」

日本トラストテクノロジーから、USBから給電できる「USBイルミネーション ホシゾライト」が発売になりました。

17mのケーブルに100個のLEDが付いたイルミネーションライトで、USB給電なのでPCからの給電はもちろん、アダプターをかませてコンセントから電源を取ったり、モバイルバッテリーで外に持ち出して光らせたり、柔軟な使い方ができます。発光パターンは常時点灯と点滅の選択が可能。これでクリスマスツリーを飾り付けてもいいですし、その他にデスク周りをこれで光らせる活用例が掲載されていますが、ぼっちのクリスマスにこれをやると、寂しくて泣いてしまうかもしれません。LEDカラーはミックス・ホワイトなど全4種、税込1,280円で本日発売開始。

USBイルミネーション ホシゾライト

製品情報ページ
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/hoshizo_light/

2015年11月08日

VRディスプレイの没入感を高める「VRGO」

来年辺りからいよいよ本格的に使われるようになりそうな「Oculus Rift」などのヘッドマウントタイプのディスプレイ装置。この手のは頭の動きに連動して表示される映像が動き、生で映像を見ているような体験が味わえる訳ですが、では映像世界の中での歩く・走るといった「移動」はどうするのか。手に持ったコントローラーを使うのはスマートじゃないでしょ?という事で登場したのがこちらの「VRGO」。

立てた卵のような形状の椅子形の入力装置で、これに座ったプレイヤーの体の傾きや回転を感知する事で前に歩きだしたり、体を回転させたりといった動作をより自然な形で行う事ができるというものです。対応機種はPC上で利用するOculus Riftやスマホを利用したVR装置のみで、ソニーの「PlayStation VR(旧称モーフィアス)」は未対応。現在Kickstarterで資金募集中のプロジェクトで、175ポンド(約3.2万円)以上の出資で入手可能です。

VRGO

VRGO: The Chair that Redefines Movement in Virtual Reality(英文)
https://www.kickstarter.com/...movement-in-virtual
VR世界への没入感を深める“起き上り小法師”椅子「VRGO」
http://japan.cnet.com/news/service/35073023/

2015年11月02日

イルミネーション付スピーカー「JBL PULSE2」

ハーマンインターナショナルから、音楽に合わせて光が変化するスピーカー・「JBL PULSE2」が発売になります。

Bluetoothでスマートフォンなどと接続できるワイヤレススピーカーで、円柱形のボディ側面のLEDをさまざまなパターンで光らせる事ができます。8種類のイルミネーションテーマを専用アプリから選択できる他、カラーセンサーを搭載し、認識した色にイルミネーションを変化させる事も可能。防水仕様で、10時間使用可能なバッテリーを内蔵し、ハンズフリー通話機能もあり。直販価格は税込27,950円、色はブラックとシルバーの2色で、ブラックは発売中・シルバーは今月下旬の発売。

JBL PULSE2

製品情報ページ
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=pulse2
進化した“光る”Bluetoothスピーカー「JBL PULSE2」
http://av.watch.impress.co.jp/.../20151028_727862.html
JBL PULSE2(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=-qJ4VmGyK54