メイン

パソコン・AV機器 カテゴリー(新しい記事順)

2011年06月10日

PCから離れると自動画面ロック「SCREENKEEPER」

コスモテクノから登場の、席を離れた時にモニターを自動でロックしてくれる「SCREENKEEPER(SK-01)」。

身につけて使う送信機と、USB端子に差し込んでおくドングルから構成され、パソコンから4~9m以上離れると自動でモニターをロックして消費電力を節減し、近づくと自動的に復帰するというもの。電源にボタン電池を使用し、色はブラック・ホワイトの2色、実売2,980円。

SCREENKEEPER(SK-01)

製品情報ページ
http://www.screenkeeper.com/japan/
「離席で節電」もうたうセキュリティ保護ドングルが発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/.../etc_cosmo.html

2011年06月03日

直径6mの球体ディスプレイ

東京お台場にあるサイエンスミュージアム・日本科学未来館に、三菱電機製の直径6mもの有機EL球体ディスプレイが導入されるそうです。

オープン当初から設置してあったLED方式のディスプレイを、開館10周年にあわせてリニューアルするもので、96mm角の有機EL小型パネル10,362枚を、アルミニウム製の球体に敷き詰めたというとんでもない代物です。1千万画素以上の高解像度映像を表示でき、気象衛星が撮影した雲の動きなど、さまざまな地球の姿を紹介していくとの事。公開開始は今月11日からで、入館料は大人600円。

有機EL球体ディスプレイ

ニュースリリース
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2011/0601.html
三菱、直径6mの有機EL大型球形ディスプレイ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110601_449766.html
大津波が伝わる様子…科学未来館ジオ・コスモス
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110603-OYT1T00898.htm

2011年06月02日

姿を現し始めた「Windows 8」

「Windows 7」の後継となる「Windows 8」が、徐々に具体的な姿を現し始めました。

COMPUTEX 2011でマイクロソフトが行った同OSのデモで目がつく一番の特長は、従来の伝統的なWindowsのインターフェースに加えて、スマートフォン向けの「Windows Phone 7」で採用されている"ライブタイル"を使ったインターフェースを採用し、2つのインターフェースを瞬時に切り替えて利用する事ができる所。ライブタイルはアイコンであると同時に、メール着信などアプリからの情報を表示できるミニウインドウであり、画面タッチで操作が可能。

タブレットマシンからパソコンまで、同一のOSでカバーしようとする同社の戦略に基づいた、2つのインターフェースの採用である訳ですが、要求されるハード仕様はWindows 7と同等かそれ以下らしいとはいえ、リソース面で余裕が少ないタブレットにパソコンと同じOSを搭載しようという判断が吉と出るか凶と出るか、マイクロソフトのモバイル製品分野における反攻作戦の成否は、Windows 8が発売される予定の来年2012年が正念場です。

Windows 8

ニュースリリース(英文)
http://www.microsoft.com/.../06-01Win8PreviewPR.mspx
Windows 8をx86とARMの実機でプレビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110602_450053.html
マイクロソフト Windows 8 プレビュー
http://japanese.engadget.com/2011/06/01/windows-8/
Building "Windows 8"(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=p92QfWOw88I

2011年05月31日

持ち運べる電子手書きメモ「マメモ TM2」

キングジムのシンプルな電子手書きメモツール「マメモ」に、持ち運び可能な新モデル・「マメモ TM2」が登場します。

卓上での利用を想定した前モデルに対し、新型は持ち運びを想定した手帳タイプ。99枚までの手書きメモを自動保存でき、新機能として文字の太さ選択・消しゴム・microSDカード経由のメモエクスポートなど、かなりパワーアップしています。電源は単4×1本で、本体色は2色、税込7,980円で6月17日発売予定。

マメモ TM2

ニュースリリース
http://www.kingjim.co.jp/news/release/detail/_id_16553
製品情報ページ
http://www.kingjim.co.jp/sp/mamemo_tm2/
キングジム、持ち歩けるようになった電子手書きメモ「マメモ」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110531_449524.html

2011年05月26日

動画撮影可能なPCMレコーダー「LS-20M」

オリンパスが発売している、生演奏などを高音質で録音できるリニアPCMレコーダー・「Linear PCM Recorder LS」シリーズに、動画撮影に初めて対応した「LS-20M」が登場。

本シリーズは、CDの音質をもしのぐ96kHz/24bitの非圧縮デジタル音声録音が可能なレコーダーで、今回の新製品で500万画素のCMOSセンサーとカラー液晶を搭載し、フルハイビジョン動画撮影に対応。カメラのレンズは単焦点(4倍のデジタルズームは可)で、それほど融通のきく撮影はできませんが、音だけでなくついでに映像も残したいという人にお勧め。6月17日発売で店頭予想価格は30,000円。

Linear PCM Recorder LS-20M

ニュースリリース
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2011a/nr110525ls20mj.cfm
製品情報ページ
http://olympus-imaging.jp/product/audio/ls20m/index.html
オリンパス、フルHD動画撮影対応の新PCMレコーダ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110525_448184.html

2011年05月18日

タコ足タイプの「7ポートUSBハブ」

上海問屋から、7ポート装備の「USB2.0 7ポートUSBハブ」が発売になりました。

隣のポートに干渉しない、(1本足りませんが)タコ足タイプのUSBハブという事で、先日発売された10本足の「USB マルチ充電ケーブル」よりも実用性は高そうです。安定した給電をサポートするACアダプターが付属して、税込1,999円で発売中。

USB2.0 7ポートUSBハブ

製品情報ページ
http://www.donya.jp/item/19565.html
一気に7個、省スペースなタコ足USBハブ「USB2.0 7ポートUSBハブ」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1105/17/news102.html

上海問屋楽天市場店へ

2011年05月15日

キーのないキーボード「COOL LEAF」

ミネベアから、キーのないフラットなキーボード・「COOL LEAF」が発売になりました。

フラットな鏡面パネルにバックライトでキー配列が浮かび上がり、タッチセンサーで打鍵を感知するユニークなキーボード。打鍵音がしない代わりに、入力時に電子音を鳴らす事ができます。打ちやすさはどうかわかりませんが、見た目のユニークさはかなりのものですし、飲み物をこぼしても大丈夫というメリットがあり。実売20,000円前後で13日より発売中。

COOL LEAF

ニュースリリース
http://www.minebea.co.jp/press/2011/1185864_4117.html
フルフラットなタッチ式キーボードが発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/.../etc_minebea.html

2011年04月24日

振って操作する学習リモコン「カイミラの魔法の杖」

ハリー・ポッター気分で振る事で、テレビなどを操作できる学習リモコン・「カイミラの魔法の杖」がイギリスより上陸。

見た目はボタンが並んでいる訳でもなく、魔法の杖そのもの。操作したい電気製品に向けて、上下に振る、円を描く、上を軽く叩くなどのジェスチャーをする事で、チャンネルを変えたり、音量調整したりできるユニークなリモコンです。手持ちのリモコンに向き合わせて信号を記憶させる学習リモコンなので、赤外線リモコンで操作する機器なら、大抵のものには対応できるはず。税込6,980円で4月下旬発売予定。

カイミラの魔法の杖

公式ページ(英文・下のほうに日本語のPDFマニュアルあり)
http://www.thewandcompany.com/
製品情報ページ(リンクスインターナショナル)
http://www.links.co.jp/items/links-original/wrc10209.html
「魔法の杖」が日本上陸 使い道は
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/25/news114.html
YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=_fIOSKqCyqU

「カイミラの魔法の杖」で楽天市場を検索

2011年04月20日

ウインドウだけ裸眼3D表示できる「dynabook」

東芝から、特定のウィンドウだけを裸眼の3D立体表示できるノートPC・「dynabook Qosmio T851/D8CR」が発表になりました。

裸眼3Dに対応した15.6インチのワイド液晶を採用し、画面の一部のみを「アクティブレンズ」により光のコントロールを行なう事で、特定のウィンドウだけ3D表示にする事ができます。さらに、搭載カメラで利用者の顔の位置を追尾し、それに合わせて表示をコントロールする事で、顔を動かしても常に高画質な3D映像を鑑賞できるとの事。また、Blu-rayドライブを搭載し、Blu-ray 3Dの再生や2Dコンテンツのリアルタイム3D変換にも対応し、7月下旬発売で店頭予想価格230,000円。

dynabook Qosmio T851/D8CR

ニュースリリース
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_04/pr_j2005.htm
製品情報ページ
http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/110420t851/index_j.htm
東芝、部分3Dにも対応した裸眼3D対応ノートPC
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110420_440902.html

2011年04月19日

貼ったものがスピーカーになる「ピタッとスピーカーplus」

デバイスネットから、机でもペットボトルでも貼り付けたものをスピーカーに変えてしまう「ピタッとスピーカーplus」が登場。

iPodなどのポータブルプレイヤーやノートPCと本体をステレオミニプラグで接続し、銀色の振動部分を対象に付属の吸盤または粘着シールで貼り付けてやると、振動で音が鳴り始めるというもので、何に貼れば一番いい音がするか、あれこれ試してみるのも一興です。電源は単4×3本またはUSBからの給電も可能。店頭予想価格3,980円で今月22日より発売予定。

ピタッとスピーカーplus

製品情報ページ
http://www.devicenet.co.jp/pita/product/index.html#plus
机や壁、ペットボトルをスピーカーに変える、iPhone/iPod対応外付けスピーカー
http://www.rbbtoday.com/article/2011/04/18/76271.html

2011年04月13日

エイサーよりWindowsタブレット「ICONIA TAB W500」

日本エイサーから、OSとしてWindowsを採用したタブレットマシン・「ICONIA TAB W500」が発売になります。

搭載OSはWindows 7 Home Premium(32ビット)で、当然Windows用アプリが普通に動きます。画面はマルチタッチ操作に対応した10.1インチ液晶(1280×800)、2GBメモリに32GBのSSD、USB2.0×2ポートなどを搭載し、Windows固有のタッチ操作機能に加え、同社独自のユーザーインターフェースを採用。純粋なタブレット端末として見た場合は、iPadなどの操作性には及ばないでしょうが、キーボードやマウスを用意すれば、普通のWindows PCとして使えますし、タブレットとしても使えるWindowsマシンとして割り切れるならば、面白そうな端末です。店頭予想価格60,000円で5月下旬発売予定。

ICONIA TAB W500

ニュースリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=278276&lindID=1
製品情報ページ
http://www.welovetab.jp/
Fusion搭載のWindowsタブ「ICONIA TAB W500」が発表
http://ascii.jp/elem/000/000/599/599991/

2011年04月10日

レトロデザインのパソコン発売開始

昨年夏に取り上げた、かつてアメリカでゲーム機として一世を風靡した家庭用コンピューター・「コモドール64」のデザインを復刻したパソコンがようやく発売になりました。

プロセッサにIntel Atom D525、OSにLinux(Ubuntu)を採用し、見かけこそレトロですが、内蔵しているハードやインターフェース類はすべて今の時代のもの。一番安いモデルで595ドルからで、日本語のサポートなどはありませんが、プロセッサなど主要部品やOSを自分で用意するベアボーンキットもあり、その気になれば、自分の好みのハード構成でWindowsを走らせる事もできますので、自信のある人はチャレンジしてみてください。現時点ではウェブ販売でのみ取り扱い中です。

コモドール64

製品情報ページ(英文)
http://www.commodoreusa.net/CUSA_C64.aspx
キーボード一体型「Commodore 64」、Atom搭載PCで復刻
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/08/015/index.html

2011年04月08日

白猫のカードリーダー

1月に上海問屋から発売の「ねこ型 USB接続 マルチカードリーダー」に、白猫バージョンが登場。

SD系/メモリースティック系のメモリーカードに対応した、税込399円の格安リーダーで、しっぽの部分を開くとカードスロット部が現れるからくりは同じ。猫派の人ならば黒・白両方そろえておきたい所です。7日より発売中。

ねこ型 USB接続 マルチカードリーダー

製品情報ページ
http://www.donya.jp/item/18920.html#cat
上海問屋、399円の猫型USBカードリーダーに「白猫タイプ」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110407_437975.html

上海問屋楽天市場店へ

2011年03月24日

iPhoneからPCをタッチ操作する「Remote Touchpad」

Windows PC用のUSB接続のタッチパッドというのはいくつか出ていますが、iPhone/iPod touchをワイヤレスタッチパッドとして利用できるユニークなアプリ・「Splashtop Remote Touchpad」が登場しました。

指先でなぞってスクロールなどの操作を行うタッチパッドモードと、文字入力用のキーボードモードがあり、パソコンとはWi-Fiでワイヤレス接続ですので、離れた所からでも、寝転がりながらでも自由に操作が可能。iTunes App Storeで発売中、税込115円。

Splashtop Remote Touchpad

製品情報ページ(英文)
http://www.splashtop.com/remote/touchpad
iTunes App Store
http://itunes.apple.com/jp/app/splashtop-remote-touchpad/id414383034
iPhoneやiPod touchでPCをタッチパッド操作
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1103/22/news106.html

2011年03月08日

傾けてマウス操作ができるワイヤレスキーボード

サンワサプライが発売する、手に持って操作できる小型ワイヤレスキーボード・「エアマウス&キーボード」。

Windowsパソコンで利用可能な小型キーボードで、キーボードとして使える以外に、マウス・イヤホンマイクの機能を備え、マウス機能ではキーボードの傾きでカーソルを動かすゲームライクな使い方ができるユニークな一品。税込14,800円で本日より発売開始。

エアマウス&キーボード

製品情報ページ
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SKB015
サンワダイレクト、ゲームコントローラー感覚のエアマウス&キーボード
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/08/024/

サンワダイレクト楽天市場店へ