メイン

パソコン・AV機器 カテゴリー(新しい記事順)

2019年03月23日

PC用VRヘッドセットの新モデル「Oculus Rift S」

Windows PCでVRを楽しむ時の有力な選択肢の一つ、Oculusシリーズの新モデル・「Oculus Rift S」が発表になりました。

買収されて今はFacebook傘下です。従来モデルの「Oculus Rift」と比べてそれほど大きく機能アップした訳ではありませんが、解像度が縦横共に2割ほど向上し、外部センサーなしでユーザーの位置を把握できる新機能を装備するなど、着実に進化しています。PCとの接続はケーブル1本でOKで、試用レポートを見ると、メガネの人も大丈夫なようです。最近あまり派手な話題のないVRですが、色々ソフトも増えてきていますし、ゲーム用に能力の高いPCを持っている人なら、そろそろ導入を考えてもいいのではないでしょうか?コントローラー2つが付属して税込53,784円で今春の発売予定。

Oculus Rift S

製品情報ページ
https://www.oculus.com/rift-s/
Oculus Riftの新モデル「Rift S」発表!解像度・装着感・トラッキングなど様々な改良が!
https://vrinside.jp/news/post-156410/

2019年03月20日

Googleの新しいゲームサービス「Stadia」

Googleが新しいゲームサービス・「Stadia」(あちらでの発音は"ステイディア")を発表しました。

ゲーム自体はサーバー側で動かし、プレイヤーのスマートフォンやPCなどに映像や音をネットワーク経由で転送する形でプレイするストリーミング系のサービスで、同じようなのはソニーはすでにやっていますし、マイクロソフトも発表済みで特に目新しいものではありません。ただし、ブラウザ(Chrome)上で動作するお手軽さに、YouTubeで他人のプレイ動画を見て面白そうだと思ったら、自分もすぐにトライできるといったGoogleならではの強みもあり。詳細はまだこれからですが、欧米では今年中にサービス開始、日本は未定です。
価格破壊と呼べる程の大胆な価格設定を行えるなら、ゲーム業界に大変革を起こすものになるかもしれませんし、そうでなければ"one of them"で終わってしまうかもしれません。先行きは予想できませんが、Googleが手がける限り今後の動向が見逃せないサービスではあります。

Stadia
(純正コントローラー)

Stadia GDC 2019 Gaming Announcement(YouTube動画・1時間以上あります)
https://www.youtube.com/watch?v=nUih5C5rOrA
Googleのゲームプラットフォーム「STADIA」は2019年に北米、カナダ、イギリス、欧州でローンチ
https://game.watch.impress.co.jp/.../1175602.html
ゲーム専用機やゲーミングPCの未来は?Googleの「Stadia」発表に思うこと
https://www.gamespark.jp/.../03/20/88310.html

2019年03月08日

「スバル360」のBluetoothスピーカー

富士重工業の懐かしの「スバル360」を再現したBluetoothスピーカー。

スバル360は1960年代頃にてんとう虫の愛称で親しまれた軽自動車で、このワイヤレススピーカーはバッテリーを内蔵して約6~8時間の音楽再生ができます。底面スイッチでヘッド/リアライトを点灯させる事も可能。リアパネルを開けて充電する姿は給油中っぽくてかわいらしいですが、実車ではここにはエンジンが鎮座しており、その上にある小さな蓋が本当の給油口みたいです。色は全3色、税込5,184円で発売中。

スバル360 Bluetoothスピーカー

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000011.000040971.html
スバル360型Bluetoothスピーカー発売、「てんとう虫」を忠実に再現
https://response.jp/article/2019/03/07/319874.html

2019年03月06日

必ずもらえる「プリングルズ 缶型スピーカー」

今年もまた「プリングルズ」のスピーカーがもらえるキャンペーンがスタートです。

今回のはオーストラリアで販売されている缶を忠実に再現したデザインのBluetoothスピーカー。電源は単4×3本またはUSB給電で、ライン入力も付いています。対象商品の中ぶた19枚で必ずもらえるという、ポテチ好きなら食ってもらわなきゃ損って感じの企画です。応募締切は6月30日。

プリングルズ オリジナル缶型スピーカー

キャンペーンサイト
https://www.pringles.com/jp/termsandconditions.html
今年は海外の缶デザインに忠実なBluetoothスピーカーに!『プリングルズ』の“必ずもらえる”スピーカーキャンペーン
https://getnews.jp/archives/2129499

2019年03月03日

「モンハン」のmicroSDカード

モンスターハンターのmicroSDカード・「CAPCOM モンスターハンターシリーズ microSDHC カード(16GB)+SDアダプターセット」が発売になります。

2004年にPS2向けに初代が発売になって以来、今年で15周年を迎えるご長寿ゲーム。これまでは国内での売上中心でしたが、最新作では海外でもヒットを飛ばし、"モンスター"の称号がふさわしいシリーズへと成長しています。今回発売のmicroSDカードは容量16GBで、絵柄は「モンスターハンター:ワールド」・「紋章」・「アイルー」の3種類。カード本体とアダプターそれぞれに異なるデザインが施されたファンにはたまらない一品です。各税込1,980円で来月25日発売予定。

CAPCOM モンスターハンターシリーズ microSDHC カード(16GB)+SDアダプターセット

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000436.000013450.html

2019年02月24日

オフタイマー付きUSBケーブル

ミヨシから、オフタイマー機能が付いた「充電オフタイマー付きUSBケーブル」が登場。

設定時間後に通電と通信をストップする事ができるUSBケーブルで、コネクター部のボタンを押すだけで簡単に時間を設定する事ができます。ただし、設定できるのは1~9時間の間で1時間単位だけですが、充電が終わった頃にオフにできればよいといった大雑把な使い方であればこれで十分かも。microUSBタイプとUSB Type-Cタイプの2種類があり、店頭予想価格1,400円(税込)・2月中旬の発売。

充電オフタイマー付きUSBケーブル

製品情報ページ
https://www.mco.co.jp/products_lan/sti-m10/
ミヨシ、通電・通信のオフタイマー機能を備えるUSBケーブル、USB扇風機へのタイマー追加や過充電防止に
https://kaden.watch.impress.co.jp/.../1169963.html

2019年01月21日

画像を投影できる壁掛け式「イメージングライト」

マクセルから、プロジェクターを内蔵して画像を投影できる壁掛けライト・「イメージングライト」が登場。

ただの照明器具のような筐体の中に、超短投写LEDプロジェクターを搭載。本体の下側にHDMIケーブルなどで接続したPCやHDDプレイヤーなどの映像を投影できます。また、インタラクティブユニットを組み込むと、画面を指でタッチしての操作が可能に。基本は業務用製品のようですが、部屋にこんなのがあったらかっこいいだろうなーと思わせる未来感です。4月発売でオープンプライス。

イメージングライト

製品情報ページ
http://biz.maxell.com/.../portable/mb-01.html
マクセル、サイネージ向けの照明一体型壁掛プロジェクタ「イメージングライト」
https://av.watch.impress.co.jp/.../1165517.html

2018年12月28日

「comono DigiClock」バージョンアップ(V1.83)

カレンダー・タイマー・アラーム等を装備したWindows用の多機能デジタル時計ソフト・「comono DigiClock」(フリーソフト)をバージョンアップしました(V1.82→V1.83)。

先日お伝えした通り、来年2019年の天皇即位に関する祝日のカレンダー表示に対応させたバージョンです。

comono DigiClock V1.83

【対応OS】

  Windows 10・8.1・7・Vista・XP

・ソフトの詳しい内容・ダウンロードはこちら

2018年12月22日

ドット絵を表示できるPCケース「In Win 307」

正面全体に複数のLEDを装備したPCケース・「In Win 307」。

PC自作派用のミドルタワーケースで、専用ソフトから制御可能なLEDを正面に144個内蔵。控えめに光らせてインテリア系PCとして使うもよし、ドット絵を表示させてゲーミングPCを気取ってもよし。また、左側のボタンを押して時刻や砂時計などの表示モードを選んだり、内蔵マイクを使って周囲の音に反応する波形を描いたりもできます。店頭価格税込38,664円で発売中。

In Win 307

製品情報ページ
https://www.aiuto-jp.co.jp/.../product_2421.php
巨大なドット絵を表現できるPCケース「307」がIN WINから、前面にLEDを144個内蔵
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/.../1158640.html

2018年12月14日

「Windows 95」のダサいセーター

米マイクロソフトのWindows Twitter公式アカウントが、懐かしのWindows 95ロゴが入ったセーターを公開しています。

クリスマスにダサいセーターを着て過ごす謎の流行に乗っかった感じのアイテムで、ワンポイントどころかデカデカとロゴが入っているので、なるほどこれはダサいです。同アカウントにDMを送る事で若干名にプレゼントするとの事。

WindowsUglySweater

Windows Twitter公式アカウント(英文)
https://twitter.com/.../1073341012884500480
公式の(?)Windows 95ロゴ入りの“ソフトウェア”がプレゼント中
https://pc.watch.impress.co.jp/.../1158499.html

2018年12月13日

語学学習向きのCDラジオ「TY-CX700」

東芝エルイートレーディングから、語学学習に適したCDラジオ・「TY-CX700」が発売になります。

ラジオ機能では、語学のラジオ講座などの録音に便利なように、曜日設定可能なタイマー録音(SDカード/USBメモリーに録音)が可能。録音した内容やCDのラジオ教材を聞く時のために、再生スピードコントロール・A-Bリピート再生などの機能を装備。また、自分の声を録音し、スピーカーから再生して発音チェックをする事もできます。1月中旬の発売で、店頭予想価格11,000円(税別)。

TY-CX700

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000065.000026416.html
東芝エルイー、Bluetooth搭載ポータブルCDなどオーディオ3機種を発表
https://japan.cnet.com/article/35130090/

2018年12月12日

話しかけて翻訳できる「翻訳しマウス」

アイティオーエスから、音声翻訳とテキスト化ができるワイヤレスマウス・「翻訳しマウス」が発売になりました。

内蔵マイクに話しかけるとその内容をテキスト化し、使用中のアプリに入力したり、Web検索したりできます。さらに、23か国語に対応して相互翻訳もできる優れもの。映画のスタートレックで、20世紀にタイムトリップした登場人物達が、Macのマウスを音声認識装置だと思って話しかけ、周囲から変な目で見られるというネタがありましたが、また1つSF世界に現実が追いついた訳です。税込18,144円で11日より発売中。

20181212honyaku-mouse.jpg

製品情報ページ
https://www.itos-kk.jp/.../honyakushimouse.html
音声で翻訳と入力が行なえる無線マウス「翻訳しマウス」
https://pc.watch.impress.co.jp/.../1157773.html

2018年11月14日

レトロPCゲームが遊べる「PC Classic」

次々と懐かしのゲーム機のミニ復刻版が登場する中、今度は懐かしのPCゲームをプレイできる「PC Classic」が登場。

タイトルはまだ発表されていませんが、80~90年代のPCゲーム(恐らく全部海外品&英語版のはず)を30本程度収録予定で、後からタイトルを追加購入する事も可能なもよう。マウス/ジョイスティック/キーボードに対応し、HDMIなどでディスプレイに接続してプレイします。来年の春~夏に発売で価格は99ドル(約1.1万円)の予定。今月後半以降にクラウドファンディングを開始する予定との事。

PC Classic

PC Classic(英文)
https://unitetechno.com/dt_catalog/pc-classic/
今度はオールドパソコンがミニ化!昔の海外PCゲームが楽しめる「PC Classic」発表―11月よりクラウドファンディング実施
https://www.gamespark.jp/.../14/85281.html

「comono DigiClock」の新祝日対応について

今年も残りわずかになってまいりましたが、Windows用のコンパクト&多機能なデジタル時計・「comono DigiClock」(フリーソフト)の来年より施行される新祝日への対応予定についてお知らせいたします。

・現時点で、同ソフトのカレンダー機能で表示される来年以降の
 祝日は、現行ルールのままです。
・新祝日の法案が成立次第、新祝日に対応したバージョンアップ
 版をご提供する予定です。

なお、現在「comono ImageViewer」のバージョンアップ作業中につき、「comono DigiClock」については新祝日対応のみのマイナーバージョンアップとさせていただく予定ですので、あらかじめご了承ください。

comono DigiClock V1.82

「comono DigiClock」ダウンロードページ
http://www.dgfreak.com/saradahouse/digiclock/

2018年11月10日

虹彩認証機能付きUSBメモリー「eyeDisk」

虹彩の認証チェックによって、データの盗難を防ぐUSBメモリー・「eyeDisk」。

USB端子に接続した後、本品を見つめて虹彩パターンをスキャンして認証をパスしないと、中のデータを利用する事ができません。認証に要する時間は0.5秒ほど。認証処理にはWindows PCまたはMacにアプリをインストールしておく必要があるので、外に持ち出してよそのPCでデータを利用するような用途にはむきません。容量は32/128GBの2種類で、Kickstarterで資金募集中、49ドル(約5.6千円)以上の出資で入手可能。

eyeDisk

eyeDisk, Unhackable USB Flash Drive(英文)
https://www.kickstarter.com/...usb-flash-drive
虹彩認証でデータを守るUSBメモリ「eyeDisk」--WindowsとMacに対応
https://japan.cnet.com/article/35128271/