メイン

スマホ/携帯 カテゴリー(新しい記事順)

2011年03月15日

売上が義援金として寄付されるiPhoneゲーム達

売上の一部、もしくは全額が今回の地震の義援金として寄付されるiPhoneのアプリ達。最後のを除いてすべてゲームです。いずれも期間限定で、それに合わせて限定で値下げしているものがいくつかありますので、ご注意願います。
また、アップルがiTunes Store上で、米国赤十字を通じた寄付の受付を開始しています。

iPhoneゲーム

ストリートファイターIV」(カプコン・115円)
 知らない人のない格闘ゲームの代名詞
Football Manager Handheld」(セガ・1,200円)
 サッカークラブ経営シミュレーション
メモリーズオフ6 ~T-wave~」(5pb.・350円)
 5人の女の子が登場する恋愛アドベンチャー
ゆるふわ育成ゲーム MEGU」(FEYNMAN・アプリ内課金)
 たまごっち系ソーシャル育成ゲーム
草食男子スカウター他12本(モーションポートレート・115円)
 彼氏の写真を動物に変身させ、草食男子度を占うアプリ

2011年03月11日

iPhoneでSDカードの読み書きが可能な「zoomIt」

サンワサプライから、iPhoneなどでSDカードの読み取りを可能にする「zoomIt」が発売になりました。

Dockコネクタに接続するSD/SDHCカード用のリーダーで、充電池を内蔵しており、USB経由で充電してから使います。読み取りには無償の専用アプリを使い、画像や音楽・PDF・Word文書などさまざまな形式のファイルの読み書きが可能です。税込5,480円で本日より同社直販サイト・サンワダイレクトで発売中。なお、iPhone以外にiPod touch、iPadでも使えます(iPadには純正で「Camera Connection Kit」というのもあり)。

zoomIt

製品情報ページ
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-ADRIP002
iPhone用SD/SDHCカードリーダー/ライター「zoomIt」、サンワダイレクトが発売
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/11/news035.html

サンワダイレクト楽天市場店へ

2011年03月03日

アップルより「iPad 2」発表

サンフランシスコでアップルのイベントが行われ、噂通り「iPad 2」が発表になりました。現在療養休暇中で健康不安説がささやかれていたジョブズ氏が、元気にプレゼンをやってくれたのは喜ばしい限り。

新モデルでの大きな変更点は、高速化・薄型/軽量化・カメラ搭載の3つ。本体サイズは縦・横はさほど変わりませんが、厚みが13.4mmから8.8mmに一気にスリム化。重量の変化は680gから601g(Wifiモデル)とそれほど劇的ではなく、持ち比べれば違いがわかるかな程度の差。カメラは前後で2つ用意され、iPadでもようやく「FaceTime」でのビデオ通話ができるようになります。噂されていたうち、画面の解像度アップは今回はなし、SDカードスロットも無し。発売開始は3月25日で価格は499ドル(16GB/Wifiモデル)より。日本国内での価格は未発表ですが、従来機から据え置きではないかと思われます。

iPad 2

ニュースリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=275318&lindID=1
製品情報ページ
http://www.apple.com/jp/ipad/
アップル、薄く速くなった「iPad 2」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110303_430732.html
フォトレポート:待望の「iPad 2」をチェック
http://japan.cnet.com/apple/20426945/
速報:アップル 新 iPad 発表イベント
http://japanese.engadget.com/2011/03/02/ipad/

2011年02月28日

WIMAX高速通信搭載のAndroid機「ISW11HT」

本日のauの新機種発表会で、高速なデータ通信が可能なWiMAXを搭載したAndroidスマートフォン・「htc EVO WiMAX ISW11HT」が発表になりました。

4.3インチ(800×480)の大型ディスプレイを搭載したAndroid 2.2搭載機で、3G通信よりも断然速い、下り最大40Mbpsの高速インターネット接続に対応した、WIMAX通信機能をサポート。これ単体でのインターネット接続に加え、Wi-Fiテザリング機能により、ノートパソコンやiPadなどの無線LAN内蔵機器を使って、サービスエリア内であればどこからでもインターネット接続が可能になります。その他の機能面ではおサイフケータイなどの日本独自機能は搭載せず、珍しい所ではFMチューナー機能を内蔵し、発売は4月上旬の予定。その他10.1インチ画面のAndroid3.0タブレット機が発表になっています。

htc EVO WiMAX ISW11HT

ニュースリリース
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0228b/besshi.html
製品情報ページ
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/isw11ht/index.html
au、WiMAX対応でテザリング可能なAndroid端末「ISW11HT」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110228_429500.html
au、WiMAX/テザリング対応スマートフォンを4月発売
-Android 3.0搭載タブレット「MOTOROLA XOOM」も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110228_430006.html

2011年02月24日

最薄7.7mm、全部入りAndroid端末「MEDIAS N-04C」

NTTドコモの3月発売予定の新機種発表会で、薄さ7.7mmのAndroidスマートフォン・「MEDIAS N-04C」などが発表になりました。

「MEDIAS N-04C」(写真)は、4インチ(480×854)の大型液晶に、おサイフケータイ・ワンセグ・赤外線などの全部入りスマートフォンでありながら、厚みを世界最薄だという7.7mm(最厚部では約8.7mm)に抑えたNEC端末。OSバージョンはAndroid 2.2で、夏に2.3へアップグレード予定あり。その他、1月に海外発表されたソニエリ製のAndroid2.3端末「Xperia arc」や、タブレット向けバージョンであるAndroid 3.0を搭載した8.9インチ画面の「Optimus Pad」が発表されており、今年度にドコモは20機種以上のスマートフォンを投入する予定である事が明らかにされています。

MEDIAS N-04C

ニュースリリース
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2011/02/24_00_2.html
NTTドコモ、厚さ7.7mmで世界最薄のスマートフォン「MEDIAS」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110224_428997.html
ドコモ、Xperia arcなどの新スマートフォン/タブレット
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110224_428906.html
NTTドコモ、2011年度に20機種以上のスマートフォンを発売へ
http://gigazine.net/news/20110224_docomo_more_than_20_smartphones/

2011年02月23日

「iPad」新モデルは3月2日発表?

大きいのが出るだの小さいのが出るだの、最近のアップルの新機種関連の噂はどれを信用すればいいのかよくわかりませんが、最新情報によると「iPad」の新モデルが3月2日に発表になるそうです。

米ウォールストリートジャーナルの公式ブログ・All Things Digitalが伝えたもので、複数の情報筋からの確実な情報として、3月2日にサンフランシスコで発表イベントが開かれるとの事です。iPadの新モデルといえば、つい先日6月に出荷が延期になったと報道されたばかりで、信じていいのか迷う所ですが、もし本当にイベントがあるなら近日中に招待状が出るでしょうし、真偽が明らかになるのはもうすぐ。

iPad
(写真は現行iPad)

Apple iPad 2 Event Set for March 2(All Things Digital・英文)
http://kara.allthingsd.com/20110222/exclusive-apple-ipad-2-event-set-for-march-2/
iPad 2、3月2日に発表か - All Things Digital報道、アップルは「ノーコメント」
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201102230636.html

※招待状が出ました(2/24追記)
アップルが発表会の招待状発送、「iPad 2」登場か
http://www.cnn.co.jp/business/30001916.html

2011年02月21日

「白戸軒ラーメン」もらえます

ソフトバンクの携帯電話取扱店で、「白戸軒ラーメン」をもらえるキャンペーンが来月より始まります。

おなじみの犬のお父さんが描かれた袋に入った、"ガンコ親父のしょうゆ味"インスタントラーメンで、お店に行ってどこの会社の製品でもいいので、持っている携帯電話を見せるだけでOK(先着100万人)。また、パッケージの裏面に記載されたキャンペーンサイトより申し込めば、抽選で2,000人に「白戸軒どんぶり(レンゲ付き)」が当たるなど、なかなか太っ腹なキャンペーンです。期間は3月1日から3月31日までですが、あっという間になくなるかもしれません。

白戸軒ラーメン

太っ腹だぞ、100万食!『白戸軒 ガンコ親父のしょうゆ味』ラーメンプレゼント
http://mb.softbank.jp/mb/campaign/shiratoken/
ソフトバンク携帯取扱店で「白戸軒 ガンコ親父のしょうゆ味」ラーメンをプレゼント
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1102/21/news063.html

iPhoneで操縦するミニロボット「TankBot」

iPhoneを使って操作できるDesk Pets社のミニロボット・「TankBot」。

iPhoneで操縦する事も、赤外線で障害物をよけながら勝手に走らせる事もでき、近未来の乗り物か、ロボット兵器かといった雰囲気の硬派なデザインがすてきです。Androidにも対応する予定で、スマートフォンからコントロールできるなら、将来的には2台で対戦ゲームをしたりといった夢が拡がります。価格は20ドル前後で6月発売予定、日本での発売は未定。

TankBot

製品情報ページ(英文)
http://www.mydeskpets.com/tankbot/
iPhoneで動くミニロボット Desk Pets TankBot
http://japanese.engadget.com/2011/02/18/desk-pets-tankbot/
YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=fRrGtoYcd0g

2011年02月20日

ペン入力の話

いかにジョブズ氏がタッチ入力の優位性を訴えようと、ペン入力にはペン入力の良さがありますし、実際にiPhoneやiPad向けのものも多数発売されており、今回も新たに2製品が加わります。

アクト・ツーが発売する「elago スタイラスペン」(税込1,980円)は、伸縮可能でペン先を守るキャップ部分をヘッドフォンジャックに挿入し、ストラップ感覚で携帯できる高級感のあるデザインのタッチペン。プロテックの「スライドタッチペン2」(税込1,680円)は、ペン先にハケ素材を使用して高感度を実現した異色のタッチペンで、こちらも伸縮可能、反対側にボールペンが付いているのがポイント。ちなみに、先日HTCが発表した最新のAndroidタブレットは、指先操作と感圧式のペン入力に両対応しており、また、アップル自身もペン入力関連の特許を色々出願しているという話もあり、ペン入力が見直される日も遠くないのかもしれません。

elago スタイラスペン/スライドタッチペン2

製品情報ページ(elago スタイラスペン)
http://www.act2.com/elago/stylus
高級ステーショナリーのようなスタイラスペン「elago スタイラスペン」
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/02/16/080/
製品情報ページ(スライドタッチペン2)
http://www.protek.co.jp/nexy/nstp-2.html
ハケ素材で軽快な操作感を実現した『スライドタッチペン2』が販売開始
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0205&f=it_0205_013.shtml

2011年02月16日

ジュラルミン削りだしiPadケース「High Defender」

iPadがiPadに見えなくなるほど存在感のあるこちらのケースは、ファクタスデザインの「High Defender for iPad」。

航空機などでも使用されるジュラルミン素材を削り出した高級ケースで、耐衝撃性に考慮した設計になっており、突起部分で画面を保護、ジャケット内部には衝撃吸収のためのシートが採用されています。一方で肉厚を極力薄くし、重量は約290gに抑えられていますが、税込55,000円(発売記念価格49,000円)とiPadをもう1台買えそうなお値段。出荷開始は3月中旬より、また、iPhoneやその他Android端末などのメタルジャケットも色々取扱中。

High Defender for iPad

製品情報ページ
http://factron.net/HDforiPad.html
ファクタスデザイン、ジュラルミン削り出しのiPadジャケット
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/02/14/080/

2011年02月15日

ノートPC風Android端末「LifeTouch NOTE」

ハードウェアキーボード派の人は要注目なAndroid端末が、NECから発表になった「LifeTouch NOTE」。

折りたたんだ時のサイズは234×138×25mm(※)とモバイル端末としてはやや大きめですが、16.8mmと余裕のあるキーピッチを確保し、7インチ(800 × 480)のワイド液晶はもちろんタッチ操作にも対応しています。OSのバージョンは2.2で、日本語入力システムとしてATOKの専用バージョンを搭載。ネットワーク機能では無線LAN/Bluetoothを内蔵する他、最上位モデルでは3G通信にも対応し、その他、カメラにGPS・電子コンパスなど、音声通話以外のAndroidスマートフォンが搭載する機能は一通り備え、4月上旬発売で店頭予想価格は40,000円より。

(※)初出時のサイズ表記に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。(2/16 11:09)

LifeTouch NOTE

ニュースリリース
http://www.nec.co.jp/press/ja/1102/1501.html
NEC、日本語キーボードの7型Android端末「LifeTouch NOTE」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110215_425724.html

2011年02月14日

初代PSゲームが遊べるAndroid端末「Xperia PLAY」

現地時間14日よりスペインで、世界最大のモバイル製品の展示会・「Mobile World Congress 2011」(MWC)が開催になりますが、それに先だってSony Ericssonから、初代プレイステーションのゲームをプレイできるAndroidスマートフォン・「Xperia PLAY」が発表になりました。

先日の次世代PSP・「NGP」発表の折に、Android端末でPlayStation用ソフトが動く環境を提供していく方針が打ち出されていましたが、その方向性に沿ったソニエリ純正端末という位置づけの製品になります。OSにはAndroidの最新バージョン2.3を採用し、4インチ(854×480)のマルチタッチ対応液晶、それにアナログ感覚で操作できるタッチセンサーも備えたスライド式パッドを搭載している所が最大の特長。その他カメラに無線LAN/Bluetooth・microSDスロットなど、スマートフォンとしての機能はひと通り備えており、アメリカでは3月に発売予定。また、その他のAndroid端末として、スライド式QWERTYキーボードを搭載した「Xperia Pro」、エントリーモデルの「Xperia Neo」が同時発表になっていますが、いずれも日本発売に関してはまだ情報がありません。

Xperia PLAY

ニュースリリース(英文)
http://www.sonyericsson.com/cws/corporate/press/pressreleases/pressreleasedetails/xperiaplaypressreleasefinal-20110213
プレステ携帯「Xperia PLAY」発表 Android 2.3搭載、「PlayStation Suite」対応
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1102/14/news019.html
「Xperia PLAY」は3月から出荷開始。Sony Ericsson,発表会で実機を披露
http://www.4gamer.net/games/128/G012871/20110213001/
動画で見るプレステ携帯「Xperia PLAY」―「Xperia neo」「Xperia pro」も登場
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1102/14/news028.html

2011年02月12日

アップルの「iPad 2」はいつ出るのか?

海外でアップルの「iPad 2」に関する噂が色々飛び交っています。最近の情報では、米ウォールストリートジャーナルが、新モデルはすでに生産が開始されており、現行機と同程度の価格帯でこの先2~3か月の内に発売されるだろうと報じています。

現行機の発表は昨年の1月27日、アメリカでの発売日は4月3日で、前回の発表から1年が過ぎている事を考えると、すでにいつ発表されてもおかしくない時期な訳ですが、発売が前回と同時期と想定した場合、発表から発売までそれほど間は空けないでしょうから、3月に入ってからの発表と考えておくのが無難な所でしょう。

製品スペックについては諸説ありますが、現行機よりも薄く軽くなり、カメラを搭載するという点ではどの情報もほぼ一致。また、「iPhone 4」と同様に、画面のドット数が現行機の縦横2倍、2×2のいわゆる"4倍解像度"になるという噂もありましたが、最近の情報ではこれに関しては懐疑的な見方が多いようです。いずれにせよ、それほど遠くない時期に新モデルが発表になる事自体はまず間違いありませんので、iPad購入検討中の人は急ぎでない限り、その日を待ってからどれを買うか結論を出す事をお勧めしておきます。

iPad
(写真は現行iPad)

Apple's New iPad in Production(WSJ誌・英文)
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704364004576132643125168876.html
アップルが「iPad 2」の生産を開始、今四半期中に発表か - WSJ報道
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201102090928.html
アップルの“iPad 2”、発売は近日中との報道
http://www.computerworld.jp/topics/bg/190656.html

2011年02月09日

iPhoneをワイヤレスで充電する「WP-PD10.BK」

日立マクセルから、「iPhone 4」をケーブルを使わず充電できるワイヤレス送電パッド・「WP-PD10.BK」が発売になります。

WPCという団体が策定した「Qi(チー)」(チーとは中国語で"気"。触れずにパワーを送る事から、"気功"の"気"の文字を充てたらしい)という規格を採用した製品で、iPhoneに別売のジャケット風受電スリーブ・「WP-SL10A.BK」を装着しておけば、ワイヤレス送電パッドの上に置くだけで充電を行ってくれるというもの。受電スリーブを装着しなければいけないというのがスマートではありませんが、何年か先にはこの手の規格がモバイル機器に内蔵され、充電も同期もワイヤレス、ケーブル接続なんてしないのが当たり前という風になっていそうです。4月25日発売で、価格はオープンプライス、送電パッドが6,900円前後、受電スリーブが2,900円前後の見込み。

WP-PD10.BK

ニュースリリース
http://www.maxell.co.jp/jpn/news/2011/news110207.html
日立マクセル、iPhone 4向けワイヤレス充電ユニット発売
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110207_425580.html
2015年には充電の概念が変わる――ワイヤレス充電規格「Qi」の展望と課題
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1012/02/news093.html

2011年02月08日

電子マネー機能を内蔵した「Edyストラップ」

iPhoneやAndroidなどのおさいふケータイ機能を持たないモバイル端末向けに、電子マネー機能を追加するカードタイプの外付けの製品というのは以前からありますが、ビットワレットから登場した「Edyストラップ」は、電子マネー「Edy」を利用できるようにするストラップタイプの新しいアイテム。

FeliCaを内蔵する4.5×3.8cmのプレート型本体をストラップで端末に取り付け、チャージすることでEdyのサービスを利用する事ができます。価格は税込1,575円、同社のオンラインショップ限定で7日より発売中。もっともiPhoneの場合はストラップを取り付ける穴がないので、ストラップ穴があるケースを探す所から始めなければなりませんが。

Edyストラップ

ニュースリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=272914&lindID=3
FeliCa搭載ケータイストラップ「Edyストラップ」 公式ショップ限定で販売
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1102/07/news108.html

Edyオフィシャルショップ(楽天)へ