メイン

スマホ/携帯 カテゴリー(新しい記事順)

2007年08月03日

Advanced/W-ZERO3[es]用IP電話ソフト「エイジフォン」

ageet(アギート)という会社から、Advanced/W-ZERO3[es]用のIP電話ソフト「エイジフォン for Advanced/W-ZERO3[es]」が登場です。

本体のテンキーで操作でき、イヤフォンマイクを使わなくても本体のマイクとスピーカーで通話可能。「無線LAN IP 携帯電話として」とあるのは、無線LANでないと回線速度的に実用的でない(使えない)という事でしょうが、これを使えば極端な話、Advanced/W-ZERO3[es]を購入後解約(ウィルコム的にはまったくお勧めではないですが)しても、無線LANがつながる環境であれば電話をかけられる訳で(注)、電話機能には重きをおいていない人、あるいは逆に無線LANの使える所から頻繁に電話をかける人はチェックみる価値ありでしょう。価格は3,980円(税込)、体験版モードで1分以内の通話を何度でも試してみる事が可能。

(注)電話をかけるには@niftyなどの050のIP電話番号が必要です。

エイジフォン for Advanced/W-ZERO3[es]

ageetホームページ
http://www.ageet.com/
ニュースリリース(pdf)
http://www.ageet.com/press/ageet_070803.pdf
ageet、Advanced/W-ZERO3[es]で動作するソフトフォンを提供開始
http://japan.internet.com/allnet/20070803/3.html

2007年08月02日

EXILIMケータイ「W53CA」

有効画素数515万画素、広角28mmレンズ搭載、2.8インチW-VGAワイド液晶、9点オートフォーカス、デジタル式手ぶれ補正、オートブラケット機能搭載と、機能を書き並べると、まるでデジカメそのものですが、auから今日より発売になるEXILIMケータイこと「W53CA」のカメラ機能のスペックです。

カシオのカメラブランドであるEXILIMの名前を冠しただけのことはありますが、この調子だと、写真を撮るのが好きな人の場合、ケータイ機能は二の次で、カメラ機能に注目してケータイ選びをする時代がやってくるかもしれません。

W53CA

ニュースリリース
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/0522/besshi.html
製品情報ページ
http://k-tai.casio.jp/products/w53ca/index.html
「W53CA」開発者インタビュー
EXILIMのDNAを受け継ぐ高画質・スリムなカメラケータイ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/35764.html
ケータイカメラは、どこまで“EXILIM”の画質に迫るか─「EXILIMケータイ W53CA」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0708/10/news112.html

2007年07月29日

Advanced W-ZERO3[es]触ってきました

Advanced W-ZERO3[es]ですが、昨日やっと実機をじっくりと触ってきました。もうレビュー記事はいくらでも出ているので、使い勝手の感想だけ簡単に。

・今回新しく搭載されたXcrawl(エクスクロール)機能。やや押し込む感じで回すのがコツで、細かい操作をするにはちょっと慣れが必要ですが、ある程度使い込めば快適に使えそうです。

・フルキーボードはキーが大きくなった分、押しやすさは従来の[es]より大きく向上しています。数字キーがなくなったのは残念ですが、メリット・デメリット差し引きでプラス評価としていいでしょう。

・左右2つのソフトキーがなくなった事については、私の使い方では、液晶下部を本体を持っている手の親指の爪でタップする事で、十分対応可能であり、それほど不自由に感じませんでした。
(液晶に指を伸ばすのに抵抗を感じる人はキーの長押しへの割り当ても可能)

大阪梅田のヨドバシではモック(はりぼて)はたくさん並べてあるのに、実機はまだ1台展示しているだけでしたが、ひっきりなしに触る人が訪れ、注目度は高いようでした。

Advanced/ W-ZERO3[es] 専用AudioStation
ミヤビックス製のスピーカー付き充電台。ウィルコムストアで販売中、税込3,980円。
(スピーカー無しの通常の充電台もあり)

ウィルコムストアへ

2007年07月25日

ツンデレワンセグとウィルコムの絵文字メール対応

こんなワケのわからんもん誰が買うかと、社長に一喝されて発売中止になったのだと勝手に思いこんでいた、ツンデレ機能搭載のワンセグTV「SEGNITY」が、発売元がタカラトミーからイー・レヴォリューションに変わって復活登場しました。
ツンデレ機能というのは、要は女の子の声のガイダンス機能付きで、使いこむほどに話す内容が「ツン」から「デレ」へと変化していくというもので、試作段階では「ツン」から「デレ」への2段階の変化だったのが、今回発表の内容では「ツン」→「ツンデレ」→「デレ」への3段階にパワーアップしたとの事。

ワンセグテレビ SEGNITY ブラック

Amazonで価格をチェック

ちなみにAV Watchの記事を書いた方は、声を聞いただけで声優が誰かわかったそうですが、さすがにプロの記者の博学ぶりは我々素人とはレベルが違うと感心しつつ、本題のウィルコムの絵文字メール対応の話です。

絵文字

そもそもウイルコム社製のケータイも大抵は絵文字メール機能自体は搭載していたのですが、メールサーバが絵文字を書き換えてしまうため、他社ケータイとの絵文字のやり取りがうまく行えませんでした(送信は可能)。現在は主要3社の間では絵文字メールのやり取りが可能なのに、ウィルコムだけ取り残されていたのですが、ようやくウイルコムでも絵文字メールのやり取りが可能になるという訳です。

「べ、別に絵文字なんて使えなくても困ってないんだからねっ!!」と強がっていたウィルコムユーザのみなさんが、絵文字メールが解禁になったとたん、デレデレ状態になってしまう姿が、今から目に見えるようです。対応時期は今年度中とありますので、遅くても来年3月までには対応となるはずです(下のケータイWatchの記事には今冬とあり)。

注)W-ZERO3シリーズは、ケータイである前にWindows Mobile機なので、最新のAdvance W-ZERO3[es]以外は標準では絵文字フォントを持っておらず、絵文字を使うには、なんらかのソフト側の対応が必要になります。

Eメールサービスの機能拡張と一部付加機能の終了のお知らせ(リリース)
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2007/07/25/index.html
ウィルコム、今冬のメール機能拡充に向け既存サービス終了
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35627.html

2007年07月21日

comono HandyMemoバージョンアップ(V1.40)

Advanced W-ZERO3[es]発売を記念して(?)、W-ZERO3/EM・ONE等VGA以上のディスプレイ搭載のWindows Mobile機向け手書きメモソフト「comono HandyMemo for Windows Mobile」のV1.40を公開します。

comono HandyMemo V1.40 comono HandyMemo V1.40

本バージョンでは、内蔵カメラで撮影した写真などの画像データを取り込み、その上にメモや絵を描き込む事が可能になりました。
Advanced W-ZERO3[es]の手書きメール機能を使いたいけど、買い換えるお金のない人は、当面これで我慢しましょう。

なお、このソフトはあくまで手書きでメモを取るためのソフトであり、お絵かきソフトのような絵を描く機能に期待すると、がっかりすると思いますのでご承知おきください。

comono HandyMemo for Windows Mobile V1.40
(フリーソフト)

対象機種:Windows Mobile 5以上を搭載し、640×480(VGA)以上のディスプレイを持ったPDA/モバイルフォン(W-ZERO3[es]で動作確認済)
Windows Mobile 5搭載機では.NET Compact Framework 2.0のインストールが必要

・詳しい紹介・ダウンロードはこちらから

・FAQはこちら

初回リリース時の記事
http://www.dgfreak.com/blog/2006/11/20061129handymemo.html

2007年07月19日

Advanced W-ZERO3[es]発売開始

本日よりウィルコムのスマートフォン・Advanced W-ZERO3[es]が発売開始になりました。またこれは、マイクロソフトのスマートフォン用OSであるWindows Mobile 6の日本デビューという事でもあります。

Windows Mobile 6は、アプリレベルでは色々改良点があるものの、OSのコアなレベルでは前バージョンからあまり変わっていません。この次のバージョンでメモリ管理方法等大幅な見直しが入ると言われています。

ただし、OSの機能以外にもう一つ重要なのが、ユーザから見たときの使い勝手の改善であって、操作性にしても改善すべき所がいくつもありますし、安定性もまだまだ不足しています。機能面ではスマートフォンとさほど変わりがない所まで進歩した通常の携帯電話、美しく洗練されたインターフェースを搭載したiPhoneなど、ライバルは強力です。

Advanced W-ZERO3[es]にしても一定の成功を収める事は間違いないでしょうが、マイクロソフトとすれば、むしろこれからが本当の正念場です。

HTT スリムケース for Advanced/W-ZERO3[es]
Advanced W-ZERO3[es]専用の牛革製ケースが登場しました。ペンタイプのスタイラスを収納可能(スタイラスは別売)。
pocketgamesでもケースとスタイラスが何種類か紹介されています。

PDA工房へ(楽天)

2007年07月18日

HTCより新スマートフォン「X7501」・「P3600」

ソフトバンクが販売している「X01HT」などの製造元であるHTCから、スマートフォンを2機種日本市場に投入する旨発表がありました。

1機種目の「X7501」は、見た目の印象はスマートフォンよりもノートパソコンに近いものです。ただし、説明を読むと「マグネットで取り外せる画期的なQWERTYキーボード」と書いてあり、キーボードはノートPCのように折りたたんで収納するのでなく、本体から取り外して収納するようで、写真を見てもどういうギミックなのか、細かい所がよくわかりません。

133.1x97.7x16mmの大きさに、重量は電池込みで350gと、ノートパソコンとスマートフォンの中間くらいで、5インチのVGA(640×480)のタッチパネル液晶に8GBのハードディスクドライブ(リリースにもそう書いてあります)を搭載、ネットワーク機能では電話が契約する通信事業者を問わないSIMロックフリーなのが特徴で、無線LANやBluetoothも装備。OSはWindows Mobile 6.0 Professional。

もう1機種の「P3600」は見かけは普通ですが、フルキーボードを省略したこれもWindows Mobile機では珍しいモデルです。10キーも備えていないので、文字入力はスタイラスで画面(2.8インチ・QVGA:320×240)をタッチして行う事になります。こちらもSIMロックフリーで、無線LAN・Bluetoothに加えGPSを搭載。なぜかこれから発売の機種なのにOSはWindows Mobile 5.0で、本体サイズは108×58.2×18.4mm・重量150g。

両機種とも発売予定は9月以降で、価格は未発表。東京ビッグサイトで今日より20日まで開催されている「ワイヤレスジャパン2007」に出品中との事。

ニュースリリース(pdf/画像無し・公式ページには現時点で他の情報無し)
http://www.japan.htc.com/press/pdf/final.pdf
HTC、日本語版スマートフォン『HTC X7501』『HTC P3600』を9月以降に発売
http://ascii.jp/elem/000/000/051/51128/
HTC、システム手帳型スマートフォンなどを9月発売
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35497.html
HTCブース、「HTC X7501」「HTC P3600」など新端末を展示
(実機の写真多数)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/35516.html

2007年07月15日

Advanced W-ZERO3[es]専用オプション品

いよいよこの19日(木)よりAdvanced W-ZERO3[es]が発売開始ですが、サードパーティーの専用オプション品というのは残念ながらまだほとんど出てきていないようです。
現時点で品物が確認できるのは液晶保護シートが何種類かと、ケース(まもるくんシリーズ)のみ。個人的には本体に収納できなくなったスタイラスで、何かスマートな製品が出てくるのを期待しているのですが。

まもるくん
Advanced W-ZERO3[es]専用 まもるくんケース。
なぜか画像が出てきているのはダルメシアンタイプのみ

PDA工房(楽天)へ

ちなみに拙作の手書きメモソフト「comono HandyMemo for Windows Mobile」ですが、バージョン1.30よりWVGA(800×480)の解像度にも対応させていますし、機種依存の部分はほとんどないので、新機種でも問題なく動くだろうとタカをくくっております。ですが、万一なにか不具合がありましたら、ご連絡いただけると急ぎ対応いたしますので、よろしくお願い申し上げます。

※comono HandyMemoをお使いで、Advanced W-ZERO3[es]を購入予定の方へ

2007年07月08日

Advanced W-ZERO3[es]って買いなの?

ウィルコムのスマートフォン「Advanced W-ZERO3[es]」の19日の発売日がいよいよ近付いてきました。使い勝手など細かいところは最終製品を実際に触ってみない事にはわからない部分もある一方で、詳しいレビューがいくつか出てきた事で、おおよその製品の機能は見えてきましたが、結局の所これは「買い」なのでしょうか?

クリックで拡大

続きを読む "Advanced W-ZERO3[es]って買いなの?" »

2007年07月06日

Windows Mobile Summer Campaign 2007

7月11・12日(来週の水・木)に東京駅構内で、Windows Mobile機を一堂に集めたイベント「Windows Mobile Summer Campaign 2007」が開催になります。ウィルコムの「Advanced W-ZERO3[es]」やソフトバンクの「X01T」、イーモバイルの「EM・ONE」など各社の最新機種が勢揃いするとの事。

東京駅構内での開催ですから、それほど規模の大きい催しではないでしょうが、「Advanced W-ZERO3[es]」にまだ触ってないという人も結構いると思いますし、「X01T」は初めての人がほとんどのはず。どれを買うか悩んでいる人には各社の製品を使い比べてみる絶好の機会でしょう。しかし、開催が東京だけというのは、相変わらずの地域格差

マーベルジャパンとマイクロソフトが最新の Windows ケータイを一堂に会したイベント“Windows Mobile Summer Campaign 2007”を実施
(マーベルジャパンはモバイル機向けCPUなどを製造している会社です)
http://www.wince.ne.jp/snap/cnBoard.asp?PID=2502

2007年06月30日

そしてiPhone発売開始

さて、アメリカでiPhoneが発売開始になり、あちこちのニュース系サイトで記事が掲載されていますが、どこかの記事で、購入者の一人が「これに比べればこれまでのケータイはクズだ」と語ったというのが載っており、それを読んでちょっとイヤな気分になりました。

クリックで拡大クリックで拡大

続きを読む "そしてiPhone発売開始" »

2007年06月29日

日米行列対決

今日29日は、日本ではウィルコムのスマートフォン新機種「Advanced W-ZERO3[es]」の予約開始日で、東京有楽町のビックカメラでは120人以上、秋葉原のヨドバシも人数が正確には不明ですが、150名分の予約特典がすぐになくなったそうなので、おそらくそれ以上の行列ができていたようです。

Advanced/W-ZERO3[es]予約イベント、有楽町は120人以上が行列
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35246.html
ヨドバシAKIBA店、「Advanced/W-ZERO3[es]」に長蛇の列
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35247.html

一方海の向こうアメリカでもこの29日がアップルの「iPhone」の発売日(現地で18時発売スタートなので日本時間の明日)で、熱心なファンの人、ただ並ぶのが好きなだけの人並ぶのを商売にしている人など、それぞれの思惑を胸に行列を作り始めているもよう。
本当かどうか、iPhoneは第1週目で100万台を出荷予定という噂もあるそうですが、最終的にどれくらいの行列ができるのかが、iPhoneが好調なスタートダッシュを切れるかどうかのバロメーターになる事でしょう。

iPhone発売当日はどうなる? ~噂のまとめ
http://www.gizmodo.jp/2007/06/iphone_24.html

(ちなみにEngadget Japaneseに、日本時間の昨日の夜、アップルのジョブズ氏が従業員向けに行ったスピーチというのが掲載されており、リーク記事なので内容の正確さはわかりませんが、昨日の朝このブログで掲載したiPhoneの将来についての予想内容と符号している部分もあり、興味のある方はお読みになってみてください)

2007年06月28日

comono HandyMemoバージョンアップ(V1.31)

W-ZERO3/EM・ONE等VGA以上のディスプレイ搭載のWindows Mobile機向け手書きメモソフト「comono HandyMemo for Windows Mobile」のマイナーバージョンアップです。

V1.30からの変更点は、EM・ONEで縦画面利用時に線がカクカクしやすいとの報告をいただきましたので、それ対応の修正を加えたのみで、他の部分は一切変更しておりません。EM・ONEをお使いで、縦画面で使用する事がある方以外はバージョンアップの必要はありません。

ソフトの紹介・ダウンロードページ
http://www.dgfreak.com/saradahouse/handymemo/

iPhone発売直前(その2)

昨日の続き。

さて、iPhoneという製品を開発するにあたって、アップルはなぜキーボード(それどころかスタイラスまでも)を採用しなかったのでしょうか?

一つはジョブズ氏自身が発表の際に語っていたように、キーボードを搭載したスマートフォンは「スマートでない」からというジョブズ氏の美意識でしょう。もう一つは、キーボードを搭載しない事で、従来のものとは一線を画したまったく新しい製品であることをアピールするために、あえてキーボードを外してみせる必要があったのではないかと思います。

クリックで拡大クリックで拡大

続きを読む "iPhone発売直前(その2)" »

2007年06月27日

iPhone発売直前(その1)

アップルのiPodケータイこと、「iPhone」のアメリカでの発売日29日がいよいよ近付いてきました。製品の内容をおさらいする上で、来月発売のウィルコムのスマートフォン新機種・「Advanced W-ZERO3[es]」との簡単な製品スペックの比較を作ってみました。

 iPhone新W-ZERO3[es]
サイズ61×115×11.6mm50×135×17.9mm
重量135g157g
画面サイズ3.5インチ3インチ
解像度480×320ドット800×480ドット
無線LAN
Bluetooth×
赤外線通信×

続きを読む "iPhone発売直前(その1)" »