メイン

スマホ/携帯 カテゴリー(新しい記事順)

2016年08月07日

スマホ連動のサイクリングツール「Shoka Bell」

Kickstarterで資金募集中の多機能サイクリングツール・「Shoka Bell」。

名前の通りベルとして使えます。8種類のサウンドを登録し、後部ジョイスティックの操作でTPOに合わせて音の使い分けが可能。LEDライト機能も備え、スマートフォンと連動して上面に矢印を光らせるナビにもなります。取付用のマウントをハンドルに固定して本体はマグネット式で着脱自在な仕様ですが、マウントにセンサーを内蔵しており、駐輪中に誰かが自転車を動かそうとすると、取り外して持っておいた本体が光とアラームで警告する盗難防止装置もあり。99ドル(約1万円)以上の出資で入手可能で、すでに目標額をクリアしています。

Shoka Bell

Shoka Bell: The Ultimate City Cycling Tool(英文)
https://www.kickstarter.com/...city-cycling-tool
自転車用スマートデバイス「Shoka Bell」--クラシカルなデザインに機能を満載
http://japan.cnet.com/news/service/35087066/

2016年08月03日

ハンディミストが付いたモバイルバッテリー

ハンディミスト付きのサンコー「持って歩けるハンディミスト付きモバイルバッテリー」。

スマートフォンなどを充電できる2,200mAh容量のモバイルバッテリーで、化粧水やアロマを入れておいて肌にシュッとひと吹きできます(ミストは超音波を使ったナノレベルの超微粒子だそう)。スマホの電源もお肌も常に潤いをキープできるというちょっとネタ的な一品で、元々一昨年に発売されたものですが、現在特価2,490円で販売中です。

持って歩けるハンディミスト付きモバイルバッテリー

製品情報ページ
http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002186/

2016年07月30日

3コネクタ装備のSDカードリーダー「SCR-SD05」

ミヨシから、3種類のコネクターに対応したSDカードリーダー・「SCR-SD05」が発売になりました。

両端にUSB AとMacBookなどが採用するUSB Type-Cを備え、さらに一番大きなUSB Aはカパッと開いて、中からUSB micro Bが顔を出す構造。SD/micro SDカードの差込口は側面にあります。Windows/Mac/Androidに対応し、店頭予想価格1,700円(税込)で発売中。

SCR-SD05

製品情報ページ
http://www.mco.co.jp/.../scr-sd05.html
3タイプのUSBコネクタに対応したSDカードリーダー
http://dc.watch.impress.co.jp/.../1012718.html

2016年07月29日

スマホ連携の魚群探知機「Deeper」

フォーカルポイントから、スマートフォンと連携するワイヤレス魚群探知機・「Deeper」シリーズの新モデルが発売になります。

ワイヤレスでスマホと接続し、海面に浮かべて使う魚群探知機で、Bluetooth搭載・Wi-Fi搭載・Wi-Fi+GPS(水深マッピング用)搭載の3モデルがあり、いずれも使用時間・対応水深が前モデルより向上。対応水深は40m(Bluetooth)/80m(Wi-Fi)、通信可能距離は40m(Bluetooth)/100m(Wi-Fi)で、水中の魚影やストラクチャー・底質を手元のスマホ画面に映し出します。来月上旬の発売で、税込26,784円~。

Deeper

ニュースリリース
http://www.focal.co.jp/info/news/n_20160728.php
スマホでお魚を捕捉するワイヤレス魚群探知機
http://pc.watch.impress.co.jp/.../1012647.html

2016年07月26日

iPhoneで360度全方位撮影できる「Insta360 Nano」

サンコーから、iPhoneにセットして360度全方位写真が撮影できる「Insta360 Nano」が登場。

前後で2つのレンズを搭載したカメラで、アメリカでは今月末に発売予定のものです。iPhoneを上下さかさまにしてLightningコネクターに接続して使います。iPhoneのアプリ上で動画or静止画・撮影モードなどを指定し、撮影中の映像はiPhoneの画面に表示されます。撮影した映像は対応ブラウザなどを使ってぐりぐりと360度回転させながら鑑賞できます。対応機種はiPhone 6s Plus/6 Plus・6s/6(iPhoneなしで単体での撮影も可能)で、税込26,800円で8月中旬発売予定。

Insta360 Nano

製品情報ページ
http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002654/
iPhoneに装着できる360度カメラ「Insta360 Nano」が登場!
http://ascii.jp/elem/000/001/190/1190207/

サンコーレアモノショップ(楽天)へ

2016年07月25日

光るスマートブレスレット「Gemio」

Kickstarterで資金募集中の光るブレスレット・「Gemio」。

LEDを円周上にぐるりと内蔵し、模様の描かれた半透明のガワ(交換可能)を光らせます。スマートフォンと連携して色や発光パターンを指定でき、動きや音に反応して発光は変化します。また、他の人の装着しているGemioとペアリングさせる機能を持ち、スマホから特定の発光パターンを送ってこっそりメッセージを伝えるといった使い方も可能。49ドル(約5,200円)以上の出資で入手可能。

Gemio

The Smart Band that Lights Up Your Night to Music(英文)
https://www.kickstarter.com/...lights-up-your-night
音や動きに合わせて光るスマートブレスレット「Gemio」--秘密のメッセージ送信も
http://japan.cnet.com/news/service/35086294/

2016年07月24日

Apple Watch専用RPG「COSMOS RINGS」

スクウェア・エニックスが、Apple Watch専用のRPGゲーム・「COSMOS RINGS(コスモスリングス)」を発売します。

ゲームの詳細はまだ明らかではありませんが、画面を見る限りSF&ファンタジーな世界を舞台とし、Apple Watchのデジタルクラウン(いわゆるりゅうず)を用いた"時間遡行システム"を取り入れるなど、時間の概念がキーになるストーリーのようです。また、ウェアラブル端末の特性を活かして歩行距離によってゲームが進展し、他にも大流行中の「Pokemon GO」的な要素があるかもしれません。今夏世界同時配信で、価格などは未定。

COSMOS RINGS(コスモスリングス)

ニュースリリース
http://www.jp.square-enix.com/.../news/2016/...5f8e1.html
公式サイト(まだトップ絵のみ)
http://www.jp.square-enix.com/cosmosrings/
Apple Watch専用RPG「COSMOS RINGS」が2016年夏に配信。「ケイオスリングス」シリーズの安藤武博氏らがプロデュースを担当
http://www.4gamer.net/games/350/G035042/20160721051/

2016年07月17日

カーテンが自動で開く「めざましカーテン mornin'」

朝になると自動でカーテンを開いてくれる「めざましカーテン mornin'」。

一般的なカーテンレールに簡単に取り付け可能。スマートフォンで時間を指定しておくと、朝になるとローラーの回転でカーテンレール上をゆっくりと動き、カーテンを自動で開けてくれます。ちょっとしたセレブ感が味わえそうな一品ですが、カーテン1枚毎に1台必要なので、両開きのカーテンを左右に開ける場合2台、さらに窓が2つで全部開けたいなら2×2=4台必要なので、セレブ気分はやはりそれなりにお金がかかります。現在記念価格の税込3,985円で発売中。

めざましカーテン mornin'

製品情報ページ
http://mornin.jp/
目覚まし時計のようにカーテンを自動で開くスマート家電が発売 太陽光による心地よい目覚めを提供
http://nlab.itmedia.co.jp/.../14/news038.html

Amazonで価格をチェック
(確認時点では品切れ中)

2016年07月12日

「養命酒」のモバイルバッテリー

「コップのフチ子」とコラボしたり、最近ちょっと攻めてる感のある養命酒製造が、オリジナルモバイルバッテリーなどが当たる「夏バテにYomeishuモバイルキャンペーン」を開始しました。

養命酒のパッケージをデザインした容量5,200mAhのモバイルバッテリーで、表に容量を明示してあるのはドリンク類の瓶には大概容量が書いてあるのにならったものでしょうか。スマートフォンなどを充電できますが、他に処理速度が向上したりといった効用は特にないようです。同社サイトからアンケートに入力すれば誰でも応募可能。なお、もう一つの景品である"タブレット"はAndroid端末などではなく、錠剤タイプのお菓子のほうです(養命酒味)。

夏バテにYomeishuモバイルキャンペーン

キャンペーンサイト
http://www.yomeishu-mobile.jp/
養命酒デザインのモバイルバッテリーや“タブレット”が当たる「夏バテにYomeishuモバイルキャンペーン」
http://www.itmedia.co.jp/.../11/news132.html

2016年07月08日

ハンズフリー通話できる「科学特捜隊 流星バッジ」

初代ウルトラマンで、科学特捜隊の隊員が装備していた通信機を再現した「科学特捜隊 流星バッジ ~Bluetooth搭載送受信機~」が登場。

Bluetoothでスマートフォンと接続してハンズフリー通話を可能にするもので、通話機能のオンオフは作品と同様アンテナの伸縮で行います。着信時はLEDが点滅して知らせ、着信音も作中と同じものを利用しています。イヤホン端子・スピーカーを内蔵し、裏面にはボリュームや再生・曲送りなどのボタンも装備し、音楽鑑賞にも対応。税込21,600円で9月下旬発売予定。

科学特捜隊 流星バッジ ~Bluetooth搭載送受信機~

製品情報ページ
http://www.m78-online.net/special41/
ハヤタより本部へ、通話ができる「流星バッジ」が登場
http://game.watch.impress.co.jp/.../1009248.html

2016年07月07日

iPad一体型のキーボード「T-BLADE」

T-Solution Japanから、iPadに物理キーボードを追加する「T-BLADE」が発売になります。

iPadをすっぽりとはめこんで装着し、Bluetoothでワイヤレス接続。表側には十字キー・スペース・リターンなどの一部のキーが並び、裏面にQWERTY配列のキーボードが並び、タッチタイピングができる人なら少し慣れれば普通に文字入力できそうな感じ。厚みは2cmあるのでスリムさは失われますが、立ったままでも使えますし、QWERTY配列命な人にはよさそうな一品。今秋発売で価格は未定。

T-BLADE

製品情報ページ
http://www.tblade.jp/
iPadの背面でキーボード入力「T-BLADE」今秋発売
http://k-tai.watch.impress.co.jp/.../1009116.html

2016年07月02日

方向指示器など多機能なヘルメット「CLASSON」

方向指示器など多彩な機能を備えたヘルメット・「CLASSON」が、Kickstarterで資金募集中です。

腕を上げて右折左折のサインを出すと、それを感知して方向指示器が点滅し、ブレーキをかけて減速させるとブレーキランプが灯ります。また、後ろから近づく車があるとつばの部分のLEDが点灯して教えてくれ、スマホと連動してLEDの光でナビをさせる事もできます。さらにビデオ撮影機能も付いて、149ドル(約1.5万円)以上の出資で入手可能(市販価格は299ドルを予定)、すでに目標額の3倍近くを集めています。

CLASSON

CLASSON: Tech & Design for a Seamless Cycling Experience(英文)
https://www.kickstarter.com/...a-seamless-cycling-exp
方向指示器を自動点滅させる自転車用ヘルメット「CLASSON」--ナビ機能も搭載
http://japan.cnet.com/news/service/35085138/

2016年07月01日

独自コンテンツ付き簡易VRゴーグル「GATEBOX」

セブンネットショッピングが、独自VRコンテンツが付属した簡易VRゴーグル・「GATEBOX」を発売します。

手持ちのAndroid/iPhoneに専用アプリを入れてコンテンツをダウンロード。簡易ゴーグルにスマホをセットして頭に装着する事でVRコンテンツを楽しむ事ができます。第1弾のコンテンツはアイドル系・スポーツ系など3種類で税込2,588円~、今月12日より順次発売。

GATEBOX

製品情報ページ
http://7net.omni7.jp/general/sp/160701vr02
セブンネット限定VRコンテンツ/ゴーグル付き商品第1弾予約開始
http://game.watch.impress.co.jp/.../1008249.html

2016年06月30日

スマートな折り畳み電動アシスト車「Mi QiCYCLE」

中国のスマホメーカーのXiaomiが発表した電動アシスト付折りたたみ自転車・「Mi QiCYCLE」。

45kmの走行をアシスト可能ですが、バッテリーはフレームの中に収納して外観はスマートです。重量は14.5kgとアシスト車としては軽量に抑えており、その他にスマホと連携してバッテリーの状態・走行距離などを表示したり、GPSナビ機能を使ったりできるのが売り。中国での価格は2,999元(約46,000円)と低価格も魅力ですが、日本のアシスト自転車の基準を満たして国内販売があるかどうかは不明。

Mi QiCYCLE

ニュースリリース(英文)
http://xiaomi-mi.com/...details-about-a-novelty/
Xiaomiの最新製品は折りたたみ式電動自転車―スマート機能を備え、450ドルと価格も手頃
http://jp.techcrunch.com/...bicycle-that-costs-450/

2016年06月29日

自撮り照明内蔵ケース「セルフィーライトアップ」

サムライワークスから、自撮りに便利なLEDライトを内蔵したiPhoneケース・「セルフィーライトアップ スマホケース」が登場。

44個ものLEDを内蔵したケースで、背面のボタンを押す事でライトを点灯してiPhone内蔵のライト機能よりも明るく照らし、見栄えのする自撮り撮影が可能になるとの事。明るさは2段階に調整可能で、もしもの時の点滅発光機能もあり。バッテリーを内蔵し、USBケーブルで充電する方式。対応機種は6/6sで色は計4色、税込3,758円で27日より発売中。

セルフィーライトアップ スマホケース

製品情報ページ
https://collaborn.com/selfie-light-up/
モデルのような写真を自撮り! 「女優ライト」搭載スマホケース
http://ovo.kyodo.co.jp/news/life/a-791911