メイン

スマホ/携帯 カテゴリー(新しい記事順)

2008年10月30日

ソフトバンクよりHTCのスマートフォン「X04HT」「X05HT」

本日ソフトバンクのケータイ冬モデル発表会で、HTC社製のスマートフォン「X04HT」・「X05HT」が発表になりました。

「X04HT」は「Touch Diamond」(イー・モバイルからもこれベースの製品が発売済み)、「X05HT」は「Touch Pro」をベースにした製品で、共にOSにはペン操作に対応したWindows Mobile6.1 Professional Editionを採用し、指での画面タッチによる操作にも対応。画面は2.8インチ・480×640ドットで、その他主な共通スペックは、

・320万画素オートフォーカス対応カメラ機能
・無線LAN
・Bluetooth
・GPS
・FMラジオ
・赤外線通信は無し

といった所。
両者の一番の違いは、X04HTはキーボードがない代わりに11.35mmとかなり薄型で、X05HTはキーボードを搭載する代わりに18.05mmの厚みがあります。また、X04HTは内蔵メモリが4GBある代わりにメモリカードスロットがなく、X05HTはmicroSDHCカードスロットがある代わりに内蔵メモリは512MBのみ。発売開始はX04HTが11月上旬、X05HTが12月上旬予定。

X04HT
X04HT

X05HT
X05HT

ニュースリリース(X04HT)
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20081030_10/page_04.html
ニュースリリース(X05HT)
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20081030_10/page_05.html
TouchFLOインターフェース対応「Touch Diamond X04HT」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42512.html
フルキーボード搭載の「Touch Pro X05HT」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42513.html
ソフトバンク、2008年冬モデルを発表
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42534.html

2008年10月28日

「WILLCOM 03」に新色登場

本日ウィルコムからケータイ新機種が発表になり、Windows Mobile搭載のスマートフォン・「WILLCOM 03」の新色が登場しました。新色は期待していた人も多かったであろうブラックで、「ブラックトーン」という名称が付いていますが、写真で見る限りはごく一般的なブラックボディのように見えます。11月7日発売開始。

また、新アプリ「手描きチャット」が発表されており、このソフトをインストールした端末同士で、同じ画面を見ながら、手描きの文字や絵によるリアルタイムコミュニケーションを行う事ができます。本ソフトの対応機種はWILLCOM 03とAdvanced/W-ZERO3[es](11月7日ダウンロード開始)で、サービス利用料金は月額315円(税込・来年3月31日まで無料)。

WILLCOM 03

ニュースリリース
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/10/28/index_04.html
手描きチャット公式ページ
http://tegakichat.jp/
ウィルコム、2008年冬モデル3+1機種を発表
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0810/28/news056.html

2008年10月27日

809万画素/28mm広角搭載のEXILIMケータイ「W63CA」

本日auから発表された秋冬ケータイ新機種の内の1機種・「W63CA」は、本格的なデジカメ機能を搭載したカシオの"EXILIMケータイ"の最新モデル。

従来機と同様28mmの広角単焦点レンズを搭載し、画素数は515万画素から809万画素となり、顔検出対応のAF(9点測距)・電子式手ぶれ補整・最大4枚/秒の連続撮影・オートブラケット撮影・動画対応と、スペック的には専用機にもひけをとりません。

ケータイとしても3.1インチワイドVGA液晶(480×800ドット)を搭載し、ワンセグ・Bluetooth・おサイフケータイなど、一通り機能が揃っており、写真を趣味としている人が、普段の持ち歩き用として検討する価値がありそうな1台です。シャインピンク・アイスホワイト・チタニウムゴールド・メタルグリーンの4色があり、発売開始は11月下旬予定。

W63CA

ニュースリリース
http://www.casio.co.jp/release/2008/w63ca.html
カシオ、809万画素のEXILIMケータイ「W63CA」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/10/27/9504.html

2008年10月25日

かなり注目されているらしい「ポメラ(Pomera)」

21日に発表されたキングジムの「ポメラ(pomera)」ですが、テキスト入力ができる以外はせいぜいカレンダー機能くらいしかなく、税込27,300円と決して安くもないのに、注目度はかなり高いようで、早くも結構な量の先行レビュー記事が出てきており、目についたものを一通りまとめてみました。

携帯電話が広く普及してテンキー入力が一般的になり、さらにアップルからはキーを取り払い、タッチパネル入力を前面に押し出したiPhoneが登場し、QWERTYキーボード派には肩身の狭いご時世ですが、やっぱり長文を打ちたい時はちゃんとしたキーボードじゃなくっちゃね、という人達のハートをがっちりキャッチしたという所でしょうか?

ポメラ

写真で見るデジタルメモ「ポメラ(pomera)」速報レビュー
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20382400,00.htm
デジタルメモ「ポメラ」はテキスト専用スモコンだ!
http://ascii.jp/elem/000/000/182/182518/
西川和久の不定期コラム「pomera速攻レビュー」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1024/nishikawa.htm
ポメラで書くポメラ日記
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0810/22/news085.html
デジタルメモ「ポメラ」 ファーストインプレッション
http://japanese.engadget.com/2008/10/24/pomera-impression/
「ポメラ」に続け─テキスト入力専用ツール市場、三菱も参入(ネタ)
http://bogusne.ws/article/108445877.html

Amazonで価格をチェック

2008年10月21日

テキスト入力に特化した携帯ツール「ポメラ」

キングジムが発表した「ポメラ(pomera)」は、テキスト入力に特化した携帯電子ツール。ボディの大きさは145(W)×100(D)×30(H)mmの文庫本サイズで、4インチ・640×480ドットのモノクロ液晶を搭載しています。

これの一番ユニークな点は、折りたたみ式のキーボードを搭載している所で、キーボードを開いた状態では横幅が250mmになり、パソコンのキーボード感覚でのタッチタイピングも余裕でこなす事ができます。日本語変換にはATOKを採用し、作成した文書は内蔵メモリ(128キロバイト)もしくはmicro SDカードに保存(1ファイルの大きさは全角8000文字まで)。

パソコンとのデータのやりとりは、USB接続もしくはmicro SDカードにより行い、電源は単4乾電池×2本で連続駆動時間は20時間。パールホワイト・プレミアムブラック・トワイライトオレンジの3色があり、希望小売価格27,300円(税込)で、11月10日発売開始予定。

ポメラ

ニュースリリース
http://www.kingjim.co.jp/news/0810/n-pomera.html
ポメラ(pomera)公式ページ
http://www.kingjim.co.jp/pomera/index.html
入力はテキストデータだけ―折りたたみ式キーボード搭載の「ポメラ」(動画あり)
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0810/21/news069.html
起動は2秒、ATOK、パンタグラフキー搭載--キングジム、デジタルメモ「ポメラ」発表
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20382316,00.htm

Amazonで価格をチェック

2008年10月20日

猫にしか聴こえない着信音

ドワンゴが、iモード端末とYahoo!ケータイ端末向けに、「猫にしか聴こえない着信音」というのを配信開始しました。"犬にしか聴こえない"というのは、犬笛というアイテムもありますし、比較的ありがちですが、猫にだけというのは初めて聞いたような。

人間には聞こえず、猫には聞こえる19KHzの周波数の着信音だそうで、きまぐれな猫様が反応してくれるかどうかわかりませんが、電話に出る余裕もないほど忙しい人は、猫の手を借りられるかどうか試してみては?携帯電話向けコンテンツ配信サイト「dwango.jp☆取放題DX」内の猫パーク「ニャンゴロリン」にて配信中。また、猫が名曲を歌う猫着信も配信中です。

猫パーク「ニャンゴロリン」へ

猫パーク「ニャンゴロリン」
http://pc.dwango.jp/sp/cat/
iモード・Yahoo!ケータイで「猫にしか聴こえない着信音」配信
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42323.html
犬にしか聴こえない着信音
http://pc.dwango.jp/sp/dog/

2008年10月14日

新PRADA Phoneはキーボード付き

韓国のLG Electronicsが発表したPRADAブランドのケータイ・「PRADA Phone」の2代目は、スライド式のQWERTYキーボードを内蔵しています。その辺りのスマートフォンより、キーボードのデザインがエレガントに見えるのは、PRADAブランドの魔力のなせる技でしょうか?

現時点で明らかになっているスペックは、500万画素デジカメ機能に無線LAN・フルブラウザを搭載といった所で、価格は初代と同じく600ユーロ(約84,000円)、年内にヨーロッパの一部地域で発売予定となっており、日本での展開は、初代をNTTドコモが販売していますが、現時点でどうなるかは不明。

PRADA Phone

ニュースリリース(英文)
http://www.lge.com/about/press_release/detail/20940.jhtml
韓LG、フルキーボード搭載の新型「PRADA Phone」発表
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42253.html

2008年10月09日

クリッカブルタッチスクリーン搭載の「BlackBerry Storm」

カナダのRIMが、スマートフォン「BlackBerry」の最新モデル「BlackBerry Storm」を発表しました。同シリーズで初のタッチスクリーン液晶を搭載し、iPhone風のインタフェースを採用した製品ですが、新しい試みとして、画面を押した時に表面がわずかにへこんで、キーを押した時のようなクリック感を感じる事のできる「クリッカブルタッチスクリーン」を採用しています。

その他のスペックはiPhone 3G及びライバル機と似たり寄ったりで、特筆するほどのものはありませんが、iPhone風のインタフェースを備えつつ、従来のBlackBerryの基本機能も引き継いだ製品という事で、BlackBerryのシェアが大きい地域ではユーザーの支持を集めるかもしれません。アメリカ・ヨーロッパ地域では今秋発売予定で、日本での展開は未定。
BlackBerry Storm
ニュースリリース(英文)
http://press.rim.com/release.jsp?id=1866
加RIM、iPhone対抗のタッチスクリーン搭載「BlackBerry Storm」を発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/08/031/

2008年10月07日

FMチューナー内蔵のBluetoothヘッドセット「S605」

モトローラが発売するBluetoothヘッドセット「S605」は、この手の製品としては珍しく、ヘッドセット/リモコン機能に加えてFMチューナー機能を内蔵し、iPodやケータイ用のワイヤレスイヤホンとして使えるのはもちろん、単体でラジオを聴く事も可能。

16(W)x36(H)x10(H)mmのコンパクトなサイズに、電源は内蔵のリチウムイオン充電池で、連続再生/通話時間は約5.5時間。10月10日発売予定で店頭予想価格12,800円(税込)前後。また、iPodで使用するための「iPodアダプター」とのセット商品もあり、こちらは15,800円(税込)前後。

モトローラ S605

ニュースリリース
http://www.motorola.com/mediacenter/news/detail.jsp?globalObjectId=10252_10181_23&pageLocaleId=36
製品情報ページ(英文)
http://www.motorola.com/motoinfo/product/details.jsp?globalObjectId=228
モトローラ、FMラジオも内蔵したBluetoothヘッドセット
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081006/motorola.htm

2008年10月04日

iPod/iPhoneをリモコンとして使える専用スピーカー

ヤマハから発売になる「PDX-50」はiPod/iPhoneをリモコンとして使えるワイヤレススピーカー。

スピーカー本体と、iPod/iPhoneの背面に取り付けるトランスミッター、充電器がセットになった商品で、iPod/iPhoneから音楽をワイヤレスでスピーカー本体に飛ばして音楽を聴くことができるだけでなく、iPod/iPhoneをリモコン代わりにして電源や音量をコントロールすることもできます。

動画を鑑賞する場合も、音声をこのスピーカーから流す事ができ、iPhoneの場合は音楽を流しながらインターネットの閲覧も可能。11月中旬発売予定で、店頭予想価格3万円前後。

ヤマハ PDX-50

ニュースリリース
http://www.yamaha.co.jp/news/2008/08100301.html
ヤマハ、iPodを音源兼リモコンとして使えるオーディオ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081003/yamaha.htm

2008年10月03日

iPhone風の「Nokia 5800 XpressMusic」

Nokiaから発表になったiPhone風の端末の名前は、「Nokia 5800 XpressMusic」、Symbian系のOSを採用したスマートフォンです。

タッチ操作とスタイラス両方に対応した3.2インチのワイドスクリーンディスプレイ(640×360ドット)を搭載し、キーボードは無し。カメラ機能は3.2メガ・LEDフラッシュ付で、レンズにカールツァイスを採用し、その他Bluetooth・GPS・テレビ出力機能・microSDカードスロットを搭載。

また、英国で始まる「Comes With Music」という音楽サービスに対応し、これは1年間Nokia Music Storeの数百万曲の楽曲を自由にダウンロードでき、ダウンロードした曲は期限を過ぎてもそのまま利用可能という豪勢なサービスで、EMI・Universal・Sony・Warnerの4大レーベルが参加していますので、音楽に目のない人にはかなり魅力的です。

ただし、この端末は今の所日本での販売は表明されておらず、「Comes With Music」もその他の地域での展開は今の所未発表となっています。発売開始は2008年第4四半期(9~12月)で、端末の価格は279ユーロ(約4万円)。

Nokia 5800 XpressMusic

ニュースリリース(英文)
http://www.nokia.com/A4136001?newsid=1256590
Nokia、タッチパネルの「5800 XpressMusic」発表
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42120.html

2008年09月30日

NTTドコモ「BlackBerry Bold」を発売

NTTドコモが、アメリカでビジネスユースを中心に幅広く使われているスマートフォン・「BlackBerry」の最上位機種、「BlackBerry Bold」の日本での発売をアナウンスしました。

2.7インチ(480×320ピクセル)のやや小さめ・タッチパネル無しディスプレイに、その下にちまちまとしたキーボードを備え、200万画素のデジカメにmicroSDスロット、無線LAN、Bluetoothを搭載し、ソフト面ではiTunesとの連携機能を装備するなど個人向け機能を強化。最近はタッチパネル付端末ばやりですが、動画を見ると、キーボードとトラックボールを使ったインターフェースもなかなか使いやすそうです。

「BlackBerry」の日本での展開は、当初は法人向けサービスのみでしたが、今年の8月から個人向けのサービスをスタートし、今回の新端末発表と、この調子でNTTドコモが継続的に力を入れていくつもりならば、日本では知名度がそれ程高くない「BlackBerry」も多少は認知されてくるかもしれません。発売は2008年度第4四半期(来年1~3月)の予定。

BlackBerry Bold

ニュースリリース
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/080929_00.html
製品情報ページ
http://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/blackberrybold/index.html
ドコモ、「BlackBerry Bold」を発売へ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42006.html
BlackBerry Bold 動画レポート!(動画あり)
http://weekly.ascii.jp/2008/09/blackberry_bold_1.html

2008年09月28日

Touch Diamond用専用レザーケースが登場

イー・モバイルから10月10日に発売予定のスマートフォン・「Touch Diamond」用の専用ケースがミヤビックスから早くも登場します。牛革素材のレザーケース、「PDAIR レザーケース for HTC Touch Diamond」で、ポーチタイプ、バーティカルポーチタイプ(縦型)、ベルトクリップ付きタイプの3種類があり、本体と同じ10月10日発売予定で税込3,990円。

ウィルコムのW-ZERO3が大ヒットした初期の頃と違い、ここの所スマートフォンの新機種が出ても、アクセサリーはあまり充実してこない事が多かったのですが、「Touch Diamond」は海外で累計100万台を出荷している端末ですし、この早いタイミングで専用のアクセサリーが発表されるというのは、サードパーティーのこの端末への期待の高さを物語るのかもしれません。

PDAIR レザーケース for HTC Touch Diamond ポーチタイプ

ニュースリリース
http://www.miyavix.co.jp/news/news2008/news080922.html
ミヤビックス、早くもイー・モバイル Touch Diamond(S21HT)対応レザーケースを発売
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20380748,00.htm
Touch Diamondでイーモバは1台目需要を狙う
http://ascii.jp/elem/000/000/173/173232/

ビザビ 楽天市場店へ

2008年09月24日

"グーグルフォン"こと「T-Mobile G1」登場

Googleの携帯電話向けプラットフォーム「Android」を搭載したいわゆる"グーグルフォン"の第1号機が海外で正式に発表になりました。

米T-Mobile社による「T-Mobile G1」で、タッチスクリーン液晶(480x320ドット)とスライド式のQWERTYキーボード、300万画素デジカメ機能を搭載した3G端末。インターフェースまわりでは、下部に4つのボタンと並んでジョグボール(ボタン機能付きトラックボール)があるのが珍しい所。

Google Search/Google Maps/Gmail/YouTube/Google CalendarなどGoogleのアプリをサポートし、搭載するブラウザはWindowsパソコン用にリリースされた「Google Chrome」のモバイル版といった感じのもの。本体背面にはちゃっかりGoogleの社名ロゴが入っています。画面から受ける印象は、アップルのiPhoneよりはマイクロソフトのWindows Mobile端末に近いものですが、両者のいいとこ取りをしたできのいい端末に仕上がっていれば、モバイルフォンの台風の目となる可能性を秘めていそうです。

アメリカでは10月末より、ヨーロッパでは11月より順次発売予定で、日本では昨年NTTドコモやKDDIがAndroid端末への参入に名乗りをあげていましたが、具体的な展開がどのような形になるかは、今の所不明。

T-Mobile G1

T-Mobile G1公式ページ(ボリューム注意・英文)
http://www.t-mobileg1.com/
米T-Mobile、最初のGoogle Android携帯「G1」を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/24/news021.html
速報レポート - 初のAndroid端末「T-Mobile G1」がNYでお披露目
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/24/android/

2008年09月20日

500万円の超高級ケータイ「VERTU」

今年の3月に40万円の高級ケータイを取りあげましたが、今度日本で発売になるNokia傘下の「VERTU」(ヴァーチュ)のケータイは文字通りケタが違います。最上位モデルがなんと500万円(ホワイトゴールドモデル)。

安いモデルではステンレススチールの160万円からありますが、それでも普通の人にはとても手が出ないでしょう。各所に高級素材を使用し、英国職人によって一つ一つ手作りされるそうで、12月に発売開始、同時に銀座に旗艦店をオープンの予定です。ちなみにvertu=virtu=英語で美術品の意。

VERTU公式ページへ

製品情報ページ
http://www.vertu.com/jp/
ゴージャスケータイの極み―「VERTU」日本上陸、12月に発売
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0809/18/news105.html