メイン

スマホ/携帯 カテゴリー(新しい記事順)

2007年04月27日

W-ZERO3新機種ティーザーサイトが更新

先般オープンしたウィルコムのW-ZERO3シリーズ新機種のティーザーサイトが更新されました。新しく盛り込まれたキーワードは以下の通り。

クリックするとWillcomのティーザーサイトへ

・like a jewelry (宝石のごとく)
・small sized (小型) 23.9%▽
・light weight (軽量) 10.3%▽
・slim-thickness (薄形) 14.8%▽
・under the control of X ("X"によるコントロール?) ∞

(かっこ内はこちらで補足)

これをどのように解釈するかですが、まず新機種は現行の各モデルの売れ行きと、サイトに掲載されている製品の筐体をイメージしていると思われるシルエットからすると、W-ZERO3[es]に近い製品になるのではないでしょうか?

また、上のキーワードのうち、最後の"under the control of X"というのをどう解釈するかですが、当初より掲載されている銀色の円盤状の物体から察するに新型のコントローラ、スクロールホイール的な機能を持ったもの、あるいはスタイラスの代用として使えるようなものが搭載されるのではないかと思われます。これまでに公表された情報から、私が予想する新機種はこんな感じになります。

・W-ZERO3[es]タイプの製品
・筺体デザインは大幅に見直し
・従来通りキーボード付き
・新型コントローラー付き

ソフトの面はWindows mobile 6搭載ですから、きっと「想定の範囲内」のものになるのでしょうけど、ハードはどんなサプライズを用意してくれるのか楽しみです。

x-w.jp special website by WILLCOM
http://x-w.jp/

2007年04月24日

NTTドコモからケータイ夏モデル

NTTドコモからケータイ夏モデルの「FOMA 904i」シリーズ5機種が発表になりましたが、5機種中3機種はデジカメ機能に6軸の手ブレ補正機能を搭載しており、ケータイのデジカメも手ブレ補正が当たり前になりそうな気配。
また、「D904i」は加速度センサー(モーションコントロール)搭載で、Wiiのような体感ゲームが可能になっていますし、「SH904i」はパソコンのタッチパッドのようなコントローラを内蔵し、「F904i」はワンセグ対応。

日本の携帯電話はスマートフォンよりも多機能と言いますが、相変わらず高機能化の流れは止まりそうにありません。

D904i

ニュースリリース
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/070423_00.html#p01
3.1インチワンセグ、3インチWVGA+HSDPA、タッチパッド、体感ゲーム、スリム&小型──ドコモ夏モデル発表
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0704/23/news041.html
ドコモ、904iシリーズ5機種を開発
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34214.html

2007年04月12日

W-ZERO3新機種登場は夏

今日・明日と東京有楽町の国際フォーラムで「WILLCOM FORUM&EXPO 2007」が開催になっていますが、今日の基調講演でW-ZERO3のWindows Mobile 6を搭載した新機種がこの夏に登場する旨アナウンスがあったようです。

詳細はまだ一切明らかになっていませんが、「x-w.jp special website by WILLCOM」(WillcomのXの意?)という名前のティーザー(じらし広告)サイトがすでにオープンになっています。
サイトの中身はまだ何もありませんが、この銀色の円盤は新機種のコントローラーでしょうか?今後徐々に出てくるであろう情報を楽しみに待ちましょう。

x-w.jp special websiteへ

x-w.jp special website by WILLCOM
http://x-w.jp/
Windows Mobile 6搭載の新W-ZERO3発表、ティーザーサイト公開
http://japanese.engadget.com/2007/04/12/willcom-windows-mobile-6-x/
シャープ製Windows Mobile 6端末や東芝製音声端末の発売を予告-ウィルコム
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0704/12/news086.html
喜久川社長、夏モデル2機種の投入を明らかに
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/34074.html
ウィルコム,今夏にW-ZERO3新機種と東芝製の音声端末を発売
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070412/268184/?ST=network
SIMが実現する新たな世界―次世代「W-ZERO3」などコンセプトモデルを多数展示
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0704/12/news107.html

2007年04月08日

「EM・ONE」レビュー記事一覧

毎月定額5,980円のデータ通信サービスをひっさげてデビューしたモバイル端末EM・ONE」ですが、現時点ではサービスエリアが東名阪(+京都)限定にも関わらず、かなりの注目を集めているようで、レビュー記事もたくさん出てきています。

私自身はウイルコムのW-ZERO3[es]ユーザなのですが、外でインターネットにつなぐ事はほとんどないので、音声サービスに対応しない限りは縁のない製品なのですけど、W-ZERO3シリーズに続いて出てきた高解像度ディスプレイ搭載のWindows mobile端末ですし、手書きメモソフト「comono HandyMemo」をこれ対応にしないといけないかなと考える今日この頃。

EM・ONE(クリックで拡大)

EM・ONEファーストインプレッション
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/review/33986.html
Windows Mobile搭載、HSDPA通信端末「EM・ONE」 - ハードウェア編
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/03/emone1/index.html
Windows Mobile搭載、HSDPA通信端末「EM・ONE」 - ソフトウェア編
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/03/emone2/index.html
“モバイルブロードバンド”は本当か?――「EM・ONE」の実力をチェック
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0704/04/news112.html
満を持して発表されたイー・モバイル社製「EM・ONE」レビュー
http://wirelesstyle.net/tinyd0+content+index.id+4.htm
イー・モバイル端末「EM・ONE」のオプションをフォトレビュー
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070403_emone_package/

2007年04月02日

WILLCOM FORUM&EXPO 2007

ひさびさにW-ZERO3関連ネタですが、今月4月12日(木)・13日(金)に、東京有楽町の東京国際フォーラムで、ウィルコム主催の「WILLCOM FORUM&EXPO 2007」というイベントが開催になります。

結構大がかりな催しのようですし、海外ではWindows Mobile 6.0搭載端末が次々と発表になっていることですし、ひょっとしてここでW-ZERO3シリーズの新機種発表か?とも一瞬思ったのですが、公式ページで内容を確認したところ、セミナー主体のビジネス寄りのイベントのようで、未発表製品がここで登場してくる可能性はあまり高くなさそうです。

とはいえ、受講申し込みを行って当日来場した人の中から、抽選で100名にW-ZERO3のプレゼントがありますので、関東在住で木・金の平日に出かけられる人は、行ってみてはいかがでしょう?

WILLCOM FORUM&EXPO 2007 公式ページ
http://www.willcom-forum.jp/index.php

2007年03月20日

「ドコモダケ」micro SDリーダー

もうじき春本番ですが、デジタル製品の世界は春の新製品ラッシュが一段落した今日この頃、小物を一品。

NTTドコモのマスコットキャラ「ドコモダケ」デザインのmicroSDカードリーダーライター付きストラップが登場します。
切り株の部分がリーダーライター本体、ドコモダケがキャップになっており、microSDカード自体がコンパクトですから、ケータイストラップとして普通に付けていてもまったく違和感がない感じ。発売開始は4月1日、予価1,280円(税込)。

ちなみにmicroSDカードが出てきた時は、こんな小さいメモリカードを作ってどうするんだと思ったものですが、今年に入ってシェアではminiSDを抜いてしまったそうで、ケータイのような小型の端末ではこれが主流になっていくのでしょう。へたをするとminiSD規格は最悪使いどころがなく消え去っていくのかもしれません、諸行無常。

ドコモダケ

ニュースリリース
http://www.hscjpn.co.jp/new_article.php?ar_id=332&s=0
ドコモダケのホームページ
(デスクトップツール・ブログパーツのダウンロードあり)
http://docomodake.net/top.html
ドコモダケについて(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%80%E3%82%B1

2007年03月16日

みんなの地図2(PSP)

ソニーのPSP用に「みんなの地図2」という地図ソフトが登場します。パソコンなどで出ている地図ソフトと基本的には同種のソフトなのですが、GPS同梱版ではGPSを利用した現在位置情報が表示でき、また、「PlaceEngine」という技術に対応しており、無線LANで電波情報を取り込む事により、GPSが使えない場所でも位置を知ることができるという、ゲーム機用とあなどれないソフトです。

さらに地図をベースにSNS(ソーシャルネットワークサービス)的な要素を取り入れた「PetaMap(ぺタマップ)」という新規サービスに対応し、お勧めスポット情報を個人同士で交換できるとの事。
(PetaMap(ぺタマップ)はパソコンなどからもアクセス可能)

こういう製品を見せられると、いっその事PSP互換のPDAまたはスマートフォンを発売したらどうだという気になってきますね。かつてはCLIEというPalmベースの魅力的なPDAを出していたのですから、あの頃の経験を活かして、是非もう一度チャレンジしていただきたいものです。

みんなの地図2

Amazonで価格をチェック

ニュースリリース(みんなの地図2)
http://www.jp.sonystyle.com/Company/Press/070315.html
ニュースリリース(PetaMap(ペタマップ))
http://www.jp.sonystyle.com/Company/Press/070315_02.html
PetaMap(ペタマップ)
http://petamap.jp/

2007年03月14日

W-ZERO3のVista対応情報更新

WILLCOMのW-ZERO3シリーズのWindows Vistaへの対応状況のページが更新され、モデムドライバ及び無線LAN設定ソフトが提供開始になっています。

また、データ連携関連で、Office2007専用のファイル形式はW-ZERO3で開くことができないので、従来のOffice2003形式で保存の事という注釈が追加になっていますが、これはWindows MobileのOS自体の問題ですからやむを得ないでしょう。
これでW-ZERO3シリーズのVista対応はようやく一通り完了となりました。

Windows Vista(TM)への対応状況について
http://www.willcom-inc.com/ja/info/07031402.html

2007年03月06日

Palm身売り?

PDA/携帯の小ネタ×3点。

・PDAの老舗中の老舗、米PalmがNokiaに買収されるのではないかという憶測が出ているとの事。現時点では確度は高くないものの、業界の競争の激化とPalm社の最近の業績を考えると、ありえない話でもなさそうな感じ。

Palm、身売り含めた選択肢を検討
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/05/news063.html

・こちらは老舗の明るい話題で、西陣織の老舗「中彦」が電磁波を遮断できる織物を開発し、これを使った携帯電話用きんちゃく袋を試作しました。あえてケータイときんちゃく袋というミスマッチを選ぶ辺りは、さすが京都の老舗企業です。

西陣織で「携帯圏外」 電磁波通さない「シールドきんちゃく」開発・京都
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/05/news078.html

・オンラインの地図ソフト「Google Maps」と「Live Search」のWindows mobile向けは現在英語版のみですが、日本語の地図も非公式ながら使えるそうです。完全日本語化が待ち遠しいですね。

Google Maps vs Live Search
http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=4589&mode=thread&order=0

2007年03月05日

comono HandyMemoバージョンアップ(V1.20)

W-ZERO3シリーズ用手書きメモソフト「comono HandyMemo for W-ZERO3」を久々にバージョンアップしました。

comono HandyMemo V1.20

[V1.1→V1.2変更内容]

・メモの作成日時・更新日時を確認できるようにしました(画面下の[i]ボタン)

・数字キーでボタン操作ができるようにしました。1~6の数字キーが新規作成~ゴミ箱のボタンにそれぞれ対応します。[i]ボタンは0キーです。

・このソフトは本来お絵描き用ではありませんが、絵を描く時のために、線の色を3色(黄色・肌色・白)追加し、線の太さに超極太を追加しました。

comono HandyMemo for W-ZERO3 V1.20
(フリーソフト)
対応機種:W-ZERO3/W-ZERO3[es]専用

・詳しい紹介・ダウンロードはこちらから

・FAQはこちら

初回リリース時の記事
http://www.dgfreak.com/blog/2006/11/20061129handymemo.html

2007年03月02日

ソフトバンクの「X01HT」に新色登場

ソフトバンクのスマートフォン「X01HT」に従来の黒ボディに加え、新色の白が登場します。ハード的な変更はありませんが、これに合わせて従来公式にはサポートされなかったS!メールの送受信を可能にする「SoftBankメール」というアプリが提供開始になり、従来機ユーザも無償でダウンロード可能ですので、「X01HT」ユーザの人には朗報です。

ただ、やはり今年気になるのは、Windows Mobile 6搭載のスマートフォンがいつ登場するかです。バルセロナでの3GSMのイベントではたくさんの製品が発表されましたが、現時点で国内発売が正式アナウンスされているのは、東芝製でソフトバンクから出る予定の「PORTEGE G900のみで、これは欧州でも5~6月リリース予定なので、国内はそれ以降になってしまうでしょう。

PORTEGE G900
東芝 PORTEGE G900

また、人気モデル「W-ZERO3」シリーズを擁するWILLCOMからは現時点では具体的な製品のアナウンスはまだ一切出ていませんが、いつどのような新製品が登場するのか非常に気になる所です。

ただいずれにせよ、今年のスマートフォンの新製品はVGA以上のディスプレイ搭載も当たり前で、どこを取ってもW-ZERO3を上回るスペックのものが出てくるでしょう。
当然WILLCOMもそれを意識して新機種の開発を進めているでしょうし、製品が出るまで夏頃まで待たされるかもしれませんが、今年のスマートフォンの各社の争いはすごく面白くなりそうです。

ソフトバンクのスマートフォン「X01HT」でS!メールが利用可能に--新色も登場
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20344372,00.htm

2007年02月27日

iPhone says "Hello"

日本時間で昨日アカデミー賞の受賞式が行われましたが、アメリカでのテレビ中継時のコマーシャルで、Appleの「iPhone」のコマーシャルが放映されました。
Appleのテレビコマーシャルと言えば、1984年のスーパーボールの際に放映された、ジョージ・オーエルの小説「1984」をパロったものが有名ですが、今回のコマーシャルもこれと比べるとインパクトは弱いですが、さすがAppleと思わせる洗練された作品です。
細々と内容を紹介するより下のリンク先からご覧いただくとして、欲を言えば「ハロー」・「ボンジュール」だけでなく、「もしもし」も言わせて欲しかったなと。日本での発売がどうなるかはまだ決まってないのでしょうけど。

クリックで拡大クリックで拡大

iPhoneコマーシャル動画ページ
http://www.apple.com/iphone/hello/
Appleの過去のコマーシャル動画(非公式サイト)
http://www.uriahcarpenter.info/1984.html

2007年02月19日

Windows mobile 5.0搭載の「EM・ONE」

イー・モバイルから、HSDPA規格(高速パケット通信)を採用したデータ通信サービスと、それに対応したWindows mobile 5.0搭載のSHARP製モバイル端末「EM・ONE」が登場します。

「EM・ONE」は、音声通話機能を持たないデータ通信専用端末という理解で間違いないと思いますが、ワンセグ機能を標準で搭載しており、W-ZERO3[es]とほぼ同じ14cmの横幅に、4.1インチ横800ドットの大型ワイド液晶を搭載したキーボード付きモバイル端末として、Zaurus難民・sigmarion難民の人には要注目という感じもしますが、問題は端末単体で95,000円、データ通信サービス(月額5,980円)2年契約の場合で39,800円という価格をどう評価するかでしょう。

サービスエリアについては当初東京都23区内及び名古屋市内・大阪府内・京都府内の一部のみに限定で、順次拡大予定との事。

EM・ONE(クリックで拡大)

ニュースリリース
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=451
イー・モバイル、HSDPA対応のシャープ製端末「EM・ONE」。ワンセグ搭載
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/17197.html
デュアルスライド機構のWindows Mobile端末「EM・ONE」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/33270.html
モバイル端末&PC定額で話題!“通話なき”イー・モバイルのサービスは魅力的?
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070221/120970/

2007年02月17日

W-ZERO3のVista対応情報が更新

WILLCOMのスマートフォン、W-ZERO3シリーズのWindows Vista対応の情報が更新されています。
WILLCOMのホームページとSHARPのホームページ両方に情報が掲載されていますが、WILLCOMの対応状況の一覧表によると、

(1)Windows Mobileデバイスセンター動作確認済み
(2)USBモデムドライバは3月上旬提供予定

とあり、また、SHARPのホームページには注意事項等詳細が記載されています。
ただ、現状Windows MobileデバイスセンターOutlookとの同期がうまく動作しない人も結構いらっしゃるようですし、「動作確認済み」の一言で片付けられるのも困ったものなのですが。
Active Syncの時と同様、ユーザサイドで試行錯誤して、対応方法を見つけ出していくしかないのでしょうか...?

Windows Vistaへの対応状況について(WILLCOM)
http://www.willcom-inc.com/ja/info/07013101.html
W-ZERO3シリーズのWindows Vista対応についてのお知らせ(SHARP)
http://wssupport.sharp.co.jp/info/osirase_vista.shtml
Windows Vistaが遂に登場! W-ZERO3シリーズとの連携も安心
http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/staff/000299/

また、XP向けにActiveSyncの新バージョン(V4.5)がリリースされており、パソコンとの接続中も、W-ZERO3側の無線LANやダイヤルアップ接続を利用できるようになったとの事。
ただ、これもハマると怖いので、現状で特に不都合の出ていない人は、無理してバージョンアップしないほうがいいような気も。

MS、PCとWindows Mobile機器の同期ソフト「ActiveSync」の最新版v4.5を公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/14/activesync45.html

2007年02月13日

Windows mobile 6正式発表

既報の通り、マイクロソフトのモバイル系端末向けOSの新バージョン「Windows mobile 6」が発表になりました。
発表内容は基本的に以前の記事通りですが、内容を整理すると主な強化点としては、(1)HTMLメールへの対応・(2)標準添付のOfficeの強化・(3)Windows Live サービスとの連携強化の3点です。

(3)はマイクロソフトのWeb上のサービスを利用していない人にはあまり関係ないですが、(1)と(2)については魅力を感じる人も多いのではないかと思います。登場は今年の第2四半期(4~6月期)との事。

ちなみにマイクロソフトのモバイル系OSで、すでに発売済みの端末に対し、バージョンアップサービスが行われる事は残念ながらほとんどありません。新OSを利用したいのであれば、今後発売になる新OS搭載の端末を購入しなければならないでしょう。

Microsoft、Liveサービスとの連携を強化した「Windows Mobile 6」
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/13/100.html
Windows Mobile 6 正式発表  変則解像度もサポート
http://japanese.engadget.com/2007/02/11/windows-mobile-6/
Windows Mobile 6が正式発表、日本ではソフトバンクから
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0702/13/news031.html
マイクロソフト、「Windows Mobile 6」を発表
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/33169.html
HTC Vox:スライド式キーボード+Windows Mobile 6 Standard
http://japanese.engadget.com/2007/02/12/htc-vox-unveiled/
Microsoftブース、Windows Mobile 6対応端末が勢揃い
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/33175.html
マイクロソフトニュースリリース(英文)
http://www.microsoft.com/presspass/press/2007/feb07/02-11WM6SoftwarePR.mspx

リリースの原文引用(今年(this year)発売って今年のいつ頃でしょう?)
.... Toshiba, .... and Vodafone and Willcom, plan to ship Windows Mobile 6-based devices this year