メイン

スマホ/携帯 カテゴリー(新しい記事順)

スマホと連動もできる組み立てロボット「メカノイド」

タカラトミーから、組み立て式の人型ロボット・「MECCANOID(メカノイド)」が発売になります。

部品の数は約1,200種(小さいほうのは約620)もあるそうですが、付属の六角レンチドライバー1本で組み立てできるそうです。声によって操作ができ、話せる言葉は1,000以上。ジョークをしゃべらせたり、時間を教えてくれたり、放っておくと独り言を言い始めたりもします。頭や手は自由に動き、足にはキャタピラみたいなのが付いているようで、いわゆる二足歩行ではありませんが移動も可能。また、スマートフォンを使って画面タッチで操作したり、人の動きを認識させて真似させたりする事もできます。大きいほう(G15KS)は高さ約122cm、税込54,000円。小さいほう(G15)は約61cmで税込32,400円。11月7日の発売です。

MECCANOID(メカノイド)

ニュースリリース(pdf文書)
http://www.takaratomy.co.jp/.../pdf/p150902.pdf
製品情報ページ
http://www.takaratomy.co.jp/.../omnibot/meccanoid/
ボクハトモダチ!「メカノイド」11月上旬発売!(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=DBmVNapx-4w

2015年08月31日

バンドにメカが入ったスマートウォッチ「wena wrist」

ソニーが新開発のスマートウォッチ・「wena wrist」の資金募集を、独自のクラウドファンディングサイト・First Flightで実施中です。

外見はアナログ腕時計そのものですが、実はバンド部にスマートウォッチとしての機能が収納されており、スマートフォンと連動してのメールなどの着信通知(振動&バンドにLED)や、活動量としてのログ機能に加え、FeliCa内蔵でおサイフケータイ機能も搭載しています。時計とバンドとの接続方法が特殊なので、手持ちの時計にバンドだけ付けるのはできなさそう。すでに目標額はクリアしており、税込39,800円以上の出資で入手可能、発送は来年3月以降。

wena wrist

wena wrist
https://first-flight.sony.com/pj/5/wena%20wrist
アナログ時計にデジタル技術凝縮ソニー、おサイフケータイ搭載腕時計「wena wrist」
http://www.itmedia.co.jp/.../1508/31/news148.html

2015年08月29日

自転車を光でナビしてくれる「SmartHalo」

ナビ機能など、手持ちの自転車をインテリジェント化する「SmartHalo」。

丸く平べったい形状でハンドルに取り付けます。上面でLEDが光るだけのシンプルなインターフェースですが、スマートフォン上で目的地を指定しておくと、曲がり角では光って指示をしてくれ、その他に速度や走行距離などの記録機能はもちろん、電話の着信通知・天候の警告・盗難防止・自動消灯付きLEDライト機能などいたれりつくせり。Kickstarterで調達目標金額を余裕でクリアしており、131ドル以上の出資で入手可能。

SmartHalo

SmartHalo - Turn your bike into a smart bike(英文)
https://www.kickstarter.com/...your-bike-into-a-smart-bike
“光る環”で道を示す自転車用ナビ「SmartHalo」--防犯機能も搭載
http://japan.cnet.com/news/service/35069443/

2015年08月28日

巻き上げ収納できるキーボード「Rolly Keyboard」

韓国LGが発表した、折りたためるモバイルキーボード・「Rolly Keyboard」。

真ん中から二つ折り・三つ折りというのはよくありますが、これは巻き寿司を作るみたいにくるくると巻き上げ、スティック状に収納する変わったスタイル。一方でシリコンのような柔らかい素材は使っていないので、打鍵の感触は通常のキーボードと特に違いはありません。Bluetoothでワイヤレス接続でき、スマホやタブレットを立てかけられるアーム搭載で、海外では9月発売開始。

Rolly Keyboard

ニュースリリース(英文)
http://www.lgnewsroom.com/...keyboard-for-pockets/
LG、お風呂カバーのように丸めてたためるBluetoothキーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/.../20150827_718212.html

スマホで立体的な映像を表示する「スマホロ」

ポニーキャニオンから、スマートフォンを使ってホログラム映像を鑑賞できる「スマホロ」が発売になります。

スマートフォンの画面を縦3分割してそれぞれに映像を表示し、それを斜めに配置したハーフミラーで上方へ反射し、映像を重ね合わせ表示するという仕組み。鑑賞できる映像のサイズは小さくなってしまいますが、簡単な装置で実現できるのがメリットで、初音ミクとコラボした「スマホロ 初音ミク/鏡音リン」が税込1,699円で来月4日より発売になります。

スマホロ

製品情報ページ
http://smaholo.com/
初音ミクの3層ホログラム映像が踊る、スマホに重ねる「スマホロ」登場
http://av.watch.impress.co.jp/.../20150826_717909.html

2015年08月27日

色をテーマにした知育玩具「いろキャッチペン」

タカラトミーから、色をテーマにした知育玩具・「みつけてみよう!いろキャッチペン」が発売になります。

ペンタイプの玩具で、上部の丸い部分を色を読み取りたいものに押し当てると、光と声で読み取った色の種類を教えてくれます。指定された色を探すクイズ機能や色と音を対応させて音楽を演奏する機能もあり、また、iPadかAndroidタブレットがあれば、キャッチした色を使って画面上でお絵かきもできます。いきものいっぱい編とたべものいっぱい編の2種類があり、税込4,104円で来月10日に「へんしんしよう!おとばんど」と同時発売。

みつけてみよう!いろキャッチペン

ニュースリリース(pdf文書)
http://www.takaratomy.co.jp/.../pdf/p150827_02.pdf
製品情報ページ
http://www.takaratomy.co.jp/products/joujou/catchpen/

Amazonで価格をチェック

筆の動きも感知するタッチパッド「Sensel Morph」

Kickstarterで資金募集中のマルチタッチ対応感圧式タッチパッド・「Sensel Morph」。

iPad程度の大きさのパネルにタッチの強弱を4,096段階で感知できる素子を敷き詰め、筆でなぞったような繊細な動きも感知できます。通常のタッチパッドのように指で操作する事もできますし、上にQWERTYキーボードが描かれた薄いシートを置いてキーボードとして使ったり、ピアノシートを置いて演奏したり(横に2台連結も可)、色々な使い方が可能。249ドル以上の出資で入手可能で、出荷は来年予定。

Sensel Morph

The Sensel Morph: INTERACTION, EVOLVED.(英文)
https://www.kickstarter.com/...interaction-evolved
タッチパネルの革命キタコレ! キーボードにもペンタブにもなる感圧マルチタッチ「Sensel Morph」
http://nlab.itmedia.co.jp/.../1508/26/news120.html

2015年08月26日

スマホと連携する傘立て&ゴミ箱

KDDIがスマートフォンと連携する傘立て・「Umbrella stand」と、ゴミ箱・「Dust bin」を発売します。

傘立ては専用のアプリを入れたスマホを持って近づくと、あらかじめ設定しておいた地域の降水確率に応じて、スタンドの底の部分が晴れならオレンジ・曇りなら白・雨なら青に光り、傘を持っていくべきかどうかを教えてくれ、スマホを立ち上げて天気の詳細をチェックする事もできます。
ゴミ箱はスマホを持って近づくと、ゴミ収集日かどうかを光って教えてくれます。収集対象のゴミの種類に応じて光の色を設定する事も可能。それぞれ税込8,715円、6,912円で10月下旬発売予定。

Umbrella stand/Dust bin

ニュースリリース
http://www.au.kddi.com/.../auwallet/20150825-01.html
KDDI、「ゴミ箱」と「傘立て」を10月下旬に発売、ゴミ収集日や傘が必要な日をLEDでお知らせ
http://internet.watch.impress.co.jp/.../20150825_717850.html

2015年08月25日

「モンスターズインク」のタンク型モバイル充電器

ハミィから、「モンスターズインク エネルギータンク型モバイル充電器」が発売になります。

ディズニーのヒット映画の作中で登場した、子供の悲鳴をエネルギーとして貯めておくタンクを再現した、わかる人にしかわからない形状。容量は2,900mAhで、タンクの色や残量を示す光るメーターなど忠実に作られています。税込3,672円で来月上旬発売予定。

モンスターズインク エネルギータンク型モバイル充電器

製品情報ページ
http://www.strapya.com/products/479471.html
“子供の叫び声”がスマホを動かす? モンスターズ・インクのエネルギータンク型バッテリー
http://k-tai.impress.co.jp/.../20150825_717756.html

2015年08月21日

「Surface Pro 3」にWindows 10搭載モデル

昨年7月日本発売のマイクロソフトのWindowsタブレット・「Surface Pro 3」に、Windows 10搭載モデルが登場します。

ハードウェアは以前と変わりませんが、キーボード兼用のタイプカバーをもらえるキャンペーンが実施になります。今年発売の「Surface 3」のほうは、10搭載モデルはまだアナウンスされていません。ちなみに、この10月のイベントで「Surface Pro 4」が発表になるという情報が流れており、急ぎでない方は様子見推奨です。発売日は今月28日。

Surface Pro 3

キャンペーンサイト
http://campaign.live.jp/.../surface_cp201508/
製品情報ページ
http://www.microsoft.com/.../products/surface-pro-3
Surface Pro 3のWindows 10搭載モデルが発売に
http://pc.watch.impress.co.jp/.../20150821_717244.html

コスメみたいな「ディズニーキャラ充電器」

Hameeから、「ディズニーキャラクター/スティック型・モバイル充電器」が発売になりました。

コスメアイテムみたいな形状・大きさのモバイルバッテリーで、さりげにディズニーキャラクターを連想させる絵柄が描かれています。バッテリー容量は2,900mAhでスマホを1回充電できる程度。付属のmicroUSBケーブルもかわいい絵柄入りで、ミッキー・ミニー・ドナルド・デイジーの4種類があり、税込3,240円で発売中。

ディズニーキャラクター/スティック型・モバイル充電器

製品情報ページ
http://www.strapya.com/products/479422.html
Hamee、ディズニーキャラあしらったスティック型モバイルバッテリ
http://www.rbbtoday.com/article/2015/08/20/134495.html

2015年08月18日

ゲームコントローラー風「スーパーレトコンバッテリー」

今年の始めにファミコンのコントローラー風バッテリーが出ていましたが、今度はスーファミコントローラー風の「スーパーレトコンバッテリー」です。

容量は10,400mAで4ポート付き、モバイル機器などの充電ができるバッテリーです。本物のコントローラー同様のボタンが付いていますが、押せるとしても別段何が起きるわけではありません。税込5,940円で今月22日発売。

スーパーレトコンバッテリー


製品情報ページ
http://www.columbuscircle.co.jp/...1437472994-652123
懐かしの“スーファミコントローラ”がモバイルバッテリになって登場
http://pc.watch.impress.co.jp/.../20150818_716730.html

Amazonで価格をチェック

2015年08月17日

機能豊富な活動量計「Silmee W20」

東芝から、リストバンドタイプの活動量計・「Silmee W20」が発売になります。

これまで出ているものと比べて測定できる項目が多彩。歩数などはもちろん、脈拍・紫外線量・温度に加え、会話量測定や食事時間検出などの珍しい機能もあります。その他、眠りの深さを測定して、目覚めやすい時間に振動で起こしてくれる目覚まし機能や、ボタン長押しで登録しておいた相手にSOSメールを送れる機能などを備え、来月下旬発売で税込24,000円。GPS内蔵の「W21」(28,000円)もあります。

Silmee W20

ニュースリリース
http://www.toshiba.co.jp/.../2015_08/pr_j1701.htm
製品情報ページ
http://www.toshiba.co.jp/healthcare/silmee_w20/
東芝、SOSメールが送れる脈拍センサー搭載の活動量計「Silmee」
http://kaden.watch.impress.co.jp/.../20150817_716494.html

2015年08月13日

RPG自作ツール「RPGツクールMV」

KADOKAWA から、プログラミングの知識がなくてもロールプレイングゲームを開発できる「RPGツクールMV」が発売になります。

本ツールの元祖は1990年にMSX2向けに発売されたもので、以降パソコンを中心にゲーム専用機向けにも発売され、本ツールを使って開発されたゲームが多数発表されています(有名どころでは映画にもなった「青鬼」など)。今回の最新版はWindows/Mac 両方で開発が行え、Windows/ Mac に加えてiOSやAndroid、さらにブラウザ用のゲームを作成できるようになります。発売予定は今年の年末。

RPGツクールMV

製品情報ページ
https://tkool.jp/mv/index.html
スマホゲーム作れる「RPGツクールMV」年末に発売へ
http://www.itmedia.co.jp/.../1508/07/news143.html

2015年08月12日

iPhoneが8ミリカメラに早変わり「Lumenati CS1」

見た目はレトロな8ミリカメラな「Lumenati CS1」は、中にiPhoneを装着して動画撮影する"シネマティックケース"。

後方からiPhone 6を差し込むと側面に見えるiPhone画面は操作に使い、撮影は後ろに突き出したビューファインダーを覗きながら行います。レンズを交換したり、外付マイクや照明を取り付けたりも可能で、スマホじゃあまり撮影してる気にならない人によさそう。Kickstarterで資金募集中で、すでに目標額を大きくクリア、199ドル以上の出資で入手可能です。

Lumenati CS1

The World's First Cinematic Smartcase(英文)
https://www.kickstarter.com/...first-cinematic-smartcase
iPhoneをレトロなカメラにするアイテム Kickstarterで目標を大きく上回る金額を調達
http://nlab.itmedia.co.jp/.../1508/11/news121.html