メイン

スマホ/携帯 カテゴリー(新しい記事順)

2018年07月31日

バーチャル嫁「Gatebox」が安くなって再登場

ホログラム表示のバーチャル嫁こと「Gatebox」が、量産モデルとして安くなって再登場です。

アニメキャラが3Dで動くスマートスピーカーのような製品で、登場するキャラは以前と同じく逢妻(あずま)ヒカリちゃん。2016年の300台限定生産モデルが約30万円でしたが、今回のは約半額です。筐体をやや小型化し、マイクを改良してより離れた所から話しかける事が可能になるなど改善ポイントもあり。リリースは12月の予定で、税込162,000円、別に月額1,620円が必要。

Gatebox

製品情報ページ
https://gatebox.ai/
キャラと暮らせるバーチャルホームロボット「Gatebox」15万円の量産モデル発売
http://nlab.itmedia.co.jp/.../31/news129.html
Gatebox - Promotion Movie "KANPAI"(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=7mAwi-c9bB8

2018年07月28日

魔法の杖でプログラミング「Kano Coding Kit」

魔法の杖を使ってプログラミングが学べる「Harry Potter Kano Coding Kit」。

名前の通りハリー・ポッターを題材にしたプログラミング学習教材で、各種センサーを搭載した杖を使って楽しみながらプログラミングを学べるというもの。iOSとAndroidタブレット・Windows・Macに対応し、画面上でブロックを組み立てるようにしてプログラムを完成させて杖を振ると、杖の動きにあわせて羽根が動いたり、かぼちゃが大きくなったり、物語の中で登場した魔法を再現できます(もちろん画面の中で)。内部的にはJavaScriptで動いているようで、実際に使えるスキルを身につけるには、魔法を学習するのと同じくらいの努力は必要だと思いますが。129.99ドルで10月発売、今のところ日本語対応はなし。

Harry Potter Kano Coding Kit

製品情報ページ(英文)
https://kano.me/store/ca/products/coding-wand
Kanoのハリー・ポッター・キットで70以上の“魔法”をプログラミングできる
https://jp.techcrunch.com/...kanos-harry-potter-kit/
Introducing the Harry Potter Kano Coding Kit(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=lRWub7BY-I0

2018年07月27日

単体でも音楽が聴ける「Creative Outlier ONE Plus」

単体で音楽プレイヤーとしても使えるBluetoothワイヤレスイヤホン・「Creative Outlier ONE Plus」。

防滴機能を備え、iPhoneなどとBluetooth接続してワイヤレスイヤホンとして使う場合は、フル充電で約7時間の利用が可能。4GBのメモリーを搭載し、パソコンからドラッグ&ドロップで音楽ファイルを転送でき、単体で音楽プレイヤーとして使う場合は約10時間使えます。もちろん内蔵マイクでスマホでの通話も可能で、リモコン機能も搭載。直販ショップ限定で税込4,980円、来月6日までは税込3,985円の発売記念価格となっています。

Creative Outlier ONE Plus

ニュースリリース
https://jp.creative.com/corporate/pressroom?id=13596

2018年07月26日

電子ペーパー搭載の手書きメモ「カクミル」

キングジムが、電子ペーパーを搭載した手書きメモデバイス・「カクミル」の出資を募集しています。

画面は4.3インチ、電子ペーパーなのでモノクロですが常に画面内容を表示しておけます。縦横のサイズは手帳感覚ですが厚みはあるので、モバイルよりは机の上に置きっぱなしな用途向け。単純に手書きメモを取るだけでなく、メモにアラームを付けられる他、ToDoリスト・カレンダー・時計・電卓機能を装備。Makuakeで出資募集中で、税込10,000円の一番安いコースはすでに残り0、13,000円以上の出資で入手可能、目標額に満たない場合は発売中止となります。

カクミル

あ!忘れてた...を解消!あなたをフォローする”気づかせメモ”「カクミル」
https://www.makuake.com/project/kakumiru/
キングジム、“うっかり忘れ”を防ぐE-Ink採用電子メモデバイス「カクミル」
https://pc.watch.impress.co.jp/.../1134685.html

2018年07月22日

「アルマーニ」の新作スマートウォッチ

アルマーニ」ブランドの新作スマートウォッチが複数発表になっています。

GoogleのWear OSを採用したスマートウォッチで、AndroidやiPhoneと連携可能。1.19インチ(390×390)の円形ディスプレイを搭載し、ワイヤレス充電に対応、5気圧防水。税込52,920円からと無茶ほど高い値段でもないので、ブランドにこだわりのある人にはお勧めかも。8月末の発送予定です。

アルマーニ スマートウォッチ

製品情報ページ
https://www.armani.com/.../men/all-watches
エンポリオ・アルマーニがWear OS搭載スマートウォッチ発表。スリックなデザインで防水性能も
https://japanese.engadget.com/2018/07/17/wear-os/

2018年07月13日

養命酒なスマートスピーカー「AI養命酒」

養命酒のビンの形をしたスマートスピーカー・「AI養命酒」が当たるキャンペーンが始まっています。

心臓部はソニーのスマートスピーカーである「LF-S50G」。というよりこれに養命酒のガワをかぶせてあるだけみたいで、取り出して使ったほうがジェスチャー機能が使えるなど本来の性能が発揮できるようです。専用の"AI養命酒アプリ"を搭載し、これを立ち上げた状態だと、事ある毎に養命酒を勧めてくるなど、高機能AIスピーカーが"うっとうしい奴"に変貌します。抽選で10名に当たり、他の景品として、話しかけた声を震えながらオウム返しする「AI養命酒 初号機 TEST TYPE-02」(40名)もあります。なお、AI養命酒アプリは来月にスマホ用アプリとしても公開の予定。

AI養命酒

キャンペーンサイト
https://www.yomeishu.co.jp/ai-yomeishu/
なにかと養命酒を勧めてくるスマスピ「AI養命酒」 抽選で当たる
http://www.itmedia.co.jp/.../13/news079.html

2018年07月11日

スイスブランドのスマートウオッチ「Alpiner X」

スイスの時計ブランド・アルピナのアウトドアスマートウオッチ・「Alpiner X(アルパイナー エックス)」が、シチズンより発売になります。

アナログ針とデジタル表示を両方備えたハイブリッドタイプで、各種センサーを搭載し、アウトドアウォッチではありがちな気温・高度・気圧・コンパス機能に加えて紫外線量計測機能を装備。また、活動量計・睡眠量計としても使え、Bluetoothでスマートフォンと連携して計測結果のスマホアプリ上の表示や、電話やSNS着信の振動/針の動きによる通知が可能。今月下旬発売で税込130,680円。

Alpiner X(アルパイナー エックス)

ニュースリリース
http://www.citizen.co.jp/release/news/2018/20180711.html

2018年07月10日

シリーズ最小最軽量の「Surface Go」

米Microsoftが、同社のSurfaceシリーズの最新モデルとなる「Surface Go」を発表しました。

3:2の10インチディスプレイ(1,800×1,200)を搭載したシリーズ最小最軽量のノートPCとタブレットの中間的な端末。OSはもちろんWindows 10で、着脱式のキーボード兼カバーやペン入力に対応。メモリ4GB/ストレージ64GBの最廉価モデルで399ドル(現行レートで約4.4万円)からと、手頃な価格設定になっており、アメリカでは8月2日の出荷開始・日本でも数週間以内に受注開始との事。
(追記:日本ではOffce付属で税込69,984円からとあまりインパクトのない価格設定になってしまいました)

Surface Go

ニュースリリース(英文)
https://blogs.windows.com/...surface-yet/
Microsoft、10型で399ドルの「Surface Go」。日本でも近日発売。
https://pc.watch.impress.co.jp/.../1131990.html

2018年07月05日

野球を観戦できるVRゴーグル「ホークスVR」

ソフトバンクが、福岡ソフトバンクホークスの試合をVRゴーグルを使って観戦できる「ホークスVR」を発売中です。

球場内の4か所(ホームベース後方・一塁側内野席・三塁側内野席・外野バックスクリーン横)にVRカメラを設置し、この4か所からの映像と、テレビ放映のような実況映像をリアルタイムで切り替え視聴できます(ただしVRといっても、首を左右に振ってもカメラの映像は固定されたままのようです)。VRゴーグルはiPhoneまたはAndroidをセットして使うタイプのもので、今月26日以降のホークスの4試合を観戦できる他、鷹の祭典2018専用ユニフォーム(レプリカ)がおまけで付いてきます。お値段は税込8,640円で販売期間は今月10日まで。

ホークスVR

製品情報ページ
http://dugout.softbankhawks.co.jp/...72528290/
VRで新たな野球観戦スタイルを提案する福岡ソフトバンクホークス
https://k-tai.watch.impress.co.jp/.../1131168.html
鷹の祭典をホークスVRで観よう!!(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=XxUr-dBAEqI

2018年07月03日

半透明画面採用の手書き電子メモ「ブギーボード」

何度も書いて消せる電子メモパッド「Boogie Board(ブギーボード)」シリーズに、最新モデルのBB-11が登場。

シリーズ最大の13.8インチ&半透明液晶画面を採用し、下にイラストなどを書いた紙を置いて、なぞり書きするといった使い方ができるようになりました。コイン型リチウム電池1個で約5万回の書き換えが可能、税込9,936円で来月3日発売開始。

Boogie Board(ブギーボード)

ニュースリリース
https://www.kingjim.co.jp/news/detail/94.html
キングジム、13.8型の大型ブギーボード。初の半透明液晶採用でトレース可能に
https://pc.watch.impress.co.jp/.../1130871.html

2018年06月28日

スマホカメラで麻雀の得点計算「麻雀カメラ」

麻雀の得点計算がiPhoneのカメラを利用して瞬時にできるiOSアプリ・「麻雀カメラ」が登場しました。

麻雀であがった時の得点は、牌(パイ)の組み合わせで基本点が決まり、それに役毎に決まった倍率をかけて算出します。考え方は難しくないんですが、基本点×倍率のマトリクス表を瞬時に計算するか暗記するかしないといけないので、たまにしか遊ばない人ではなかなか身につかないもの。本アプリではiPhoneのカメラを使ってあがり時の牌を撮影するだけで、牌の種類を判別して得点計算をしてくれます。27日より提供中の無料アプリです。

麻雀カメラ

ニュースリリース
https://www.north-s.co.jp/topics/majan-app
麻雀の得点計算が簡単に!「麻雀カメラ」iOS向けに配信開始
https://game.watch.impress.co.jp/.../1129819.html

2018年06月27日

期待できそうなスマホゲーム3本

期待できそうなスマホゲームをまとめて3本。

まずは「ラブプラスEVERY」がやっと8月に登場です。昨年発表され、"今冬公開"のはずだったのがついにです。まだ詳細はほとんどわかりませんが、当然という感じでガチャ要素はあるみたいで、彼女に貢ぎすぎて破産する彼氏が出ない事を祈ります。
すでにブームは去ったと言われるあの作品がスマホゲーム・「妖怪ウォッチ ワールド」として提供開始。GPSの位置情報を活用して街中を探索し妖怪を集めるゲームで、もちろんバトル要素もあり。妖怪を他のプレイヤーに取りつけ(取り憑け(ヒョーイ)機能)、全国各地の妖怪を連れて帰ってきてもらう事もできるそうで、妖怪ウォッチの人気に再度火を付ける事はできるでしょうか?
最後はこれまた位置情報を利用し、ゲームジャンルは恋愛シミュレーションとなる「マップラス+カノジョ(プラカノ)」。各地に散らばる"記憶のカケラ"を集め、謎の病で眠り続けるカノジョを目覚めさせるという内容で、そのカノジョとは恋人関係になれる展開のようですが、できがよければポスト・ラブプラスを狙えそうな雰囲気を感じさせる新作です。配信予定時期はまだ未発表 9月。

スマホゲーム

恋愛シミュレーションゲーム「ラブプラスEVERY」が2018年8月にリリース。事前登録の開始と「水着カード」などの達成報酬が公開に
http://www.4gamer.net/.../G039236/20180627013/
妖怪探索位置ゲーム「妖怪ウォッチ ワールド」登場 全国の妖怪を収集
http://www.itmedia.co.jp/.../1806/27/news128.html
エディアと講談社が贈るAndroid/iOS用「マップラス+カノジョ」事前登録開始
https://game.watch.impress.co.jp/.../1129709.html

2018年06月23日

音が出るバウムクーヘン「バウムレコード」

高松にある洋菓子専門店が、音が出るレコードのようなバウムクーヘン・「バウムレコード」を発売しました。

ダークチョコレートとブラックココアでできたレコード盤のような外見のバウムクーヘンで、専用アプリをインストールしたスマートフォンをかざすと、画面の中でバウムクーヘンが回り音楽とメッセージが流れるという、いわゆるAR系の技術を盛り込んだもの。ジャケットや音楽は複数用意されたものから選択、指定した写真とメッセージを使ったオリジナルカードを挿入でき、記念日などでのプレゼント向きな内容です。カード固定デザインで税込1,944円、オリジナルカード作成込みで税込2,376円、20日より発売中。

バウムレコード

ニュースリリース
https://www.atpress.ne.jp/news/159258
公式通販サイト
http://www.baumrecords.jp/
レコードみたいなバウムクーヘン ARでくるくる回って音が鳴る
http://nlab.itmedia.co.jp/.../22/news033.html

2018年06月21日

解き方を教えてくれるルービックキューブ「GoCube」

スマートフォンが解き方を教えてくれるルービックキューブ・「GoCube」。

スマホとBluetoothで通信し、各面の状態を把握してどう動かせば完成させられるか画面に表示できます。完成までに要した時間を計測・表示でき、アプリ経由で相手を探して対戦プレイも可能。その他にイルミネーション機能も付いています。Kickstarterで資金募集中、69ドル以上の出資で入手可能(レスポンスに優れた上位モデルもあり・アプリは日本語対応してなさそうです)。

GoCube

GoCube | The Classic Puzzle Reinvented(英文)
https://www.kickstarter.com/...classic-puzzle-reinvented
初心者&上級者も! スマホ連携で対戦できるルービックキューブ「GoCube」
https://bouncy.news/17726

2018年06月20日

タッチ画面スマートスピーカー「Amazon Echo Spot」

Amazonのタッチ画面搭載のスマートスピーカー・「Echo Spot」が国内発売になります。

直径は10cmほど、2.5インチ(480×480)の丸いディスプレイを搭載し、問いかけに対して音声で答える以外に情報を画面表示してくれます。海外では昨年発売されていたのがようやく日本上陸です。画面には常に時刻や天気予報を表示しておく事ができ、カメラ搭載でビデオ通話にも対応(ビデオ通話含めて一部機能は後日対応の予定)。ブラック・ホワイトの2色があり、7月下旬発売予定で税込14.980円。

Echo Spot

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000829.000004612.html
アマゾンの新AIスピーカー「Echo Spot」ができること・できないこと10
https://www.businessinsider.jp/post-169816

Amazonで価格をチェック