メイン

スマホ/携帯 カテゴリー(新しい記事順)

2017年10月18日

スマホと連携できる「おえかきせんせい」

タカラトミーから、子供向けのお絵かき玩具・「アプリでうごく!おえかきせんせい」が発売になります。

磁石の力を利用した昔ながらのお絵かきボードで、画面サイズは横幅28cmと結構大型。付属のペンを使ってお絵かきし、そのままなぞれば動物が描けたり、ひらがなの練習ができたりするシートが付属します。また、描いた絵をスマートフォンで撮影すれば、スマホ上で色をつけたり、描いた動物などを動かしたりできる専用アプリも用意されています。税込4,298円で今月26日発売予定。

アプリでうごく!おえかきせんせい

製品情報ページ
http://www.takaratomy.co.jp/.../oekaki/
おえかきボード「せんせい」にアプリと連携するニューモデル描いた絵を取り込んでスマホ上で塗り絵に
http://nlab.itmedia.co.jp/.../news101.html

Amazonで価格をチェック

2017年10月11日

カシオよりタフなアクションカメラ「G’z EYE GZE-1」

カシオから、過酷な環境におけるスポーツ撮影に適したタフカメラの新ブランド・"G’z EYE"の第一弾となる「GZE-1」が発表になりました。

"G"の名を冠するだけあって、G-Shockっぽい無骨なデザインのアクションカメラです。4mの落下耐衝撃・50mの防水などのタフネス仕様で、35mm換算13mm(F2.8)の超広角単焦点レンズを備え、静止画撮影時の画角は190.8度。フルHDでの動画撮影に対応し、決め技の瞬間など動画の一部をスローモーションにできるドラマチックスロー機能を搭載。また、無線LANでスマートフォンと接続し、離れた所から画面を確認しながらのリモート撮影が可能で、店頭予想価格50,000円(税別)、今月27日の発売予定。

GZE-1

ニュースリリース
https://www.casio.co.jp/release/2017/1011_gze-1/
製品情報ページ
https://casio.jp/dc/products/gze_1/
カシオ、タフネスカメラ新ブランド「G'z EYE」第1弾
http://dc.watch.impress.co.jp/.../1085559.html
CASIO G’z EYE Product PV(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=q-HxnqHkt60

2017年10月08日

500円玉サイズの紛失防止タグ「TrackR pixel」

直径が500円玉くらいの紛失防止タグ・「TrackR pixel(トラッカールピクセル)」。

キーホルダーとして色々な所に取り付け可能で、Bluetoothでスマホと連携し、一定距離(最長約30m)離れるとアラーム音で置き忘れを警告してくれます。また、スマホアプリの操作でアラームと光で場所を確認したり、逆にスマホを鳴らして見つけたり、LEDライト機能も装備。色は全8色、税込2,980円で発売中、割安な3個/5個パックもあり。

TrackR pixel(トラッカールピクセル)

製品情報ページ
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=232
100円玉サイズで財布や鍵に付けやすい紛失防止タグ「トラッカール ピクセル」
http://kaden.watch.impress.co.jp/.../1084397.html

Amazonで価格をチェック

2017年10月05日

スマートスピーカー「Google Home」日本発売

グーグルのスマートスピーカー2種・「Google Home」と「Google Home Mini」が日本で発売になります。

大きさ違いで機能は同等。大きいほうの「Home」は重低音対応のスピーカーを備えます。声で命令すると色々応えてくれるスピーカーで、処理はクラウド上で行われるので、インターネット接続できるWi-Fi環境が必要です。ニュースや天気予報など色々な事を教えてくれるのはもちろん、スマート家電のコントロールにも対応。動画で聞く限り、日本語の合成音声は結構自然なほう。価格はそれぞれ税込15,120円・6,480円で、6日より順次発売。

Google Home/Google Home Mini

製品情報ページ
https://store.google.com/
グーグルのスマートスピーカー「Google Home」「Google Home Mini」日本発売
http://k-tai.watch.impress.co.jp/.../1084466.html
Google Home:使い方 Knowledge 篇(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=B5ab2u3D3I4

2017年10月04日

「ストームトルーパー」のロボット

中国のUbtech社が、スター・ウォーズのストームトルーパーのロボット・「First Order Stormtrooper Robot」を発表しました。

名前の通り7作目「フォースの覚醒」ベースのデザインで、なかなか精巧な外見ですが、若干デフォルメ気味でかわいらしくもあります。細かいスペックはまだ出てきていませんが、声で命令を出すことができ、顔認識機能搭載で、スマホと連動した一人称/三人称視点のARアプリが用意されているとの事。アメリカでは来月発売で300ドルの予定。

First Order Stormtrooper Robot

製品情報ページ(英文・今はまだ動画のみ)
https://ubtrobot.starwarsrobots.com/
ストームトルーパー型門番ロボが米国発売。顔認識で不審者判別「フォースの覚醒」ファースト・オーダー仕様
http://japanese.engadget.com/2017/10/04/stbot/

2017年10月03日

「ロボホン」にWi-Fi専用モデル

シャープの「ロボホン」に、Wi-Fi専用モデルが登場です。

名前はロボホンですが、Wi-Fi専用になった分電話機能はなしで、二足歩行や小型プロジェクター、会話などその他の機能は健在です。お値段は税込149,040円とそれなりに下がっており、必須のココロプラン(980円/月)も1年分付いてきます。この6日より発売。

ロボホン

ニュースリリース
http://www.sharp.co.jp/.../news/171002-c.html
シャープの「RoBoHoN」にWi-Fiモデル登場 かわいいロボホンのお値段が少しかわいくなりました
http://nlab.itmedia.co.jp/.../1710/03/news024.html

2017年10月01日

自動車で使うスマート枕・「Tracebird」

自動車で使うスマート枕・「Tracebird」が、Kickstarterで資金募集中です。

枕といっても寝て使う前提ではなく、車のシートのヘッドレストに装着する事を想定した設計です。凝りをほぐすマッサージ機能や、スマートフォンと連携してのスピーカー機能の他、頭で押す事によるスマホ操作などさまざまな機能を備え、車専用という訳でもありませんので普通に室内で使ってもOK。539香港ドル(約7,760円)以上の出資で入手可能。

Tracebird


Tracebird: The World's First Smart Pillow For Car(英文)
https://www.kickstarter.com/...first-smart-pillow-for-car/
ドライブに役立つマッサージ機能付き小型枕「Tracebird」--スマホ通話や音楽再生も
https://japan.cnet.com/article/35107735/

2017年09月27日

楽譜を自動生成できるピアノ「クラビノーバ」

ヤマハから、同社電子ピアノの新モデル・「クラビノーバ CSP」シリーズが発売になります。

タブレット・スマートフォンとの連携を強化したモデルで、操作は専用アプリをインストールしたiOS/Android機(Android用アプリは来春登場)から行います。演奏する曲の楽譜を画面表示し、次に叩く鍵盤の上部のLEDを光らせて演奏をアシストさせる事が可能で、それだけでなく手持ちのオーディオファイルを解析し、ピアノパート譜を自動作成する機能もあります。来月24日発売で税込237,600円より。

クラビノーバ CSP

製品情報ページ
https://jp.yamaha.com/.../clavinova/index.html
アプリで操作できる電子ピアノ、ヤマハが開発 オーディオ音源で楽譜を自動作成
http://www.itmedia.co.jp/.../27/news055.html

2017年09月26日

リーバイスのタッチ操作対応「スマートジャケット」

グーグルとリーバイスの共同開発によるスマートジャケット・「Levi's Commuter Trucker Jacket with Jacquard」が、アメリカで発売になります。

見た目はデニム生地の普通のジャケットですが、袖の部分にタッチ操作が可能な繊維・Jacquardを使用。スマートフォンとの通信機能などを備えたタグを同じく袖の部分に取り付ける事で、袖をもう片方の手でタッチしたりスワイプしたりで音楽操作など、専用アプリで設定した操作を行う事ができます。タグはバイブ機能も備え、電話着信通知なども可能で、今月末より発売開始。

Levi's Commuter Trucker Jacket with Jacquard

More than just a jacket: Levi’s Commuter Trucker Jacket powered by Jacquard technology(英文)
https://www.blog.google/...jacquard-technology/
グーグルとリーバイス、“タッチ操作できる布”で作ったスマート上着を発売
https://japan.cnet.com/article/35107775/

2017年09月21日

リモコン操作できるねこじゃらし「パウボ キャッチ」

日本エイサーから、スマートフォンでリモコン操作できる赤外線接続型ねこじゃらし・「パウボ キャッチ」が登場。

8月に発売されたペットの見守りカメラ・「パウボ フラッシュ」の専用オプション品です。「パウボ フラッシュ」はスマホの専用アプリ経由で、カメラで外出先からペットの様子をチェックしたり、レーザーポインターで遊ばせたりできるもので、これに「パウボ キャッチ」を組み合わせると、くるくると回転するスティックでネコと戯れる事ができます。「パウボ フラッシュ」は税込28,944円で発売中、「パウボ キャッチ」は税込5,378円で今月27日発売。

パウボ キャッチ

ニュースリリース
https://www.nikkei.com/...Q7A920C1000000/

2017年09月18日

文字が浮かぶスピナー「MESSAGE SPINNER」

光る文字が浮かび上がるハンドスピナー・「MESSAGE SPINNER」が、CAMPFIREで資金募集中です。

羽根にLED発光部を内蔵し、回転させるとAndroidスマートフォンのアプリで指定した文字を表示する事ができます。文字はアルファベットだけでなく、ひらがな・カタカナ・漢字にも対応。3,000円以上の出資で入手可能、すでに目標額に到達しています。

MESSAGE SPINNER

新発想!あなたの気持ちが伝わる【次世代コミュニケーション・ガジェット】日本上陸!
https://camp-fire.jp/projects/view/40359
回すと好きな文字が浮かび上がるハンドスピナーがクラウドファウンディング中 ひらがな・カタカナ・漢字に対応
http://nlab.itmedia.co.jp/.../news024.html

2017年09月17日

遠隔操作できるICレコーダー「ICD-TX800」

ソニーから、リモコンによる遠隔操作も可能なICレコーダー・「ICD-TX800」が登場。

本体もリモコンもコンパクトで四角い形状。音声をMP3形式などでステレオ録音するICレコーダーで、リモコンを使って離れた所から録音開始・停止などのコントロールが可能で、専用アプリを入れたスマホからの操作にも対応。本体は裏側にクリップを装備し、バッグやズボンのポケットなどにも装着可能で、カラーリングは2種類、ソニーストアでの価格は税込21,470円で来月7日の発売。

ICD-TX800

ニュースリリース
http://www.sony.jp/.../201709/17-0912/
ソニー、さりげなく録音できるブロック型ICレコーダ。リモコン/アプリから遠隔操作
http://av.watch.impress.co.jp/.../1077517.html

2017年09月16日

巨大な「ウルトラマン」が戦うVRコンテンツ

ウルトラマンシリーズを題材にしたVRコンテンツ・「ウルトラマンゼロVR」と「ウルトラファイトVR」が登場。

全国各地のネットカフェなどで常設サービスとして展開中の"VRシアター"で体験できるもので、それぞれ巨大なウルトラマンゼロ・ウルトラセブンが怪獣と戦うシーンを人間の視点から迫力の映像で鑑賞する事ができます。なお、スマートフォンを用いた比較的簡易なシステムを利用しているため、ウルトラマン関連のスポットのイベントなどでも随時提供していくとの事。VRシアターでは来月1日から提供開始で、視聴料金は各600円(店舗により別に入場料・機器レンタル料が必要な場合あり)。

ウルトラマンゼロVR/ウルトラファイトVR

ニュースリリース
http://www.tsuburaya-prod.co.jp/.../170911-zero_vr/
ウルトラマンゼロと怪獣の戦いを真下から見上げる―VRが実現する特撮ファンの夢
http://jp.ign.com/vr/17260/news/vr

2017年09月15日

水槽を掃除&撮影可能な「MOAI」

水槽を掃除&撮影可能な「MOAI」が、Kickstarterで資金募集中です。

水槽用のロボット掃除機といった所でしょうか。水槽のガラスを外側(本体)と内側(ブラシ部)でマグネットを使ってサンドイッチして取り付け、スマートフォンから運転開始。後はガラス面を勝手に動いて内側のガラスを掃除してくれます(ガラスの別の面に移るといった芸当はできません)。また、カメラを内蔵しており、Wi-Fiで電波を飛ばして離れた所からでも水槽の中を鑑賞できるのが素敵。199ドル以上の出資で入手可能、すでに目標額を軽くクリアしています。

MOAI

MOAI:Robot for Your Aquarium(英文)
https://www.kickstarter.com/...your-aquarium
“水槽版ルンバ”的な掃除ロボット「MOAI」--インスタ映えビデオも配信可能
https://japan.cnet.com/article/35107132/

2017年09月13日

アップルより「iPhone X」など

アップルiPhoneの新モデル・「iPhone X」及び「iPhone 8/8 Plus」が発表になりました。

iPhone10周年という事で、「iPhone X」は9をすっ飛ばしてX(テン)のネーミング。画面は有機ELディスプレイを初搭載し、ホームボタンをなくしてほぼ全面がディスプレイ。ただし、上部のカメラなどのスペースがM字状にへこんでおり、故スティーブ・ジョブズ氏の前頭部の生え際の形状をリスペクトしているのだなどと、揶揄する声もあります。
画面サイズは5.8インチで、アスペクト比は地デジの16:9よりも横長な19.5:9。対角線長ではPlusより上ですが、(横にした時の)高さはPlusよりやや低いので、16:9の映像を見る場合、左右にデッドスペースができ、Plusよりはやや小さめの表示となります。
もう一つの特徴は指紋認証の代わりに顔認証を採用した点。顔を3Dデータとして認識して認証しているらしく、写真を使うなど不正な手段で認証を突破するのは困難だそうですが、指紋認証とどちらが使いやすいのでしょうか。
その他ワイヤレス充電を初採用するなど、サプライズはないにせよ色々新機能搭載で、税込121,824円(64GB)より、11月3日発売。

iPhone X

製品情報ページ
https://www.apple.com/jp/iphone-x/
iPhone 9をスキップ。前面覆うSupre Retina有機EL搭載の「iPhone X」
http://pc.watch.impress.co.jp/.../1080530.html
6コアCPU/独自開発GPU搭載で無線充電対応の「iPhone 8/8 Plus」
http://pc.watch.impress.co.jp/.../1080523.html