メイン

スマホ/携帯 カテゴリー(新しい記事順)

2010年10月03日

仮面ライダーのノート用ケース

懐かしの仮面ライダーをモチーフにしたノートPC用ケース・「ガジェットヒーロー」。

12.1インチまでのノートPCや、ネットブック・iPadなどを収納可能で、ライダーのベルト部分や胸の部分はウレタンを入れてちゃんと立体感を持たせており、衝撃吸収にも多少貢献していそうです。仮面ライダー1号・V3にショッカー戦闘員の3種類があり、税込3,150円で今月1日より発売中。なお、11月にはウルトラマンシリーズも登場の予定。

ガジェットヒーロー

仮面ライダーの“強靭なボディー”をパソコンケースで再現
http://news.walkerplus.com/2010/1002/11/

Amazonで価格をチェック

2010年09月30日

ケータイ向け「タバコが嫌いになるメロディ」

明日からたばこ税引き上げで、愛煙者の方達は頭が痛いことと思いますが、エンターテイメント系モバイルサイト「速報 Musicサーチ」が、携帯電話向けの「タバコが嫌いになるメロディ」というボイス入り着うたを提供開始しています。

7月から「お姉さんの禁煙応援ボイス」、今日から「お兄さんの禁煙応援ボイス」を提供しており、ナレーターが喫煙に伴うリスクを淡々と語り、1/f揺らぎ効果のあるBGMが流れる正統派バージョンと、禁煙できないスモーカーをプロのナレーターが激しく責め立て、心拍数がだんだん早くなる感覚を演出するBGMの入ったインパクト重視バージョンの2種類が用意されています。アクセス方法はケータイで、「速報Musicサーチ」より。

タバコが嫌いになるメロディ

ニュースリリース
http://www.indexweb.co.jp/2010/09/20100930_1000.html
増税直前、「タバコが嫌いになるメロディ」第2弾が登場
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100930_397007.html

2010年09月28日

R2-D2のスマートフォン「DROID R2-D2」

米モトローラから、スター・ウォーズに登場するロボット・R2-D2をデザインしたスマートフォン・「DROID R2-D2」が登場。

ベースモデルは8月に発表したAndroid搭載端末「DROID 2」で、"Droid"という名称の商標利用をルーカス・アーツから許諾を受けて使用しており、その関係でコラボが実現したもの(そういえばグーグルは許諾無しで"Nexus"の名称を自社のAndroid端末に使用し、映画「ブレードランナー」の原作者の遺族と揉めてました)。公式サイトで、ブート時にR2-D2が登場する動画や、音声・壁紙などの専用コンテンツが公開されています。価格は249ドルで30日よりアメリカで発売開始ですが、日本では期待薄。

DROID R2-D2

DROID R2-D2公式サイト(英文)
http://www.droiddoes.com/r2d2/
Android×スター・ウォーズの「DROID R2-D2」携帯、米で登場
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/28/news068.html

2010年09月27日

シャープより電子書籍端末「ガラパゴス」発表

シャープより、「GALAPAGOS(ガラパゴス)」という冗談のような名前の電子書籍端末が発表になりました。

Android OSを採用し、5.5インチカラー液晶のモバイルタイプと、10.8インチのホームタイプの2種類があり、無線LANを搭載し、コンテンツの自動定期配信も可能。国内ではケータイなどでも採用されているXMDFという独自電子書籍フォーマットを始め、ePUB・PDFなどの標準的なフォーマットもサポートしています。また、資料や地図などのデータをXMDFに変換して閲覧したり、Webブラウザでインターネットを見たり、その他動画再生もサポートするなど、パソコン的な用途にも対応し、値段は「すでに世の中にある端末と同様の価格帯」になるそうです。シャープが運営する電子書籍ストアは、新聞・雑誌・書籍など約3万冊の品揃えで、今年12月よりスタートの予定。

こういう自虐的なネーミングやプロモーションは、死亡フラグになってしまっているケースが多いような気がしますが、やっぱり日本のメーカーが企画するとガラパゴス端末になっちゃうよねと笑われる製品で終わるのか、アップルやAmazonといった海外勢と張り合えるだけの国産ブランドに成長できるのか、日本企業の真価が問われます。

GALAPAGOS(ガラパゴス)

ニュースリリース
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/100927-a.html
製品情報ページ
http://www.sharp.co.jp/mediatablet/
シャープ、電子書籍端末「GALAPAGOS」発表
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100927_396335.html

2010年09月26日

吸盤タイプのスタンド「ラバーカップiPhoneスタンド」

iPhone/iPod用の「iStand」という吸盤付きスタンドがありましたが、ストラップヤで「ラバーカップiPhoneスタンド」という同種のアイテムが発売になっています。

温もりを感じさせる木のスタンドと、吸盤を組み合わせたシンプルなデザインは、ハイセンスなアップルユーザーにぴったり。トイレのスッポンに似ていると言う人もいるようですが、たぶん気のせいでしょう。iPhone/iPod以外でもケータイ・スマートフォン等に幅広く利用でき、色は黒と赤の2色、税込680円で発売中。

ラバーカップiPhoneスタンド

製品情報ページ
http://www.strapya.com/products/43762.html

Amazonで価格をチェック

2010年09月25日

電話機のようなBluetoothハンドセット「Moshi Moshi」

フォーカルポイントコンピュータが発売する、まるで電話機のようなBluetooth対応ハンドセット・「Moshi Moshi 03」。

シンプルな外観はフランス人デザイナーの手によるもので、Bluetoothに対応したパソコンやiPhoneを使って、Skypeなどでの通話が可能です。台座部分は充電器になっており、置くだけで充電ができ、最大で6時間の通話が可能。直販ネットショップでの価格は税込20,799円で、昨日より発売中。低価格な有線タイプも同時発売になっています。

Moshi Moshi 03

ニュースリリース
http://www.focal.co.jp/info/news/n_20100924.html
製品情報ページ
http://www.focal.co.jp/products/detail.php?product_id=369

2010年09月23日

スマートフォンが速度計になる「eスクーター」

ダイムラーが、30日よりパリで開かれるパリモーターショーで、「eスクーター」という名前の電動バイクを出品します。

内蔵のリチウムイオンバッテリーで最高速度は45km/h、最大100kmを走行でき、フロント部分にはソーラーパネルを搭載(これだけで走行に必要な電気をまかなうのはとても無理でしょうけど)し、自動車並みにエアバッグにABS、ブラインドスポットアシストまで装備しています。それに加えてユニークなのが、ハンドルバー中央にスマートフォン(リリース文中では明記していませんが、写真に写っているのはiPhoneのようです)をセットし、運転者の認証や、速度/バッテリー表示やナビゲーションを行う事ができ、また、駐車した場所を忘れた時には、スマートフォンのGPS機能が、バイク探しをアシストしてくれるとの事。ただし、コンセプトモデルとしての出品のため、発売等の詳細は未定です。

eスクーター

ニュースリリース(英文)
http://media.daimler.com/dcmedia/0-921-657599-1-1334332-1-0-0-0-0-1-11700-0-0-1-0-0-0-0-0.html
スマートの電動バイク…メーターはスマートフォン
http://response.jp/article/2010/09/23/145443.html

2010年09月16日

iPhoneで操縦する「AR.Drone」本日発売

カメラを搭載し、iPhone(iPad/iPod touchでも可)から無線LANで操縦できるリモコンヘリ・「AR.Drone」が本日より日本で発売開始になりました。

YouTubeなどに動画が掲載されていますが、4つのローターを搭載し、センサーからの情報を元に機体の挙動を制御しているだけあって、安物のリモコンヘリではとてもかなわないくらい安定した動きを見せています。iPhoneを傾ける事で飛行させる事ができ、カメラからの映像はiPhoneの画面にリアルタイムで表示され、この先このヘリを利用したiPhone用ゲームの登場も期待できるとの事。ただ、アメリカでの価格は299ドルだったはずですが、日本での販売価格は税込43,800円とかなり値が張るのが玉にきずです。

AR.Drone

製品情報ページ
http://ardrone.parrot.com/parrot-ar-drone/jp/
16日に日本発売 今そこにあるSF「AR.Drone」を編集部で飛ばしてみた(動画あり)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/09/news057.html
AR.Drone@東京ゲームショウ(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=TJ11Y0m8Aa8

Amazonで価格をチェック

2010年09月12日

Twitterのつぶやきをしゃべるクマ「きゃらったー」

今年7月の「東京おもちゃショー 2010」で、Wizから出品されていたTwitterのつぶやきを声でしゃべる「きゃらったー」が11月に発売になります。

高さ10cmほどのクマのおもちゃで、iPhoneとWindows PCに対応し、専用アプリをインストールしてケーブルでつないでおけば、Twitterのつぶやき内容を口をパクパクさせながらおしゃべりしてくれるというもの。しゃべる速度と声の高さを調整でき、電源は単4×2本。11月下旬発売で、税込2,200円。

きゃらったー

ニュースリリース(pdf文書)
http://www.wizinc.co.jp/ir/files/pr_20100908.pdf
“つぶやくま”がTwitterを読み上げ クマ型ガジェット「きゃらったー」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/08/news085.html

Amazonで価格をチェック

2010年09月11日

39,800円のAndroidタブレット「LuvPad」

海外ではiPad系タブレット端末が続々発表になっている一方、国内での発売が正式に決まったものはあまりありませんが、マウスコンピューターから、Android搭載のタブレットマシン・「LuvPad」が9月末発売になる事がアナウンスされました。

OSには最新のAndroid 2.2を採用し、画面は10インチワイド(1,024× 600)。8GBのフラッシュメモリーを搭載し、マイクロSDカードスロット・ミニUSB端子などのインターフェースを備えています。まだスペックの細かい所までは公表されていませんが、お値段は税込39,800円とコストパフォーマンス的にはそれほど悪くない感じです。もっとも、そのうち国内でも同様のマシンが続々と出てくるはずですし、iPad以外でこの手の端末を探している人は、もうしばらく様子見したほうが無難でしょう。

LuvPad

ニュースリリース
http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2010/news_20100910_01.html
製品情報ページ
http://www.mouse-jp.co.jp/luvpad/
マウス、10型液晶で39,800円のAndroid端末「LuvPad」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100910_392947.html

2010年09月10日

iPhoneのアイコンのようなマグネット「App Magnets」

まるでiPhoneのアイコンのようなデザインのマグネットの詰め合わせ・「App Magnets」。

22×22mmサイズのマグネットが18個ほどセットになっており、「本製品はアップルジャパン株式会社またはiPhoneとは一切関係がございません」とか言ってますが、ケースの形もiPhoneそのものです。税込1,260円で発売中。

App Magnets

iPhoneアイコンのようなマグネット!? 「App Magnets」リリース
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/09/06/010/

ヒナタデザインネットショップ(楽天)へ

2010年09月08日

Bluetoothキーボード一体型のiPad用ケース

わがんせから、Bluetoothキーボード付きのiPad用ケース「iPAD case with Keyboard」が発売になります。

ケースとキーボードが一体になっており、iPadを装着して開いた状態は、まるで普通のノートパソコンのようです。キーボード部分はiPadとケーブル接続しなくても使えるBluetoothタイプで、キーはたたんだ時にiPad本体に傷が付かないようシリコン素材を採用し、ホーム・選曲などのiPad専用キーを装備しています。ブラック・ホワイトの2色があり、税込12,800円で10月発売予定。

iPad case with Keyboard

ニュースリリース
http://www.venture-press.com/pressrelease/2010/09/ipadbluetoothipad_case_with_ke.shtml
製品情報ページ
http://www.waganse.jp/ipadcase_with_keyboard.html

2010年09月03日

電子黒板「Boogie Board」、キングジムより再登場

先日取り上げたアメリカで人気の電子黒板・「Boogie Board」ですが、日本では岡谷エレクトロニクスより販売中だったはずですが、キングジムより10月より輸入販売が開始になるとのリリースが出ています。

電子ペーパーを搭載した、書いて消すだけのシンプル電子黒板という製品の中身は同じですが、価格設定は1,000円高い税込4,980円。ただし、実際問題として今買おうとしたら、大体のショップでプレミアがついてこれくらいの値段になっています。また、専用アクセサリーがスタイラス&マグネットセット(420円)・収納ポーチ(1,260円)の2種類用意されており、発売開始は10月15日。

Boogie Board

ニュースリリース
http://www.kingjim.co.jp/news/release/detail/_id_15634
製品情報ページ
http://www.kingjim.co.jp/sp/boogieboard/

Amazonで価格をチェック

2010年09月02日

iPod新モデル登場

アップルからiPodの新モデルが登場しました。各モデルともApple Storeで予約受付中です。

iPod touch」は高精細ディスプレイの採用等、iPhone最新モデルの要素を加味し、GPS非搭載とカメラの解像度が劣る点を除いて、ほぼ「電話機能のないiPhone 4」と呼んでいいスペックに。8GBモデルで税込20,900円~。
iPod nano」(下写真)は幅約4cmの「液晶付きiPod shuffle」的な形状に変化しました。ディスプレイは1.54インチ(240×240ドット)でマルチタッチ操作に対応。前モデルに比べてビデオカメラを省略し、動画再生にも対応しませんが、背面にクリップが付いて、リモコン感覚で服やバッグに付けて使えそうです。8GBモデルで税込13,800円~。
iPod shuffle」はクリックできるコントロールパッドが付いて先祖返りし、2GBモデルのみで税込4,800円のお値頃価格。

また、「Apple TV」の新モデルが発表になっていますが、「驚くべき新製品」といった印象のものではなく、本体を大幅に小型化し、ハードディスク非搭載で利用できるコンテンツはレンタルでのストリーミング再生のみ、価格を99ドルに引き下げたマイナーチェンジモデルとなっています。日本での発売は未定。

iPod nano

製品情報ページ
http://www.apple.com/jp/ipod/
速報:アップル 2010年秋 スペシャルイベント
http://japanese.engadget.com/2010/09/01/2010/
アップル、720pカメラや高精細液晶の新iPod touch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100902_391086.html
アップル、小型化&マルチタッチ液晶の第6世代iPod nano
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100902_391085.html
アップル、操作ボタン復活の第4世代「iPod shuffle」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100902_391089.html
米Apple、99ドルのストリーミングビデオ端末「Apple TV」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100902_391091.html

2010年09月01日

シイタケの携帯ストラップ

これはヤバイ、本物のシイタケを使った「椎茸携帯ストラップ」。

見た目のリアルさは本物ならでは。仕入れた乾燥シイタケから形のいいもの1/4程度を厳選し、ストラップとして仕上げているそうで、製造の過程で特殊な溶液に浸しているため、残念ながら非常食にはなりません。お値段は税込498円、メーカーお取寄せの為、納期は約1~2週間かかります。

椎茸携帯ストラップ

製品情報ページ
http://www.strapya.com/products/43393.html

ストラップヤ楽天市場店へ