メイン

スマホ/携帯 カテゴリー(新しい記事順)

2008年12月08日

超小型ウォークマン携帯「Walkman Phone, Xmini」

auが発表した「Walkman Phone, Xmini」は、ソニー・エリクソン製のウォークマンケータイ。44(W)×75(H)×18(D)mm(最厚部20mm)の携帯電話としてはかなりのコンパクトサイズで、携帯オーディオプレイヤー並のサイズに仕上がっています。(最新のiPod nanoで38.7×90.7×6.2mm)。

「携帯電話機能が付いたウォークマン」というのがコンセプトで、そのためカメラ機能やワンセグ機能、メモリスロットなどを備えていませんが、このサイズならばそれもありでしょう。液晶画面は1.8インチ(240×320ドット)、メモリ容量は4GBで、ウォークマンに搭載されている高音質技術を色々採用。また、イヤフォンを標準装備し、Bluetooth機能で市販のワイヤレスイヤフォンも利用可能。発売は12月下旬で、色はグリーン×ブルー・パープル×ピンク・ホワイト×ターコイズ・ブラック×ブラックの4タイプ。

Walkman Phone, Xmini

ニュースリリース
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2008/1208/index.html
製品情報ページ
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/cdma1x_win/xmini/index.html
au、高音質配信対応の「Walkman Phone, Xmini」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081208/au.htm

2008年12月04日

イー・モバイルの新スマートフォン「Dual Diamond」

イー・モバイルが投入する新スマートフォン「Dual Diamond」の"Dual"は、テンキーと、スライド式のQWERTYキーボードの両装備という事。

HTC社製の端末で、大きさは43.4(W)×116.3(H)×17.0(D)mmで、国内で販売されているキーボード付スマートフォンでは最小だそうです(ウィルコムの「WILLCOM 03」は50(W)×116(H)×17.9(D)mm)。その代わり液晶画面が2.4インチ・QVGA(320×240ドット)と小さめになってしまっています。

OSはタッチパネルを使用しないWindows Mobile 6.1 Standard Editionで、一般のケータイに操作感が近く、無線LAN・Bluetoothに320万画素のデジカメを搭載し、その他は特に目立った機能はなし。発売開始はブラックカラーが12月20日で、来年1月までにパールホワイトが登場する予定。

Dual Diamond

ニュースリリース
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=601
製品情報ページ
http://emobile.jp/products/ht/s22ht/
イー・モバイル、テンキーとフルキーを装備した「Dual Diamond」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43073.html

2008年12月02日

ソフトバンクの犬のお父さんキャンペーン

ソフトバンクが、犬のお父さんのグッズが当たるキャンペーンを始めています。アイテムは「しゃべるお父さんライト」(抽選で1,000名)、「お父さんってしゃべるんだー!ストラップ4」(抽選で8,500名)、「白戸家のお父さんのヒミツ」の書籍(抽選で500名)の3種類。

期間中にソフトバンクのケータイを契約した人、もしくは現在ソフトバンクユーザである人が対象で、キャンペーン期間は2009年2月1日まで。

しゃべるお父さんライトプレゼントキャンペーン

しゃべるお父さんライトプレゼントキャンペーン
http://mb.softbank.jp/mb/campaign/winter/

2008年11月29日

HTCの大型液晶搭載スマートフォン「Touch HD」

台湾HTCがスマートフォンの最新モデル・「Touch HD」を発表しました。3.8インチ・ワイドVGA(800×480ドット)の大型液晶(iPhoneは3.5インチ/480×320)を搭載し、OSはWindows Mobile 6.1 Professional、ユーザーインターフェースにはHTCオリジナルのTouchFLO 3Dを採用。

スライド式キーボードは搭載せず、本体サイズは115×62.8×12mmで、イーモバイルソフトバンクが発売するHTC Touch Diamondベースの端末と同等の薄さに仕上がっています。日本での発売は未定ですが、最近HTC社製端末はあちこちが採用し始めているので、来春の新モデルあたりで期待できそうです。

Touch HD

ニュースリリース(英文)
http://www.htc.com/www/press.aspx?id=77884&lang=1033
HTC、3.8インチのワイドVGA液晶搭載「Touch HD」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/41893.html

2008年11月26日

ドコモのスマートフォン「HT-01A」

今月の5日に発表されていた、ドコモのスマートフォン・「docomo PRO series HT-01A」の発売日が11月28日に決まりました。ソフトバンクの「X05HT」と同じく、HTC社の「Touch Pro」をベースにした製品で、見た目はそっくりですが、サイズ・重量・電池の持ち時間など、スペックは微妙に異なります。

ドコモから発売されたWindows Mobile機としては最強クラスのスペックで、ドコモ派の人には待望の1台。同時に発表された「HT-02A」(ソフトバンクの「X04HT」にあたるキーボード無しタイプ)は、これよりやや遅れての発売になると思われます。

HT-01A

ニュースリリース
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/081125_00.html
製品情報ページ
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/pro/ht01a/
タッチパネルとQWERTYキー搭載のスマートフォン「HT-01A」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42604.html

2008年11月25日

ソーラーバッテリー搭載の充電器「iCharge eco DX」

リンクスインターナショナルが発売する「iCharge eco DX」は、1,350mAhのリチウムバッテリーを内蔵し、携帯電話やiPod、携帯ゲーム機などに電源を供給する事ができる充電器ですが、内蔵バッテリーの充電を、ACアダプタ経由・パソコンのUSB端子経由以外に、搭載の太陽電池を使って行う事ができます。

フル充電に必要な時間は、ACアダプタ経由で3.5時間・USB経由で5時間・太陽電池による充電が15~24時間。各種製品に対応した充電用アダプターが標準添付し、この手の製品には珍しく全7色のカラーが用意されており、11月29日発売開始予定で店頭予想価格9,800円前後。

iCharge eco DX

ニュースリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=205980&lindID=4
製品情報ページ
http://www.links.co.jp/html/promotion/icharge-ecodx.html
携帯電話やiPodなど多彩なモバイル機器に対応、ソーラーパネル搭載の充電器
http://www.rbbtoday.com/news/20081125/55970.html

3面スマートフォン「iCEphone」

英国のメーカーから「iCEphone」という名前のユニークなスマートフォンが発表になっています。OSにWindows Mobileを採用し、QWERTYフルキーボードを搭載したスマートフォンですが、液晶とキーボード以外に、いくつかのキーが並んだ操作部(ゲームコントローラとしても使えるらしい)の3つのパーツから構成されており、折りたたんで普通のケータイ風に使うことも、机の上に広げて置いて、モバイルノート風に操作する事も可能。

スペックとしては3インチ240×400ドット液晶画面に、310万画素のデジタルカメラ、microSDカードスロット、GPSにBluetooth搭載といった所で、2009年の第2四半期発売予定で価格は未定。風変わりなガジェットに目のない人には注目の一品ですが、日本国内での発売は期待薄かも。こちらに動画あり。

iCEphone

製品情報ページ(英文)
http://themedicalphone.com/index.htm
Windows Mobile搭載の「三面」スマートフォン「iCEphone」登場
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/19/news059.html

2008年11月13日

iPhone 3G用バッテリー内蔵ケース「myPower」

フォーカルポイントコンピュータが発売する「myPower for iPhone 3G MP1200」は、以前紹介したレイ・アウトの「RT-P1BT1/B」同様に、ケース下部にバッテリーを内蔵したiPhone 3G専用ケース。

バッテリー容量は1,500mAhで、「RT-P1BT1/B」の1,800mAhより少なめですので、電池の持ちではやや劣ると思われますが、こちらはケースに装着したまま同梱の専用USBケーブルでPCに接続し、充電や同期を行う事ができます。また、LEDでバッテリ残量を確認する事ができ、おまけで液晶保護用フィルムが付属し、直販価格9,800円(税込)で11月下旬発売開始予定。

myPower for iPhone 3G MP1200

ニュースリリース
http://www.focal.co.jp/info/news/n_20081112.html
製品情報ページ
http://www.focal.co.jp/store/product/detail.html?id_product=2279
フォーカル、バッテリ搭載のiPhone 3G用レザージャケット
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081113/focal.htm

2008年10月31日

最近のiPhoneの話題

ここ最近のiPhone関連の話題を、昨日のソフトバンクの新製品発表会の内容中心にまとめてみました。

・iPhone用の外付ワンセグチューナーが登場

iPhone 3Gで利用できるワンセグチューナーが登場します。iPhoneを縮小したような黒いボックス状のユニットで、本体とはケーブルでなく、無線で接続します。また、充電器の機能も持っており、ケーブルでつないで本体を充電する事も可能。発売は12月中旬以降で、1万円程度になる見込み。

・メールに絵文字が利用可能に

iPhoneソフトウェア2.2より、iPhoneのメールで絵文字が利用可能に。この絵文字はソフトバンクのケータイと完全互換との事。

・iPhoneユーザーに無線LANスポットを無償提供

ソフトバンクテレコムが提供している公衆無線LANサービス「BBモバイルポイント」を、iPhoneユーザーは無料で使えるようになります。サービス開始は11月4日で申込は不要。

・iPhone/iPod touch用にスクウェア・エニックスがゲームを発売

あのファイナルファンタジーのスクウェア・エニックスが、iPhone/iPod touch用のシミュレーションゲーム・「クリスタル・ディフェンダーズ」を発表しました。発売は今冬の予定。こういった大手のiPhone向けゲーム市場への参入が続けば、iPhoneがニンテンドーDSやソニーのPSPと並ぶゲームプラットフォームになるかもしれません。

iPhone 3G
電池、ワンセグ、絵文字、iPhoneの3つの問題点を解決
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/30/066/
ソフトバンク、iPhoneユーザーに無線LANスポットを無償提供
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42544.html
スクエニ、iPhone 3G/iPod touch向けゲーム参入決定!
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20081030/cd.htm

2008年10月30日

ソフトバンクよりHTCのスマートフォン「X04HT」「X05HT」

本日ソフトバンクのケータイ冬モデル発表会で、HTC社製のスマートフォン「X04HT」・「X05HT」が発表になりました。

「X04HT」は「Touch Diamond」(イー・モバイルからもこれベースの製品が発売済み)、「X05HT」は「Touch Pro」をベースにした製品で、共にOSにはペン操作に対応したWindows Mobile6.1 Professional Editionを採用し、指での画面タッチによる操作にも対応。画面は2.8インチ・480×640ドットで、その他主な共通スペックは、

・320万画素オートフォーカス対応カメラ機能
・無線LAN
・Bluetooth
・GPS
・FMラジオ
・赤外線通信は無し

といった所。
両者の一番の違いは、X04HTはキーボードがない代わりに11.35mmとかなり薄型で、X05HTはキーボードを搭載する代わりに18.05mmの厚みがあります。また、X04HTは内蔵メモリが4GBある代わりにメモリカードスロットがなく、X05HTはmicroSDHCカードスロットがある代わりに内蔵メモリは512MBのみ。発売開始はX04HTが11月上旬、X05HTが12月上旬予定。

X04HT
X04HT

X05HT
X05HT

ニュースリリース(X04HT)
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20081030_10/page_04.html
ニュースリリース(X05HT)
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20081030_10/page_05.html
TouchFLOインターフェース対応「Touch Diamond X04HT」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42512.html
フルキーボード搭載の「Touch Pro X05HT」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42513.html
ソフトバンク、2008年冬モデルを発表
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42534.html

2008年10月28日

「WILLCOM 03」に新色登場

本日ウィルコムからケータイ新機種が発表になり、Windows Mobile搭載のスマートフォン・「WILLCOM 03」の新色が登場しました。新色は期待していた人も多かったであろうブラックで、「ブラックトーン」という名称が付いていますが、写真で見る限りはごく一般的なブラックボディのように見えます。11月7日発売開始。

また、新アプリ「手描きチャット」が発表されており、このソフトをインストールした端末同士で、同じ画面を見ながら、手描きの文字や絵によるリアルタイムコミュニケーションを行う事ができます。本ソフトの対応機種はWILLCOM 03とAdvanced/W-ZERO3[es](11月7日ダウンロード開始)で、サービス利用料金は月額315円(税込・来年3月31日まで無料)。

WILLCOM 03

ニュースリリース
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/10/28/index_04.html
手描きチャット公式ページ
http://tegakichat.jp/
ウィルコム、2008年冬モデル3+1機種を発表
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0810/28/news056.html

2008年10月27日

809万画素/28mm広角搭載のEXILIMケータイ「W63CA」

本日auから発表された秋冬ケータイ新機種の内の1機種・「W63CA」は、本格的なデジカメ機能を搭載したカシオの"EXILIMケータイ"の最新モデル。

従来機と同様28mmの広角単焦点レンズを搭載し、画素数は515万画素から809万画素となり、顔検出対応のAF(9点測距)・電子式手ぶれ補整・最大4枚/秒の連続撮影・オートブラケット撮影・動画対応と、スペック的には専用機にもひけをとりません。

ケータイとしても3.1インチワイドVGA液晶(480×800ドット)を搭載し、ワンセグ・Bluetooth・おサイフケータイなど、一通り機能が揃っており、写真を趣味としている人が、普段の持ち歩き用として検討する価値がありそうな1台です。シャインピンク・アイスホワイト・チタニウムゴールド・メタルグリーンの4色があり、発売開始は11月下旬予定。

W63CA

ニュースリリース
http://www.casio.co.jp/release/2008/w63ca.html
カシオ、809万画素のEXILIMケータイ「W63CA」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/10/27/9504.html

2008年10月25日

かなり注目されているらしい「ポメラ(Pomera)」

21日に発表されたキングジムの「ポメラ(pomera)」ですが、テキスト入力ができる以外はせいぜいカレンダー機能くらいしかなく、税込27,300円と決して安くもないのに、注目度はかなり高いようで、早くも結構な量の先行レビュー記事が出てきており、目についたものを一通りまとめてみました。

携帯電話が広く普及してテンキー入力が一般的になり、さらにアップルからはキーを取り払い、タッチパネル入力を前面に押し出したiPhoneが登場し、QWERTYキーボード派には肩身の狭いご時世ですが、やっぱり長文を打ちたい時はちゃんとしたキーボードじゃなくっちゃね、という人達のハートをがっちりキャッチしたという所でしょうか?

ポメラ

写真で見るデジタルメモ「ポメラ(pomera)」速報レビュー
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20382400,00.htm
デジタルメモ「ポメラ」はテキスト専用スモコンだ!
http://ascii.jp/elem/000/000/182/182518/
西川和久の不定期コラム「pomera速攻レビュー」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1024/nishikawa.htm
ポメラで書くポメラ日記
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0810/22/news085.html
デジタルメモ「ポメラ」 ファーストインプレッション
http://japanese.engadget.com/2008/10/24/pomera-impression/
「ポメラ」に続け─テキスト入力専用ツール市場、三菱も参入(ネタ)
http://bogusne.ws/article/108445877.html

Amazonで価格をチェック

2008年10月21日

テキスト入力に特化した携帯ツール「ポメラ」

キングジムが発表した「ポメラ(pomera)」は、テキスト入力に特化した携帯電子ツール。ボディの大きさは145(W)×100(D)×30(H)mmの文庫本サイズで、4インチ・640×480ドットのモノクロ液晶を搭載しています。

これの一番ユニークな点は、折りたたみ式のキーボードを搭載している所で、キーボードを開いた状態では横幅が250mmになり、パソコンのキーボード感覚でのタッチタイピングも余裕でこなす事ができます。日本語変換にはATOKを採用し、作成した文書は内蔵メモリ(128キロバイト)もしくはmicro SDカードに保存(1ファイルの大きさは全角8000文字まで)。

パソコンとのデータのやりとりは、USB接続もしくはmicro SDカードにより行い、電源は単4乾電池×2本で連続駆動時間は20時間。パールホワイト・プレミアムブラック・トワイライトオレンジの3色があり、希望小売価格27,300円(税込)で、11月10日発売開始予定。

ポメラ

ニュースリリース
http://www.kingjim.co.jp/news/0810/n-pomera.html
ポメラ(pomera)公式ページ
http://www.kingjim.co.jp/pomera/index.html
入力はテキストデータだけ―折りたたみ式キーボード搭載の「ポメラ」(動画あり)
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0810/21/news069.html
起動は2秒、ATOK、パンタグラフキー搭載--キングジム、デジタルメモ「ポメラ」発表
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20382316,00.htm

Amazonで価格をチェック

2008年10月20日

猫にしか聴こえない着信音

ドワンゴが、iモード端末とYahoo!ケータイ端末向けに、「猫にしか聴こえない着信音」というのを配信開始しました。"犬にしか聴こえない"というのは、犬笛というアイテムもありますし、比較的ありがちですが、猫にだけというのは初めて聞いたような。

人間には聞こえず、猫には聞こえる19KHzの周波数の着信音だそうで、きまぐれな猫様が反応してくれるかどうかわかりませんが、電話に出る余裕もないほど忙しい人は、猫の手を借りられるかどうか試してみては?携帯電話向けコンテンツ配信サイト「dwango.jp☆取放題DX」内の猫パーク「ニャンゴロリン」にて配信中。また、猫が名曲を歌う猫着信も配信中です。

猫パーク「ニャンゴロリン」へ

猫パーク「ニャンゴロリン」
http://pc.dwango.jp/sp/cat/
iモード・Yahoo!ケータイで「猫にしか聴こえない着信音」配信
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42323.html
犬にしか聴こえない着信音
http://pc.dwango.jp/sp/dog/