メイン

スマホ/携帯 カテゴリー(新しい記事順)

2007年06月22日

リーバイスより携帯電話登場

ジーンズのリーバイス(Levi's)といえば、以前iPodに対応したジーンズを発売していましたが、今度はリーバイスブランドの携帯電話を発売します。

機能はまだ詳しくわかりませんが、幅の広いPDA風の筐体に、ディスプレイが上の端ではなく、やや下寄りにレイアウトされているあまり見たことのないデザインの製品で、取り外し可能なメタルチェーンを標準装備し、ディスプレイにはミラー機能付き。

ファッションブランドでは他にPRADAも携帯電話を出していますが、一般の携帯キャリアから発売される製品は各社工夫をこらしているとはいえ、どうしてもどれも似たり寄ったりのデザインで、今ひとつ新鮮さがありませんので、こういった異業種からの参入は、今後もどんどんお願いしたい所。発売時期は9月で、当面はヨーロッパのみの限定販売です。

クリックで拡大

「Levi's」ブランドの携帯電話登場へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/21/news028.html
公式ページ(英語)
http://www.modelabs.com/levis/

2007年06月16日

Advanced W-ZERO3[es]内覧会

昨日ウイルコムのスマートフォン新機種「Advanced W-ZERO3[es]」のブロガー向け内覧会が開催になりました。100名の参加者に対し、用意された端末の台数は10台ほどで、触って試せる時間は十分ではなかったようですが、まだ現物を見もしていない人間からすれば、触れただけでもうらやましい限り。

モバイル製品のニュース系のサイトの記事を2つリンクしておきますが、これまでまだ発表されていない細かい仕様等に関する情報がいくつか出ており、また、GoogleYahooのブログ検索で検索をかけても、参加した人のブログ記事が見つかると思います。

クリックで拡大

イベント/2007.06.15 「Advanced W-ZERO3es」内覧会
http://windows-keitai.com/?%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%2F2007.06.15%20%E3%80%8CAdvanced%20W-ZERO3es%E3%80%8D%E5%86%85%E8%A6%A7%E4%BC%9A
Advanced/W-ZERO3 [es]見て来た :)
http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=4784&mode=thread&order=0

内覧会とは関係ありませんが、pocketgamesで紹介されているサムスタイラスというグッズは、本気なのか洒落なのかわかりませんが、写真を見ると笑えます。

2007年06月11日

W-ZERO3無印系の新機種はどんな仕様になるのか?

先日発表されたウイルコムのスマートフォンAdvanced/W-ZERO3[es]の兄弟機・W-ZERO3無印系(003/004系)の後継機については、公式の「よくあるご質問」の中で

[Q]W-ZERO3の後継機は考えていますか?
[A]よりパソコンに近づけた仕様での展開を検討中です。
  導入時期等については未定です。

と、すでに検討中である事が明記されています。まだ「検討中」というだけで発売が確定した訳でもないのですが、そのスペックをいち早く大胆予測してみました。もっとも、発売は恐らく冬以降でしょうから、ちょっと気が早すぎですが。予測する上でのヒントは、「パソコンに近づけた」のただ一言。

WILLCOM W-ZERO3 WS004SH
(現行機のWS004SH)

続きを読む "W-ZERO3無印系の新機種はどんな仕様になるのか?" »

2007年06月07日

Advanced/W-ZERO3[es]独断と偏見レビュー

ウイルコムのスマートフォン新機種・Advanced/W-ZERO3[es]がとうとう発表になり、結果としてこのブログでもお伝えしてきた情報通りの内容でしたが、以下に現行機からの変更点中心に概略を整理してみました。

クリックで拡大

続きを読む "Advanced/W-ZERO3[es]独断と偏見レビュー" »

速報:Advanced/W-ZERO3[es]登場

製品名は「Advanced/W-ZERO3[es]」との事。予約開始は6月下旬で7月中旬発売予定。

ニュースリリース
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2007/06/07/
製品情報ページ
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/011sh/index.html
【速報】ウィルコム、W-ZERO3の新モデル「Advanced/W-ZERO3[es]」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/18377.html
ジョグ機能搭載!より薄くなった新スマートフォン、Advanced W-ZERO3[es]
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20350345,00.htm

iPhoneがもたらすもの

海の向こうではアップルのiPhoneの発売が今月29日と間近に迫っています。アップルの米国のホームページに行くと、最新のCMのムービーが掲載されており、(当然英語ですが)画面さえ見ればそのインターフェースの洗練ぶりがわかりますので、まだiPhoneが動いている所を見た事がない方は、是非一度ご覧になる事をお勧めします。

話変わって、今市場に存在する電話機能を持ったモバイル機器を、

iPhone=Mac
Windows Mobile搭載のスマートフォン=MS-DOSパソコン
普通のケータイ=ワープロ専用機

という風に対比させれば、今の状況というのは、Macが初めて登場した1980年代中頃以降のコンピュータ市場に似たものを感じます。当時まだパソコンは今と比べると比較にならないほど普及度は低かったですし、それどころかパソコンなど使い道がないし、ワープロ専用機があれば十分という風潮でした。
そこにMacが登場した事が、MS-DOSという貧弱なインターフェースしかもたないパソコンに、GUIを備えたWindowsというOSを登場させる呼び水となり、その後インターネットという"用途"が生まれた事で、一気にパソコンの普及率を向上させ、ワープロ専用機という製品分野をほぼ絶滅させるに至りました。

同じ事が起きるとすれば、iPhoneの登場が契機となって、クローズドアーキテクチャしか持たない「普通のケータイ」は、やがて市場から駆逐される事になる訳ですが(かつiPhone自身は勝利者にはなれない)、実際何が起きるかはまだわかりません。しかし、iPhoneの登場によって、携帯電話やスマートフォンがこれまでと同じでいられなくなるという事だけは、ほぼ間違いないと思うのです。

クリックで拡大クリックで拡大
Apple iPhone

「iPhone」のクールな機能-テレビコマーシャルで明らかに
http://japan.cnet.com/special/tech/story/0,2000056938,20350517,00.htm
HTC、「iPhone対抗」スマートフォンを発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/06/news022.html

2007年06月06日

Windows Mobile 6日本語版正式発表

海外ではとうの昔に発表になっているので、今更の感もありますが、Windows Mobile 6日本語版が本日正式発表になりました。あらためて新機能をチェックしてみると、

  • HTMLメールのサポート
  • 高速化・高解像度対応・AJAXサポート等ブラウザ(IE)機能強化
  • Windows Liveのモバイル版搭載
  • Office 2007形式のファイルサポート

など気になる強化ポイントも多く、すでにW-ZERO3などを持っていて、ハードに特に不満はなくとも、そそられる人は少なくないはず。
ちなみに明日発表のW-ZERO3新機種に搭載になるのは、3つのエディションのうち「Classic」だそうで、現行機同様通話関連はシャープの独自開発のようです(ソフトバンクの「X01T」は通話機能標準サポートの「Professional」)。

携帯端末向けOS、Windows Mobile(R) 6日本語版を提供開始
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3084
Windows Live連携などを図った「Windows Mobile 6」日本語版が正式発表
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/18365.html
Windows Mobile 6の気になる実力―強みはやはり電子メール?
(やや以前の解説記事)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0704/28/news026.html

なお、Engadget Japaneseにウィルコムの新スマートフォンのリーク画像なるものが掲載されています。本物かどうかは定かではありませんが、本物だとした場合、

  • 高さ(キーボードを閉じた時の長いほう)は従来のW-ZERO3[es]とほぼ同じで、横幅がスリムになっているらしい。
  • 液晶画面は縦が長くなり、横幅はわずかに狭くなっているらしい。
  • フルキーボードは一段少なくなり、数字キーが省略されたらしい。
  • 液晶下のカーソルキー部分が一回り大きくなるらしい(機能は不明)。

といった情報が読み取れますが、真相は明日の正式発表を乞うご期待。

ウィルコムの新スマートフォン画像がリーク?
http://japanese.engadget.com/2007/06/05/x-w-leaked/

2007年06月04日

気になるW-ZERO3新機種のスペック

いよいよ今週7日の木曜日がウイルコムのスマートフォン・W-ZERO3新機種の発表日ですが、必要最低限のスペック情報はティーザーサイトに掲載されたものの、それ以外がどうなるかが気になる所です。

おそらく誰もが注目しているポイントは、無線LAN・Bluetooth・赤外線通信のネットワーク系3機能は、W-ZERO3[es]ではいずれも標準装備されておらず、ライバルのソフトバンク「X01T」ではすべて装備されていますが、これをどこまで搭載してくるのかという点。
もちろん作る側としてもすべて装備したい所でしょうが、価格との兼ね合いもありますし、従来モデルより小型化し、CPUクロックも向上しているのに、そこに機能をてんこ盛りにすると、バッテリーの持ちに影響してきますし、その辺りのさじ加減が難しい所でしょう。

今年はソフトバンクから2機種に、ウイルコムからも新機種が登場し、それに加えてauも参入を宣言しています。1年前を思い出せば選択肢がW-ZERO3しか無かったのに比べ、どれを選ぶかに頭を悩ませなくてはいけなくなった訳ですから、モバイル好きな人間にはいい時代になったものです。

KDDIがスマートフォンに参入 ビジネス向け期待
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20349881,00.htm
auのスマートフォンはやっぱりHTC Libra?!
http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=4741&mode=thread&order=0

2007年06月01日

Palm社の「Foleo」

米Palm社から、「Foleo」という製品が発表になっています。見かけはノートPCそのもの、ただしハードディスクを搭載せず、Windows OSの代わりにLinuxベースのOSを搭載しています。
スマートフォンとの同期連携がワンタッチで瞬時にできるというのが売りで、製品コンセプトとしては、「単体でもパソコンライクに使える、スマートフォン用液晶ディスプレイ付き外付キーボード」といったところでしょう。

普段はスマートフォンを使い、長文メールを入力する必要がある時は、バッグから「Foleo」を取り出してそちらで入力するというのは、確かにモバイル野郎にはなかなか魅力的なアイディアではあります。

ただし製品スペックを見ると、本体サイズが記載されてませんがディスプレイが10インチ(対角線で25cm)に重さが1Kg強ですから、小型のWindowsノートとさほど変わりませんし、バッテリーの持ちも5時間程度ですし、価格も499ドルですから、もし日本で出るとすれば6万円前後と決して安くありません。

画面デザインも美しく、同社のPalmだけでなくWindows Mobile搭載機、さらにはアップルのiPhoneにまで対応させる計画があるらしいですし、製品コンセプトも魅力的なのですが、ハードスペックが今ひとつですし、またPalm社自体日本市場から撤退していますので、国内販売される可能性は低く、国内のどこかのメーカーが似たコンセプトの製品を作ってくれればいいのですけれど。

Palm Foleo

公式ページ(英文)
http://www.palm.com/us/products/mobilecompanion/foleo/
米Palm、スマートフォンと連携するデバイス「Foleo」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34785.html

2007年05月28日

W-ZERO3新機種発表日決定

この夏発売予定のウイルコムのW-ZERO3新機種の発表日が6月7日に決定しました。6月の頭に発表ならば、7月中に発売開始になる可能性も十分ありそうです。
先日の暗号メッセージによるスペック公開といい、今回の発表日決定といい、急にバタバタと重要な情報が出てきた印象を受けるのは、ソフトバンクのモバイルフォン新機種発表を受けて、製品発表時期を前倒ししたのかもしれません。

例のティーザーサイトは発表日までのカウントダウンが表示されていますが、さっき見にいった所X daysと表示されたままで、特にそれ以外に新しい情報は無し。
(追記:X Daysというのはローマ数字で後10日という事でした。再確認するとちゃんとカウントダウンされており、VII Days(後7日)となっていました)

W-ZERO3新機種ティーザーサイトへ

W-ZERO3新機種ティーザーサイト
http://x-w.jp/

2007年05月26日

comono HandyMemoバージョンアップ(V1.30)

手書きメモソフト「comono HandyMemo」久々のバージョンアップです。
なお今回のバージョンよりW-ZERO3シリーズ以外に、「EM・ONE」やソフトバンクから発売になる「X01T」などVGA(640×480ドット)より広いディスプレイを持つWindows Mobile機をサポートしますので、ソフト名の表記を「comono HandyMemo for Windows Mobile」と変更しております。

comono HandyMemo V1.30

[V1.2→V1.3変更内容]

  • EM・ONEなどのVGAを超える画面サイズのサポート
  • 画面の広さに最適化したメモを作成可能に
  • 縦画面の時もメモの外枠(薄いグレー)が表示されるように変更
  • アプリ終了時の状態(ペンの太さなど)を記憶するように
  • アンドゥを可能に(ただし1回のみ)
  • メモが自動保存されていないタイミングでi(Information)ボタンを押すとエラーが発生するバグを修正

VGAを超える画面サイズをサポートするにあたって、W-ZERO3シリーズの縦画面と相性のいい468×468ドットの正方形のメモを作成する従来のモード以外に、画面のサイズに応じて最適な大きさのメモを作成するモードを設けました。
このモードを選択すると、W-ZERO3シリーズで横画面で使用中に新規メモを作成すると、画面に合わせた横長のメモが表示されますし、EM-ONEなどの800×480ドットの画面の場合も、その解像度に合わせた大きさのメモが表示されるようになります。
(作成したメモを画面の縦横を変えて表示する時は、スクロールしないと全体を表示できません)

ただし大変恐縮ですが、EM・ONE実機での動作確認を行っておりません。EM・ONEにインストールする場合は「多少の覚悟」の上でお願いいたします。もし不具合があった場合、この記事のコメントでご連絡いただければ、早急に対応させていただきます。
(特に行儀の悪いプログラムではありませんので、不具合があったとしても表示が少しずれたりするくらいだと思いますが)

comono HandyMemo for Windows Mobile V1.30
(フリーソフト)

対象機種:Windows Mobile 5以上を搭載し、640×480(VGA)以上のディスプレイを持ったPDA/モバイルフォン(W-ZERO3[es]で動作確認済)
要 .NET Compact Framework 2.0 (1.0では動作しません)

・詳しい紹介・ダウンロードはこちらから

・FAQはこちら

初回リリース時の記事
http://www.dgfreak.com/blog/2006/11/20061129handymemo.html

2007年05月24日

W-ZERO3新機種ティーザーサイト更新 その2

W-ZERO3新機種ティーザーサイトが更新されており、今回のは動画の中に謎の数字が表示されるというもので、以下ネタバレ注意

*******************************

出てくる数字は下の通りです。

640480800480
2.83.0
416520
12864256128

これらは

640×480ドット/800×480ドット
2.8インチ/3.0インチ
416MHz/520MHz
128MB・64MB/256MB・128MB

と分解でき、左側の数字は現行のW-ZERO3[es]のスペックそのもので、上から解像度・液晶サイズ・CPUクロック周波数・メモリ容量ですから、今回の新機種のスペックは右側の数字の通りになると読み解くのが素直でしょう。正式発表はいつになるのやら。

W-ZERO3新機種ティーザーサイト
http://x-w.jp/

2007年05月22日

ソフトバンクよりWindows Mobile 6搭載機発表

ソフトバンクより、夏のケータイ新機種と共に、Windows Mobile 6搭載のモバイルフォンが発表になりましたので、取り急ぎ製品のポイントをまとめてみました。
従来機の「X01HT」にスペックの近い「X02HT」(HTC製)と、高性能機の「X01T」(東芝製)の2機種です。これはウイルコムもうかうかしていられません。

製品名X02HT
X02HT
X01T
X01T
開発元HTC東芝
OSWindows Mobile 6Windows Mobile 6
Professional Edition
画面2.4インチ(240×320ドット)3インチ(480×800ドット)
本体サイズ63×114×13.9mm61×119×21.5mm
重量120g198g
ワイヤレスLAN
Bluetooth
赤外線通信
その他・「JOGGR」機能(*)搭載
・miniUSB端子
・microSDスロット搭載
・指紋認証機能を搭載
・miniUSB端子
・miniSDスロット搭載(注)
カラーブラック、ホワイト、オレンジホワイト、ブラック
発売時期2007年7月下旬以降2007年8月中旬以降

(*)ノートパソコンのタッチパッドのようなものらしい。
(注)公式にはmicroSDと記載があったのですが、miniSDの間違いのようですので、訂正しました。

ニュースリリース
http://www.softbankmobile.co.jp/corporate/news/press/2007/20070522_04/index.html

2007年05月21日

LIE(うそ) CARD

オダギリジョーのライフカードのコマーシャルでおなじみの「どーすんの!?オレ カード」が去年発売になり、話題を集めましたが、携帯ストラップ版というのが登場しています。

でもよくよく見ると、何かが違うのですが...。カードに書かれているのは「LIFE CARD」でなく、「LIEE CARD」となっています。しかも2番目の"E"が薄くなっていますので、「LIE(うそ) CARD」というのが正しい商品名らしい。

説教・理解・我慢・罵倒の「フレッシュマン来たる編」、冒険・封印・相手次第・友情の「マドンナ編」、転職・昇進・独立の「転機到来編」の3種類が発売されています。

LIE CARD

楽天のショップで価格をチェック

2007年05月09日

W-ZERO3やiPodに対応の携帯充電器「エコウォーク」

センチュリーからW-ZERO3や各社携帯電話・iPodに対応した携帯タイプの充電器「エコウォーク」が発売になります。
1,000回まで繰り返し使え、継ぎ足し充電が可能な充電式電池を内蔵しており、また、裏側にコンセントプラグがありますので、これ自体の電池が空になってしまった時は、コンセントに直接接続して充電を行うことも可能です。
充電が完了した状態で販売されますので、買ってすぐ使用することができ、税込2,980円と価格もお手頃。今月27日発売開始予定。

エコウォーク

製品情報ページ
http://www.century.co.jp/products_dg/judenki/eco_walk.html

楽天のショップで価格をチェック