メイン

スマホ/携帯 カテゴリー(新しい記事順)

2016年03月12日

ネコの運動不足を解消できる「RollyCat」

勝手に床を転がって、ネコを遊ばせてくれる「RollyCat」がIndiegogoで資金募集中。

ロボットの頭部のようなデザインのボールが内蔵モーターで床の上を転がります。センサーを内蔵し、ネコが近づくとそれに反応して逃げるように動き、また、ネコのアクティビティをデータとして記録する事もできます。記録はスマートフォンのアプリから確認でき、スマホから直接操縦する機能もあり。29ドル以上の出資で入手可能で、募集期間を1か月程度残した段階で目標額の獲得状況は10%程度。

RollyCat

RollyCat: Fitness Tracker and Smart Toy for Cats(英文)
https://www.indiegogo.com/...smart-toy-for-cats#/
ネズミのように逃げ回るネコ用スマート玩具「RollyCat」
http://japan.cnet.com/news/service/35079302/

2016年03月07日

栄養成分を量れるキッチンスケール「HACARUS」

京都のベンチャー企業・ハカルスが開発した、スマートフォンと連動できるキッチンスケール・「HACARUS」。

竹素材を使った見た目もユニークなキッチンスケールで、食材の重さは竹素材の内側から透けるようにLEDで表示されます。BluetoothでiPhoneと連携可能で、キッチンスケールの上に食材を乗せ、食材の名前を声でiPhone に教えてやると、重さと食材の種類から栄養成分量を計算してくれる(もちろん食材トータルでの量も計算してくれます)という優れもの。現在クラウドファンディングのMakuakeで資金募集中で、税込12,600円以上の出資で入手可能。

HACARUS

食材の栄養成分をスマホで計算、スマートな和風キッチンスケール「HACARUS」
https://www.makuake.com/project/hacarus/
食材栄養成分を自動計算、画期的なキッチンスケール「HACARUS」
http://ascii.jp/elem/000/001/129/1129400/

2016年03月06日

micro USBとLightningが1本でOKな「LMcable」

micro USBケーブルとLightningケーブルの役割を1本でこなす「LMcable」が、Kickstarterで資金募集中です。

ケーブルの差し込む向きを表裏ひっくり返す事で、micro USBとLightningどちらにも使えるという優れもののケーブル。Lightningのどちら向きに挿してもOKという利点は失われますが、1本のケーブルで両方まかなえるというのは大きいです。21オーストラリアドル(約1,800円)以上の出資で入手可能で、すでに目標額の3倍以上の資金を獲得しています。

LMcable

LMcable The world's first IOS & Android Common Connector(英文)
https://www.kickstarter.com/...ios-and-android-common-co
iPhoneユーザーに朗報--micro USBとLightningの両用ケーブル「LMcable」
http://japan.cnet.com/news/service/35078880/

2016年03月05日

ソーラーバッテリー内蔵バックパック「Lifepack」

ソーラーバッテリー内蔵の多機能バックパック・「Lifepack」が、Kickstarterで資金募集中です。

"内蔵"というより採光窓が付いた専用ポケットに入ってるだけという感じで、スマホなどを充電できる以外に、バッグから外に出してワイヤレスBluetoothスピーカーとして使う事もできます。バッグとしてはかなり多機能で、盗難防止用のワイヤー錠を内蔵し、内部には収納ポケットが多数あり、また、ショルダーストラップなどに4つの隠しポケットを備えます。125ドル以上の出資で入手可能で、今年10月の出荷予定。

Lifepack

Lifepack: Solar Powered & Anti-Theft Backpack(英文)
https://www.kickstarter.com/...and-anti-theft-backpack
旅のお供に太陽光充電できるケーブル錠内蔵バッグはいかが?
http://ascii.jp/elem/000/001/127/1127739/

2016年03月02日

スケジュール表示に特化した「Calendar Watch」

Kickstarterで資金募集中のスマートウォッチの新顔・「Calendar Watch」。

正真正銘本物の針が動くアナログ時計で、時計をダブルタップすると、スマートフォンで入力したスケジュール情報に基づいて、文字盤の予定の入った時間帯を色を変えて表示し、時間になると振動して教えてくれます。スマートウォッチ的な機能は基本的にそれだけで、後はスマホと連携して時刻の自動補正(タイムゾーンの変更含めて)ができるくらいですが、その代わりフル充電で約3週間利用が可能です。240ユーロ(約3万円)以上の出資で入手可能で今年の秋出荷の予定。

Calendar Watch

Calendar Watch(英文)
https://www.kickstarter.com/.../calendar-watch
スケジュール表示だけのスマートウォッチ「Calendar Watch」--アナログ時計と融合
http://japan.cnet.com/news/service/35078736/

2016年03月01日

対戦できるスマートけん玉「電玉」

対戦できるスマートけん玉・「電玉」。

けん玉の動きや傾き、玉が皿のどこに乗ったかを感知する各種センサーを搭載し、プレイヤーがどのような技を決めたかを判別可能。Bluetoothでスマートフォンとワイヤレス通信し、対戦プレイでは自分が技を決めると、相手のけん玉が振動してプレイの邪魔ができるといった、これまでにない遊び方を可能にしています。スマホアプリにはテクニック上達をアシストする練習機能なども備わっており、9,900円以上の出資で入手可能で出荷は10月を予定。

電玉

うちに居ながらにして、けん玉で世界対戦ができる!?IoTけん玉『電玉』先行販売
https://www.makuake.com/project/dendama/
これは面白そうっ!技を出して相手にダメージ、対戦型のけん玉が楽しめる「電玉」登場
http://getnews.jp/archives/1420065

2016年02月28日

バンダイより「妖怪ウォッチ 妖怪Pad S」

来月にiPhoneやiPadの新モデルが登場するとのうわさが流れていますが、バンダイもそれに負けじと「妖怪ウォッチ 妖怪Pad S」を投入します。

昨年発売の「妖怪Pad」に続く新モデル。ボディが薄くなり、SDカードスロットを搭載し、SDカードを使ったデータの更新ができるようになりました。全種類の妖怪メダルに対応し、搭載アプリ数は20種類に。来月19日発売予定で、税込10,584円。

妖怪ウォッチ 妖怪Pad S

製品情報ページ
http://yw.b-boys.jp/member/products/pad2/

Amazonで価格をチェック

2016年02月27日

スマホを操作できる手袋「BearTek Gen II」

Indiegogoで資金募集中のスマート手袋・「BearTek Gen II」。

見た目はわりと普通の手袋ですが、人差し指~薬指の側面に3×2=6か所あるタッチポイントを親指でタッチする事で、Bluetoothで連携したスマートフォンの音楽を再生したり、アプリを起動したり、スマホを出さなくてもさまざまなアクションを行う事ができます。個々のアクションはカスタマイズできますし使い出はありそうですが、出番は実質冬場限定です。155ドル以上の出資で入手可能。

BearTek Gen II

BearTek Gen II: Bluetooth Smart Gloves(英文)
https://www.indiegogo.com/...smart-gloves#/
空中で指先をつまめばスマホやGoProを遠隔操作--スマート手袋「BearTek Gen II」
http://japan.cnet.com/news/service/35078502/

2016年02月18日

タッチ操作対応イヤホン「REFLECT RESPONSE」

ハーマンインターナショナルから、JBLブランドのスポーツイヤホン・「REFLECT RESPONSE」が発売になります。

Bluetooth対応のワイヤレスイヤホンで、本体をネックレスのように首にかけ、両端から出たイヤホン部分を耳に装着するユニークな構造です。イヤホン部にタッチセンサーを内蔵しており、短くタッチで再生/一時停止・2秒タッチで次の曲へスキップといったコントロールができるのが売り。色は全3色、今月25日発売で直販価格税込24,624円。

REFLECT RESPONSE

ニュースリリース
https://www.harman-japan.co.jp/.../20160217_1/
JBL、耳元タッチで操作ができるスポーツ用イヤホン「REFLECT RESPONSE」
http://japan.cnet.com/digital/av/35078036/

2016年02月16日

マテルの家庭用3Dプリンター「ThingMaker」

アメリカのおもちゃメーカーであるマテルより、家庭用の3Dプリンター・「ThingMaker 3D Printer」が発表になりました。

スマートフォン向けに提供される専用アプリから利用が可能で、専用アプリは子供でも使えるように工夫がこらされており、豊富な3Dデータを組み合わせてオリジナルのおもちゃやフィギュア・アクセサリーなどを簡単にデザイン・出力できるとの事。今年秋発売の予定で、お値段は299.99ドル(約3.4万円)。

ThingMaker 3D Printer

製品情報ページ(英文)
http://thingmaker.com/printer
おもちゃのマテル、Autodesk提携の300ドル家庭用3Dプリンタを発表
http://www.itmedia.co.jp/.../1602/16/news061.html

2016年02月14日

歌って踊れる「初音ミク iDoll」

歌って踊れる「HATSUNE MIKU by iDoll x Nendoroid」が発表になりました。

昨年博報堂が発表したロボットドール・「iDoll」の初音ミクバージョン。ミクの身長は約11cmでただのフィギュアのようですが、10か所に関節を備え、台座部分にはモーター・スピーカー・マイクを内蔵し、歌いながら踊り、質問に答えたり、スマホアプリと連動したりもできます。今のところ商品化は未定との事。

HATSUNE MIKU by iDoll x Nendoroid

製品情報ページ
http://idoll.tokyo/3939/
“初音ミク”歌って踊れるコミュニケーションロボット誕生!
http://www.m-on.press/yattarjapan/0000045467
HATSUNE MIKU by iDoll x Nendoroidコンセプトムービー(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=EeN4yleogYU

2016年02月09日

PCやスマホで雑誌読み放題な「dマガジン」

NTTドコモが2014年よりスマホ・タブレット向けに提供していた雑誌読み放題サービス・「dマガジン」が、PCブラウザからも利用可能になりました。

従来はiOSやAndroid端末のみ対応でしたが、WindowsやMacのブラウザからも閲覧が可能に。160誌以上の雑誌が税込432円で読み放題で、総合週刊誌(もちろん文春も)からビジネス誌・女性向けファッション誌に至るまで、有名どころはかなり網羅しているっぽいです。ドコモユーザーでなくても利用可能ですが、dアカウントの取得が必要です。

dマガジン

dマガジン公式サイト
https://magazine.dmkt-sp.jp/
ドコモの雑誌読み放題サービス「dマガジン」がPCでも利用可能に
http://news.mynavi.jp/news/2016/02/09/134/

2016年02月08日

iPadの上で動くロボット「TABO」

iPad Proのタッチスクリーン上で動く自走式ロボット・「タブレットボット・TABO(ターボ)」。

モーターを搭載し、画面の上を車輪で軽快に動き回ります。iPadとはワイヤレスで情報をやり取りし、iPadは車体下部にある3点のタッチ機構で常にTABOの位置を認識できるので、画面の上を走るTABOとテニスで対戦したり、迷路ゲームで遊んだり、プログラム次第で色々な使い方ができます。価格・発売時期は未定。

TABO

ニュースリリース
http://prtimes.jp/main/.../000000003.000017518.html
製品情報ページ
http://tabo.touch.plus/jp/
iPad Proのスクリーンと連動して動くロボット「TABO」
http://www.rbbtoday.com/article/2016/02/08/139453.html

2016年02月06日

指紋で解錠できる南京錠「TappLock」

Indiegogoで資金募集中の指紋解錠式南京錠・「TappLock」。

スマートフォンを使って解錠に使う指紋の登録を行い、登録後はセンサーに指をあてるだけで、カギもスマホも使わず解錠できるようになります。開ける時のスマートさに加え、100個までの指紋を登録できるので、複数の人間が使う場合にも合鍵が不要なのがメリット。こじ開けようとするとアラームが鳴る防犯機能も内蔵しています。また、内蔵バッテリーでスマホを充電する機能もあり、貴重品の盗難防止用にいつも持ち運ぶ使い方にもよさそう。49ドル以上の出資で入手可能、充電機能のない「TappLock Lite」もあります。

TappLock

TAPP: The World's First Smart Fingerprint Padlock(英文)
https://www.indiegogo.com/...smart-fingerprint-padlock#/
指紋で開けられるスマート南京錠「TAPP」--モバイルバッテリとしても活躍
http://japan.cnet.com/news/service/35077178/

2016年02月03日

低価格&SIMフリーAndroidスマホ「Priori 3S LTE」

FREETELブランドより今月発売の低価格Androidスマートフォン・「Priori 3S LTE」。

Android 5.1を搭載したSIMフリーの5インチ機で、このサイズとしては最大容量だという4000mAhという大容量バッテリーを内蔵しているのが売り。HD解像度のディスプレイに、内蔵メモリーは2GB・ストレージは16GBと低価格ながらそれなりのスペックを備え、税込19,224円で今月12日よりの発売。

Priori 3S LTE

ニュースリリース
https://blg.freetel.jp/news/10764.html
製品情報ページ
https://www.freetel.jp/product/smartphone/priori3s/
4000mAhで税抜1万7800円の「Priori 3S」、2月12日発売
http://k-tai.impress.co.jp/.../20160203_742070.html