メイン

スマホ/携帯 カテゴリー(新しい記事順)

2025年03月19日

スマホゲーをPCで遊ぶ「Google Play Games」

Android用のゲームをWindows PCで遊ぶサービス「Google Play Games」が、ようやく正式版としてリリースされるようです。

日本では2023年にベータ版がリリースされたものの、対応ゲームは一部のみの状況が続いていましたが、この先重要なアップデートがいくつか施されて年内に正式版がリリースされる予定で、ほとんどのゲームがPCで遊べるようになるとの事(一方で開発者がPCで動作しないよう設定する事も可)。また、PCでプレイしやすいよう操作廻りのカスタマイズ機能も強化されます。他にゲーム開発者がPC用ゲームをAndroidと両対応しやすくするよう、ツールの強化も進めていく事がアナウンスされています。

Google Play Games

Google Play を PC ゲームの成長を最大化する場所へ
https://android-developers-jp.googleblog.com/...games.html
Android向けゲームをPCで遊べるサービス「Google Play Games」が今年中に正式リリースへ。正式版ではGoogle Playで配信されているほとんどのゲームがPCでも遊べるように
https://news.denfaminicogamer.jp/news/250317s

2025年03月13日

AR地球儀アプリ「HOBONICHI GLOBE」

スマートフォンとの組み合わせでARコンテンツを楽しめる地球儀・「ほぼ日のアースボール」用アプリが、「HOBONICHI GLOBE」という新名称でアップデートしました。

iOS/Android両対応で、多言語対応を始めAR内の地球の表示がよりリアルになるなど各所をパワーアップ。世界の国々の情報を確認できたり、各地のライブ映像を表示できたり、その他地球が太陽に変化して太陽系の惑星を観察できたり、古代の恐竜を表示できたり、さまざまなモードがあります。アースボール本体は税込3,960円~で発売中で、アプリは本体があれば無料で利用できます。

HOBONICHI GLOBE

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000430.000043019.html
恐竜が飛び出すAR地球儀アプリ、「HOBONICHI GLOBE」
https://www.itmedia.co.jp/.../12/news205.html

Amazonで価格をチェック

2025年03月12日

寝ながら使える「タブレットスタンド」

サンワサプライからタブレット用スタンド・「100-LATAB022」が登場。

自由に曲げられるフレキシブルアームで自立するスタンドで、サイズが結構大きく4本足なので異形の生命体っぽさが漂います。バネ式ホルダーで4.7~17.3インチまで(耐荷重は1kg)のスマートフォン・タブレットに対応し、ボールジョイント形式なので角度も自在。床や机の上でスタンドとして使ってもよし、ベッドで寝ながら使ってもよし、税込4,980円で発売中。

100-LATAB022

製品情報ページ
https://direct.sanwa.co.jp/ItemAttr/100-LATAB022
サンワサプライ、4本足で自立するごろ寝用タブレットスタンド
https://pc.watch.impress.co.jp/.../1669690.html

2025年02月23日

シニア向け簡単テレビ電話機「memet」

アイ・オー・データから、高齢者が簡単に使えるテレビ電話・「memet(メメット)」が発売になります。

あらかじめSIMを搭載し、コンセントさえつなげばインターネット工事やWi-Fi設定など無しで使い始められるのが特長。お子さんが離れた所に住む親御さんに買ってあげて連絡手段にするといった導入パターンを想定しているようで、専用アプリを入れたスマートフォンと通話でき、登録できる相手は3か所までという割り切りで、操作ボタンも最小限。本体価格(Makuake先行販売で税込13,860円~)とは別に、月額料金(ベーシックプラン1,480円/月で4時間のテレビ電話が可能・利用時間を超過すると音声通話に切り替わり)が必要で、4月末までに出荷予定。

memet

顔が見たい人への使いやすいを。「脱・スマート」なテレビ電話機|memet
https://www.makuake.com/project/memet/
シニア世代は「話したい」 アイ・オー、押すだけテレビ電話「memet」
https://www.watch.impress.co.jp/.../1664457.html

2025年02月14日

リポビタン買って「ストファイ」を遊ぼう

大正製薬が、同社のエナジードリンク・リポビタンシリーズを購入するとアクション俳優ケイン・コスギ氏が登場する格闘ゲームを遊べる、「リポビタンDXと元気な朝(やつ)に会いに行く!」キャンペーンを開始します。

ゲーム内容はあのカプコン「ストリートファイターII」のオリジナル版。ケイン・コスギ氏をデザイン(あんまり似てない)した道着キャラを操作してCPU対戦するオリジナル作をスマートフォンでプレイできます。プレイするには応募シールの貼られたキャンペーン対象商品を購入し、合計5ポイント以上をリポビタンポイントチャージステーションに入力する事が必要(DXシリーズはどれも5ポイント以上獲得できるとの事)。キャンペーン期間は来月7日から6月30日までです(プレイは8月29日まで可)。

リポビタンDXと元気な朝(やつ)に会いに行く!

キャンペーンサイト
https://lipovitan-point.com/?...streetfighter_20250307
『ストリートファイターII』にケイン・コスギが参戦? リポビタンDXとコラボでプレイアブル化、ケイン式竜巻旋風脚で元気なやつに会いに行く!
https://www.famitsu.com/article/202502/33679

2025年02月12日

手持ちの有線イヤホンを"オープンイヤー化"

エレコムから、耳を塞がないオープンイヤー型のワイヤレスヘッドホン・「LBT-OWS01」(税込8,980円)が発売になります。

最近こういう耳を塞がないタイプのイヤホン/ヘッドホンがたくさん出ています。音楽を聴いたりゲームをしたりしながらでも外部の音が普通に聞こえるのが魅力で、自分も安物を一つ持っていたのですがどこへ行ったか行方不明。ふと思いついたのが普通のイヤホンでもイケるんじゃないかと。
用意するのは机の引き出しに一つくらい転がっているであろう、昔ながらの普通の有線ステレオイヤホン。写真のような浅くて軽いタイプがベターです。左右それぞれを後ろからケーブルが耳の付け根に沿うようにして耳にかけ、イヤホンの先端が耳の穴付近に垂れるように調整するだけ。それほど厳密にやらなくても音は聞こえます。もちろん音質面では不利ですし、音漏れもします。うるさい所ではほとんど聞こえないでしょう。でも部屋の中では意外と普通に使えますし、外部の音が自然に聞こえるという点では十分目的を果たしています。音質等あまりこだわりのない人は、オープンイヤー型を買う前に一度お試しください。

昔ながらの普通の有線ステレオイヤホン
昔ながらの普通の有線ステレオイヤホン

ニュースリリース(LBT-OWS01)
https://prtimes.jp/.../000000999.000026881.html

2025年02月08日

iPhone用カメラグリップ「Leica LUX グリップ」

ドイツの名門ライカから、iPhoneに装着できるカメラグリップ・「Leica LUX グリップ」が発表になりました。

iPhoneのMagSafeを使って装着し、専用のカメラ同様のグリップ感と操作を実現するアクセサリー。半押しに対応したシャッターボタンを備え、上部にはそれ以外にカスタマイズ可能な2つのボタン、前面にはダイヤルが1つあります。iPhoneスタンドにもなり、充電式バッテリーで動作します。ライカのカラーやレンズシミュレーションによるボケを再現するカメラアプリ(フル機能を使用するには月額料金が必要)も用意されており、海外では今月発売で329ドル(約4.98万円)・日本語ページもすでにありますが日本での発売時期/価格は未発表。

Leica LUX グリップ

製品情報ページ
https://leica-camera.com/ja-JP/mobile/lux-grip
ライカ、iPhone用カメラグリップ発表 海外では329ドル 日本でも2月中に発売予定
https://www.itmedia.co.jp/.../07/news146.html

2025年02月07日

「サンリオキャラ」のスマートウォッチ

グリーンハウスから、キティちゃんなどサンリオキャラがかわいらしいスマートウォッチ・「GH-SMWL」シリーズが発売になります。

それぞれのキャラが描かれた文字盤を6種から選択でき、時計本体とベルトのつなぎ目はキャラの顔をあしらった金具になっています。さらにアラームなどの通知音はキャラの専用ボイス。残念ながら個々の機能画面は一般的なスマートウォッチの画面そのまんまみたいですが、電話やSNSの着信通知・スマホの音楽操作・心拍数や歩数/消費カロリーの測定など、機能は一通り揃っており、ハローキティ・クロミ・シナモロール・ポムポムプリンの4種が2月中旬発売で直販ショップ価格は税込14,080円。

サンリオキャラスマートウォッチ

製品情報ページ
https://www.green-house.co.jp/products/gh-smwl/
キティやクロミのスマートウォッチ キャラボイスで通知
https://kaden.watch.impress.co.jp/.../1661120.html

2025年01月28日

「3COINS」よりケーブル整理アイテム2点

3COINSから、ケーブルの整理に便利な新着アイテム2点。

マグネットケーブルオーガナイザー」は、本体(整理台)を机の端などにくっつけ、PCやスマートフォン用ケーブルの端子近くに小さなマグネットパーツを取り付けておくと、ケーブルの先端部分を一つの場所に整理しておく事ができ、使う時だけ簡単に外して使えるというもの。マグネットパーツが4つ付いて税込550円。「半自動コード巻取りケース」は、USBケーブルなどを2つ折りにして真ん中のフックに引っかけて軽く引いてやると、くるくる回転してケーブルを巻き込んでくれるケーブル収納ケースで、税込330円。共にカラーはアイボリーとグレーの2色です。

3COINS

マグネットケーブルオーガナイザー
https://www.palcloset.jp/display/item/2511-24D3918-00/
半自動コード巻取りケース
https://www.palcloset.jp/display/item/2511-24D3917-00/
3COINSにて「ガジェットクリーニングセット」販売開始! マウスやキーボードのすき間掃除に
https://game.watch.impress.co.jp/,,,/1657647.html

2025年01月14日

コンビニを経営する「マイ・ミニストップ」

コンビニ業界第四位のミニストップが、スマホの専用アプリ内にコンビニ経営を体験するゲーム・「マイ・ミニストップ」をこの13日に追加しました。

ミニストップのオーナーになってオリジナル店舗を運営するゲームで、商品の仕入れや陳列を行い、目標を達成してゲーム内で利用できる色々なアイテムを集めていく内容で、実店舗での買い物で目標が達成できるクエストもあるそう。さじ加減をうまくやれば各店舗の売上増も期待できるユニークな取り組みですが、うちの近所にはミニストップが全然ないので、さしあたってリアル店舗の出店増をよろしくお願いします。

マイ・ミニストップ

ニュースリリース(pdf文書)
https://www.ministop.co.jp/.../20250114_10.pdf
ミニストップアプリに自分だけのお店を作れる「マイ・ミニストップ」
https://www.watch.impress.co.jp/.../1654498.html

2025年01月07日

眠りと連動する「Active Sleep BEDSIDE LIGHT」

医療・介護用ベッドなどでおなじみのパラマウントベッドから、ベッドサイドなどで使う「Active Sleep BEDSIDE LIGHT (RF-ZN006)」が登場。

直径が12cmで、9色の室内灯・Bluetoothスピーカー・アラーム時計などさまざまな機能を搭載し、別売の睡眠計測センサーと連動すれば、眠ったのを検知してライトや音楽を自動でオフにしたり、起床を検知して点灯し音楽が流れるといった使い方ができます。スマートホームアプリを使えばスマートフォンから設定が可能で、税込27,500円で先月より発売中。

20250107active-sleep.jpg

製品情報ページ
https://activesleep.jp/bedsidelight/
パラマウントベッド、音と光で眠りや目覚めサポートするライト
https://kaden.watch.impress.co.jp/.../1651147.html

2024年12月20日

何度でも書いて消せる「Kaiteメモ」

プラスから、何度でも書いて消せるメモパッド・「Kaiteメモ」が発売になります。

2019年発売品を文字のコントラストを向上させる等した改良版。よくある電子ペーパーを使ったものではなく、ペン先の磁力で微細なマイクロカプセルの黒い鉄粉を引き寄せて線を描くという、昔からある子供向け玩具の進化版といった所です。電池は必要なく、本体はデジタルな要素皆無ですが、スマートフォン用専用アプリで撮影してメモ内容をスマホに取り込む事ができます。サイズ2種が今月23日に発売で税込1,312円より。

Kaiteメモ

製品情報ページ
https://www.plus-vision.com/.../kaite-memo/
プラス、何度でも書いて消せる磁性シート利用筆記ツールの改良版「Kaiteメモ」発売
https://internet.watch.impress.co.jp/.../1648638.html

2024年12月19日

回る「ターンテーブル型スピーカー」

ゲオから、レコードプレイヤーみたいなワイヤレススピーカー・「ターンテーブル型スピーカー」が登場。

横幅13cmで、懐かしのレコードプレイヤーのミニチュア版みたいな外見。Bluetoothでスマートフォンなどと接続して音楽を流せる他、microSDカードやケーブル接続での利用にも対応。アームを動かす事で電源が入り、レコードの再生はできませんが、再生中はレコードが回転して視覚的にも楽しめます。税込3,278円で19日発売開始。

ターンテーブル型スピーカー

製品情報ページ
https://geo-online.co.jp/.../grkos-spkbt330br.html
ゲオ、ミニチュアレコード盤がまわるターンテーブル風Bluetoothスピーカー
https://www.phileweb.com/.../61801.html

2024年12月14日

ポケモンと体重測定「スマートバスマット」

ポケモン柄のマットでお風呂上がりに体重測定ができる、「スマートバスマット」。

体重の他に体脂肪率や筋肉量など15項目を測定し、Wi-Fi経由でスマホアプリで管理できるバスマットのポケモンバージョン。珪藻土のマット部分は取り外して洗濯機で丸洗いできます。ピカチュウ・メタモンなどの4タイプが用意されており、税込23,400円で今月20日発売。

スマートバスマット

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000058.000103350.html
「ポケモン」デザインの体重測定できるバスマット「スマートバスマット」の予約受付が開始、12月20日より一般販売をスタート。
https://news.denfaminicogamer.jp/news/241212e

2024年12月13日

VR/MRデバイス向け新OS「Android XR」

Google社がゴーグルタイプのものからメガネタイプのものまで、多様なVR/MRデバイスをサポートする新OS・「Android XR」を発表しました。

競合のMeta(旧Facebook)社が同社VR/MR製品用の「Horizon OS」を外部公開してグループ作りを進めているのと同じく、VR/MRシステムの開発/実行環境を広く他社にも利用してもらい、標準化を目指そうとする動き。既存のAndroidアプリもサポートし、目の前にウインドウを開いてアプリを使うような事もできますし、同社開発のAI・GeminiによるAIアシスタントも当然利用可能。

誰もがスマートフォンの代わりに頭に装着するウエアラブルデバイスを使う、そんな時代が来るかどうかはわかりませんが、自然にストレスなく日常使える製品が将来出てくれば、ごく当たり前に使われるようになる可能性は十分あると思います。対応ハードウェアに関しては、Samsungが「Project Moohan」(写真右)というコードネームでゴーグルタイプのものを来年発売に向けて開発中で、メガネタイプのものも来年より小規模なユーザーによるテストが始まる予定との事。

Android XR

Android XR: A new platform built for headsets and glasses(英文)
https://blog.google/products/android/android-xr/
Google、“Gemini時代の”新OS「Android XR」発表 2025年にSamsungがヘッドセット発売へ
https://www.itmedia.co.jp/.../news107.html