メイン

スマホ/携帯 カテゴリー(新しい記事順)

2014年09月03日

スマホと連携できる腕時計「EDIFICE」

カシオから、スマートフォンとの連携機能を搭載した腕時計の新作・「EDIFICE(エディフィス) EQB-500」が登場。

外見はアナログですがスマートフォンとBluetoothで通信でき、スマホアプリ上で世界地図やリストから都市をタップするだけで、その都市の現在時刻に合わせる事ができます。9時位置にミニ時計があるので2つの異なる時刻を同時表示可能です。その他にスマホからのアラーム設定・時計のボタン操作によるスマホ探し・新着メール確認などの連携機能を搭載し、今月30日発売で税込54,000円。

EDIFICE(エディフィス) EQB-500

ニュースリリース
http://www.casio.co.jp/release/2014/0903_eqb-500/
カシオ、iPhoneやAndroidスマホと連携するメタルウオッチ「EDIFICE」
http://news.mynavi.jp/news/2014/09/03/414/

電動シェーバー内蔵のモバイルバッテリー

サンコーから、名前そのまんまの「ひげそり内蔵モバイルバッテリー」が発売になりました。

バッテリー容量5,200mAhでモバイル機器などの充電ができ、2枚刃の回転式電動ヒゲ剃りでいつでもどこでもヒゲを剃る事ができます。回転刃の交換ができるとは書かれていないので、ヒゲ剃りとして使うのは非常時に留めておいたほうがよさそうな感じ。税込3,980円で発売中。

ひげそり内蔵モバイルバッテリー

製品情報ページ
http://www.thanko.jp/product/6825.html
出張先に持っていきたい! - サンコー、ひげそり内蔵モバイルバッテリー
http://news.mynavi.jp/news/2014/09/02/458/

サンコーレアモノショップ(楽天)へ

2014年08月29日

来年の「年賀状」はAR機能付き

早くも来年の年賀状の話題です。

2015年の年賀はがきではソニーと提携したAR機能を使い、切手の部分にスマホをかざすと、画面上でキャラクターが動き出す仕掛けを盛り込んだとか。また、今回初登場となるハローキティの年賀状は、晴れ着姿のキティちゃんと来年の干支であるひつじのイラストが描かれており、動画やキティちゃんとの写真撮影が楽しめるAR機能付き。その他にLINEと連携して、紙の年賀はがきをLINEの友達に送れるサービスを実施するなど、デジタルの波に飲みこまれないよう、あれこれ考えています。発売開始は10月30日。

2015年用年賀葉書

ニュースリリース
http://www.post.japanpost.jp/.../0827_02.html
日本郵便、AR機能付き「ハローキティ 年賀葉書」を発売
http://news.mynavi.jp/news/2014/08/28/102/

2014年08月27日

ラルフローレンのスマートTシャツ「Polo Tech shirt」

ラルフローレンが、運動中に心拍数などの各種データを測定できるTシャツ・「Polo Tech shirt」を、全米オープンテニスでお披露目しています。

導電性を持つ繊維素材を採用し、シャツそのものにいくつかのセンサーを搭載していますが、さすがにシャツだけですべて完結という訳にはいかず、加速度センサーやBluetoothモジュールなどが入ったアクセサリーを装着して使い、測定結果はiPhoneなどで参照できます。全米オープンでは一部のボールボーイに着用させている他、試合に出場する学生チャンピオンも着用するとの事。

Polo Tech shirt

Polo Tech Shirt(英文)
http://www.ralphlauren.com/...categoryId=46285296
ラルフローレン、センサー内蔵の“スマートTシャツ”をテニス全米オープンで披露
http://www.rbbtoday.com/article/2014/08/26/122756.html

2014年08月21日

内容をサーバに自動保存できるノート「CamiApp S」

コクヨから、ノートに手書きした内容を自動でデジタル化~クラウドにアップロードしてくれるノート・「CamiApp S(キャミアップS)」が発売になります。

専用の紙のノートと専用のボールペンの組み合わせで使い、ノートカバーに内蔵のセンサーが専用ペンの動きを読み取って、書き込まれた内容をスマホ/タブレットに記録し、所定の場所にチェックを入れると、そのページの内容がクラウドにアップロードされます。サーバー上で文字情報は文字認識機能でテキスト化され、キーワード検索が可能になります。また、打合せ記録タイプのノートを使えば、手書きで書き込んだ日時でGoogleカレンダー上に貼り付けるといった使い方も可能。来月5日発売で店頭予想価格16,000円(税抜)~。

CamiApp S(キャミアップS)

ニュースリリース
http://www.kokuyo.co.jp/.../2014/08/1596.html
コクヨ、書くだけでデジタル化できるノートを発売
http://k-tai.impress.co.jp/.../20140821_663007.html

2014年08月20日

相合い傘オッケーを知らせる「Umbrella Here」

雨の日に、傘を持っていない人に入ってもかまわないよと意思表示をするユニークなライト・「Umbrella Here」。

傘の先端に取り付け、モバイルアプリから点灯させる事ができます。ただ光るだけなので、「Umbrella Here」を知らない人にはなぜ傘が光っているのかわからないできないでしょうけど。所有者が傘を共有した履歴を記録したり、傘を共有した同士が後で連絡を取ったりするためのウェブサイトも用意するようです。シャイな日本人にはあまり向いてないような気がしますが、傘の置き忘れそうになると、スマホに通知が届いて知らせてくれる機能が付いているのは便利そうです。Kickstarterで資金募集中で、20ドル以上の出資で入手可能。

Umbrella Here

Umbrella Here - Light up your umbrella for sharing(英文)
https://www.kickstarter.com/...your-umbrella-for-sharing
雨降り時に「傘に入ってもいいよ」を知らせるライト「Umbrella Here」
http://japan.cnet.com/news/service/35052557/

2014年08月19日

iPadに装着して使う3Dスキャナ「iSense」

アメリカ製のiPad用3Dスキャナ・「iSense」が発売になりました。

専用アプリをインストールしたiPadに装着して使うため、非常にコンパクトで持ち運びも楽。3Dプリンターなどから出力できるSTL形式で、スキャンデータを保存できます。税込75,600円で昨日より発売中。

iSense

ニュースリリース
http://www.i-guazu.co.jp/.../08/20140818-news.html
イグアス、持ち運びも可能なiPad用3Dスキャナ「iSense」の販売を開始
http://news.mynavi.jp/news/2014/08/18/168/

2014年08月17日

ろうそくで動作するスピーカー「Pelty」

ろうそくの熱を利用して動作するスピーカー・「Pelty」が、Indiegogoで資金募集中です。

タワー型の筐体にろうそくをセットして火を灯すと、温度差で電力が発生する仕組みで、Bluetoothでスマホや音楽プレイヤーなどとワイヤレス接続して音楽を鳴らせます。"ろうそく風"のLED照明とは違った、本物のろうそくの灯りを見ながら音楽を鑑賞するのもおつなものではないでしょうか。269ドルの出資で入手可能。

Pelty

Pelty - The Bluetooth Speaker Powered BY FIRE(英文)
https://www.indiegogo.com/...powered-by-fire
電池の代わりにろうそくの火で動作するBluetoothスピーカー「Pelty」
http://gigazine.net/news/20140816-pelty/

2014年08月16日

犬が腰ふる「ハンピングドッグUSBケーブル」

かなり以前に出ていた犬が腰をふるUSBジョークグッズ・「ハンピングドッグ」の進化バージョンとなる、「ハンピングドッグUSBケーブル」が登場します。

前作は何の実用性もありませんでしたが、今度のはUSBケーブルとしてUSB(Micro-B)端子採用のモバイル機器などの充電やデータ転送に使えます。もちろん犬が腰をふるギミックは健在で、ケーブル接続中は思い出したようにランダムに動きます。ケーブル長は12cmとやや短小仕様で、全3種類が税込1,296円で今月末の発売。

ハンピングドッグUSBケーブル

製品情報ページ
http://www.cube-works.co.jp/.../sp_usbcable/index.html
YouTube動画
https://www.youtube.com/watch?v=8tBn32uOJLo

Amazonで価格をチェック

発電するヤカン「KettleCharge」

発電できる鍋というのがありましたが、こちらは発電できるヤカン・「KettleCharge」。

ハンドルのような部分がリチウム充電池内蔵の充電器で、湯を沸かす際に発生する温度差を利用して電気を蓄え、モバイル機器などをUSBケーブルでつないで充電できます。お値段は149.95ドルで来月の発売予定。

KettleCharge

製品情報ページ
http://www.biolitestove.com/products/kettlecharge/
火でお湯を沸かしながらUSB給電できる発電ヤカンKettleCharge
http://japanese.engadget.com/...kettlecharge-lifepo4/

2014年08月15日

なりきりおもちゃ「Moff Band」10月発売

手を動かすと音が出るユニークなおもちゃ・「Moff Band(モフバンド)」が、日本では10月に発売になるようです。

腕時計のように手首につけて、電子銃・ギター・テニスなど、スマートフォンからダウンロードした効果音を手の動きにあわせて鳴らす事ができる"なりきりおもちゃ"。Amazonで予約受付が始まっていますが、カラーはオレンジだけのもよう。税込5,616円で10月15日の発売。

Moff Band(モフバンド)

製品情報ページ
http://www.moff.mobi/
ウェアラブルなオモチャ「Moff」、Amazon.co.jpとTokyo Otaku Modeで予約開始
http://jp.techcrunch.com/...moff-amazon-tom/
スマートトイ「Moff」実機デモ&開発者インタビュー(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=zCujtAxKN0o

Amazonで価格をチェック

2014年08月14日

ソフトバンク取扱店でもらえる「トクしソース焼そば」

今月はソフトバンクのプレゼントキャンペーンが目白押しだそうですが、こちらは明日より来店者を対象にプレゼントされる「トクしソース焼そば」。

犬のお父さんがデザインされたオリジナルパッケージのカップ入り焼きそばで、熱湯をかけて1分で食べられるタイプ。ソフトバンク携帯電話取扱店に行って、手持ちの携帯電話やPHSを見せればもらえるという、最近よくやっているパターンです。開始は明日15日からで、在庫がなくなり次第終了。

トクしソース焼そば

ニュースリリース
http://www.softbank.jp/.../press/2014/20140814_01/
8月は尋常じゃない多さ! ソフトバンクがほぼ連日プレゼントキャンペーン
http://news.mynavi.jp/news/2014/08/14/307/

2014年08月13日

上下どちらでも挿さる「USB Type-C」

上下どちらの向きでも挿す事のできるUSBの新規格・「USB Type-C」というのが出てくるそうです。

ノートPC~モバイル機器に適した小型のコネクタで、従来規格のケーブルを新規格のポートに挿す事はできませんが、対応アダプター等も出てくるようで、当面は新・旧規格が併存しての運用になります。向きを気にしなくていいのはありがたいですし、それに加えて最大100W給電を可能にする「USB Power Delivery」にも対応するなど、新しい規格ならではのメリットもあり。そう遠くない将来にお目見えの見通し。

USB Type-C

ニュースリリース(英文・PDF文書)
http://www.usb.org/...PR_20131203_Final.pdf
リバーシブル仕様の新USB規格「Type-C」、仕様策定が完了
http://japan.cnet.com/news/service/35052306/

3G通信できる腕時計「IRONMAN ONE GPS+」

アメリカの老舗時計メーカーであるタイメックスから、単体で3G通信ができる腕時計・「IRONMAN ONE GPS+」が発表になりました。

さすがに通話はできませんが、単体でメールの送受信ができる他、フィットネス計測データのアップロード機能や、緊急時にSOSメールを送信する機能を装備。また、GPSや活動量計としての機能を備え、音楽プレイヤーとしても使えます。バッテリー寿命はGPSオンでは最長8時間ですが、オフにすると3日間は充電無しで使えるとの事。アメリカでは今秋400ドルで発売の予定で、日本での発売は未定。

IRONMAN ONE GPS+

ニュースリリース(英文)
http://www.timexgroup.com/...20140806.html
タイメックス、3G通信付きのスマートウォッチ「IRONMAN ONE GPS+」
http://k-tai.impress.co.jp/.../20140807_661291.html

2014年08月12日

スマホで動く「nanoblock motion チョロQ」

タカラトミーから、スマートフォンで操縦できる「nanoblock motion チョロQ」が発売になります。

名前の通り、チョロQサイズの小型シャーシ上に、ナノブロックでボディを組み立てる小型リモコンカー。デザインは好みでアレンジでき、10秒のバッテリーチャージで2分の走行が可能。普通の車タイプ2種とトランスフォーマータイプ2種とがあり、それぞれ税込4,104円・4,860円で来月末の発売予定。

nanoblock motion チョロQ

製品情報ページ
http://takaratomymall.jp/shop/g/g4547628191988/
チョロQ35周年! スマホとのコラボで広がるチョロQワールド:LINE ゲーム&スマホでチョロQをラジコンに
http://9-bit.jp/archives/62667

Amazonで価格をチェック