メイン

スマホ/携帯 カテゴリー(新しい記事順)

スマホ連携するスマート水筒「HidrateMe」

スマホと連動し、適切な水を飲むタイミングを教えてくれるスマート水筒・「HidrateMe」。

所有者の年齢・体重などを登録しておくと、その日の気温なども加味した上で、飲むタイミングや必要な水分摂取量を教えてくれるというもの。現在Kicksterterで資金募集中、締め切りまで残り20時間ほどですが、目標の3万5千ドルをはるかにオーバーし、60万ドル近い資金を集める人気プロジェクトとなっています。実際の所、食事の時などは他のドリンクも飲むでしょうし、保温・保冷機能がある訳でもなし、それほど魅力的なアイテムとも思えないのですが、健康志向の人達などに想像以上のニーズがあったのかもしれません。45ドル以上の出資で入手可能です。

HidrateMe

HidrateMe Smart Water Bottle(英文)
https://www.kickstarter.com/...smart-water-bottle
スマホが給水タイミングを教えてくれるスマート水筒「HidrateMe」
http://thebridge.jp/2015/07/hidrateme

2015年07月09日

プールでも使える活動量計「MISFIT FLASH」

米MISFIT社から、プールでも使える防水の活動量計・「MISFIT FLASH(ミスフィット フラッシュ)」が発売になります。

この会社、創業者の一人が元アップルのジョン・スカリー氏だそうです。専用のバンドなどを使い、腕時計のように手にはめたり、クリップで服に装着したりでき、電池(寿命は約6か月)式で日々の充電は不要。スマホと連携して消費カロリー/歩数/移動距離/睡眠時間を管理でき、液晶画面は付いてませんが12個のLEDを内蔵し、単体でも時刻や設定した目標の達成状況を表示可能。今月30日発売で、税込5,378円。

MISFIT FLASH(ミスフィット フラッシュ)

製品情報ページ(日本語ページのはずが現時点ではほとんど英語)
http://misfit.com/products/flash?locale=ja
完全防水で充電不要、5,000円で買えるウェアラブル活動量計
http://kaden.watch.impress.co.jp/.../20150709_710943.html

2015年07月07日

ワイヤレス接続できる「テプラ PRO SR5500P」

キングジムから、Bluetoothに初めて対応した「テプラ PRO SR5500P」が発売になります。

キーボードを搭載せず、ワイヤレス接続したWindows/Mac/iOS上で文字入力して印刷するラベルプリンター。Windows/iOS用アプリにはなぜか15/17か国語に対応した翻訳機能が付いていますが、ショップなどで外国人向けの案内/説明ラベルを作成するためのものだとか。今月31日発売で、税込19,440円。

テプラ PRO SR5500P

ニュースリリース
http://www.kingjim.co.jp/.../release/detail/_id_20136
「テプラ」初のBluetooth搭載モデル、iPhoneやパソコンでラベル作成を実現
http://kaden.watch.impress.co.jp/.../20150707_710474.html

2015年06月30日

世界の風景を映すデジタル窓「Atmoph Window」

アトモフが、世界のさまざまな風景を映し出す事ができるデジタル窓・「Atmoph Window」のプロジェクトを、クラウドファンディングサイトのMakuakeで開始しています。

平たくいえばちょい大きめのデジタルフォトフレームですが、プロが本物の窓からの景色に見えるように工夫して撮影した200本以上の世界中の動画映像を映し出す事ができ、世界の街角の風景をリアルタイムで表示するライブストリーミング機能も用意。もちろん自分で撮影した映像を流す事もでき、その他に時刻・天気予報などの表示に、目覚まし時計機能もあり。利用にはコントロール用のスマホとWi-Fi環境が必要で、1台入手するのに必要な出資額は税込65,000円(10個の風景映像が付属・映像を追加するには別料金が必要)、出荷は来年3月になります。

Atmoph Window

スマートなデジタル窓「Atmoph Window」で世界の風景があなたの部屋に!
https://www.makuake.com/project/atmoph-window/
世界の風景を自宅で楽しめるデジタル窓「Atmoph Window」
http://japan.cnet.com/news/service/35066620/

2015年06月29日

スマホでリアルクレーンゲーム「ネッチ」

ネット経由で本物のクレーンゲームを操作し、景品をゲットできるサービス・「ネットキャッチャー ネッチ」。

これまではPCのみの対応でしたが、先日よりスマートフォン(iPhone 5s以降及びAndroid一部機種)でもプレイできるようになりました。、150種類以上用意されている景品の中から好きなものを選び、フリック操作でクレーンを動かしてプレイします。専用アプリではなくブラウザを使用し、1プレイの料金は1,050NP(NPはゲーム内仮想通貨で、税込1,000円で10,300NPを購入可能=1プレイ約102円)。

ネットキャッチャー ネッチ

ニュースリリース
https://www.atpress.ne.jp/news/65219
ネットキャッチャー ネッチ
http://netch-jpn.com

訪問者をスマホに通知する「Welcome」

仏netatmo社から、顔認識機能搭載の家庭用セキュリティカメラ・「Welcome」が発売になりました。

玄関などに設置しておき、カメラが人の姿を捉えると、ネットワーク経由でスマートフォンに通知を送信。顔認識機能を使ってあらかじめ登録しておいた家族の誰が帰宅しているかを外出先から確認したり、訪問者をチェックしたりできます。また、別売の「Welcomeタグ」と連携して、タグを取り付けた窓や裏口のドアなどが開いた際に通知を受け取る事も可能。税込29,800円で発売中。

Welcome

製品情報ページ
https://www.netatmo.com/ja-JP/product/camera
世界初、顔認識ができる家庭用スマートセキュリティカメラ
http://kaden.watch.impress.co.jp/.../20150626_708947.html

2015年06月26日

指のジェスチャーでスマートウォッチを操作「Aria」

スマートウォッチ自体には触らずに、指の動きだけで操作を行う「Aria」がKickstarterに登場。

スマートウォッチのバンド部に装着する小さなモジュールで、指をはじく・指と指をくっつける・指を開くなどさまざまな指の動きを感知し、スマートウォッチを操作できるようになっています。対応機種は今の所「Android Wear」と「Pebble Time」で、将来的に「Apple Watch」もサポートの予定。すでに資金調達目標額をクリアしており、Android Wear向けが99ドル、Pebble Time向けが59ドル。

Deus Ex Aria

Deus Ex Aria: The Evolution Of SmartWatch Control(英文)
https://www.kickstarter.com/...smartwatch-control
Ariaを装着するとスマートウォッチが指のジェスチャーで操作できるようになる
http://jp.techcrunch.com/...without-touching-it/

2015年06月25日

ハロ+Rolly+Siri=「BSP60」

ソニーの歌って踊れて話せるBluetoothスピーカー・「BSP60」が、もうじき発売になります。

Android端末と連携できるワイヤレススピーカーで、形はガンダムの「ハロ」みたいな感じ。音楽に合わせてアクションするのは同社の黒歴史「Rolly」で、音声コントロール可能なのはアップルの「Siri」風。ただし、音楽再生・メールメッセージや天気・スケジュールの読み上げなどの声での操作はできますが、Siriみたいになんでも質問に答えてくれる訳ではないみたい。内蔵マイクでハンズフリー通話にも対応し、来月11日発売、直販ショップ価格は税込40,910円。

BSP60

製品情報ページ
http://www.sony.jp/active-speaker/products/BSP60/
ソニー、話せて踊れる球形Blutoothスピーカー「BSP60」
http://news.mynavi.jp/news/2015/06/24/386/
Smart Bluetooth スピーカー BSP60 紹介ムービー(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=gzJfkYU2lQI

2015年06月23日

「Windows 10 Mobile」スマホは秋口?

「Windows 10」の発売まであと1か月ほどですが、モバイル向けの「Windows 10 Mobile」搭載のスマートフォンの話もようやく出始めています。

freetel(プラスワン・マーケティング)からは、SIMフリーの「KATANA 01」・「KATANA 02」の2モデルが発表されており、スペックは概略が発表されただけですが、お値段はそれぞれ税込21,384円・32,184円。「Windows 10 Mobile」自体がまだ提供時期がはっきりしていないのですが(この記事では9月末を予想)、Windows 10スマホとして国内最速での投入を目指しているそうです。
今回の「Windows 10」は、さすがに「Windows8.*」ほどには悲惨な事にならないとは思いますが、"限りなくノートPC に近いタブレット"未満の製品で、どれだけiOS・Androidの牙城を崩せるかが同OSの成否を占う1つのバロメーター。各社から魅力的な製品が出揃う事を期待したい所です。

KATANA 01/KATANA 02

製品情報ページ
https://www.freetel.jp/eshop/lp/fw_2015.html
freetelのWindows 10スマホは19,800円より
http://pc.watch.impress.co.jp/.../20150622_708170.html

2015年06月21日

iPhoneにつなげて撮影する「DxO ONE」

DxOから、iPhoneにつないで撮影できるカメラユニット・「DxO ONE」が発表になりました。

2,020万画素のセンサーと32mm相当の広角単焦点レンズを搭載し、Lightning端子で接続したiPhoneの画面を見ながら撮影できます。絞り優先などの複数の撮影モードを備え、コントラスト検出式のAFは画面をタッチしてピント合わせ可能。画像はmicroSDカードもしくはiPhone内に保存します。1型の比較的大きめなセンサーを搭載しているので、画質は下手なコンパクトカメラより期待できそう。価格は79,900円(税込?)、今年の第4四半期発売予定。

DxO ONE

製品情報ページ
(日本語ページのはずですが、今は英語ページに飛ばされます)
http://www.dxo.com/jp/dxo-one
iPhone直挿しの1型センサーカメラ「DxO ONE」。1080/30p動画も
http://av.watch.impress.co.jp/.../20150619_707808.html

2015年06月15日

フランスより「スマートビキニ」

フランスの企業が、日焼け防止機能付きの水着を発売しました。

ビキニの下の部分に防水のUVセンサーを収納でき、スマートフォンと連動して日焼け止めクリームを使うタイミングを教えてくれるというもの。ワンピースでも男性用でも可能なはずですが、現在販売されているのは女性用のビキニのみ。価格は149ユーロ(約2万円)。

スマートビキニ

製品情報ページ(英文)
http://www.spinali-design.com/
センサー付きビキニで日焼け予防、フランス
http://www.afpbb.com/articles/-/3051575

2015年06月09日

アップルの開発者向けイベント「WWDC 2015」

アップルの開発者向けイベント・「WWDC 2015」が開催になりました。新ハードはなくOSのアップデートの話題が中心だったので地味な印象。

Mac用のOS X最新版は「OS X El Capitan」。読みはエル・キャピタンで、ヨセミテ国立公園内にある花崗岩の一枚岩だそうですが、日本人にはなんかよくわかりません。変更点は基本機能のブラッシュアップに速度向上など。
スマホ・タブレット向けの「iOS 9」では、iPadで画面2分割に対応。その他メモアプリの大幅強化やMapsの改良・ニュースアプリの搭載など。「Apple Watch」用のOSも今秋新バージョンが出ます。
また、定額聴き放題の音楽ストリーミングサービス・「Apple Music」が発表となり、日本でも提供されるようですが、AKBとジャニーズが大半食いつぶしてしまったような日本において、どの程度ニーズがあるのでしょうか。

WWDC 2015

アップル公式サイト
http://www.apple.com/jp/
3つのOSの順当な更新を発表、落ち着いたWWDC基調講演
http://pc.watch.impress.co.jp/.../20150609_705991.html

2015年06月07日

光る「ダイオウグソクムシ ケース」

Hameeストラップヤから、「ダイオウグソクムシ シリコンケース(蓄光)」が発売になりました。

ご存じダイオウグソクムシをかたどったiPhone 6専用ケースで、光を蓄えて暗い所では光るのがポイント。この手のものとしては比較的かわいいデザインで、ゴマフアザラシのように見えなくもありません。大きくて(高さ20cm・厚み4cm)重量(303g)もありますが、スマホがよく行方不明になる人には見つけやすくていいかもしれません。税込4,800円で発売中。

ダイオウグソクムシ シリコンケース(蓄光)

製品情報ページ
http://www.strapya.com/products/477904.html

Hameeストラップヤ(楽天)へ

2015年06月05日

抱きしめながら通話する「ハグビー」

寝具などを取り扱う京都西川から、"クッション型コミュニケーションメディア"の「ハグビー」が発売になります。

頭部にスマホや携帯電話を収納する事ができ、抱きしめながら通話する事で、通話相手の存在をより強く身近に感じるというコンセプトのアイテム。温かくとろけるような触り心地の素材を利用しているそうで、ストレス軽減や気持ちを落ち着かせる効果があるとの事。高さ80cmのレギュラー(税込10,800円)と50cmの子どもサイズ(税込8,640円)があり、9月初旬の発売。そのうち等身大タイプも発売になるかもしれません。

ハグビー

ニュースリリース
http://www.toyobo.co.jp/news/2015/release_5630.html
京都西川、クッション型コミュニケーションメディア「ハグビー」を発売
http://news.mynavi.jp/news/2015/06/04/732/

2015年06月04日

会話できるロボット「オハナス」

タカラトミーが、NTTドコモと共同開発したおはなしロボット・「オハナス(OHaNAS)」を発売します。

iPhoneのSiriのような機能をロボット型の筐体に詰め込んだおもちゃ(NTTドコモのしゃべってコンシェルの技術を利用)で、スマートフォンやタブレット経由でインターネット接続して動作します。Siriと同様にユーザーが質問する事で、ニュースや天気予報などを教えてもらえるのはもちろん、オハナスのほうから話しかけてくる事もあります。紹介ムービーを見た感じ、話し方がいかにも音声合成風であまり自然ではないですが、逆にそのほうがロボットぽくていいという人もいるかもしれません。10月1日発売予定で税込21,384円。

オハナス(OHaNAS)

製品情報ページ
http://www.takaratomy.co.jp/products/omnibot/ohanas/
しゃべってコンシェル技術を使ったおはなしロボット「オハナス」
http://kaden.watch.impress.co.jp/.../20150604_705355.html
オハナス紹介動画(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=HWUB5UvcTAg