メイン

スマホ/携帯 カテゴリー(新しい記事順)

2010年06月05日

時代は自転車発電?

ノキアが自転車をこいで携帯電話に給電できる「Nokia Bicycle Charger Kit」を発表しました。

ダイナモ式の自転車用ライトと要領は同じで、タイヤの回転で発電機を回し、ホルダーでハンドルに固定したケータイに電力を供給するというもの。電力供給が不足している新興国市場がメインターゲットのようで、日本での発売は未定。その代わり、秋葉原のショップで「Dynamoサイクルチャージャー(実売4,500円)」という同種の製品が販売されており、こちらは接続口がUSBなので、ケータイに限らずモバイル製品に幅広く使えそうで、エコ大好きな人は要チェックです。

Nokia Bicycle Charger Kit

自転車をこいで携帯を充電、Nokiaがキットを発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/04/news013.html
製品情報ページ(Nokia Bicycle Charger Kit・英文)
http://europe.nokia.com/find-products/accessories/all-accessories/power/chargers/nokia-bicycle-charger-kit
自転車でUSBバスパワー、USB対応のダイナモ販売中
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/etc_stown2.html

2010年05月31日

クモのようなマルチスタンド「spider podium」

こちらはJTTが発売したiPhoneやゲーム機、デジカメなどに汎用的に使えるマルチスタンド・「spider podium(スパイダーポディウム)」。

エイリアンの幼虫・フェイスハガーを連想するようなデザインで、8本の足の関節を自由に動かして、色々なスタイルでモバイル機器を固定して利用する事ができます。また、真ん中の穴にiPhoneやiPodの充電ケーブルのコネクタを通し、充電スタンドとして使用する事も可能で、直販ショップでは税込1,980円で今月20日より販売中。

spider podium(スパイダーポディウム)

製品情報ページ
http://www.jtt.ne.jp/products/original/spider_podium/index.html

2010年05月29日

脱力系iPadケース「Bubble Wrapper」

iPad」国内販売開始から一夜が明け、すでに手に入れた人は、持ち運ぶ時のケースはどうしようかなどと、色々思いを巡らせている事と思いますが、こちらはリュウドから発売になった脱力系ケース・「Bubble Wrapper」。

ただの封筒です、と言い切ってしまうと身もフタもありません。一応エアキャップを内側に貼って、耐衝撃性にも配慮しています。iPadの携帯性をこれ以上悪化させないジャストサイズ・18gの超軽量ケースで、さらに紙製という特長を活かし、iPadを中に入れて電源オフの状態でも、メモを取る事ができるという優れもの(ボールペンなどの筆記用具が別に必要)。税込480円のリーズナブルな価格で発売中、その他Kindle用やペンケースも用意されています。

Bubble Wrapper

製品情報ページ
http://www.reudo.co.jp/bubble_wrapper/
「ただの茶封筒」なiPadケースが発売に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/etc_reudo.html

「Bubble Wrapper」で楽天市場を検索

2010年05月28日

とりあえずiPad発売開始を祝福

本日より日本でアップルの「iPad」が無事発売になり、アップルストアでは行列ができるなど、かなりの賑わいを見せているようです。

これまでにも書いた通り、個人的にはこの端末を買う予定はないのですが、期待しているのはiPadの登場が、沈滞している日本の電子出版の世界を活性化させる呼び水になる事。紙の本には紙の本の良さがある事を否定するつもりはまったくありませんが、現実問題として紙の本は場所を取りますし、たまにしか読まなくなった全10巻の小説を手元に置いておくのは厳しいものがあります。また、最近楽天のレンタルCDサービスを使って、70~80年代の懐かしのヒット曲を集めて楽しんでいるのですが、それと同じ感覚で、昔読んで今は絶版になっている小説をまた読みたくなった時、電子書籍として安価に購入できれば魅力的だとは思いませんか?

ただし、その買いたい本が高尚な学術書であろうと、低俗なエロ小説であろうと、どこかの私企業が勝手な判断で販売の可否を決めるなんてのはとんでもない話ですし、また、特定のハードウェアに縛られる事なく、iPadであろうと、パソコンであろうと、ケータイであろうと、自分の持っているどの端末でも自由に読む事ができなければ、その値打ちは半減してしまいます。この辺りは各社の思惑が絡んで難しいのは理解していますが、旧態然とした出版メディアの世界が、iPadとその対抗製品の出現によって、多少はいい方向へ変化していってくれるのではないか、これからに期待したい所です。

iPad

表参道で「iPad」発売セレモニー、孫社長や藤井リナが登場
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100528_370125.html
iPadで何ができる? 日本発売までの道のり
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/28/news015.html
ソニー、KDDIなどが電子書籍配信新会社。年内スタート
-ソニーはReaderをKDDIも端末発売。オープンに展開
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100527_369839.html
業界関係者から歓迎の声も―スキャン代行は「悪」なのか
(書籍を電子化してくれる「ブックスキャン」サービスに関する記事)
http://ascii.jp/elem/000/000/518/518894/
さよならアップル、こんにちはグーグル
http://newsweekjapan.jp/stories/business/2010/05/post-1281.php

2010年05月26日

DellよりAndroidタブレット「Streak」発表

アップルの「iPad」の国内発売が目前ですが、DellからAndroid搭載のタブレットマシン・「Streak」が発表になりました。

Android 1.6(最新の2.2にアップグレード可)に、iPad(9.7インチ)の約半分、5インチのWVGA(800×480)液晶を搭載したタブレット機で、本体サイズは152.5×79.2×9.9mmと、iPadと比べるとかなりのコンパクトサイズ。その他フロント(VGA品質)とバック(LEDフラッシュ付5M)のダブルカメラ・Micro SDカードスロット・2GBストレージなどを搭載しており、iPadは面白そうだけど、外に持ち運ぶにはちょっとと感じていた人には、有力な選択肢になりそうです。ただし現在の所、6月初旬に英国、夏に米国での発売がアナウンスされているだけで、国内販売は未定、価格も未発表。

Dell Streak

ニュースリリース(英文)
http://content.dell.com/us/en/corp/d/press-releases/2010-05-25-dell-streak.aspx
Dell、Androidタブレット「Streak」を発表
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1005/26/news025.html
Dellが5インチのAndroidタブレット「Streak」を発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/25/081/

2010年05月20日

留守中のペットの監視に「みまもりカメラ」

一昨日のソフトバンクのケータイ新モデル発表会で、同時に発表されていたネットワーク監視カメラ・「みまもりカメラ」。

2機種ありますが機能は同じで、片方はネコ風に形をアレンジしたデザイン違い。外出先の携帯電話からTVコール(テレビ電話)すると、カメラの置いてある場所を画像と音声でリアルタイムに確認したり、逆にこちらから呼びかけたりでき、カメラは角度変更とズーミングに対応。その他、カメラの視界内で動くものを検知すると、メールやTVコールで知らせるといった使い方もでき、9月下旬以降発売で、料金プランは別途アナウンスとの事。

みまもりカメラ

ニュースリリース
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2010/20100518_03/index.html
3G通信対応のネットワークカメラ「みまもりカメラ」2機種
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100518_367533.html

2010年05月18日

「sigmarion」の再来?ドコモの「LYNX SH-10B」

KDDI・ソフトバンクに続いて今度はドコモのケータイ発表会。またまたアップルにふられた腹いせか、スマートフォン系の製品をまとめてたくさん出してきましたが、そのうちの1台、Android搭載の「LYNX SH-10B」。

auの「IS01」と同様ノートPC風に閉じるタイプのQWERTYキーボードを搭載し、ディスプレイは5インチワイド(960×480)で、Androidのバージョンは1.6ですが、マルチタッチにも対応。GPS・Bluetooth・無線LANにワンセグまで内蔵しており、スピーカーホンが必要な通話スタイルは微妙ですが、懐かしの「sigmarion」の再来と思えば、これはこれで魅力的な端末に思えてきます。色はレッド・ホワイトの2色で、発売予定は7月。

LYNX SH-10B

他に、サムスンが3月に発表したAndroid2.1搭載のハイエンドスマートフォン・「Galaxy S」をベースにした製品を秋以降に投入するとの発表があり、国内向けカスタマイズのできによっては、かなり魅力的な端末になるかもしれません。

ニュースリリース
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2010/05/18_00_5.html
製品情報ページ
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/sh10b/index.html
5インチ液晶とフルキーボード搭載のAndroid端末「LYNX SH-10B」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100518_367512.html
ドコモ、2010年夏モデルを発表
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100518_367493.html
ドコモ、今秋にAndroid 2.1搭載の「GALAXY S」投入
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100518_367812.html

ソフトバンクよりガンプラケータイ

今年はガンプラ(ガンダムのプラモデル)生誕30周年な訳ですが、これを記念してソフトバンクから、ガンプラケータイ「945SH G Ver.GP30th」が発売になります。

「SoftBank 945SH」をベースにしたケータイで、RX-78-2ガンダムをモチーフに、デザインから待ち受け画面などコンテンツにいたるまで、ガンダムの世界観で統一。また、プレミアムデカール(シール)やガンダムのシールド風の電池カバーを同梱し、外観を好みにカスタマイズすることが可能で、全長約180mmのオリジナルガンプラを同梱し、数量限定で明日19日より予約受付開始。

945SH G Ver.GP30th

ニュースリリース
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2010/20100518_04/index.html
製品情報ページ
http://live.mb.softbank.jp/mb/product/3G/945shg/
ガンダム、充電台に立つ!―“ガンプラケータイ”「945SH G Ver.GP30th」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1005/18/news032.html
全機種Twitter対応、13Mカメラ、ガンプラケータイも―ソフトバンクモバイル 2010年夏モデル発表
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1005/18/news039.html

2010年05月17日

auのソーラーバッテリー搭載「SOLAR PHONE SH007」

本日KDDIの夏の新ケータイ発表会があり、発表されたうちの1台・ソーラーパネル搭載の「SOLAR PHONE SH007」。

ディスプレイ背面にソーラーパネルを搭載したシャープ製端末で、10分間のソーラー充電で約2分の通話が可能になっています。また、今回の新モデル共通の特長として防水機能を備え、その他珍しい所ではアウトドアユースを意識し、気圧/気温/高度の計測が可能な各種センサーを搭載し、星座や惑星を表示できる「プラネタリウム表示」機能を備えたユニークな1台で、発売時期は別途発表の予定。

SOLAR PHONE SH007

ニュースリリース
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2010/0517/besshi.html
製品情報ページ
http://www.au.kddi.com/new/index.html?cid=67717
au、全機種防水の夏モデルを発表
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100517_367117.html
発電効率アップ、気圧センサーなど搭載「SOLAR PHONE SH007」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100517_367109.html

2010年05月14日

アップルの圧力?「WePad」が「WeTab」に改名

先日取り上げた、ドイツのメーカーが開発中の「WePad」が、「WeTab」へと改名になったそうです。最近ではその名を口にするのもはばかられそうなアップルの例のあの人からの圧力があったのではないかという噂もちらほらあるようですが、幸い製品内容については特に変更なく、この8月に発売予定との事。日本での発売の話は相変わらず聞こえてきません。

ここの所「iPad」に対抗すべく、あちこちのメーカーがタブレットマシンの開発を進めているという話が出てきています。一番新しい所では、ソニーが昨日の決算説明会で対抗製品を検討中である事を明らかにしており、日本での発売を期待してもよさそう。個人的には「iPad」は大きすぎて興味がなく、「iPod touch」の新モデルが出たら買おうかとも思っていたのですが、最近の"例のあの人"のやり口には正直うんざりし始めていまして、色々なメーカーから個性豊かな対抗製品が発売される事を心待ちにしております。

WePad

“iPadキラー”改名、WeTabへ
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100510/its1005101834002-n1.htm
Appleの圧力でWePadがWeTabに変わった?
http://jp.techcrunch.com/archives/20100507apple-wepad-wetab/
ソニーもタブレット端末を開発か 「いずれ紹介できる」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/13/news072.html
東芝もiPad対抗タブレット投入へ WindowsとAndroidを搭載
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/15/news040.html

2010年05月08日

アップルの「iPad」、48,960円より

今月28日に発売が決まったアップルの「iPad」の価格が、ソフトバンクモバイルから発表になりました。

一番安い3G無し/16GBモデルのお値段が税込48,960円で、月額2,220円の分割払いもあります。3G無しモデルではネットへは無線LANで接続する事になりますが、マクドナルドやJR主要駅などにあるソフトバンクWi-Fiスポットが2年間無料で使い放題という(※)、うれしいおまけ付き。また、同時発売の3Gありモデルでは、3Gデータ通信容量無制限のデータ定額プランと、通信料前払い式で3Gデータ通信を使えるプリペイドプラン(いずれも3G無し同様Wi-Fiスポット2年間使い放題)の2種類が用意されています。

(※19:22追記)よくよく料金表を見ると、3G無しのWiFiモデルの欄には、 "2years"という謎の文言が書かれているのみで、無料との表記がありませんでした。事実関係が確認できるまで保留とさせていただきます。
(※5/11追記)その後の情報を確認した所、2年間無料で間違いないようです。ちなみにApple Storeでは、注文時にソフトバンクWi-Fiプランカードというのにチェックを入れれば、2年間無料で利用できます。

アメリカでのiPadの売上は、早くも100万台を突破しているそうですが、重くて大きいノートパソコンでも平気で外に持ち運ぶアメリカ人に比べて、日本人には「小ささ」に価値を見いだす気質が間違いなくあります。また、音楽のネット販売で日本は相変わらずアメリカより遅れたままなのを見ると、日本の出版社や情報メディアが、電子書籍類の販売にどこまで積極的に取り組んでくるのかなんとも言えず、アメリカと比べると販売面で不利な部分もありますが、日本ではどこまで売上を伸ばしてくるでしょうか?

iPad

ニュースリリース(ソフトバンクモバイル)
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2010/20100508_01/index.html
ソフトバンクが「iPad」を28日発売、10日より予約受付
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100508_365941.html

2010年05月07日

腕時計風の外付バッテリー「リストバンドバッテリー2」

またサンコーから登場した変な一品は、腕に装着する外付バッテリー・「リストバンドバッテリー2」。

腕時計みたいに手首に巻き、携帯電話や携帯ゲーム機にケーブル接続し、給電しながら使う事ができます。確かにバッグからケーブルが伸びているよりは使いやすそうですが、これを装着して電話をかけていると、人から変な目で見られそうですし、どちらかというと携帯ゲーム機向きかもしれません。対応製品は各社携帯電話・Nintendo DS Lite、PSPなどで、税込3,980円で昨日より発売中。

リストバンドバッテリー2

製品情報ページ
http://www.thanko.jp/product/av/wristband-battery2.html

2010年05月06日

iPad用机上ホルダー「LUXA2 LH0006」

iPadの国内発売まで残り1か月を切り、サードパーティーから対応アクセサリーが色々と出始めていますが、こちらはリンクスインターナショナルが発売するポータブルデバイスホルダー・「LUXA2 LH0006」。

iPadをシリコンゴムパッドで固定して机の上などに置いて使うアイテムで、素材はアルミフレーム、装着した感じはiMacのよう。縦横360度回転でき、角度調整も可能。横幅は146mmから208mmまで調整する事ができ、サイズが合えばiPad以外のポータブルデバイスの取り付けも可能です。税込7,980円で5月12日発売予定。

LUXA2 LH0006

製品情報ページ
http://www.links.co.jp/items/luxa2-apple/lh0006.html
LUXA2、iPad対応のポータブルデバイスホルダー「LH0006」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/23/news024.html

Amazonで価格をチェック

2010年04月29日

新型iPhoneは6月7日?

アップルの毎年恒例の開発者向け会議・「WWDC(Worldwide Developers Conference)」の今年の開催が、6月7日(日本時間8日未明)だと発表になりました。

初日に行われる基調講演で、新型iPhoneのアナウンスがほぼ確実視されており、今回は某所での流出騒ぎで、すでにネタが割れてサプライズがなくなってしまった感もありますが、かんしゃくを起こしたジョブズ氏が、別な意味でのサプライズを出してくる事を期待しておくべきでしょうか?

WWDC 2010

ニュースリリース
http://www.apple.com/jp/news/2010/apr/28wwdc.html
アップル、WWDC 2010を6月7日に開催
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20412887,00.htm

HPがPalmを買収

かつて有力PDAメーカーとして名を馳せたPalm社を、HP(ヒューレット・パッカード)社が買収しました。買収金額は12億ドル。

かつてはPDAの代名詞と呼べる存在であり、日本でも2000年頃には販売されており、ソニーが互換機のCLIEを発売するなど話題を集めましたが、その後日本からは撤退。スマートフォンの時代になってからは長い間業績不振が続き、ここ最近はLenoboHTCが買収先として名前があがっていた所でした。
HPの声明によれば、Palm用の最新OS(Palm webOS)をスマートフォンだけでなく、タブレットマシンなどにも採用していくとの事で、セールスはふるわなくとも、その完成度はiPhone OS以上との評価もあるOSですし、HPの後ろ盾があれば、モバイル機市場の一大勢力として復活する可能性も決してありえない事ではありません。

Palm Pre

ニュースリリース(英文)
http://www.hp.com/hpinfo/newsroom/press/2010/100428xa.html
HP、Palmを12億ドルで買収
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1004/29/news006.html
HP、webOSへの投資を拡大。スマートフォン以外にも採用
http://japanese.engadget.com/2010/04/28/hp-palm-webos/