メイン

スマホ/携帯 カテゴリー(新しい記事順)

2010年04月26日

照明として使えるiPod/iPhoneスピーカー「SR-LUXi」

iPod/iPhone用のスピーカーシステムは山ほど出ていますが、ティアックが発売する「SR-LUXi」は、LED照明機能を搭載した所が珍しい一品。

"ロ"の字型のユニークな形状をしており、内側のDockコネクタにiPod/ iPhoneを装着して使います。ステレオスピーカーとFMチューナーに、正面下部にはデジタル時計を搭載。それ以外に、21段階に調光可能な白色LED照明を内蔵しており、ベッドサイドなどでの簡易照明として使う事ができ、目覚ましタイマーとして使用する際には、30分または10分前から徐々に照明が明るくなる機能を搭載し、夜明けを演出する事で、お目覚めが幾分快適になるかもしれません。5月10日発売予定で、リモコン付きで店頭予想価格は20,000円。

SR-LUXi

ニュースリリース
http://www.teac.co.jp/news/news2010/20100426-01.html
製品情報ページ
http://www.teac.co.jp/audio/teac/srluxi/index.html
ティアック、調光可能なLED照明付きiPhone/iPodスピーカー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100426_364020.html

「SR-LUXi」で楽天市場を検索

2010年04月22日

三つ折りできる携帯用USBキーボード

サンコーが発売する、三つ折りにして持ち運びできる「USB折り畳み式ミニキーボード」。

使用時は350×129×10mm、折り畳んだ時には91×129×20mmとかなり小さくなり、上着のポケットにも収納できます。英字キーボードなので、日本語入力への切替がちょっと面倒なのと、キー配列が多少特殊だという難点はありますが、出張などの際に、モバイル機器用のコンパクトなキーボードが欲しいという人は検討の価値あり。税込4,980円で昨日より発売中。

USB折り畳み式ミニキーボード

製品情報ページ
http://www.thanko.jp/product/pc/keyboard/usb-fold-keyboard.html
外出先へ持ち運び可能 コンパクトに折りたためるキーボード
http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/12998/

「HTC Desire」は27日発売

売上好調らしいNTTドコモのAndroid端末・「Xperia」に続けと、ソフトバンクの「HTC Desire」が来週27日より発売開始になります。

ただし、初回出荷分はすでに完売しており、次回入荷は5月になるとの事で、人気の度合によっては入手するまで待たされる可能性もありそうです。この製品ではマルチタッチにも対応したAndroid OSの最新バージョン2.1を搭載している事もあり、少なくともカタログスペック上では、日本で使えるAndroid端末としては現時点で最強のものですし、Xperia以上の人気が出るならば、アップルのiPhoneもうかうかとはしていられなくなってきそうです。

HTC Desire(X06HT)

「HTC Desire」、予約だけで初回出荷分が完売
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1004/21/news076.html
使ってみたアンドロイド携帯「ディザイア」
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100422/its1004220726000-n1.htm
写真で解説する「HTC Desire」(動画あり)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1003/29/news059.html
動画でみるHTC Desire:現時点のAndroid携帯ではトップクラスの操作感
http://www.gizmodo.jp/2010/04/htchtc_desirehtc_desire.html

2010年04月19日

キーボードレスペンタッチ端末「NetWalker PC-T1」

シャープから、Linux系OS(Ubuntu)を採用した小型端末・「NetWalker」シリーズの最新モデル・「NetWalker PC-T1」が発表になりました。

従来モデルとの最大の違いは、QWERTYキーボードをなくした事。画面は5インチ(1,024×600)ワイドのタッチパネル式で、スタイラスと指のどちらでも操作可能。本体サイズは150(W)×90(H)×18.0~21.3(D)mmと、画面が小さい分コンパクトですが、キーボードを無くしたわりにはあまり薄くなっていない感じ。無線LAN接続でインターネットやメールの利用が可能で、その他手描きメモ機能に電子辞書機能(12の辞書を搭載)、電子ブックの購読や、Office文書の編集・閲覧に対応しています。

電子ブックのフォーマットが同社独自のXMDF形式だったり、本体がもう少し薄ければなどいくつか残念な点はありますが、オールインワンで一通りの機能が使えるという強みもあり、発売予定は5月で店頭予想価格47,000円、カラーはシルバー・ブラックの2色あり。

NetWalker PC-T1

ニュースリリース
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/100419-a.html
製品情報ページ
http://www.sharp.co.jp/netwalker/pct1/index.html
シャープ、ペンタッチになった「NetWalker PC-T1」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100419_361829.html
写真と動画で見る「NetWalker PC-T1」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/19/news033.html

2010年04月16日

iPadに新しいライバル?ペン入力の「PixelPads」

iPad」にかつてない強敵が出現したかもしれません。「PixelPads」は、指でなくペンによる入力方式を採用し、アイディアをストレスなく入力でき、しかもバッテリー不要で、究極のエコを実現した新しいデバイスですが、中にはこれはただの「メモ用紙」だと主張する人もいます。

表も裏もiPad風にデザインされ、ホームボタンもちゃんと付いており(押しても何も起こりませんが)、正確な図面を書く時に便利なように方眼入り。3本のペンを同梱したエントリーモデルの「Starter」が24ドル、最上位バージョンの「Ultimate」が99ドルで発売中で、iPadを買う予定の人は必携の一品。公式サイトもアップルのパロディ風でよくできています。

PixelPads

「PixelPads」公式サイト(英文)
http://www.pixelpads.com/PixelPads_I_Home.html
iPadそっくりのメモ帳『ピクセルパッド』
http://wiredvision.jp/news/201004/2010041519.html

2010年04月15日

iPadの国内発売5月下旬に延期

アメリカでは今月初めにすでに販売が始まっている「iPad」ですが、残念な事に日本を始めその他の国での発売が、当初の4月下旬予定から5月下旬へと1か月延期になりました。

アメリカでの売れ行きが予測をはるかに上回ったためとしており、価格は5月10日に発表し、それに合わせて予約受付を開始するとの事。価格についてはおそらく最廉価モデルで499ドルから予想される5万円前後で、サプライズはないと思われます。
ちなみにドイツでは、iPad人気にあやかって「WePad」という冗談のような名前のタブレットマシンが発表になっています。Android OSを搭載し、やや大きめの画面にUSB端子など拡張性にも配慮した製品ですが、日本で販売されるかどうかは不明。

WePad
こちらが「WePad」

アップルニュースリリース
http://www.apple.com/jp/news/2010/apr/14ipad.html
iPadに似てる?独企業が「WePad」発表
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2718615/5604152
WePad公式サイト(ドイツ語)
http://wepad.mobi/

2010年04月13日

米国マイクロソフト、新携帯端末「KIN」を発表

噂通り、マイクロソフトから新携帯端末・「KIN」が発表になりました。

丸っこく携帯ゲーム機のような「KIN ONE」と、一般的な携帯電話に近い外見の「KIN TWO」の2モデル(共にシャープ製)があり、今時の指タッチ式のインターフェースを採用し、米国で発売中の同社のポータブルプレーヤー・「Zune」と同等の音楽/動画機能を備え、その他一般的な携帯電話の機能は一通り網羅しています。共にスライド式のQWERTYキーボードを搭載している点ではスマートフォンライクですが、ユーザーが自分でアプリを入手してきてインストールするようにはなっていない辺りは一般的な携帯電話風。一番の売りは、TwitterやFacebookなどのSNSサービスの使いやすさを優先して設計されている点で、友人とメッセージや画像のやりとりを簡単に行えるようになっています。

iPhoneやAndroidの対抗製品という事では、あくまで今年の年末に登場する予定の「Windows Phone 7」であって、スマートフォンと聞くと敷居が高く感じるような人達に、SNSサービスを気軽に使ってもらう、そんなコンセプトの製品のようで、値段もiPhoneなどの高機能端末よりは低価格になるとの事。アメリカでは5月、ヨーロッパでは今秋発売となっていますが、日本での発売はあまり期待しないほうがよさそう。

KIN

「KIN」公式ページ(英文・ボリューム注意)
http://kin.com/
“ソーシャル”に特化した純正Windows Phone 7機 「KIN ONE」「KIN TWO」発表
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1004/13/news022.html
速報:マイクロソフト "Time To Share" イベント
http://japanese.engadget.com/2010/04/12/time-to-share/
マイクロソフトがSNS向け携帯 シャープと共同開発(動画あり)
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959CE3E1E2E2808DE3E1E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

2010年04月09日

マルチタスクに対応した「iPhone OS 4.0」発表

日本時間で昨夜遅くに開催されたアップルのiPhone OSプレビューイベントで、iPhone用OSの最新版・「iPhone OS 4」が発表になりました。

一番の目玉はマルチタスクへの対応。Skypeしながら他のアプリを参照したり、データをダウンロードしながら別の作業をしたりといった作業が可能に。全体では100以上の機能が追加になっているそうで、目を引く所では、Xbox辺りでもあった気がする、ゲーム関連の実績やフレンド登録など、さまざまな情報や作業を一元化する「Game Center」機能、また、エンドユーザーの立場からすればうれしくない気もする、アプリ内で簡単に広告掲載を可能にする「iAd」サービスなど。

提供開始は今年の夏で、6月頃には新モデルが登場する見通しですのでその頃でしょう。iPad向けには遅れてこの秋の提供。なお、残念ながらマルチタスクなど一部機能は、現時点の最新モデルであるiPhone 3GS及びiPod touch第3世代のみ対応で、旧世代のiPhone/iPod touchでは不可。

iPhone 3GS

ニュースリリース(英文)
http://www.apple.com/pr/library/2010/04/08iphoneos.html
米Apple、マルチタスク対応の「iPhone OS 4」を今夏提供
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100409_360101.html
ついにAppleがマルチタスク解禁、新機能もりだくさんの「iPhone OS 4」を正式発表
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100409_iphone_os_4/

2010年04月06日

マイクロソフトが携帯端末「Pink」を発表?

先日iPadが発売になったばかりなのに、米国時間8日にはもうiPhone用の最新OS・4.0が発表になるそうですが、それとは別に、12日にマイクロソフトが、「Pink」という名称で開発が進められてきたモバイル製品の発表を行うという情報が出てきました。

マスコミ各社には" It's time to share. "とのみ書かれた招待状が送られており、噂をざっくりとまとめると、若年層をターゲットとし、SNS機能に重点を置いたマイクロソフトブランドの携帯端末(製造はシャープ)が発表されるという説が有力なようですが、iPhoneやAndroidの対抗製品となるはずのWindows Phone 7が出てくるのはまだ先のはずですし、一体どのようなものになるか、詳細はまだ不明。もったいぶった招待状を出しているからには、それなりにインパクトのあるものが出てくるはずですが、どのみち日本は当分蚊帳の外の話になりそうな気がするのは私だけでしょうか。

20100406microsoft-pink.jpg
※映像はイメージです。

マイクロソフト、4月12日に謎の発表イベントを予告
http://japanese.engadget.com/2010/04/05/4-12/
米マイクロソフト、新たな携帯電話機を来週発表へ=関係筋
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14678420100406

個性的なモバイル機器用スタンド「iZel」

プレアデスシステムデザインから発売になった、個性的なデザインのモバイル機器用スタンド・「iZel」。

iPhoneなど各種製品に対応し、左右のアームの角度を変える事で縦置き/横置き両方に対応、また、後部スタンドの高さを変える事で、画面の傾きも調整できます。広げれば持ち運びに便利なように真っ平らにする事ができ、店頭予想価格2,980円で発売中。

iZel

製品情報ページ
http://www.pleiadesdesigns.co.jp/jp/catalog/movaic/izel.htm
Xperia、iPhoneなどに対応-独創的なスマートフォンスタンド「iZel」発売
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/01/091/

「iZel」で楽天市場を検索

2010年04月04日

アップルの「iPad」、アメリカで発売開始

アップルの「iPad」が、アメリカで現地時間3日に発売開始になりました。

固定ファンの多いアップルの製品でもありますし、開店待ちの人達が徹夜で店頭に並び、各地で売り切れも予想されるなど、出足は絶好調のようです。個人的には、家の中で使うならばパソコンがあるし、外に持ち歩くには大きすぎる(この半分程度のサイズならばかなり興味をそそられたと思うのですが)し、あまり食指が動かない製品なので、この先どの程度ヒットするのか今ひとつ予想がしにくいのですが、ファンの購入が一巡した後、どの程度売上を伸ばしていけるかが勝負でしょう。日本での発売は4月末の予定。

iPad

アップル 新端末iPad発売(NHKの動画ニュース)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100404/t10013620191000.html
フォトレポート:アップル、「iPad」を米国で発売
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20411547,00.htm
iPad発売前日、NYでは行列 各地で売り切れ予想も
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100403/bsb1004030939004-n1.htm

2010年04月01日

スマートフォンの戦国時代到来?「Xperia」発売開始

アップルのiPhoneにとっては発売以来最強の挑戦者となるであろう、NTTドコモのAndroid端末・「Xperia」が本日発売になりました。

秋葉原のヨドバシカメラでは、ドコモの社長やCMキャラクターの成海璃子さんらが出席して記念イベントが行われ、全体での予約は5万台を突破し、主要店舗では朝から行列ができるなど、滑り出しは上々のようです。もっとも今回の「Xperia」は、OSのバージョンも1.6止まり(将来のバージョンアップはまだ不明)で、今月末にはソフトバンクから最新の2.1を搭載した「HTC Desire」が発売になります。また、ドコモ自身も将来的にワンセグ・おサイフケータイ・iモードメールなどの日本特有の機能を盛り込んでいく事を宣言していますし、初物好きの人以外はあわてて手を出さないほうがいいとは思いますが、iPhoneの対抗馬を率先して投入しなければならないはずのマイクロソフトがもたもたしている中、これでようやくスマートフォンの世界でもまっとうな機種間競争が始まりそうです。

Xperia

ソニー・エリクソン「Xperia」 開発者が語る自負と苦心
http://www.nikkei.com/tech/personal/article/g=96958A90889DE2E6EBE5EAE0E0E2E1E3E2E1E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
Xperia、X06HT、IS01&IS02、勝つのはどの端末!? 3キャリア春のスマートフォン情報まとめ!
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/017/17401/

2010年03月30日

スマートフォン?スマートブック?auの「IS01」

KDDIから、Android OS 1.6を搭載したシャープ製スマートブック・「IS01」が発表になりました。

スマートブックと書きましたが、KDDI自身はスマートフォンであると称しており、実際にこれで通話する事もできますが、見た目は電話というよりは完全に小型ノートPCです。5インチ(960×480ドット)のタッチパネル式液晶に、結構本格的ぽいQWERTYキーボードを採用し、本体サイズは83(W)×149(H)×17.9(D)mm(暫定)。日本製端末らしく、ワンセグに赤外線通信を搭載し、その他527万画素AF対応デジカメ機能など。auのオリジナルUIを搭載し、Windowsとは違った画面デザインが印象的で、発売予定は6月上旬以降。これとは別にWindows Mobile 6.5.3にQWERTYキーボードを搭載した普通のスマートフォン・「IS02」も同時発表になっています。

IS01

ニュースリリース
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2010/0330c/index.html
製品情報ページ
http://au-is.jp/
Android搭載のシャープ製スマートブック「IS01」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100330_357727.html
フルキー搭載の最新版Windows phone「IS02」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100330_357730.html
au初のAndroidスマートフォン「IS01」速攻フォトレビュー
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100330_kddi_android_is01/

2010年03月29日

スティッチのソーラー携帯充電器

ディズニーキャラのスティッチがかわいい携帯用ソーラー充電器・「ソーラーチャージeco」。

太陽光で充電(晴天下で7〜14時間)する事も、携帯電話用の充電器で急速充電する事もでき、出先でバッテリーが切れたケータイの充電を行う事ができます。充電時には、スティッチがケータイにかぶりついたような格好になるのがなんともキュート。FOMA・SoftBank3G用とau CDMA用があり、税込2,480円で発売中。

ソーラーチャージeco

製品情報ページ
http://www.strapya.com/products/40114.html

2010年03月28日

Android 2.1搭載の「HTC Desire」ソフトバンクより

Androidの最新バージョンを搭載したスマートフォン・「HTC Desire(X06HT)」が、ソフトバンクから発表になりました。

海外では発表済みのHTC社製端末で、Androidのバージョンは最新の2.1(4月発売のドコモ「Xperia」は1.6)、マルチタッチ操作にも対応しています。画面は3.7インチ(800×480)の有機ELディスプレー。インターフェースまわりでは、キーボードは無し・光学ジョイスティックを搭載し、カスタマイズが可能な独自のユーザーインターフェイス「HTC Sense」を採用しています。ハード面ではその他GPS・FMラジオ・フラッシュ搭載の5メガピクセルデジカメ・microSDHCカードスロット(2GB同梱)など。

iPhoneを手に入れそこねた代わりに、「Xperia」でスマートフォンでのシェア拡大の弾みをつけたいNTTドコモからすれば、まさにいやがらせのようなタイミングですが、ユーザーの立場からすれば、選択肢がこうして拡がるのは大歓迎です。発売は4月下旬予定。

HTC Desire(X06HT)

ニュースリリース
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2010/20100328_02/index.html
製品情報ページ
http://mb.softbank.jp/mb/product/X/09wi/#x06ht
ソフトバンク初のAndroid端末、“ほぼNexus One”の「HTC Desire」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/28/news003.html