メイン

スマホ/携帯 カテゴリー(新しい記事順)

2020年01月20日

単3・単4タイプのUSB充電リチウムイオン電池

BLUEDOTから、乾電池として使えるUSB充電式のリチウムイオン電池3種「BMB-MR3/MRU3/MR4」が発売になります。

MR3/MRU3は単三・MR4が単四タイプで、USBケーブル経由で充電できるのが特徴(U3はType-A・他はmicro)。高いし容量少ないしエネループでいいんじゃ?という気もしますが、モバイルバッテリーがあればいつでもどこでも再充電でき、1~1.5時間でフル充電にできるので、単三1~2本で動くモバイル製品の予備電池など、用途によってはありかも。4本入りで税込1,980円、来月中旬の発売予定。

20200120usb-kan.jpg

ニュースリリース
https://www.bluedot.co.jp/news/pr/20200120-1/
BLUEDOT、USBで充電できる単3/単4乾電池、1セット4個入り1980円
https://k-tai.watch.impress.co.jp/.../1230186.html

2020年01月19日

お腹まわりのぜい肉を測定する「Bello」

お腹まわりのぜい肉のつき具合を測定できる「Bello」。

赤外光を使って脂肪量を測定するデバイスで、使い方はお腹に押し当ててボタンを押すだけ。スマートフォンアプリと連携して使い、測定結果は10点満点評価として表示されます(アプリは日本語対応していない様子)。現在Indiegogoで資金募集中で、20,815円の出資で入手可能、出荷は6月の予定。

Bello

Bello - Decode your belly fat & manage your health(英文)
https://www.indiegogo.com/...manage-your-health#/
おなかに添えて内臓脂肪を計れるスマートデバイス「Bello」--正月太りからの復活に
https://japan.cnet.com/article/35147941/

2020年01月11日

枯山水のような模様を描くテーブル「SISYPHUS」

砂の上に枯山水のような模様を描く事のできるユニークなテーブル・「SISYPHUS」。

上部はガラス張りなので、テーブルとして普通に利用可能。磁石の働きで小さな鉄球が砂の上を動き、複雑な模様をゆっくりと描いていきます。描く模様はスマートフォンから指定でき、オリジナルのデザインを作る事も可能。Makuakeで資金募集中、税込218,000円以上の出資で入手可能。

SISYPHUS

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000049.000030657.html
動く球が砂に枯山水を描く魔法のテーブル【SISYPHUS】
https://www.makuake.com/project/sisyphus/

2019年12月28日

ケーブル内蔵の「雷綱しめ飾り」

お正月用のしめ飾りと思ったら、モバイル用ケーブルな「雷綱しめ飾り」シリーズ。

本物の藁縄を使用して、しめ縄で巻く事でノイズだけでなく邪な何かの混入も防ぐとかなんとか。USB-C・microUSB・lightningの3種類があり、税込3,500円~で今月発売となっていますが、すでに年末ギリギリなのにプレオーダー表示なので、お正月には間に合わないみたい。

雷綱しめ飾り

製品情報ページ
https://kinmiraigakki.stores.jp/
おめでたくて実用的。USB-Cとして使えるしめ飾り
https://www.gizmodo.jp/...shield-usb-c.html

2019年12月19日

スマホで電源オンオフ操作「スマートWi-Fiプラグ」

プラススタイルから、電気製品の電源操作と消費電力チェックができる「スマートWi-Fiプラグ」が発売になります。

電気製品の電源プラグとコンセントの間に挟む事で、スマートフォンの専用アプリからWi-Fi経由で電源オン・オフの操作ができるようになります。また、専用アプリからは接続した電気製品の電力消費量をチェックする事も可能で、同社のスマート家電製品の制御にも対応。今月23日発売で、税込1,980円。

スマートWi-Fiプラグ

製品情報ページ
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=419
プラススタイル、自宅にある家電をIoT化し電力使用量もわかる「スマートWi-Fiプラグ」
https://kaden.watch.impress.co.jp/.../1224964.html

2019年12月18日

物理KB付きAndroid機「Cosmo Communicator」

今となっては珍しいミニミニノートPCスタイルのAndroid端末・「Cosmo Communicator」。

OSにAndroid 9.0を採用し、画面は5.99インチ(2,160×1,080)、情報表示用のサブ画面もあります。物理キーボードは暗所でも見やすいバックライト搭載。SIMカードスロットを備え、ヘッドセットが無ければ使いにくいかもしれませんが通話にも対応。今月21日発売で、店頭予想価格96,800円(税込)。

Cosmo Communicator

製品情報ページ
https://www.links.co.jp/item/cosmo-communicator/
PDAとか懐かしすぎだろ 物理キーボード搭載の“スマホPDA”「Cosmo Communicator」登場
https://nlab.itmedia.co.jp/.../17/news137.html

2019年12月10日

家電を制御できる「快眠環境サポートサービス」

西川とパナソニックが、マットレスと家電を連携させてよりよい睡眠環境を提供する「快眠環境サポートサービス」を開発。

マットレスに搭載したセンサーで睡眠データを計測し、それを元にエアコンの温度/風向/風量制御や照明・就寝/起床時の音楽の自動調整を行い、スマートフォンアプリで睡眠の結果を可視化し、睡眠のアドバイスを提供してくれるとの事。来年3月にパナソニックより提供の予定。

快眠環境サポートサービス

ニュースリリース
https://news.panasonic.com/.../jn191210-1.html
マットレスとIoT家電が連携して眠りをサポート、パナソニックとふとんの西川
https://www.itmedia.co.jp/.../news180.html

2019年12月07日

車内で筋トレ「‘TRAIN’ing」

JR東日本が、山手線の車内で筋力トレーニングを行うiOSアプリ・「‘TRAIN’ing(トレイニング)」の試験運用を行っています。

吊り革や手すりを使う運動や、あるいは座ったままでできる筋トレを指南するもので、乗り降りする駅や運動のカテゴリーなどを指定し、電車に乗り込むとビーコンが乗車を検知して自動的に運動メニューが始まります。動画で見ると、さすがに吊り革で懸垂するといった派手なものはありませんが、周囲からあいつ何やってんだと不審に見られそうなものもあり、そういった意味でメンタル面も鍛えられそうで(それとは別にメンタルを整えるメニューもあり)、またあまり混んだ電車では色々難しそう。トレーニング履歴をグラフ化するなどモチベーションを高める機能も用意されており、先月26日よりスタートしています。

‘TRAIN’ing(トレイニング)

公式サイト
https://train-ing.tokyo/
山手線乗車中に筋トレ、JR東がアプリで指南 吊り革、手すり使ったメニューなど配信
https://www.itmedia.co.jp/.../28/news152.html
JR東日本 電車専用トレーニングアプリ‘TRAIN’ing(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=YB8tdAztRyA

2019年12月04日

ペンで手書きするデジタルノート「フリーノ」

ペンで手書きするキングジムのデジタルノート・「フリーノ」。

6.8インチのフロントライト付き電子ペーパーを搭載し、4096段階の筆圧に対応したワコム製デジタルペンの採用で、ペンで紙に書くようなスムーズな書き心地を実現したとの事。ノートは横罫・TO DOリスト・方眼など計12種類のフォーマットが用意され、タイトルやタグを付けて検索が可能。また、メモを書き込めるカレンダーや、PDFドキュメントの閲覧/ペンでのメモ書き込みなどの機能もあり。保存データはUSB・microSDでPCに取り込める他、Wi-FiでDropboxに保存してスマートフォンとの連携も可能。発売は来年の5月で、先行してMakuakeで購入ができます(専用カバー付きで税込38,000円)。

フリーノ

ニュースリリース
https://www.kingjim.co.jp/news/detail/221.html
思うがままに、好きなだけこの1冊に。デジタルノート「 Freno(フリーノ)」
https://www.makuake.com/project/freno/
キングジム、6.8型デジタルノート「フリーノ」で新たな筆記文化の創設を目指す
https://www.itmedia.co.jp/.../04/news103.html

2019年12月01日

駒が自動で動くチェス盤「Square Off」

スマートフォンアプリと連携し、駒が自動で動くチェス盤・「Square Off」。

スマホとBluetoothで連携し、ネット上での対人戦及び対CPU戦のコマの動きを、実際の盤面で駒を自動で動かして再現してくれるというもので、バッテリーを内蔵して約30回の対局が可能。チェス盤はローズウッド製で通常モデルとBlack Editionがあり、11月28日より発売中、税込87,780円~。

Square Off

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000081.000024393.html
まるで魔法のよう! AI対戦もできる、駒が自動で動くチェス盤「Square Off」
https://getnavi.jp/gamehobby/449311/

2019年11月30日

VRでプロレス体験「新日本プロレスVR」

バンダイナムコと新日本プロレスリングがタッグを組んで、プロレス体験バーチャルリアリティー・「新日本プロレスVR」を発売します。

スマートフォンの簡易ゴーグルを装着する事で自分自身がプロレスラーとなってリングに立ち、新日本プロレスの選手との闘いを疑似体験できるバーチャルリアリティー映像作品。第1弾は内藤哲也選手で、入場シーンやリングアナのコール・試合後の内藤選手のマイクアピールまで完全再現しているそうで、もれなく「内藤哲也リストバンド/ブロマイド」がもらえるプロレスファンにはたまらない内容(たぶん)です。12月下旬より販売開始で税込3,500円、PCでも2次元映像でなら視聴可能との事。

新日本プロレスVR

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000011.000033542.html
公式サイト
https://vc.asobistore.jp/njpw_vr/

2019年11月23日

距離無制限でグループ通話できる「BONX mini」

距離無制限でグループ通話ができるインターネットを利用したトランシーバー・「BONX mini」。

専用アプリをインストールしたスマートフォンとBluetoothで接続し、インターネット経由(通常のパケット通信)で離れた場所にいる人と会話できます。互いにインターネットに接続可能である限りどんな離れた場所とでも会話できますし、最大10人まで同時相互通話が可能。本体のみで最大3.5時間の連続通話が可能で、充電ケースに収納する事で18時間の通話に対応。GREEN FUNDINGで資金募集中、6,980円以上の出資で入手可能・出荷は来年2~3月予定。

BONX mini

距離無制限のグループ通話が実現!超小型・次世代トランシーバー『BONX mini』
https://greenfunding.jp/lab/projects/3072
グループ通話可能な片耳タイプのヘッドセット「BONX mini」、クラウドファンディング開始
https://weekly.ascii.jp/.../436/436930/

2019年11月21日

東京ガスの恋愛ゲーム「ふろ恋プロジェクト」

東京ガスが、スマートフォン向け恋愛ゲームを中核とした「ふろ恋プロジェクト」を発表しました。

セガ子会社の協力の元に展開するもので、ゲームはプレイヤーと執事(男)の恋愛要素を取り入れた内容で、入浴による癒やしや効果的な入浴方法などをレクチャーしてくれるとの事。登場キャラのイラストとボイスにはそれぞれ5名の有名イラストレーター・声優が起用されます。詳細は11月26日のいい風呂の日に発表。

ふろ恋プロジェクト

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000002990.000005397.html
公式Twitter
https://twitter.com/furo_koi
東京ガス、“お風呂”をテーマにしたスマホ恋愛ゲームを展開へ--セガ子会社が協力
https://japan.cnet.com/article/35145692/

2019年11月15日

「セガゲーム機」デザインのワイヤレス充電器

セガのゲーム機のデザインを再現したワイヤレス充電器が登場。

MEGA DRIVE・SEGA SATURN・Dreamcastの3機種そろい踏みで、すべて1/2スケール。Qi規格対応のiPhoneやAndroidなどを上に置くだけで充電可能です。来年2月の発売で、税込4,950円。

ワイヤレス充電器

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000002.000051329.html
「セガハード」の上に置くだけでスマホが充電できる! 「ゲーム機型ワイヤレス充電器」予約受付開始
https://game.watch.impress.co.jp/.../1218649.html

2019年11月14日

折りたためるスマホ「Motorola Razr 2019」

モトローラが発表した折りたためるスマートフォン・「Motorola Razr 2019」。

昔の折りたたみ式ガラケーが復活したようなスタイルで、2つに折りたためる6.2インチのディスプレイを搭載します。折りたたんだ状態の時は、小型のサブディスプレイで各種の情報を参照可能。先日話題になった折りたたみスマホと比べるとかなり安価ですが、通常のスマホと比べるとやはり割高で、折りたたんで収納できる事にそれだけの価値を見いだせるかどうか。アメリカでは12月に1,499ドル(約16.3万円)で発売、日本は未定。

Motorola Razr 2019

製品情報ページ
https://www.motorola.com/us/products/razr
【速報】Motorola、縦2つ折りのAndroidスマホ「Razr 2019」
https://pc.watch.impress.co.jp/.../1218555.html