メイン

PDA/携帯 カテゴリー(新しい記事順)

2022年12月01日

体の動きを検知&キャプチャーする「mocopi」

ソニーから、体の動きを検知してアバターを動かしたりするのに使うモバイルモーションキャプチャー・「mocopi(モコピ)」が発売になります。

1つが直径3cmほど・厚みが1cm強のボタンのような形状でこれが6個入り。両手両足などに取り付ける事で、内蔵センサーが体の動きを検知し、スマートフォンとはBluetoothで連携してバーチャル世界内でアバターを踊らせたり、PCでVRアプリの入力デバイスに使ったりできます。コンパクトサイズなので装着しても不自然な見た目にならないのが魅力で、税込49,500円で来年1月下旬の発売。

mocopi(モコピ)

ニュースリリース
https://www.sony.jp/.../202211/22-1129/
製品情報ページ
https://www.sony.jp/mocopi/
VTuberとメタバースに”革命”! モバイルモーションキャプチャー「mocopi」最速体験レポ
https://www.moguravr.com/...experience-report/

2022年11月29日

スマホと連携できる「スマート温湿度計」

スマートフォンの専用アプリから現在の温度/湿度を確認できる、「スマート温湿度計(RS-BTTHM1)」。

横幅7cmほどの置き時計風スタイルで、画面には現在時刻と現在の温度/湿度を表示。Bluetoothでスマホと接続し、専用アプリ上で現在の温度/湿度を確認できる他、グラフで推移をチェックする事もでき、最大過去半年分のデータをCSV形式でダウンロードする事も可能。また、別売の「smaliaスマートリモコン」と組み合わせれば、外出先から温湿度を確認したり、温湿度を条件としてエアコンなどの家電の操作もできるとの事。12月上旬発売で、店頭予想価格5,000円。

スマート温湿度計(RS-BTTHM1)

製品情報ページ
https://www.ratocsystems.com/.../rs-btthm1/
温度と湿度をアプリで確認できる「スマート温湿度計」
https://kaden.watch.impress.co.jp/.../1458298.html

2022年11月20日

無言でコミュニケーション「Linked Lamp」

無言のコミュニケーションができるスマートランプ・「Linked Lamp」。

2個がワンセットになったLEDランプで、Wi-Fi経由でネット接続でき、片方のランプをタッチして電源を入れると、遠く離れた所にあってももう一つのランプの下側の補助ライトが点灯。それに応えて自分もタッチして電源を入れると、相手側の補助ライトが点灯します。離れた所で暮らす2人が、帰宅やおやすみの合図にするなどの使い方ができ、また、5秒間長押しすると点滅モードに変わり、特別なメッセージとして使えます。なお、初期設定などでスマホの専用アプリが必要。10月にMakuakeで先行販売を実施していましたが、来月12日より一般販売を開始し、税込16,000円。

Linked Lamp

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000032.000082833.html

楽天で価格をチェック

2022年11月15日

ムーミンが光る充電器「チャージアンド」

ふわふわムーミンが光るワイヤレスチャージャー・「チャージアンド (ムーミン)」。

ベース部分はQi対応のスマートフォンなどをワイヤレス充電できる充電器。これに高さ約6cmでシリコン製のムーミンのフィギュアが付属し、上に置いてやるとほんのりと光ります。乗せた直後はゆっくりと点滅し、その後点灯モードに移行し、充電器から降ろしても5分ほど光り続けます。税込3,300円で14日より発売中。

チャージアンド (ムーミン)

製品情報ページ
https://www.hashy-topin.com/mm-3358.html
ムーミンが放つやさしい光に癒される……ふわふわシリコン製ムーミンのミニライト「チャージアンド・ムーミン」が登場!
https://hobby.dengeki.com/news/1737270/

2022年11月10日

ジョジョとコラボした「wena 3 –JOJO Edition-」

ソニーのスマートウォッチ「wena 3」と、人気アニメがコラボした「wena 3 –JOJO Edition-」。

現在放送中のシリーズ第6部・「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」とのコラボで、作中に登場する空条徐倫・空条承太郎・プッチ神父の3キャラをテーマにした3モデル。文字盤・裏蓋・ベルトなど各所にキャラをイメージした要素がちりばめられ、来月16日発売で店頭予想価格55,400円(税込)~。

wena 3 –JOJO Edition-

製品情報ページ
https://wena.jp/...limited/jojo.html
「ジョジョ」×wena 3。スタープラチナ ザ・ワールドで5秒、時が止まって見える
https://av.watch.impress.co.jp/.../1454522.html

2022年11月03日

大阪で「ドラゴンクエストウォーク」イベント

スマートフォン用の位置情報RPG・「ドラゴンクエストウォーク」初のリアルウォーキングイベントが、大阪の万博記念公園で開催になります。

コカ・コーラ公式アプリとのコラボキャンペーンと連動したイベントで、会場内の6か所のスポットを巡るオリエンテーリング形式。一定数巡れば参加特典がもらえ、すべて巡るとゲーム内の特別称号がもらえます。会場内ではコラボモンスターとの遭遇確率がアップしており、会場限定のスペシャルメガモンスターも登場。さらにゲームグッズの販売コーナーも設けられ、12月3日~4日の2日間の開催。イベント参加は無料ですが、万博公園への入場料(大人260円)が必要です。なお、東日本では来年に開催予定との事。

ドラゴンクエストウォーク

公式サイト
https://www.dragonquest.jp/.../202212_west/
「ドラゴンクエストウォーク」初のウォーキングイベントを12月3日と4日に大阪の万博記念公園にて開催。会場限定スペシャルメガモンスターも登場
https://www.4gamer.net/.../G046174/20221101038/

2022年10月18日

昭和レトロな「俺たちの青春ラジカセ」

昭和レトロ感満載な「俺たちの青春ラジカセ」。

平成以降生まれの人には"ラジカセ"は死語かもしれませんが、ラジオと、カセットテープ(主に音楽用に広く使われた磁気テープを利用した記録メディア)の録音再生機能を併せ持ったオーディオ機器です。かつて販売されていたような製品の雰囲気をよく再現しており、ちゃんとラジカセとして使えるのはもちろん、Bluetooth対応でスマホ用のレトロデザインなワイヤレススピーカー的にも使え、古いカセットテープの内容をmicroSDカードに記録する事も可能。乾電池による動作にも対応し、Makuakeで販売中で税込15,840円~。

俺たちの青春ラジカセ

機能は今どき、デザインは80年代へタイムスリップ「俺たちの青春ラジカセ」
https://www.makuake.com/project/orion/
“機能は今どき、デザインは80年代”Bluetooth対応ラジカセ
https://av.watch.impress.co.jp/.../1448078.html

2022年10月17日

切符売場でバッテリーレンタル「ChargeSPOT」

スマートフォンなどを充電できるモバイルバッテリーを、どこででも借りて返せるシェアリングサービス・「ChargeSPOT」が、京王電鉄の切符売り場でのサービスを開始します。

スマホの専用アプリから近くのバッテリースタンドを探してバッテリーをレンタルし、別のスタンドでも返却できるサービスで、大きな地震が起きた時には無料レンタルも可能。今回京王電鉄に設置されるのは、従来の自立型の貸出用スタンドを駅の券売機のサイズに合わせたもので、券売機の空きスペースに設置します。この17日より京王線・京王井の頭線の32駅で順次展開し、今後さらに設置駅を拡大していく予定。

ChargeSPOT

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000781.000022856.html
フワちゃん・きんに君も登場、券売機×モバイルバッテリーレンタル「ChargeSPOT」の発表会
https://k-tai.watch.impress.co.jp/.../1448063.html

2022年10月15日

月を再現したインテリアライト「Moon-G SE」

月を再現したお洒落なインテリアライト・「Moon-G SE」。

球形のライト部分には月の地形が描かれ、ゆっくり回転します。光の色は3色に変更可。また、下の台の部分には、対応するスマートフォンを充電できるワイヤレス充電機能を内蔵。USB-Cケーブルによる給電で、税込12,980円で15日の発売。

Moon-G SE

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000001511.000032456.html
製品情報ページ
https://modern-g.com/products/moon-g-se

2022年10月09日

ワイヤレスイヤホン風耳栓「mi3-1000」

ワイヤレスイヤホンぽいけど実はただの耳栓な、「ワイヤレスイヤホン型耳栓 mi3-1000」。

形状は今風デザインのワイヤレスイヤホンで、それっぽいケースも付属しますが、音楽は聴けず通話もできず、多少の防音効果だけのジョークグッズに近い代物。ちゃんとした耳栓ほどの防音効果は期待しないほうがいいと思いますが、音楽聴いてるので話しかけられても聞こえません感を演出したいシチュエーションなど、使い道はありそう。全5色がカプセルトイとして来年1月下旬に登場、1回300円。

mi3-1000

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000541.000056550.html

2022年10月07日

グーグル純正スマートウォッチ「Pixel Watch」

グーグルから、同社純正品となるスマートウォッチ・「Google Pixel Watch」が発表になりました。

今の所はiOSには非対応でAndroid機専用のスマートウォッチ。アップルとは異なり丸いディスプレイを採用したのが外見上の最大の特徴で、機能面ではスマホ連携にヘルスケア系の機能など、一通り揃っている感じ。また、キャッシュレス系の機能としてSuicaをサポートしています。お値段は税込39,800円からで、Android向けでは無名メーカーのもっと安いのもあるはずですが、グーグル純正である事と、ヘルスケア系の機能では実績のあるFitbitの技術を取り入れた安心感込みの値段と思えばこんなものでしょうか。13日からの発売。

Google Pixel Watch

製品情報ページ
https://store.google.com/.../google_pixel_watch
グーグル初のスマートウォッチ「Pixel Watch」がついに発売、その機能や性能について知っておくべきこと
https://wired.jp/...release-date-price/

2022年10月05日

VRゴーグルを使った「ハイリコム学習」

ベネッセが同社の進研ゼミ向けに、VRゴーグルを利用した「ハイリコム学習」の提供を開始します。

小学6年向け進研ゼミ中学準備講座が対象で、学習教材と共に専用のVRゴーグルを提供。手持ちのスマートフォンをセットして使う簡易タイプで、ベルトで頭に常時装着して勉強するのでなく手で支えて使う作りで、動画コンテンツを観る時だけ目の所にあてて使います。VR酔いの心配もありますし、こういうのをずっと装着したまま勉強するというのはあまり現実的ではありませんが、通常のディスプレイより迫力のある映像で時折動画を鑑賞しながらであれば、勉強の意欲もいくらか向上するかもしれません。英語・理科の学習から提供開始。

ハイリコム学習

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000001071.000000120.html
ベネッセ、VRゴーグルで学ぶ「ハイリコム学習」を、小6向け進研ゼミで提供開始
https://edu.watch.impress.co.jp/.../1444958.html

2022年10月02日

スマホでカーレース「MODIplay」

スマートフォンで車をコントロールして対戦できるカーレースゲーム・「MODIplay Racing System」。

開発はドイツの会社。路面パーツを組み合わせてコースを作り、スマホで操作できるリモコンカーを走らせて順位を競います。このシステムの新しい所は、内蔵のセンサーがコースを認識し、そこからはみ出さないように走ってくれるので、こういうのは苦手という人でもそれなりに遊べるという所。コーナーでスピードを出しすぎたり、車同士が接触したりした時ははみ出す事もありますが、コース内に戻ればレースを継続できます。Kickstarterで資金募集中、165ユーロ(約2.3万円)以上の出資で入手可能。

MODIplay Racing System

MODIplay - Racing System - Sim Racing meets reality(英文)
https://www.kickstarter.com/...racing-meets-reality#
リアルなマリカーみたい。部屋の中に自由にコースを作ってスマホで運転する家庭用レースカー
https://www.gizmodo.jp/2022/09/modiplay.html

2022年09月28日

伸縮式ディスプレイ「Slidable Flex」

インテル主催のイベントでサムスンのCEOがお披露目した、伸縮式でサイズが変わるディスプレイ・「Slidable Flex」。

13インチのタブレット風ディスプレイかと思いきや、左右を持って引っ張ると、むかって左側がスルスルと伸びていき、17インチの横型ディスプレイに早変わり。おそらくしなやかに曲がるディスプレイパネルを内蔵し、端を湾曲されて収納しているのだと思われます。現在開発中で製品化も未定だそうですが、これがあれば薄型のワイヤレスキーボードと組み合わせて、伸ばしてPC・縮めてタブレットといった感じの製品が簡単に作れそう。耐久性と価格がどのレベルなのかが心配ですが。

Slidable Flex

Intel Innovation 2022ニュースリリース(英文)
https://www.intel.com/...intel-innovation.html
Samsung、スライドで“伸びる”OLEDパネルの試作品を公開
https://pc.watch.impress.co.jp/.../1443044.html
Intel Innovation 2022 Day 1 Keynote Replay(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=V3wE1wMIBXs

2022年09月27日

スマホと連動するダンベル「Gymoo-Move」

スマートフォンと連動してフィットネスができるスマートダンベル・「Gymoo-Move」。

センサーを内蔵した重さ0.5kgのダンベルで、専用アプリを入れたスマホと連携して運動量を測定。スマホでトレーニングビデオを流しながら、指示に合わせてタイミングよくポーズを決める事でスコアが加算されるゲーム感覚のトレーニングができます。ダンベルとしては重さ的に頼りないですが、体を動かしてプレイするリズムフィットネスゲーム用の手持ちセンサーと考えればこれでいいのかもしれません。税込7,678円で発売中。

Gymoo-Move

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000001495.000032456.html
製品情報ページ
https://modern-g.com/products/gymoo-move

広告スペース