メイン

スマホ/携帯 カテゴリー(新しい記事順)

2018年12月01日

スマホと連携して色々学べる地球儀「EARTH AR」

スマートフォンを使って、世界のさまざまな情報を学べる地球儀・「EARTH AR」。

直径は約12cm、地形を3D再現した精密な地球儀で、専用アプリをインストールしたスマホのカメラで映すと、AR(拡張現実)技術を用いて都市の名前・雲の動き・動物の生息地などさまざまな情報を確認する事ができます。機能はアプリのアップデートで追加していく予定との事(日本語への対応状況は要確認)で、税込27,000円で発売中。簡易版でノートタイプの「EARTH AR ノートブック」(税込2,700円)もあります。

EARTH AR

製品情報ページ
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=343
スマートフォンで世界各地の情報を学べる、AR機能付き「地球儀」と「ノート」
https://kaden.watch.impress.co.jp/.../1156016.html

2018年11月28日

塩水でスマホを充電できる「マグネ充電器」

塩水を入れるだけでスマートフォンを充電できる「マグネ充電器」。

化学反応で電気を発生させるもので、台所の塩と水だけでスマートフォンが約10回充電でき(付属品で消耗品のマグネシウム棒4本をすべて使用した場合)、LEDランタン機能も備えます。約10年の保存が可能で、基本的には災害など非常時用。LED照明機能だけの同種品は以前にもありましたが、充電機能が付いて実用性が増した感じ。税込11,500円で27日より発売中です。

マグネ充電器

製品情報ページ
https://stayer.co.jp/products/mgcg/
水と塩を入れるだけで電気を発生させられる、LEDランタン付きスマホ充電器「マグネ充電器」
https://kaden.watch.impress.co.jp/.../1155527.html

2018年11月26日

会話ができる小型ロボット「Vector」

日本ではタカラトミーから発売された「COZMO」の後継となる小型AIロボット・「Vector」。

外見と基本機能を踏襲しつつ会話ができるようになり、スマートスピーカー同様にインターネットと接続して、色々な質問に答えてくれるようになりました。自由に動いて表情豊かで、さらにインテリジェント。小さいながらも本当にロボットと暮らしている気分にさせてくれそうな1台です。Kickstarterで資金を募集し、アメリカではこの10月より出荷が始まっているはず。日本での発売は未定です。

Vector

Vector by Anki: A giant roll forward for robot kind.(英文)
https://www.kickstarter.com/...for-robot-kind
Kickstarterでも大人気! Ankiによる喋るミニロボット「Vector」
https://getnews.jp/archives/2099183

2018年11月23日

何度でも使える手書きスマートノート「Rocketbook」

何度でも使える手書きスマートノート・「Rocketbook Everlast(ロケットブック エバーラスト)」が、ヨドバシカメラ全店舗で発売開始になりました。

見た目は普通のノートですが、各ページは紙ではなく複合ポリエステル製。パイロットの書いて消せるペン・フリクションシリーズを使って、1,000回以上書いて消す事ができます(消すのには水かフリクションのラバーを使用)。ノートの内容はスマートフォンの専用アプリを使って撮影して電子化し、Dropbox・Evernote・iCloud・OneNoteなどに保存可能です。紙のノートの使い勝手を残しつつ、内容の保管は電子化してというニーズに合致した製品で、販売価格は税込5,378円。

Rocketbook Everlast(ロケットブック エバーラスト)

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000024.000018718.html
何度でも使えるスマートノート「Rocketbook」ヨドバシカメラで販売
https://www.watch.impress.co.jp/.../1154707.html

2018年11月01日

子供の運動をサポートするシューズ「UNLIMITIV」

バンダイから、スマートフォンと連携して子供の運動データを計測できるスポーツシューズ・「UNLIMITIV(アンリミティブ)」が発表になりました。

ターゲットは小学生。シューズ右足の底に内蔵したセンサーが子供の動きを検知し、Bluetoothで連携したスマホ上でウォーク・ラン・ダッシュの3つの動きに分類して歩数を計測。運動量に応じてスマホアプリ上でポイントを獲得でき、そのポイントを使ってミニゲームがプレイできます。また、運動能力を高める6種類のエクササイズをアプリで計測でき、これも結果に応じてポイントの獲得が可能と、近年何かと運動不足に陥りがちな子供に、体を動かす動機付けを与える事を目指したシューズです。来月1日発売で、税込4,212円。

UNLIMITIV

製品情報ページ
http://www.unlimitiv.com/items/
速く走れるようになりたい小学生をサポート バンダイがスマホと連動してトレーニングやゲームが楽しめるスポーツシューズ『UNLIMITIV』を発表
https://getnews.jp/archives/2092557

2018年10月31日

家電スイッチをオンオフできる「SwitchBot」

サンワサプライから、家電などのスイッチを離れた所から操作できる「SwitchBot」が発売になりました。

本体を部屋の照明や家電のスイッチ部分に貼り付けておくと、Bluetoothで接続しておいたスマートフォンから遠隔でスイッチ操作できるようになります。照明のオン・オフを切り替えたい場合は、付属のアタッチメントをスイッチに貼り付ける事で、オン(押す動作)・オフ(スイッチを引き上げる動作)の両方ができるようになります。また、家電などでポチッと押すだけのスイッチの場合は、長押し設定でプッシュ時間を設定して使います。その他タイマー機能で指定時間にスイッチを押す事もでき、税込5,000円で発売中。

SwitchBot

製品情報ページ
https://direct.sanwa.co.jp/ItemAttr/400-RC005
サンワサプライ、家中のスイッチをスマホでオン/オフできる「SwitchBot」
http://ascii.jp/elem/000/001/765/1765350/

2018年10月29日

ネコ用の首輪型活動量計「Catlog」

ネコを見守る首輪型活動量計・「Catlog」。

ネコの首輪として違和感のないシンプルなデザイン。各種センサーを搭載し、今ネコが寝ているか動いているか食事しているか、スマートフォンからリアルタイムで確認でき、一日何をしていたかを後からタイムラインでまとめてチェック。活動データは蓄積され、運動量や食事の回数などから健康管理に役立てる事ができます。Makuakeで資金募集中、税込11,500円以上の出資で入手可能。なお、200~400円程度の月額料金が必要です(月に数日程度のお留守番時などに使える無料プランもあり)。

Catlog

猫の生活をテクノロジーで見守る。首輪型ウェアラブルデバイス『Catlog』
https://www.makuake.com/project/catlog/
ネコを見守る首輪型デバイス「Catlog」、Makuakeで登場
http://www.itmedia.co.jp/.../29/news057.html

2018年10月28日

通話も可能なスマート指輪「ORII」

スマートフォンと連携して通話も可能なスマート指輪・「ORII(オリー)」。

スマートウォッチのように電話などの着信を振動と光で知らせてくれるデバイスですが、それに加えて電話がかかってきた時には、スマホを取り出さなくても指輪をはめた指を耳にあてる事で、骨伝導の技術により通話ができるのが売り。それに加え、音声アシストを使って仕舞ったままのスマホを声で操作する事もできます。Makuakeで資金募集中、税込21,800円以上の出資で入手可能。

ORII

指がスマホになる!多機能をスマートにこなす、ウェアラブル革命「ORII」
https://www.makuake.com/project/orii/
スマホの音声操作と通話ができ、各種着信通知も受け取れる"指輪型スマートデバイス"
https://kaden.watch.impress.co.jp/.../1149933.html

2018年10月17日

カードサイズケータイ「KY-01L」

NTTドコモから、世界最薄・最軽量の京セラ製4Gケータイ・「カードケータイ KY-01L」が発表になりました。

名刺入れにも収まるカードサイズで、薄さ5.3mm。単体で通話が可能なのに加えてWebブラウジングなどもできますが、画面が低消費電力重視のモノクロ電子ペーパーなので、画面の素早い書き換えは苦手です。なので、その小型軽量を活かした2台目用途だとか、PCやタブレットとつないでテザリングに使うだとか、特定の用途に絞った使い方にむいた端末です。端末価格は32,000円前後、月々サポート適用後の実質価格は1万円程度。11月下旬の発売。

カードケータイ KY-01L

製品情報ページ
https://www.nttdocomo.co.jp/.../ky01l/
電子ペーパー採用の「カードケータイ」、47gでテザリングも
https://k-tai.watch.impress.co.jp/.../1147480.html

2018年10月11日

スマホアプリと連携できる「たまごっちみーつ」

ご長寿携帯ゲーム機の最新モデル・「たまごっちみーつ」。

たまごっち同士を結婚させ、親の遺伝子を引き継いだ子供を育てる事ができ、たまごっちの見た目のバリエーションは大幅に増加しているとの事。最近の機種ではたまごっち同士で通信できるものが多いですが、本作ではBluetoothを初めて搭載し、スマホアプリと連携して離れた所にいる友人と遊ぶ事も可能になっています。来月23日発売で、税込6,998円。ちなみに初代の頃のたまごっちは2千円くらいだったのですが、いろいろ多機能化したとはいえ高いおもちゃになったものです。

たまごっちみーつ

ニュースリリース
https://www.nikkei.com/...Q8A011C1000000/
製品情報ページ
http://tamagotch.channel.or.jp/tamagotchi/
たまごっち みーつ あそびかたPV(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=grbBumPF4rY

Amazonで価格をチェック

2018年10月10日

スマホで設定できる多機能アラーム「リンクタイム」

キングジムから、ネット接続できるスマートプログラムアラーム・「リンクタイム LT10」が発売になります。

見た目はただのデジタル時計っぽいですが、Wi-Fiでインターネットに接続し、スマートフォンから遠隔で設定を行う事が可能。単純な目覚まし時計代わりに使えるのはもちろん、日によって起床時間が違ってもカレンダーでの設定を元に不規則な時間にアラームを鳴らす事も可能。アラーム音には合成音声で今日の予定などを読ませる事ができ、天気予報も読み上げてくれます。今月26日に発売で税込14,256円。

リンクタイム LT10

製品情報ページ
https://www.kingjim.co.jp/sp/linktime/
キングジム、スマホからアラーム設定できる“スマート目覚まし時計”「リンクタイム」
https://pc.watch.impress.co.jp/.../1147102.html

2018年10月09日

Xbox Oneゲームをストリーミング「Project xCloud」

マイクロソフトが、Xbox Oneのゲームをストリーミングを通じてさまざまな端末でプレイできるようにする「Project xCloud(たぶん仮称)」を発表しました。

世界各地のデータセンターには1台当りXbox Oneを4台収納できるブレードサーバーがずらずらと並び、プレイヤーはPCやスマホ/タブレットなどからここに接続してプレイし、端末上で見るゲーム画面はネット経由で送られてきた動画になります。スマホ/タブレットではBluetooth接続したXboxコントローラーで操作できる他、タッチ操作にも対応するとの事。また、PC用ゲームにも対応する模様。すでに限定的なテストが始まっていますが、公開テスト開始が来年という事なので、サービスが正式スタートするのはまだ大分先かもしれません。

Project xCloud

Project xCloud: Gaming with you at the center(英文)
https://blogs.microsoft.com/...at-the-center/
Microsoft、スマホでXboxやPCゲームが遊べる「Project xCloud」
https://pc.watch.impress.co.jp/.../1146848.html
(※10/10 リンク修正)

2018年09月28日

スタンドアロンで使える「Oculus Quest」

Oculus(Facebook傘下)から、VRヘッドセットの最新モデル・「Oculus Quest」が発表になりました。

PCとつないで使う「Oculus Rift」と、スタンドアロンで使える安価な「Oculus Go」の中間モデルの位置づけで、これ単体でVRコンテンツを楽しむ事が可能。内部仕様の情報がほとんど出てませんが、おそらくOculus Go同様にAndroid端末相当の機能を内蔵し、Wi-Fiと直接接続できるようになっていると思います。64GBのストレージを内蔵し、アプリはここにインストール。特筆すべきはOculus Goと違い、これ単体でプレイヤーの位置情報をトラッキングできる事で、部屋の中を動き回りながらの自由なプレイが可能。片手ずつに持って使う2つのコントローラーも付属し、価格は399ドル(4.5万円)で来年発売、スター・ウォーズシリーズなど約50本のゲームが登場の予定。

Oculus Quest

製品情報ページ
https://www.oculus.com/quest/
Oculusの新VR機器「Quest」の発表で、ザッカーバーグが示した次なる野望
https://wired.jp/...wireless-vr-headset/
VR空間で撃ち合い! 実機デモと基調講演から見る「Oculus Quest」の秘密
https://av.watch.impress.co.jp/.../1145171.html
Vader Immortal: A Star Wars VR Series - Episode I - Official Teaser(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=3gqbubA6oqY

2018年09月20日

個性的なスマートウォッチ「Steel HR Sport」

Withingsから、スマートウォッチ・「Steel HR Sport」が発売になりました。

アナログ+デジタルのハイブリッドタイプ。この手のは、いかに液晶をスマートに配置するかがキモですが、このモデルでは12時位置の一番目立つ所にでんっとまん丸な液晶を大胆に配置し、それがデザイン上の個性をうまく醸し出しています。歩数/消費カロリー/心拍数/睡眠データの計測といったヘルスケア系の機能を中心に、スマートフォンとの各種連携機能を搭載。睡眠サイクルの最適なタイミングでバイブで起こしてくれるSmart Wake-Up機能などもあります。フル充電で最長25日使用でき、省エネモードではさらに20日間延長可能との事。税込27,950円で18日より発売中。

Steel HR Sport

製品情報ページ
https://www.withings.com/jp/ja/steel-hr-sport
Withingsの復活第1弾、スマートウォッチ「Steel HR Sport」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/.../1143555.html

2018年09月15日

スマホで飛ばす紙飛行機「POWERUP DART」

紙飛行機をスマートフォンでコントロールできる「POWERUP DART」。

自分で折った紙飛行機にリモコン操作できるモーターを取り付ける事で、スマホから自由に操縦できるようになります。スマホの傾きで紙飛行機も向きを変え、ブーストボタンを押すと加速し、最高速度は時速約40km。また、8種類のアクロバット飛行を繰り出す事ができ、クラウドファンディングKibidangoで資金募集中、税込5,280円以上の出資で入手可能。

POWERUP DART

8種の技をマスターせよ!あの次世代紙飛行機の最新版「POWERUP DART」
https://kibidango.com/...ui_campaign=powerupdart
最高速40km/h!しかもスマホで操縦できちゃう「紙飛行機」ってどういうこと?
https://www.goodspress.jp/news/183180/