メイン

スマホ/携帯 カテゴリー(新しい記事順)

スマートフォンと連携できる「G-SHOCK GB-6900」

カシオより、スマートフォンと連携できるG-SHOCK最新モデル・「GB-6900」が発表になりました。

最近のスマートフォンで搭載が始まったBluetooth V4.0(Bluetooth low energy technology)に対応し、スマートフォンで受信した時刻情報で時刻修正を行える他、電話の着信やメール受信を腕時計で知らせるといった連携が可能になります。なお、省電力を実現した通信方式のため、電池寿命は約2年と通常の腕時計と変わらず。カラーは3タイプ、税込18,900円で12月下旬発売予定。

G-SHOCK GB-6900

ニュースリリース
http://www.casio.co.jp/release/2011/1018_gb-6900/
カシオ「G-SHOCK」が新たなステージへ - スマホと通信できる新モデル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/18/098/

2011年10月17日

iPhoneに装着できるプロジェクター「monolith」

センチュリーから、iPhoneの背面に装着できるポータブルプロジェクター・「monolith(モノリス)」が登場。

厚みはそれなりにありますが、iPhoneの背面にケースのように装着して持ち運べるコンパクトなプロジェクターで、iPhone内の動画などを最大60インチサイズ(640×360ドット)で投影可能。大容量バッテリーを搭載し、最大3時間の連続投影ができる他、外部バッテリーとしてiPhone本体を約1.5回フル充電できます。税込19,800円で14日より発売中、対応機種はiPhone4で、iPhone4Sは現在検証中との事。

monolith(モノリス)

ニュースリリース
http://release.nikkei.co.jp/...relID=294159&lindID=4
製品情報ページ
http://www.sirobako.com/shopdetail/034001000122/
センチュリー、iPhone 4用バッテリにもなるプロジェクタ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111014_483855.html

Amazonで価格をチェック

2011年10月14日

壁に張り付くiPhone用リモコンカー「iW500」

iPhoneでコントロールできるリモコンカーに、今度は壁面走行も可能な「iW500」が登場。

壁面を走れる車といえば、2008年発売のタカラトミーの「エアロスパイダー」がありましたが、仕組みは同じで車体の下のファンから空気を吸い込む事で壁に張り付き、そのため掃除機のような大きめの音がします。また、空気を吸引しない通常走行モードに、複数のルートを記録可能なリプレイ走行機能もあり、秋葉原のショップで実売7,000円ほどで発売中。

iW500

製品情報ページ(英文)
http://www.weccantoys.com/showpro.asp?id=962&lb=117
壁も走行するiPhone用ラジコンカー登場、リプレイ走行も可
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/.../etc_wecc.html
ガラスショウケースを走行するiW500(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=RVo8Ct5UYqY

2011年10月12日

iPhoneを使ったレゴゲーム「Life of George」

こちらはiPhoneとレゴの組み合わせによる、新しい楽しみ方を提案する新感覚ゲーム・「Life of George」。

レゴのブロックと背景ボードがセットになった製品で、App Storeから専用アプリをダウンロードしてゲームを開始すると、iPhoneの画面上に図形が表示されるので、レゴブロックを使ってどれだけ早くそれと同じものを組み立てる事ができるかを競うというもの。できあがりの判定は背景ボードの上に置いたブロックを、iPhoneのカメラで撮影すれば専用アプリが行ってくれます。1人遊びも対戦プレイも可能で、アメリカでは1日より30ドルで発売中、日本での発売は未定。

Life of George

製品情報ページ(英文)
http://george.lego.com/en-us/products/life-of-george/
みんな大好き、LEGOとiPhoneが夢の合体!「Life of George」が面白そう
http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1110/06/news127.html
LEGO Life of George(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=1DHZwSOVKBY

2011年10月11日

トランスフォームするiPad2専用キーボード「TK900」

収納機構がユニークなiPad2専用キーボード・「ロジクール トランスフォーム キーボード TK900」。

使う時の横幅は、iPad2本体よりも大きな余裕のあるサイズで、内蔵のチルトスタンドでiPad2を立てて文字入力できます。使い終わったら真ん中からパカッと2分割して、iPad2背面に収納しておく事ができ、接続はBluetoothによるワイヤレス、Smart Coverと同時利用も可能です。今月28日発売で、直販価格は税込12,800円。

ロジクール トランスフォーム キーボード TK900

製品情報ページ
http://www.logicool.co.jp/.../for-ipad/devices/8416
これは便利! 折りたたみ収納できちゃう スタンド付きiPad2専用のフルサイズキーボード
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/060/60739/

2011年10月10日

Android/iPhone両対応のミニロボット「TankBot」

Android/iPhone両方に対応したミニロボット・「TankBot」が、一部の国内の販売店で取り扱いが始まりました。

付属の赤外線ユニットをAndroidやiPhoneのイヤホン端子に装着してリモートコントロールする事も、赤外線で障害物をよけながら勝手に走らせる事もできます。充電はUSB経由で、40分の充電で15分の動作が可能。実売は4,800円ほどで、秋葉原の一部ショップで発売中、ネットショップで取り扱っている所はまだないもよう。

TankBot

製品情報ページ
http://www.mydeskpets.com/tankbot/
Android/iPhoneで操作可能な障害物センサー付ラジコン
http://ascii.jp/elem/000/000/640/640287/
YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=fRrGtoYcd0g

2011年10月07日

iPhone/iPad/iPod用「光るUSBケーブル」

サンワダイレクトから、これまでありそうでなかったiPhone/iPad/iPod用光るUSBケーブル・「光るiPhone・iPad USBケーブル DWA063」が登場。

iPhone/iPad/iPodのDockにつないでUSBから充電や同期ができるケーブルで、充電が始まるとケーブルを青い光が流れ、流れる速度は最初は速く、満充電に近づくにつれて遅くなり、充電の進捗を暗い所でも確認する事ができます。税込1,980円、同社Webショップ限定で本日より発売中。

光るiPhone・iPad USBケーブル DWA063

製品情報ページ
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/DWA063
サンワダイレクト、流れる光で充電状況が確認できるiOS端末用USBケーブル
http://if.journal.mycom.co.jp/news/2011/10/06/007/
YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=UteHgqoWKbs

サンワダイレクト楽天市場店へ

2011年10月05日

アップル「iPhone 4S」発表

アップルから登場のiPhone最新モデルは、「iPhone 5」ではなく、「iPhone 4S」 でした。

今度のモデルでは画面が大型化するという事前予想もありましたが、画面サイズは据え置きで、本体の大きさそのものも前モデルとまったく同じ、これまでにない新しいハードというのは搭載していませんが、個々の機能を着実にブラッシュアップさせてきたモデルです。めぼしい所では、CPUとグラフィック性能の高速化、カメラは500万画素から800万画素になり、フルHD動画にも対応。また、新しい音声認識機能を搭載し、声によるさまざまな操作が可能ですが、残念ながら日本語には対応していません。
容量違いで16/32/64GBの3タイプ、発売日は今月14日で、日本ではソフトバンク以外にauからも発売になる事が正式に発表されています。なお、iPodシリーズもマイナーチェンジと価格改定があり、「iPod touch」ではホワイトモデルが登場します。

iPhone 4S

製品情報ページ
http://www.apple.com/jp/iphone/
アップル、フルHD動画撮影対応「iPhone 4S」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111005_481669.html
iPhone 4S vs. iPhone 4 詳細比較チャート
http://japanese.engadget.com/.../iphone-4s-vs-iphone-4/
速報:アップル " Let's talk iPhone " イベント、iPhone 4S 発表
http://japanese.engadget.com/2011/10/04/lets-talk-iphone/

2011年10月02日

Androidロボットの「plugy(プラギィ)」

ハシートップインから発売中の、イヤホンプラグに挿すアクセサリー・「plugy(プラギィ)」に、Androidロボットバージョンが登場。

かわいいけど実用性はほぼゼロ(しいて言えばホコリ侵入防止)な仕様はそのままに、Androidロボットが3色追加。イヤホンジャックの付いた製品ならば汎用的に使えますが、iPhoneなどアップル製品とはなんとなく相性が悪いかもしれません。税込399円で先月より発売中。

plugy(プラギィ)

製品情報ページ
http://hashy-topin.com/?pid=33679783
イヤホンジャックに挿すドロイド君が登場スマホ向けの新アクセサリ?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/.../etc_hashy.html

Amazonで価格をチェック

2011年10月01日

自転車で充電する「USB自転車ダイナモ充電器」

USB標準搭載の自転車なんてもものが出てきていますが、マイバイクをUSB対応に変身させる「USB自転車ダイナモ充電器」がサンコーから登場しました。

自転車ライトの電源としてよく利用されるダイナモを使って発電し、USB経由で給電できる充電器のセットで、ハンドルに取り付け可能な汎用の携帯ホルダーも付いているので、iPhoneなどUSB充電可能なモバイルアイテムを充電しながら自転車を走らせる事ができます。税込1,980円で先月29日より発売中。

USB自転車ダイナモ充電器

製品情報ページ
http://www.thanko.jp/.../usb-bicycle-charger.html

サンコーレアモノショップ(楽天)へ

2011年09月30日

iPhone用「松茸」の食品サンプルケース

季節はもう秋という事で、ストラップヤのおなじみiPhone 4用食品サンプルケースの今月のお題は、キノコの王様・「松茸(マツタケ)」。

iPhoneのサイズに合わせる手前、それほど大ぶりではありませんが、市場で買えば結構な値段がするであろう松茸が2本に、カボスが添えられています。ただ、松茸と思って見ると間違いなく松茸ですが、知らない人が見たら松茸以外の何かと見間違え、ギョッとした表情で二度見してくるケースが多々発生しそうな感じがする一品です。税込3,990円で10月中旬発送予定。

iPhone 4専用 食品サンプルカバー(松茸)

製品情報ページ
http://www.strapya.com/products/53171.html
秋はやっぱり松茸っしょ! リッチな気分になれる松茸iPhoneカバー
http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1109/30/news048.html

ストラップヤ(楽天)へ

カーズの車達をiPadで走らせる「Disney AppMATes」

米Disneyが、アップルのiPad上でミニチュアカーを走らせて遊ぶ、幼児向けの新感覚玩具・「Disney AppMATes」を発表しました。

今年の夏に公開されたアニメ映画・「カーズ2」に出てきた車達を再現したミニチュアカーを、専用アプリをインストールしたiPad上に置くと風景が動き出し、ただ車を走らせるだけでなく、画面の中にある物体にぶつかるとちゃんとそれが画面に反映され、障害物を壊したり、ボールを転がしたり、パワーアップアイテムを装着してミサイルを発射するなんて事もできます。ミニカー2台セットの3種類が10月に各19.99ドルで発売予定で、日本では来年の発売に期待といった所でしょうか。

Disney AppMATes

ニュースリリース(英文)
http://www.marketwatch.com/...-play-mat-2011-09-27
ディズニーのAppmatesでiPadが対話的オモチャに変貌する
http://jp.techcrunch.com/archives/...-interactive-playmat/
Disney AppMATes(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=VaNzbCtxtcY

2011年09月29日

4.5インチ液晶搭載の「AQUOS PHONE 102SH」

本日ソフトバンクが開催した新機種発表会で出てきた端末は、1機種を除いてすべてAndroidスマートフォン。その中で、年内発売予定の機種としては最上位モデルに位置するのが、シャープ製の「AQUOS PHONE 102SH」。

搭載する4.5インチ液晶は、720×1280ドット(HD)・3D対応で、iPhone 4よりも1インチ大きく解像度(ドット密度)でもほぼ同等。防水防塵・ワンセグ・おサイフケータイなど全部入りモデルで、政令指定都市/県庁所在地を中心に同社が整備中の高速通信規格・「ULTRA SPEED」にも対応。片手操作はほぼ無理な大きめ端末ですが、小さめのタブレット感覚でごりごり使いたい人に向いているかも。本体カラーは全3色、12月上旬以降の発売予定。

AQUOS PHONE 102SH

ニュースリリース
http://www.softbankmobile.co.jp/...07-page_04/
4.5型HD液晶にデュアルコアCPU、ULTRA SPEED対応の「102SH」
http://k-tai.impress.co.jp/.../20110929_480227.html

Amazonのカラー電子ブックリーダー「Kindle Fire」

米Amazonから、同社の電子ブックリーダー「Kindle」シリーズで初となるカラー液晶搭載機・「Kindle Fire」が発表になりました。

OSにはAndroidを採用し、7インチのカラー液晶を搭載。Amazonで電子書籍を購入できる以外に、動画や音楽の再生や電子メール・ネット閲覧から、Amazon AppstoreよりAndroidアプリのインストールにも対応し、通常のタブレット機と同様な使い方ができます。ハード的には特にとんがった部分はありませんが、199ドル(日本円で1万5千円ほど)の価格設定が驚き。発表会では「タブレットではなく、サービスの一部」との発言があったそうで、ハードのみでの利益確保を考えたならできそうにない感じのお値段ですが、今の所日本での購入はできません。その他電子ペーパー搭載のモノクロ機も健在で、広告付きの一番安いモデルで79ドルより。

製品情報ページ(米Amazon)
http://www.amazon.com/dp/B0051VVOB2/
速報:アマゾンのタブレットは Kindle Fire、199ドル
http://japanese.engadget.com/2011/09/28/kindle-fire-199/
ベールを脱いだKindle4製品 - Amazon「タブレットではなくサービス」
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/09/29/017/
「Kindle Fire」、1台あたり50ドルの損失--アナリスト分析
http://japan.cnet.com/news/service/35008344/

2011年09月28日

iPad2をワイヤレス充電できる「エアボルテージ」

マクセルから、iPad2をワイヤレスで充電できる「エアボルテージ for iPad2」が発表になりました。

iPad2の背面に装着するエナジーカバーと、スタンドの組み合わせからなり、カバーを装着したiPad2をスタンドに立て掛けておくだけで、充電を行う事ができます。なお、iPad2の充電には10Wが必要なため、普及の兆しを見せ始めているワイヤレス充電規格「Qi(チー)」(5Wまで)は使われていません。物理的に接続する必要がないので、縦置き・横置きどちらでも、iPadで映画を観ながらでも充電可能な柔軟性がメリット。色は黒/白2色、店頭予想価格15,000円で11月25日発売予定。

エアボルテージ for iPad2

ニュースリリース
http://www.maxell.co.jp/jpn/news/2011/news110928.html
マクセル、iPad対応のワイヤレス充電器を発表
http://japan.cnet.com/digital/pc/35008182/