メイン

スマホ/携帯 カテゴリー(新しい記事順)

2008年06月11日

イー・モバイルより新スマートフォン「EMONSTER lite」

イー・モバイルから、スマートフォンの新機種・「EMONSTER lite」が発表になりました。HTC社製で、ドコモの「HT1100」と同等の製品です。

OSに「Windows Mobile 6 Professional」を搭載し、キーボードはスライド式テンキーのみで、インターフェースに指タッチによる操作を前提とした「TouchFLO」という独自のものを採用し、液晶のサイズは2.6インチQVGA(320×240ドット)。

サイズは107(H)× 55(W)×15.8(D)mm・重量120gで、キー入力付きタッチパネルスマートフォンとして国内最薄との事。発売開始は7月下旬の予定。

EMONSTER lite

ニュースリリース
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=548
TouchFLO対応のスライド端末「EMONSTER lite」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40326.html
「iPhone独壇場の時代は終わった」と千本氏 イー・モバイルがタッチパネル端末
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/10/news090.html

2008年06月10日

「iPhone 3G」発表、日本発売は7月11日

大方の予想通り、アップルの3G対応の新型iPhone・「iPhone 3G」が発表になりました。日本では7月11日にソフトバンクモバイルから発売になります。

ハードウェアでは、まずサイズが115.5(H)×62.1(W)×12.3(D)mm・重量133gと微妙に大きくなっています(従来機:115(H)×61(W)×11.6(D)mm・重量135g)。通信方式がHSDPAとGSMになり、新たにGPS機能を内蔵し、ボディカラーは8GBがブラック・16GBタイプがブラックと背面がホワイトの2タイプ。

ソフトウェア面では新プラットフォーム「iPhone 2.0」を搭載し、サードパーティー製アプリに公式に対応し、また、Microsoft Exchange ActiveSyncをサポートするなど企業ユースでの機能を強化。

その他個々の特長は、とてもここでは書ききれませんが、本体価格はアメリカの場合、2年間利用の条件で、8GBモデルが199ドル・16GBモデルが299ドルとなっており、日本での販売条件は後日通知となっています。国内での価格設定がどれくらいになるか楽しみな所です。

クリックで拡大
製品情報ページ
http://www.apple.com/jp/iphone/
iPhoneを購入するには
http://www.apple.com/jp/iphone/buy/
3G対応iPhone発表、日本含む世界22カ国で7月11日発売
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/10/007/
米Apple、3G対応のiPhone発表。日本発売は7月11日
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080610/apple1.htm
WWDC 2008 スティーブ・ジョブズ 基調講演
http://japanese.engadget.com/2008/06/09/wwdc-2008-keynote/

2008年06月09日

3G対応iPhone今夜登場?

いよいよアップルのWWDC(Worldwide Developers Conference)の開催が今夜に迫りました。日本時間で日付が変わって10日の午前2時(現地時間で9日午前10時)より、ジョブズ氏の基調講演が行われる予定になっています。

3G対応iPhoneが登場するのはほぼ確実と見られていますが、どのような機能が搭載されるのか、日本での発売時期について具体的なアナウンスがあるのか、他にもなにかサプライズがあるのか、見所はいっぱいですが、明日の朝にはすべてが明らかになっている事でしょう。

iPhone

WWDC公式ページ(英文)
http://developer.apple.com/jp/wwdc/
Appleの開発者会議「WWDC 2008」が9日に開幕
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0609/wwdc00.htm
Appleの発表を待たずに「3G iPhone」の発売が確定
http://journal.mycom.co.jp/column/wmobiletopic/013/
iPhone日本上陸!4大ポイントを検証する
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080606/306810/

2008年06月04日

「iPhone」、ソフトバンクより

下馬評ではiPhoneの国内販売はソフトバンクからというのが、ここの所最有力視されていましたが、昨日ソフトバンクの夏の新機種発表があり、新しい情報は今月9日に始まるWWDC(Apple Worldwide Developers Conference 2008)待ちと思っていた矢先、"予想外"のタイミングでソフトバンクから、iPhone発売に関する正式発表がありました。

現時点ではリリース文で、『この度、ソフトバンクモバイル株式会社は、今年中に日本国内において「iPhone」を発売することにつきまして、アップル社と契約を締結したことを発表いたします。』という短い文章が掲載されているだけで、公式情報としてはこれがすべてです。価格も不明で、発売時期についても「今年中」と表現されているだけで、海外で3G対応iPhoneが発売されるのと同時に国内でも発売されるのか、あるいは遅れて発売されるのかも不明。

製品自体は最初から日本語対応しているはずですが、販売体制の整備や、場合によってはソフトバンクの独自サービス対応のカスタマイズが行われる可能性もありますし、発売時期については今後の情報を待たないとなんとも言えませんが、3G対応iPhoneの発表に合わせて、ようやく日本での発売について、アップルから公式情報が出てくる事がほぼ確実になってきました。

iPhone

ニュースリリース(pdf文書)
http://broadband.mb.softbank.jp/corporate/release/pdf/20080604j.pdf
ソフトバンクモバイルが国内でiPhone発売,2008年中に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080604/306079/
iPhone国内販売契約についてドコモのコメント
http://www.rbbtoday.com/news/20080604/51667.html
次世代iPhoneはGPS付き?--米報道
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20374409,00.htm
次期「iPhone」、22%薄型に?
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20374510,00.htm

auのスポーツケータイ「Sportio」

昨日はauからも夏モデルが合計で12機種発表になりましたが、そのうちの1つ「Sportio (W63T)」は、モーションセンサーを内蔵した東芝製のスポーツケータイ。

本体はコンパクトなストレート型で、見た目はケータイではなく、ポータブルプレイヤーのように見えます。同社が1月より展開しているサービス「au Smart Sports」に対応し、ジョギングやウォーキング、自転車トレーニングのサポートや、モーションセンサーを使った運動履歴の記録・管理が可能。
また、アディダスとのコラボレーションにより、専用のアームバンドやスポーツウェアが発売される予定になっており、本体カラーはデイ-オレンジ・エクス-ブラック・レイ-ホワイト・メイ-グリーン・イン-レッドの5色で、発売開始は6月中旬より。

Sportio (W63T)

製品情報ページ
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/cdma1x_win/sportio/index.html
au携帯電話の新ラインナップ12機種の発売について(リリース)
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2008/0603/index.html
スポーツサポートサービス「au Smart Sports」の機能拡張および「au×adidas」の取り組みについて(リリース)
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2008/0603h/index.html
モーションセンサー搭載のスポーツモデル「Sportio」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40186.html

2008年06月03日

ケータイとBluetooth連携できる腕時計「アイバートM」

ソフトバンクの夏のケータイ新機種発表とタイミングを合わせて、シチズンからケータイとBluetoothでワイヤレス連携ができる腕時計・「アイバートM(エム)」の新モデルが登場。

機能的には昨年末に発売されたものと同等で、通話着信・メール着信・最新ニュース配信などを、ケータイを取り出さなくても振動と画面表示により、腕時計で確認したり、カメラのシャッターや携帯電話の着信音を腕時計から操作したり、機能は盛りだくさん。今回発売されるのは、メタルケースの新デザインのものが2タイプで、発売開始は7月下旬、店頭予想価格は29,000円前後。

(連携可能なのはソフトバンク及びDisney Mobileのケータイのみ。対象機種は下記リリース参照)

アイバートM(エム)

ニュースリリース
http://citizen.jp/topics/2008/20080603.html
アイバートM(エム)シリーズ公式ページ
http://citizen.jp/ivirt/gallery.html
携帯メールやニュースを確認できる「i:VIRT M」の新モデル
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40220.html

これまでに紹介したインテリア・アクセサリー系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2008年05月27日

健康管理ができるケータイ「ドコモ SH706iw」

本日ドコモから全19機種のケータイ新モデルが発表になりましたが、その内の1つ「SH706iw」は、「食生活の改善と健康管理をサポート」するウェルネスケータイ。

歩数計と脈拍センサー機能を搭載し、ゲーム感覚の健康アプリと組み合わせて使用する事で、歩数・体重・消費カロリーなどをグラフィカルに表示・管理でき、歩数や食事履歴などに応じて、健康に役立つアドバイスを提供してくれるとの事。
また、オムロンヘルスケア社の体組成計などから、体重や体脂肪率などのデータを受信し、アプリに取り込んで、日々の変化をグラフ化する事も可能です。

今回登場の新モデルは、早いものでは6月1日から発売が始まりますが、このモデルは一番遅い9月の発売を予定しています。

SH706iw

ニュースリリース
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/080527_00.html
製品情報ページ
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/706i/sh706iw/index.html
ドコモ、906i/706iシリーズ全19機種を発表
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40068.html
健康管理アプリ搭載のウェルネスケータイ「SH706iw」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40031.html

2008年05月26日

ウィルコム、新スマートフォン「WILLCOM 03」発表

4月に「WILLCOM D4」が発表になったばかりのこのタイミングでの発表は意表をつかれました。ウィルコムからスマートフォンの新機種「WILLCOM 03」の登場です。通話機能は搭載しているものの、スマートフォンよりは限りなく「超小型Windowsパソコン」に近い「WILLCOM D4」と違い、こちらは正統的なスマートフォンのスペックであり、昨年6月に発表されたAdvanced/W-ZERO3[es]の後継機の位置づけになると思われます。

まず本体サイズは50(W)×116(H)×17.9(D)mmで、Advanced/W-ZERO3[es]と比べて高さが約2cm縮まり、最薄部の厚さ17.9mmというのは変わりませんが、液晶部分が薄く、手に持つ部分が厚くなっていたAdvancedと違い、どこをとっても厚みがほぼ変わらない「フルフラット」デザインになっています。また、重量は22g軽くなって135g。

次にハード面での特長は、液晶下部の10キーがハードウェアキーでなく、LEDによってカーソルキーとテンキーの2通りの表示を切り替え可能なセンサーキーに変更になった事。これは好みの分かれる所かもしれません。液晶画面は3インチ(800×480ドット)と変わらず。
それから、従来より要望の多かったBluetoothを標準装備。これでネットワーク機能としては無線LAN・赤外線・Bluetoothの3つすべてが搭載になりました。また、ワンセグ機能も搭載になり、テレビの視聴も可能。

OSには最新のWindows Mobile6.1 Classicを搭載し、カメラで撮影した画像から文字を読み取るOCR機能付きの「コラムリーダ」、「コミック&ブンコビューアー」などのソフトを新しく内蔵しています。また、Windows Mobile標準搭載の電話帳は使い勝手があまり良くなかったのですが、新開発の独自ソフトが搭載になるようです。なお、日本語変換ソフトがATOKからケータイShoin6に変更になっています。

センサーキーの使い勝手等、実際に触ってみないとわからない部分もありますが、Advanced/W-ZERO3[es]からさらに小型・軽量・薄型化した上で、Bluetoothやワンセグ機能を搭載したという点で、まずは賞賛に値する新機種ではないかと思います。発売開始は6月下旬予定。

WILLCOM 03

ニュースリリース
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/05/26/
製品情報ページ(ウィルコム)
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/020sh/index.html
製品情報ページ(シャープ)
http://www.sharp.co.jp/ws/
ウィルコム、ワンセグ対応のスマートフォン「WILLCOM 03」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40019.html

2008年05月09日

プラダフォン、1台10万円なり

海外では1年以上前に発売されていたPRADAブランドのケータイ・「PRADA Phone by LG」(メーカーはLG電子)が、日本でドコモより発売される事になりました。

3インチのワイドQVGA(400×240ドット)のタッチスクリーン液晶を搭載し、文字入力も画面タッチで行うのが特長。入力を確実にするために、タッチスクリーンを押すと微かな振動が指に伝わる「バイブ・タッチ・キー」機能というのを搭載しています。

本体のデザインはさすがPRADAのブランドをしょっているだけにエレガントですが、最近のケータイにしては画面の解像度があまり高くないため、日本語表示がやや貧弱に見えるのが玉にきず。発売開始は6月で、価格は10万円前後になるもよう。

PRADA Phone by LGPRADA Phone by LG

ニュースリリース
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/080509_00.html
製品情報ページ
http://www.nttdocomo.co.jp/product/concept_model/l852i/index.html
「PRADA Phone by LG」が6月に国内販売開始(動画あり)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39761.html

2008年05月07日

iPhone風インターフェースの「HTC Touch Diamond」

台湾のHTC社から発表になった「HTC Touch Diamond」は、iPhone風インターフェースを備えたスマートフォン。キーボードは搭載せず、タッチパネルでの指タッチによる操作に対応しており、指でのズーム・パンなどのiPhone風の操作も可能です。

OSにWindows Mobile 6.1 Professionalを搭載し、画面サイズは2.8インチ(ワイドではないVGA:640×480)で、無線LANとBluetoothのネットワーク機能にGPSも搭載し、本体サイズは102×51×11.33mm(重さ約110g)と、キーボードがない分薄型なのが魅力的。欧州・アジア・中東では6月中の発売で、日本での発売も検討中との事。

HTC Touch Diamond

ニュースリリース(英文)
http://www.htc.com/europe/press.aspx?id=46846&lang=1033
HTC、タッチパネル操作を進化させた「HTC Touch Diamond」発表
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39733.html
HTC Touch Diamond 正式発表
http://japanese.engadget.com/2008/05/06/htc-touch-diamond/
HTC、iPhone対抗の新スマートフォン「Touch Diamond」発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/07/news026.html

Bluetooth対応GPSレシーバー「HI408BT」

シーエフ・カンパニーが発売する「HI408BT」は、Bluetoothでのワイヤレス接続に対応したGPSレシーバー。75x30x17mmの小型サイズで、Bluetoothを搭載したPDAなどにワイヤレスで位置情報を送る事ができます。連続稼働時間は10時間。店頭予想価格は9,975円で、先月末より発売中。

最近はケータイでもGPSを内蔵し、地図上でのナビゲーション機能を持ったものが増えてきていますし、デジカメでも撮影した場所を地図上で確認できるよう、位置情報を画像に書き込むツールが出てきているなど、モバイルツールとGPS機能はますます切っても切れない関係になってきそうです。

HI408BT

製品情報ページ
http://www.cfcompany.co.jp/product/haicom/hi408bt.html
重さ48gのBluetooth対応GPSレシーバー/連続10時間駆動
http://www.rbbtoday.com/news/20080507/50866.html

2008年04月28日

スワロフスキー付きのケータイ充電器

なんでもスワロフスキー付けりゃいいってもんじゃないだろう、という感じですが、センチュリーから発売になるのはスワロフスキー付きのケータイ充電器「ネイルチャージ」。製品名だけ聞くと爪のお手入れをする美容品か何かみたいですが、れっきとしたケータイ用の充電器です。

特長的なのはスワロフスキーがあらかじめ埋めこまれているのでなく、3カラー×3つで計9個のスワロフスキーを自分で好きなようにデコレーションできる所。たかがケータイ充電器にもったいないと思う人は、スワロフスキーを別のものに流用するのもいい考えでしょう。FOMA・SoftBank用とau用の2タイプがあり、希望小売価格1,280円(税込)。

ネイルチャージ

製品情報ページ
http://www.century.co.jp/products_dg.html#kurikaesi
センチュリー、9粒のスワロフスキーでデコレーションできるケータイ充電器
http://bcnranking.jp/news/0804/080428_10579.html

2008年04月15日

その後の「WILLCOM D4」

昨日発表されたウィルコム社製のWindows Vista搭載モバイル端末「WILLCOM D4」について、その後色々情報が出てきたので、気がついた事をいくつか。

WILLCOM D4スペシャルWEBサイトへ

続きを読む "その後の「WILLCOM D4」" »

2008年04月14日

ウィルコム、Vista搭載の「WILLCOM D4」を発表

ウィルコムからWindows Vistaを搭載し、音声通話も可能なモバイル端末・「WILLCOM D4」が発表になりました。
5月下旬より受付開始で、6月中旬発売予定。価格は新規購入時で128,600円(税込)で、その他分割購入プランもあり。想像していたより思い切ったスペックの製品で、外見も仕様もスマートフォンのようでもあり、パソコンのようでもあり。「超小型パソコン」のジャンルの製品として捉えた場合には、大ヒット商品となるポテンシャルを秘めていそうです。

[製品スペック]

  • Windows Vista Home Premium搭載
  • モバイル向け最新CPU Centrino Atomプロセッサ(1.33GHz)
  • 5インチタッチパネル式TFT液晶(1024×600ドット)
  • 1GBメインメモリ(拡張は不可)
  • 40GBハードディスク
  • 188〜192.3(W)×84(H)×25.9(D)mm・重さ470g
  • 内蔵のW-SIMでPHS回線での音声通話・データ通信に対応
  • 無線LAN(※1)・Bluetooth搭載
  • ワンセグ機能
  • 198万画素デジカメ機能
  • microSDスロット・USB端子・イヤホンマイク端子搭載
  • 別売で専用クレードル・Bluetooth対応専用ハンドセット(※2)を用意
  • Office Personal 2007標準搭載
  • バッテリー駆動時間は現時点では未発表

※1 別売の専用クレードルで有線接続も可。
※2 リンク先にある10キーの付いた写真はこれです。本体には10キーは付いていません。

ニュースリリース
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/04/14/index.html
製品情報ページ
http://www.sharp.co.jp/d4/index.html
ウィルコム、Vista搭載の小型端末「WILLCOM D4」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39438.html
速報 - ウィルコム、UMPC「WILLCOM D4」を発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/14/007/
ウィルコム、Vista搭載の新モバイル端末「Ultra Mobile WILLCOM D4」を発表
http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2008/04/14/20371359.html

2008年04月12日

iPhoneの日本発売も間近?

ここの所、アップルの「iPhone」3Gモデルの発表時期が近づいてきているという情報が頻繁に報道されています。最新のもっとも具体的な情報によると、3Gモデルは6月9日より開催される「WWDC 2008」で正式発表され、従来モデルより厚みが2.5mm薄くなり、8GBモデルで価格は399ドルになるだろうとの事。

情報がどこまで正しいかは定かではありませんが、3Gモデルが登場すれば、iPhoneの日本での発売についてのハード的なネックが解消する事になりますし、iPhoneが正式に日本で発売されるのも、それほど遠い話ではなくなってきたようです。

iPhone

「iPhone」3Gモデル、より薄型デザインでWWDCにて正式発表か
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20371230,00.htm
3G iPhone Pricing to Remain at $399, $499? Launch At WWDC?(英文)
http://www.macrumors.com/2008/04/09/3g-iphone-pricing-to-remain-at-399-499-launch-at-wwdc/