メイン

スマホ/携帯 カテゴリー(新しい記事順)

2015年11月21日

「iPhoneに戻るボタンを追加できる液晶保護ガラス」

サンコーから発売になった「iPhoneに戻るボタンを追加できる液晶保護ガラス」。

最近のiPhoneは大画面ですが、片手では上部のボタンに指が届かないのが玉に瑕。これは見た目はただの液晶保護ガラスですが、中に見えない配線があり、ホームボタンの横の部分を押す事で、画面上部のボタンを押した事にしてくれる便利グッズです。6/6s用と6 Plus/6s Plus用の2種類があり、税込1,980円で発売中。

iPhoneに戻るボタンを追加できる液晶保護ガラス

製品情報ページ
http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002519/
2千円でiPhoneに戻るボタンをつけられる強化ガラス
http://ascii.jp/elem/000/001/081/1081158/

2015年11月17日

カラフルな「ダンボー」のモバイルバッテリー

ティ・アール・エイから「ダンボー」の新型バッテリーが登場です。

従来品と比べて2/3に小型化しつつ、10050mAhの容量を確保し出力も2ポート搭載しています。色はオリジナルの段ボール色含めて全7色で、ポーチとケーブルが付属。税込3,650円で19日発売開始。

cheero Power Plus 10050mAh DANBOARD version

cheero(Facebook)
https://www.facebook.com/cheeromart/
3分の2サイズに!「ダンボー」の新モバイルバッテリー登場全7色
http://nlab.itmedia.co.jp/.../1511/16/news112.html

2015年11月16日

スマホと連動する目覚まし時計「cloudiss」

Cerevoから、iPhoneなどと連携して使う目覚まし時計・「cloudiss」が発売になります。

水筒のような形状で、目覚ましではありますがこれ自体に時計表示はありません。iOS端末上の専用アプリでアラームをセットできる他、Googleカレンダーで設定した予定でアラームを鳴らす事もできます。目覚ましとしてはiPhoneよりはるかに大音量で、また、本体を激しく振る事でアラームを止める事ができます(振る強さ・回数は設定可)。USB給電式で、内蔵バッテリーにより外出先でも利用可能。今月発売で税込13,824円。

cloudiss

ニュースリリース
http://info-blog.cerevo.com/2015/11/16/1541/
Cerevo、カレンダーに連動して自動で鳴る大音量アラーム「cloudiss」
http://k-tai.impress.co.jp/.../20151116_730844.html

2015年11月13日

スマホからおもちゃをコントロールする「MaBeee」

単3乾電池で動くさまざまなおもちゃを、スマートフォンからコントロールできるようにするアイディアグッズ・「MaBeee(マビー)」。

単4電池をセットして単3電池として使うアダプターみたいな製品なのですが、もちろんそれだけではなくBluetoothを搭載しており、スマホのアプリを使って電池の出力をワイヤレスで調整できます。すると何ができるかというと、リモコン機能を持たない電車や車のおもちゃで、スマホを動かしてスピードのコントロールができたり、単純に前に歩くだけのぬいぐるみのおもちゃで、スマホのマイクに向かって声で呼びかける事で歩きだすようにできたり、色々な使い方ができそう。現在Makuakeで資金募集中で、販売価格は税込4,860円を予定。

MaBeee

振って、喋って、傾けて!スマホでコントロールできる電池型IoT MaBeee
https://www.makuake.com/project/mabeee/
「乾電池」に革命が起きた 乾電池を入れ変えるだけで、いつものおもちゃがコントロール可能に
http://nlab.itmedia.co.jp/.../1511/12/news136.html

2015年11月11日

スマホと連携できる単語帳「SmaTan」

ぺんてるから、スマートフォンに内容を取り込める単語帳ノート・「SmaTan(スマ単)」が発売になりました。

A4三つ折りサイズのノートで、英単語帳として使うなら左側に英単語・右側に意味を書き込みます(見開き毎に12件)。そして専用アプリを入れたスマホのカメラでノートを撮影すると、書き込んだ1件1件が単語カードとなり、ランダムに並び替えたり、間違えたカードだけを表示したり、電子ツールならではの学習ができるという仕組み。税込486円で発売中。

SmaTan(スマ単)

製品情報ページ
http://www.pentel.co.jp/...stationery/smatan/
ノートに書いてスマホで学習する単語帳「SmaTan」
http://k-tai.impress.co.jp/.../20151110_729737.html

手持ちの時計をスマートウォッチ化する「Trivoly」

手持ちの腕時計をスマートウォッチにする新手のアイテム・「Trivoly」。

今度のは時計の裏側に平べったい装置を貼り付ける方式で、厚み3mmとそれなりの厚さはあります。当然画面表示などというものは一切ありませんが、LEDの光やバイブで着信通知をしてくれますし、時計をタップする事で音楽のコントロールなどができますし、フィットネス系の機能もありますし、一通りの事はできる印象。バッテリー寿命は4日と比較的長持ちで、Kickstarterで資金募集中、市販化の際の価格は119ドル(約14,600円)の予定。

Trivoly

Trivoly, turns any watch into a smartwatch(英文)
https://www.kickstarter.com/...any-watch-into-a-smar
どんな腕時計もスマートウォッチ化してしまう「Trivoly」がKickstarterに登場
http://japanese.engadget.com/.../10/trivoly-kickstarter/

2015年11月08日

VRディスプレイの没入感を高める「VRGO」

来年辺りからいよいよ本格的に使われるようになりそうな「Oculus Rift」などのヘッドマウントタイプのディスプレイ装置。この手のは頭の動きに連動して表示される映像が動き、生で映像を見ているような体験が味わえる訳ですが、では映像世界の中での歩く・走るといった「移動」はどうするのか。手に持ったコントローラーを使うのはスマートじゃないでしょ?という事で登場したのがこちらの「VRGO」。

立てた卵のような形状の椅子形の入力装置で、これに座ったプレイヤーの体の傾きや回転を感知する事で前に歩きだしたり、体を回転させたりといった動作をより自然な形で行う事ができるというものです。対応機種はPC上で利用するOculus Riftやスマホを利用したVR装置のみで、ソニーの「PlayStation VR(旧称モーフィアス)」は未対応。現在Kickstarterで資金募集中のプロジェクトで、175ポンド(約3.2万円)以上の出資で入手可能です。

VRGO

VRGO: The Chair that Redefines Movement in Virtual Reality(英文)
https://www.kickstarter.com/...movement-in-virtual
VR世界への没入感を深める“起き上り小法師”椅子「VRGO」
http://japan.cnet.com/news/service/35073023/

2015年11月06日

スマホ操作のエリマキトカゲ「リザードロイドBT」

イーケイジャパンから、スマートフォンで操作できる組み立て式エリマキトカゲロボ・「リザードロイドBT」が発売になります。

平成生まれの人ってエリマキトカゲを知っているのでしょうか?Android端末を使ってワイヤレス操作できるロボットで、4本の足は動きますが、実際は胴体下部のタイヤで移動します。前進/後退・エリマキの開閉・素早くエリマキをバタバタする"威嚇"のアクションが可能で、目は赤と緑に光らせる事ができます。部品を見ると完全にプラモデル状態ですが、2~3時間で組み立て可能との事。税込7,344円で来月11日発売予定。

リザードロイドBT

製品情報ページ
http://www.elekit.co.jp/product/MR-9104BT
スマホで操作できるエリマキトカゲ型ロボット作成キット「リザードロイドBT」
http://k-tai.impress.co.jp/.../20151106_729324.html
リザードロイドBT(MR-9104BT)発売決定!(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=kwq3Up-YlKw

腕を仮想キーボード化する「ARmKeypad」

NECから、腕を仮想キーボード化して文字入力などを可能にする「ARmKeypad(アームキーパッド)」が発表になりました。

スマートグラスとスマートウォッチの組み合わせで利用するもので、まずスマートグラスを使って前腕に仮想キーボードが映し出されます(スマートグラスのディスプレイ上に表示されているだけで、実際に腕にキーボードが映し出される訳ではありません=他人には何も見えない)。その状態でキーにタッチするとスマートウォッチがその振動を感知し、スマートグラスのカメラとの連携で、どのキーが押されたかを認識する仕組み。何も知らない第三者には、腕をポチポチ指で押し続ける変なメガネおじさんに見えてしまう訳ですが、業務用途では有効な場面がありそうです。

ARmKeypad

ニュースリリース
http://jpn.nec.com/press/201511/20151105_04.html
NEC、腕をキーボード化する「ARmKeypad」開発
http://nlab.itmedia.co.jp/.../1511/05/news102.html

2015年11月02日

持ち運びに便利な「 ロボット Lightningケーブル」

フォーカルポイントから、iPhoneなどで使える「CableArt ロボット Lightningケーブル」が登場。

レトロなロボットの頭部がくっついており、使う時は長さ18cmのケーブルになり、持ち運ぶ時はケーブルが輪っか状になり、バッグやキーホルダーなどに取り付け可能で、ふざけた感じの外見のわりに結構実用的。カラーは2色、税込4,298円で今月上旬発売。

CableArt ロボット Lightningケーブル

製品情報ページ
http://www.focal.co.jp/...?product_id=1170
ロボットデザインのキーホルダー型Lightningケーブル
http://pc.watch.impress.co.jp/.../20151029_728070.html

イルミネーション付スピーカー「JBL PULSE2」

ハーマンインターナショナルから、音楽に合わせて光が変化するスピーカー・「JBL PULSE2」が発売になります。

Bluetoothでスマートフォンなどと接続できるワイヤレススピーカーで、円柱形のボディ側面のLEDをさまざまなパターンで光らせる事ができます。8種類のイルミネーションテーマを専用アプリから選択できる他、カラーセンサーを搭載し、認識した色にイルミネーションを変化させる事も可能。防水仕様で、10時間使用可能なバッテリーを内蔵し、ハンズフリー通話機能もあり。直販価格は税込27,950円、色はブラックとシルバーの2色で、ブラックは発売中・シルバーは今月下旬の発売。

JBL PULSE2

製品情報ページ
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=pulse2
進化した“光る”Bluetoothスピーカー「JBL PULSE2」
http://av.watch.impress.co.jp/.../20151028_727862.html
JBL PULSE2(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=-qJ4VmGyK54

2015年11月01日

控えめな自転車ナビ「BeeLine」

Kickstarterで資金募集中の、スマホと連携して使う自転車ナビ・「BeeLine」。

右へ曲がれだのまっすぐ行けだのといちいち指示してくる事はなく、指定した目的地の方角と距離だけをリアルタイム表示します。ディスプレイは電子ペーパー(バックライト付)なので電池長持ちで、本体は防水仕様。すでに目標金額をクリアしており、市販の際の価格は60ポンド(約11,160円)の予定。

BeeLine

BeeLine - smart navigation for bicycles, made simple
https://www.kickstarter.com/...bicycles-made-simple
方角と距離だけ示す自転車用ナビ「BeeLine」--電子ペーパー画面で省電力
http://japan.cnet.com/news/service/35072766/

2015年10月28日

ドラクエの冒険の書スマホケース

スクウェア・エニックスから、ドラゴンクエストの冒険の書をイメージしたスマホケース・「 ドラゴンクエスト スマートフォンケース 冒険の書タイプ」が発売になります。

合皮製のブック型ケースで、スマホは粘着シートで固定するタイプ。内側にはカードを収納できるポケット3つがあり、スライムの青いワンポイントが入っています。税込3,780円で12月15日発売予定。

ドラゴンクエスト スマートフォンケース 冒険の書タイプ

製品情報ページ
http://store.jp.square-enix.com/item/MW53029.html
『ドラゴンクエスト』の冒険の書をイメージしたデザインの合皮製ブック型スマホケースが12月に発売!
http://www.famitsu.com/news/201510/27091672.html

2015年10月27日

勾玉でオンライン決済できる「magatama」

オンライン決済などに利用可能な勾玉型のウェアラブル機器・「magatama」。

他人に利用されないよう指紋認証機能を搭載しており、Bluetoothでスマートフォンと連携し、スマホを取り出さなくてもこれをかざす事で、FeliCa端末でオンライン決済したり、NFCを使った入退室管理システムの本人認証を行ったりできます。来月より出荷開始で、FeliCaなどのオンライン決済に対応するのは来年以降。

magatama

ニュースリリース(pdf文書)
http://www.dds.co.jp/.../PressRelease20151027.pdf
スマホを取り出さず“まが玉”で指紋認証する「magatama」
http://kaden.watch.impress.co.jp/.../20151027_727622.html

2015年10月24日

タイプライター風キーボード「Qwerkywriter」

見かけは昔のタイプライター風ですが、Bluetoothキーボードとしてスマホやタブレットで使える「Qwerkywriter」。

キーのレトロな感じがなんともたまりません。本物のタイプライターで紙を挿入する部分がスタンドになっており、タブレットなどを立てる事ができます。使い勝手はどうかわかりませんが、オブジェとして部屋に置いておきたくなるデザインで、一般販売価格は399ドル(約4.8万円)、329ドルの特別価格で予約受付中。

Qwerkywriter

製品情報ページ(英文)
http://www.qwerkywriter.com/
レトロタイプライター風Bluetoothキーボード Qwerkywriter が予約受付中
http://japanese.engadget.com/...qwerkywriter/