メイン

スマホ/携帯 カテゴリー(新しい記事順)

2009年03月15日

アップル関連の噂話3題

最近のアップル関連の噂話をまとめて3つ。

続きを読む "アップル関連の噂話3題" »

2009年03月05日

米Amazonの電子ブックリーダー「Kindle for iPhone」

米Amazonが、iPhone向けのアプリケーションとして、電子ブックリーダーソフト・「Kindle for iPhone」をリリースしました。

同社がアメリカで販売している電子ブックリーダー・「Kindle」(写真)のアプリケーション版で、iPhone/iPod touch用のソフトが無料で提供が開始されています。直接書籍をダウンロード購入する事はできませんが、Kindleやオンラインで購入したものを転送してiPhone/iPod touch上で読むことができ、モノクロの電子ペーパータイプのディスプレイを搭載した「Kindle」と違い、カラー表示にも対応しています。

こんなのを出すと「Kindle」の売上に響くのではという気もしますが、書籍さえ買ってもらえるなら、ビジネスとしては成立するのでしょう。日本では発売の噂すらない「Kindle」ですが、このようにハードウェアは既存のものを使い、書籍のみをダウンロード購入する形式のほうが、まだしも日本で登場する可能性は高いかも知れません。

Kindle 2

ニュースリリース(英文)
http://phx.corporate-ir.net/phoenix.zhtml?c=176060&p=irol-newsArticle&ID=1262380
アマゾン、iPhone向けKindle電子ブック・リーダー・アプリを発表
http://www.computerworld.jp/news/mw/137569.html

2009年02月19日

鼻がスッキリとおる着信音

そろそろ花粉症の人にはつらいシーズンですが、今年は暖冬の影響で、例年より花粉の飛散が始まるのが早く、北海道など一部の地域を除いて花粉の量は多くなるようです。

対策にはみなさん頭を悩ませていると思いますが、ドワンゴが鼻づまりを解消できる「鼻がスッキリとおる着信音」というケータイ用の着信音の配布を開始しています。メロディー連動バイブ機能をオンにし、着信音に合わせてハミングしながらバイブを鼻に当てると、鼻が通るのだそうですが、鼻づまりに悩んでいる人はだまされたと思って試してみてはいかがでしょう?男性用・女性用の2種類があり、ドワンゴの公式サイトで配布中。

ダウンロードページへ

dwango公式ページ
http://pc.dwango.jp/
着信音で鼻づまり解消? 花粉症の季節に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/18/news080.html
今春のスギ花粉の飛散開始時期と花粉総飛散数予測(日本気象協会)
http://www.jwa.or.jp/content/view/full/2591/

2009年02月18日

LGの透明ケータイ「LG-GD900」

スペインで開催中のMobile World Congressで、韓国のLG電子が発表した、キーパッド部分が透明な携帯電話・「LG-GD900」。製品のスペックはまだ公表になっていませんが、見た目のインパクトは抜群で、2009年第2四半期発売の予定。他に腕時計形のテレビ電話機能を搭載した「LG-GD910」も展示されています。

LG-GD900

ニュースリリース(英文)
http://www.lge.com/about/press_release/detail/21102_1.jhtml
LG、透明ケータイや腕時計型ケータイを披露
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/18/news056.html

Googleフォンの新モデル「HTC Magic」登場

スペインで開催中のMobile World Congressで、HTC社からGoogleの携帯電話向けプラットフォーム「Android」を搭載したスマートフォン、いわゆるGoogleフォンの第2弾として、「HTC Magic」が発表になりました。

キーボードを搭載しない113×55×14mmの薄型端末で、画面は3.2インチ(320×480ドット)のタッチパネル式液晶。インターフェース面では、液晶の下に機能が割り当てられたいくつかのボタンと、トラックボールが搭載されているのが特徴となっています。
320万画素のデジタルカメラ、GPS、Bluetooth、無線LANなどを搭載し、今春にヨーロッパでボーダフォンより発売の予定となっており、日本での展開には一切触れられていませんが、ソフトバンクなど複数社が販売しているHTC社製の端末ですし、そろそろ日本発売に関しても、具体的な話が出てくるかもしれません。

HTC Magic

ニュースリリース(英文)
http://www.vodafone.com/start/media_relations/news/group_press_releases/2009/vodafone_and_htc_unveil.html
HTCのAndroid携帯第2弾「Magic」、Vodafoneから発売
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/18/003/
フォトレポート:HTCの新Android携帯「Magic」--より薄く小型に
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20388396,00.htm
Googleの携帯電話OS「Android」、2009年は日本語対応
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/02/22298.html

2009年02月17日

「Windows Mobile 6.5」正式発表

マイクロソフト社のスマートフォンなどモバイル製品向けOS最新バージョン・「Windows Mobile 6.5」が正式に発表になりました。

ホーム画面はZune風、スタートメニューは指での操作を考慮して、まるでシミュレーションゲームの大戦略のようなハチの巣デザインになっており、従来のバージョンと比べて、全般的に指先による操作にウェイトを置いたインターフェースになっているようです。また、付属のInternet Explorer Mobileは、よりパソコンでの表示に近づくように改良が行われているとの事。

他に、iPhoneの「App Store」に対抗して、「Marketplaceサービス」というアプリケーションを配布・販売するWebショップを開設し、また、端末上のデータをバックアップ・同期できる「My Phone」というサービスを提供する予定。搭載端末が発売になるのは今年の後半になる見込み。

クリックで拡大

ニュースリリース(英文)
http://www.microsoft.com/presspass/press/2009/feb09/02-16MWCPR.mspx
米MS、「Windows Mobile 6.5」「My Phone」「Marketplace」初披露
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/17/006/
フォトレポート:絵で見る「Windows Mobile 6.5」
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20388312,00.htm
Windows Mobile 6.5ハンズオン~この新インターフェイスはすごい(動画)
http://www.gizmodo.jp/2009/02/windows_mobile_65_1.html

2009年02月16日

フルキー装備の普通のケータイ・ドコモ「SH-04A」

NTTドコモが発売する「SH-04A」は、フル(QWERTY)キーボードを搭載していますが、Windows Mobileなどの汎用OSを搭載していませんので、とりあえず分類上は普通のケータイ(FOMA端末)です。

昨年の11月にアナウンスのあった端末で、3.5インチ(480×854ドット)の指で操作する大型タッチパネル式液晶(タッチペン操作不可)を搭載し、液晶面にはキーが1つしかない辺りはiPhone風の見た目になっています。iモードに対応し、ワンセグ/おサイフケータイ/GPSなど一通りの機能を備え、フルキーボードは使いたいけど、使いこなしの難しいスマートフォンはいやだという人は注目の1台。色はホワイト・ブラック・ピンクゴールドの3色、発売開始は今月20日より。

SH-04A

ニュースリリース
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/090216_00.html
製品情報ページ
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/pro/sh04a/
ドコモ、フルキー装備の「SH-04A」を20日発売
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/44069.html

2009年02月15日

「Windows Mobile 6.5」もうじき登場?

最近話題のなかった、マイクロソフトのスマートフォンなどモバイル製品向けOS・「Windows Mobile」ですが、もうじき最新バージョンの「Windows Mobile 6.5」が登場するかもしれません。

2月16日よりスペインで開催される「Mobile World Congress」での発表が噂されており、すでにリーク写真もいくつかネット上で流通しており、搭載端末の登場は今年後半と言われています。また、このイベントでは、東芝からは4.1インチのタッチスクリーン式の大型液晶を搭載した「TG01」や、サムスンからは太陽電池搭載の「ブルーアース」などの最新端末が展示される予定で、スマートフォンの新規購入や買い替えを考え中の人には要チェックの催しになりそうです。

MS,「Windows Mobile」に関する最新情報を発表か--2月のMobile World Congressで
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20090127/323561/
MSのスマートフォン戦略--予測されるコンシューマー路線への転換
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20387989,00.htm

2009年02月07日

タイ焼き風カイロ携帯ストラップ

ぱっと見はおいしそうなタイ焼きですが、その正体はカイロとして使えるタイ焼きデザインの携帯ストラップ・「ほっこりミニエコカイロ携帯ストラップ」。

カイロケースの長さは8cmほどで、中にカイロを入れられるようになっており、ケースの内側はあんこのような茶色と芸が細かい。カイロは化学反応を利用したタイプで、一度使ったらお湯で温める事で、繰り返し使うことが可能。暖かさの持続時間は15分ほどですが、ちょっと指先を温める程度には使えそうですし、交換用のカイロのみの別売もあり。税込819円で発売中、他にオムレツや焼き芋デザインのものもあります。

いつでもいっしょ♪ほっこりミニエコカイロ携帯ストラップ(タイ焼き)

製品情報ページ
http://www.strapya.com/products/30304.html
寒い日の強い味方、カイロ入りケイタイ・ストラップ
http://excite.co.jp/News/bit/E1233714323956.html

携帯グッズ専門店・ストラップヤ(楽天)へ

2009年01月30日

ダブルチューナー搭載AQUOSケータイ「932SH」

昨日発表になったソフトバンクのケータイの1機種・「932SH」は、シャープの液晶テレビ「AQUOS」の名前を冠し、世界で初めてワンセグチューナーを2つ搭載しています。

チューナーが2つある事で、2番組の同時視聴や、裏番組の録画ができる、テレビ中毒の人にはたまらない1台。液晶画面は3.3インチ(480×854)で、画面を90度横に回転させられるサイクロイド機構を採用し、発売開始は2月下旬以降の予定。

932SH

ニュースリリース
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2009/20090129_03/page_02.html
製品情報ページ
http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/932sh/
ダブルチューナー搭載の新型サイクロイド「932SH」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43741.html
ソフトバンク、2009年春モデル9機種を発表
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43804.html

2009年01月29日

3D表示ができる「Woooケータイ H001」

今日auから発表になった春の携帯電話の中で、日立製の「Woooケータイ H001」は、3D表示に対応した珍しい機種。

数字ボタン下部に"3Dボタン"があり、液晶画面は3D表示対応の3.1インチIPS液晶。3Dはハードウェア処理で行い、テレビ電話と着信時の表示以外、ワンセグなどほぼすべての表示を3Dにできるとの事。専用のメガネなどは必要ありませんが、見え方には個人差があるらしく、実際どの程度飛び出して見えるかはお店でご確認ください。発売開始は2月上旬の予定。

Woooケータイ H001

(誤って別機種の写真を掲載しておりました。お詫びして訂正いたします)

ニュースリリース(春モデル)
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2009/0129/besshi.html
製品情報ページ(春モデル)
http://flash.kddi.com/collection/09spring/main.html
3D表示対応の日立製「Woooケータイ H001」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43757.html
3D対応ケータイ「H001」はどんな仕組みで立体感を作り出す?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0901/29/news109.html

2009年01月26日

ハンディサイズの風力式充電器「HYmini」

太陽電池を利用した充電器はこれまでいくつもありましたが、プレアデスからついに風力発電を利用した充電器・「HYmini Wind + Solar Power Battery Charger」が登場します。

本体はプロペラを備えたハンディタイプの扇風機のような形をしており、iPodや携帯電話などの充電を行う事ができます。風力での発電は、9mph(マイル/時)=約秒速4mの風が吹いている事が必要(風がなければ持って走りましょう)で、付属のミニソーラーパネルや「miniHANDCRANK」により、太陽光での発電・手回しによる発電も可能。

その他ACアダプターも付属し、別売のアクセサリーで自転車のハブダイナモによる発電にも対応した、いたれりつくせりの充電器で、この次は水力発電にも対応した新型の登場を期待します。発売開始は2月下旬で、店頭予想価格8,990円。

HYmini Wind + Solar Power Battery Charger

ニュースリリース(pdf文書)
http://www.pleiadesdesigns.co.jp/image/newsrelease_pdf/MW-PB01DX.pdf
製品情報ページ
http://www.pleiadesdesigns.co.jp/jp/catalog/miniwiz/hymini.htm
プレアデス、iPodに使える風力/太陽光を利用した充電器
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090126/pleiades.htm
フォトレポート:CESで見つけた面白ガジェットの数々
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20386667,00.htm

Amazonで価格をチェック

2009年01月20日

スタイラスを使えるようになった「シャーボX」

ゼブラの「シャーボX」は、1本にシャープペンシルとボールペンが入った「シャーボ」シリーズの最新モデルで、自分でボディと、ペン部分(シャープメカ×1+ボールペン替芯×2)の組み合わせを自由に選べるのが特徴ですが、今回ボディ部分と替芯が新しく追加になり、4万通り以上の組み合わせのペンを作れるようになりました。

今回新登場したもののなかで、スマートフォンユーザー注目なのが、スタイラスとして使える「入力ペン(替芯型)」が選べるようになった事。スタイラスを内蔵した筆記用具は種類が少なく、気に入ったものを見つけるのは大変ですが、デザインとペンの種類を自由に選べるこの「シャーボX」ならば、お気に入りの1本を作り上げる事ができるかもしれません。ボディ部分の価格が3,150円~10,500円、組み合わせるシャープメカ・入力ペンが315円、ボールペン替芯が84円より(すべて税込)。

シャーボX

シャーボX公式ページ
http://www.sharbo-x.com/
多機能ペン「シャーボX」に新デザイン、組み合わせは約5万通りに
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0901/20/news075.html

2009年01月09日

米Palmより新スマートフォン「Palm Pre」

現在ラスベガスで開催中のCES(全米家電協会:CEA主催のコンシューマエレクトロニクス展示会)で、米Palm社が新スマートフォン・「Palm Pre」を発表しました。

3.1インチ(320×480ドット)のタッチ操作対応の液晶画面に、スライド式のQWERTYキーボードを搭載したスマートフォンで、当然のごとくiPhoneライクな操作性を実現しており、また、これに搭載されている新OSの「Palm web OS」が、ちゃんとしたマルチタスクで動くかなりできのいいものに仕上がっているようです。

かつてPalmが日本でも販売されていた頃、1ユーザーであった人間としては、かなり興味をひかれる製品ですが、現時点では日本で発売される可能性は極めて低いのが残念な所です。ですが、これを契機にPalm社がかつての栄光を取り戻し、再度日本に上陸する日が来る事を、海を越えて応援しております。

Palm Pre

製品情報ページ(英文)
http://www.palm.com/us/products/phones/pre/index.html
Palm、新OS「Palm webOS」とマルチタッチスクリーンの新携帯「Palm Pre」を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/09/news032.html
Palm、新プラットフォームPalm Web OS、新スマートフォン Palm Preを発表
http://japanese.engadget.com/2009/01/08/palm-palm-web-os-palm-pre/
ネットとの完全連携とスケジュール管理がウリのスマートフォン端末「Palm Pre」の本体画像&スクリーンショットいろいろ(写真たくさん&動画あり)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090109_palm_pre/

2009年01月06日

テレビ電話付腕時計ケータイ「LG-GD910」

韓国のLG電子から、腕時計形の3G携帯電話「LG-GD910」が登場しました。写真で見た感じ、普通のデジタル時計並のコンパクトサイズで、通常の通話はもちろん、テレビ電話機能にも対応した所がすばらしい。

ドクター中松が開発した「ウデンワ」の発展形と呼べる端末ですが、通話の時はやはりオカマスタイルになってしまうのでしょうか?2009年中に欧州で発売の予定で、日本での展開は未定。

LG-GD910

ニュースリリース(ハングル)
http://www.lge.co.kr/cokr/pr/pr_news/FrontBoardDetailCmd.laf?seq=10241&catCode=N01&mncode=NEWS&actcode=NEWS
LG、タッチパネル搭載の腕時計型3G携帯電話を発表
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43425.html
動画撮影も可能な「腕時計型携帯電話」(動画あり)
http://wiredvision.jp/news/200901/2009010820.html