メイン

スマホ/携帯 カテゴリー(新しい記事順)

2016年04月13日

木や皮・紙などをカットしてくれる「Mr Beam II」

レーザーを使って、木や皮・布・紙などの素材を指定した通りに精密にカットしてくれる「Mr Beam II」。

合板ならば4mmまでの厚さを切断できるレーザーカッターを搭載し、PCやスマホで指定した通りの形に素材を切り抜いてくれます。また、素材をカットする以外に表面を焼いて文字や絵を描くこともでき、モノづくりの好きな人なら色々使い道がありそう。結構図体は大きいですが、家庭用という事で使い勝手や安全面では色々考慮されているよう。Kickstarterで資金募集中で、1,399ユーロ(約17.3万円)以上の出資で入手可能、すでに目標額の5倍以上の資金を集めています。

Mr Beam II

Mr Beam II - The Desktop Laser Cutter and Engraver(英文)
https://www.kickstarter.com/...laser-cutter-and-engraver
家庭向けレーザーカッター「Mr Beam II」--模型作りや革細工、裁縫などに
http://japan.cnet.com/news/service/35081108/

極薄キーボード「Wekey Pocket」

折り畳み式極薄キーボード・「Wekey Pocket」が、Indiegogoで資金募集中です。

iOS/Android/Windows機とBluetooth接続して使用でき、二つ折りに畳んだ時の厚みはわずか6mm。カメラのシャッター押しや音楽・動画のコントロールもでき、リモコンっぽい使い方も可能。内蔵バッテリーは1日2時間程度の使用ならば2か月ほど使えます。すでに目標額の調達に成功しており、58ドル(約6,300円)以上の出資で入手可能。

Wekey Pocket

Wekey Pocket: the Pocket-sized Wireless Keyboard(英文)
https://www.indiegogo.com/...wireless-keyboard#/
ポケットに入るBluetooth携帯キーボード「Wekey Pocket」--畳んでも厚さ6mm
http://japan.cnet.com/news/service/35080892/

2016年04月11日

温度調整ができるスマート水筒「Yecup 365」

バッテリーを内蔵し、スマートフォンと連携して温度の維持・調整ができるスマート水筒・「Yecup 365」。

ステンレス製二重構造の水筒で、内蔵のバッテリーで飲み物の温度をホットまたはクールな状態に保つことができます(稼働時間は3~8時間)。設定にはiPhone/Apple Watchとワイヤレス連携し、お好みの温度を指定。また、この内蔵バッテリーをスマホなどの充電に使う事も可能。容量は354ml/414mlの2タイプあり、INDIEGOGOで資金募集中、150ドル(約1.6万円)以上の出資で入手可能。

Yecup 365

Yecup 365: Your All Season Smart Mug(英文)
https://www.indiegogo.com/...eason-smart-mug#/
クラウドファンディング家電~スマホで温度調節できるスマートな魔法びん
http://kaden.watch.impress.co.jp/.../20160407_752159.html

2016年04月07日

貯めたスタンプでドリンクをもらえるコーラ自販機

コカ・コーラが、スマートフォンと連携できる自動販売機を利用した新サービス・「Coke ON」を開始します。

専用アプリを入れたiPhone/Android機とBluetoothでワイヤレス通信し、ドリンクを1本買う毎にアプリ上でスタンプを1個もらえ、15個でドリンク1本と交換できるというもの。その他にも同社と縁のあるアーティストのエンターテインメントコンテンツを配信したり、オリンピック関連のプロモーションを実施したり、色々仕掛けを考えているようです。iPhone用アプリは8日配信予定、また、対応自販機は今年末までに14万台を設置予定との事。

Coke ON

ニュースリリース
http://www.cocacola.co.jp/.../news-20160411
コカ・コーラから「スマホ自販機」、アプリでスタンプを貯めて1本無料
http://k-tai.impress.co.jp/.../20160407_752156.html

「トランスフォーマー」に変形するタブレット

スマートフォンなどを手掛ける中国シャオミが、トランスフォーマーに変形するタブレット・「変形金剛特別版声波」(トランスフォーマー サウンドウェーブ スペシャルバージョン?)を発売します。

米ハズブロ社とのコラボ品で、ベースとなっているタブレットは同社の「Mi Pad 2」。変形はしますがさすがにタブレットとしての機能は一切ありません。来月出荷で日本円で約2,500円。

変形金剛特別版声波

同社Facebookの記事(英文)
https://www.facebook.com/.../posts/1046005005435092
Xiaomiがトランスフォーマーに変形するタブレットを発売
http://pc.watch.impress.co.jp/.../20160406_751988.html

2016年04月04日

VR要素ありのボードゲーム「アニュビスの仮面」

スマートフォンを使い、VR(バーチャルリアリティ)要素を盛り込んだボードゲーム・「アニュビスの仮面」。

アニュビスとは一般的にアヌビスと表記されるエジプト神の事のようです。2人~7人で協力して迷宮のお宝を手に入れるゲームで、プレイヤーの1人がスマホをセットした簡易VRゴーグル(アニュビスの仮面)をかぶり、そこに映し出された迷宮の映像を他のプレイヤー達に言葉で伝えます。これを人数分繰り返してマップを組み立てていき、迷路を正しく再現する事ができたらゲームクリア。先月にネットで数量限定で販売していましたが、今月2日から店頭販売が始まっており、税込4,298円。

アニュビスの仮面

製品情報ページ
http://anyubis.com/
VRボードゲーム「アニュビスの仮面」一般店舗で発売開始
http://game.watch.impress.co.jp/.../20160404_751433.html

2016年04月03日

見守り系のぬいぐるみロボット「ここくま」

ドコモなどが、クマのぬいぐるみタイプのコミュニケーションロボット・「ここくま」を発売します。

通信モジュールを内蔵し、たとえば離れて暮らす祖父母の家に置いておき、スマートフォンの専用アプリからボイスメッセージを送れば、ここくまの右手ボタンを押すだけでメッセージを再生でき、逆に左手のボタンを押してここくまに話しかければ、録音されたメッセージがスマホに送られます。その他に会話機能や、声で呼びかけて天気予報などを調べたりといった機能を搭載し、利用履歴や既読状況をスマホからチェックできるので、安否確認にも使えます。税込37,584円(+月額料金)で7月発売予定。

ここくま

製品情報ページ
http://kuma.idc.nttdocomo.co.jp/
ドコモから、かわいすぎるLTE内蔵のクマ登場! 「ここくま」発表
http://ascii.jp/elem/000/001/142/1142385/

2016年04月02日

愛犬をスマホで見守る「Furbo」

カメラなどで留守中の愛犬を見守り、おやつもあげられる「Furbo(ファーボ)」が発売になります。

縦長のコンパクトなボディの中に、カメラ・マイク・スピーカーを内蔵し、インターネット経由でスマートフォンを使っていつでも留守宅の愛犬の様子をチェックできます。スピーカーで話しかける事もでき、犬用のおやつ(ドライタイプで丸いのがベスト)をセットしておいて、ポーンと射出させる事も可能。その他、愛犬が吠えた時にスマホに通知が来る「ワンワンお知らせ通知機能」などを搭載し、発売は8月で税込38,880円、今月20日まではクラウドファンディングサイトの+Styleで19,440円となっています。

Furbo(ファーボ)

製品情報ページ
http://www.furbo.co/jp/
世界初、おやつが飛び出るペットカム「Furbo」
http://ascii.jp/elem/000/001/142/1142369/

2016年03月29日

「Pokemon GO」フィールドテスト開始

昨年発表された、スマホを使って現実世界でポケモンをプレイする「Pokemon GO」のフィールドテストが始まります。

ゲームの内容も明らかになってきており、ゲームを起動した状態で街中を歩き、ポケモンが現れるとスマホが振動し、スマホのカメラに映し出された風景の中に、ポケモンの姿が表示されます。そうしたら画面をスワイプしてモンスターボールを投げ、ポケモンをゲット。また、モンスターボールや道具を入手できるポケストップというのが所々に設置されており、時にはポケモンのタマゴを入手する事もできます(タマゴを孵化させるにはたくさん歩く必要があり)。なお、強いポケモンを入手するにはレベルを上げねばならず、やりこみ度は結構高そう。テスト開始は今月下旬との事で、現在参加登録受付中です。

Pokemon GO

Pokémon GO公式サイト
http://www.pokemon.co.jp/ex/PokemonGO/
参加登録ページ
http://pokemongo.nianticlabs.com/index.jsp
「Pokémon GO」フィールドテスト開始前に押さえておきたい基本情報まとめ。位置情報を利用したリアルワールドゲームって?
http://www.4gamer.net/games/316/G031663/20160316126/

2016年03月23日

写して単語を訳す「イミシル」

キングジムから、カメラで撮影して単語を訳す"ワードリーダー"こと「イミシル」が発売になります。

モノクロ液晶を搭載した手のひらサイズのポータブル機器で、英和/和英・中日/日中(簡体字/繁体字)・韓日/日韓・国語の9つの辞書を搭載し、内蔵カメラで調べたい単語を撮影すると、その意味を表示してくれます。スマホのようにネットワーク接続は必要とせず、電池駆動なので海外でも安心して使えるのが強みですが、文章を撮影しても1つ1つの単語の意味が順番に表示されるだけで、電子翻訳機ではなくあくまで電子辞書である事に注意が必要です。来月22日発売で、税込12,960円。

イミシル

製品情報ページ
http://www.kingjim.co.jp/sp/imisiru/
写真を撮るだけで翻訳 知りたい単語を撮影するだけで単語の意味が分かる不思議な辞書、キングジムが発表
http://nlab.itmedia.co.jp/.../23/news145.html

振動で起こしてくれる「めざましイヤホン」

キングジムから、振動で起こしてくれる「めざましイヤホン」が発売になります。

何時何分というアラーム設定と、今から何分後というタイマー設定の2通りから選択でき、指定した時間になると、イヤホンに内蔵したモーターのバイブレーションで起こしてくれます。スマホなどとつないで普通にイヤホンとして利用する事も可能。来月22日発売で税込6,480円。

めざましイヤホン

ニュースリリース
http://www.kingjim.co.jp/.../detail/_id_20734
キングジム、振動で寝過ごしを防止する「めざましイヤホン」
http://k-tai.impress.co.jp/.../20160323_749502.html

2016年03月22日

4インチ画面の「iPhone SE」登場

アップルから、4インチ画面採用の「iPhone SE」などが発表になりました("Second Edtion"ではなく”Special Edition”の略らしい)。

4インチは2012年発売のiPhone 5と同じサイズ(初代~4Sまでは3.5インチ)。大画面が当たり前になっているスマートフォンですが、片手操作やポケットにすんなり収まるサイズ感にこだわりのある人には一定のニーズがある事でしょう。プロセッサーは最新の6sなどと同等だそうですが、3D Touchや気圧計などが省略されており、機能的に抑えた部分もあります。発売は31日より。
その他に9.7インチの「iPad Pro」が発表された他、「iOS 9.3」がリリース開始、また、「Apple Watch」が値下げになっています。

iPhone SE

製品情報ページ
http://www.apple.com/jp/iphone-se/
アップル、4インチに最新機能を詰め込んだ「iPhone SE」
http://k-tai.impress.co.jp/.../20160322_749206.html

2016年03月15日

「ぷよクエカフェ」期間限定オープン

セガネットワークスが、スマホ用ゲーム・「ぷよぷよ!!クエスト」と連動した「ぷよクエカフェ」を期間限定でオープンします。

関東を中心に店舗を構えるスイーツパラダイスの池袋店とタイアップした企画で、キャラクターをモチーフにしたオリジナルメニューを10種類以上用意。ステッカーなどの特典がある他、スペシャルセットを注文すると限定クエストにチャレンジできたり、ぷよクエのネイルプリが設置されていたり、ぷよクエ一色の内容となっています。期間は今月17日より5月15日まで。

ぷよクエカフェ

ぷよクエカフェ特設サイト
http://sgap.ps/puyoquecafe
「ぷよぷよ!!クエスト」“ぷよクエカフェ”池袋店で開催
http://game.watch.impress.co.jp/.../20160315_748324.html

ポケットに入るモバイルキーボード「TextBlade」

コンパクトに収納できるモバイルキーボード・「TextBlade」。

平べったい板状の3つのパーツからなり、使う時は並べて内蔵のマグネットで接続して使い、収納する時は束ねてポケットにでもすんなりと収まるサイズ(収納時のサイズ:104×30.6×11.3mm)。iOSやAndroid端末とBluetoothでワイヤレス接続して使い、WindowsやMacにも対応しています。99ドル(約11,200円)で予約受付中。

TextBlade

製品情報ページ(英文)
https://waytools.com/
薄さわずか5.5mmで手にすっぽり収まるワイヤレスキーボード「TextBlade」
http://gigazine.net/...waytools-textblade/

2016年03月14日

ぬいぐるみをしゃべらせる「Pechat」

博報堂から、ぬいぐるみに付けて使う事を想定したボタン型デバイス・「Pechat(ペチャット)」が発表になりました。

直径5cmのボタンの形をした装置で、スピーカー・Bluetoothを内蔵し、専用のスマホアプリを操作する事で、ぬいぐるみがしゃべっているように声を出させる事ができます。スマホアプリはユーザーが吹き込んだ声をかわいい声に変換できる他、テキストを音声合成で読み上げたり、子どもが話す声に反応して、自動であいづちやおうむ返しをさせたりする事も可能。商品化は今のところ未定。

Pechat

ニュースリリース
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000018150.html
製品情報ページ
http://pechat.jp/