メイン

その他 カテゴリー(新しい記事順)

2024年11月14日

「Warcraft」シリーズは30周年

今年20周年を迎え、最新拡張の「The War Within」を8月にリリースしたばかりの世界的オンラインRPG・「World of Warcraft」は、「Warcraft」シリーズ全体では30周年。日本時間でこの早朝、YouTubeなどで「Warcraft 30th Anniversary Direct」が配信され、関連各タイトルの最新情報がアナウンスされました。盛りだくさんすぎて、これはというのだけピックアップすると、

Warcraft Direct

続きを読む "「Warcraft」シリーズは30周年" »

2024年11月12日

木の部品を組み立てて遊べる「ピンボール」

プラザクリエイトが9月に発売した、DIY クラフトキット「つくるんです」シリーズの最新作・「3Dウッドパズル ピンボール」。

木製の部品を組み立てて作るピンボールで、縦のサイズが50cm近くかなり大きめです。パーツ数は482個で制作には12時間程度かかるとの事。木製だし飾るだけのインテリアでしょ?と思ったら、USBで給電するとLEDが光り、ちゃんとピンボールとして遊べるというから驚き。価格は税込24,200円ですが、公式ショップでは11月限定のセールという事で、半額の12,100円になっています。

3Dウッドパズル ピンボール

つくるんです公式ショップ
https://www.tukurundesu.com/products/664941-eg01
光る!音が鳴る!遊べる!DIYクラフトキット「つくるんです(R)」の「ピンボール」が11月限定50%オフで販売中!
https://hobby.dengeki.com/news/2398212/
歴代最大!つくったあとは遊べる「EG01 ピンボール」(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=uM6UBW3p8CM

2024年11月11日

6種のリンゴを揃える「アオモリックキューブ」

青森県の企画により、同県名産品のリンゴの表面の画像をあしらった立体パズル・「アオモリックキューブ」が発売になっています。

ルービックキューブのリンゴバージョンで、各面に表示されているのは6品種のリンゴの表面。どれも赤いリンゴなので、一般人にはどれがなんという品種なのか当てるのはほぼ不可能ですし、色や模様の違いも微妙なので、ルービックキューブとしての難易度も高め。メガハウスの製造なのでモノとしてはしっかりしてそうで、税込3,000円で発売中。

アオモリックキューブ

ニュースリリース(pdf文書)
https://www.pref.aomori.lg.jp/.../76945.pdf
「青森からの挑戦状」難易度MAX “アオモリックキューブ” 発売(動画あり)
https://www.aba-net.com/news/news-128171.html

2024年11月09日

今月のハッピーセットは「マリオカート」

今月中旬からのマクドナルドのハッピーセットに、「マリオカート」が登場。

マリオの人気キャラ達が乗ったカートを、手で転がして遊べる子供向けのおもちゃです。付属のステッカーを貼り付けたり、タイヤをシャーシまるごと別のカートと交換したりできるカスタマイズ要素もあり。開始は今月15日、第1弾と第2弾で合計10種類がラインナップされています。

マリオカート

公式サイト
https://www.mcdonalds.co.jp/family/happyset/new01/
『マリオカート』のハッピーセットが11月15日より期間限定で販売。なんとカートのパーツは組み替えることができ、カスタマイズ性も豊富
https://news.denfaminicogamer.jp/news/241108n

2024年11月07日

「バイオハザード」アンブレラ社の文房具

人気ゲーム「バイオハザード」シリーズに登場する架空の悪の企業をモチーフにした文具などが登場。

バイオハザード アンブレラ社 ファイルバインダー」(税込2,200円)・「バイオハザード アンブレラ社 電子メモパッド」(税込2,420円)・「バイオハザード アンブレラ社 チェックリストメモ」(税込660円)などで、どれも同社の企業ロゴがさりげなく入っており、ゲームを知らない人が見たらどこかの有名文具メーカー製なのかと勘違いする事でしょう。カプコンストア各店舗では今月29日。オンラインショップでは15日からの発売。

バイオハザード

オンラインショップ
https://online.parco.jp/shop/c/cs025792/
『バイオハザード』の「アンブレラ社」オフィスグッズが登場。ファイルバインダーや電子メモパッド、チェックリストメモなど。オンラインでは11月15日から販売開始
https://news.denfaminicogamer.jp/news/241106k

2024年11月06日

「ドラクエ」のふくびき所スペシャル

スクウェア・エニックスより、「ドラゴンクエスト ふくびき所スペシャル ~ロトの伝説編~」が登場。

「ロトの伝説」をテーマにした景品を揃えた福引きで、上位の景品には冒険の書をイメージし、開くと灯りが点灯する「冒険の書ブックライト」・スライム型のふたが付いた「ステンレスタンブラー」など魅力的なアイテムが色々。さいごの1枚で賞は、「ロトの剣・ロトの盾 スペシャルメタリックブルーバージョン」。他に「職業ドットクリップ」・「モンスター指人形」などが揃って1回750円、ローソンなどで今月15日よりの展開。

ドラゴンクエスト ふくびき所スペシャル ~ロトの伝説編~

公式サイト
https://www.jp.square-enix.com/.../fukubiki2024/
「ロトの伝説」をテーマにしたグッズが大集合!冒険の書型のブックライトやモンスターの指人形などが当たる「ドラゴンクエスト ふくびき所スペシャル ~ロトの伝説編~」が登場!
https://hobby.dengeki.com/news/2394163/

2024年11月04日

超合金とコラボした「たまごっちろぼ」

50周年のバンダイ超合金とたまごっちとのコラボで、「超合金 ちょーごーきん たまごっちろぼ」が発売になります。

超合金50周年デザインの「Original Tamagotchi」とアクションフィギュアのセットで、たまごっちは胸部に合体させる事ができます。超合金ならではのずっしりしたボディで、その重量はたまごっち約7個分。ロボット形態とUFO形態とに変形させる事ができ、UFO形態では地面をころがして走行させる事も可能。税込9,900円で来年5月の発売予定。

超合金 ちょーごーきん たまごっちろぼ

製品情報ページ
https://tamashiiweb.com/item/15156/#
「超合金」シリーズとたまごっちがコラボ! 「超合金 ちょーごーきん たまごっちろぼ」2025年5月発売
https://hobby.watch.impress.co.jp/.../1636142.html

Amazonで価格をチェック

2024年11月01日

夜の街を再現する「まちの灯り」

夜の街の風情を再現するLEDライトマスコット・「まちの灯り」。

高さは約5cm。一般家屋やビルなどの形状をざっくり再現したマスコットで、明るい所では全然見栄えがよくないですが、内蔵のLEDを点灯させて暗いところに飾ると、ノスタルジックな街の夜景が浮かび上がってきます。おうち・ビル・スーパーなど4種類が用意されており、1回500円でカプセルトイとして10月末より展開中。

まちの灯り

製品情報ページ
https://tama-kyu.com/...%81%af%e3%82%8a/
癒しの眺めをお届け!優しく輝くLEDマスコット「まちの灯り」がカプセルトイに登場!
https://hobby.dengeki.com/news/2388963/

2024年10月28日

光って宙に浮くBTTF2の「デロリアン」

バック・トゥ・ザ・フューチャー PART 2に登場した、デロリアンのタイムマシンが宙に浮かぶ「エッグアタック・フローティング#005 バック・トゥ・ザ・フューチャー PART 2 デロリアン」。

デロリアンは全長約22cmと比較的大きめ。車体と台座にマグネットを内蔵し、宙に浮かんだ状態でのディスプレイが可能です。また、ヘッドライトなど各所が光り、ガルウイングがオープンでき、タイヤは飛行形態時と地上走行時との2種類が装着可能。税込65,000円で来年3月発売。通常展示用台座などが付いたデラックス版もあり、宙に浮かぶ同一シリーズにはミレニアム・ファルコンくまのぷーさんなどもあります。

エッグアタック・フローティング#005 バック・トゥ・ザ・フューチャー PART 2 デロリアン

製品情報ページ
https://www.hottoys.jp/.../4570191977185.php
宙に浮いた状態でディスプレイできる!『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART 2』デロリアンが全長約22センチで立体化!あみあみで予約受付中!
https://hobby.dengeki.com/news/2384594/

2024年10月27日

日産の子守り支援ロボット「イルヨ」

日産が赤ちゃん本舗と共同で、今年の1月に発表した子守り支援ロボット・「イルヨ」。

セサミストリートに出てきそうなパペット風のロボットで、運転席横に置く「ベビー イルヨ」とセットになっており、保護者が「ここにいるよ」・「いないいない、ばぁ」といった声を出すとベビー イルヨがそれを認識し、後部座席でイルヨが反応してチャイルドシートの赤ちゃんをあやしてくれます。また、赤ちゃんの目が開いているかどうかイルヨが判断し、それと連動してベビー イルヨの目が開閉し、赤ちゃんが起きているか寝ているかわかるという機能もあり。さらにこの9月発表の新機能として、保護者が車を離れたのに子供が車内にまだいるとスマートフォンに警告を送るという、置き去り防止機能を追加。今の所商品化は未定です。

イルヨ

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000131.000009883.html
赤ちゃん置き去りも技術で防ぐ、日産の子守支援ロボ「イルヨ」を見てきた
https://www.itmedia.co.jp/.../news058.html

2024年10月25日

40周年「ドルアーガの塔」の公式記録全集

1984年にゲームセンターに登場し、大ヒットしたアクションRPGの情報をまとめた「ドルアーガの塔 40周年記念公式記録全集」が発売になります。

ドルアーガの塔」が登場したのはドラクエ(1986年)もまだ発売されておらず、RPG自体がまだ日本ではほとんど認知されていない頃。アクションRPGといってもレベルアップの要素はなく、その代わり宝箱からアイテムを入手してパワーアップは可能で、60階の塔の迷路のような内部を進んでいき、ヒロインを助け出す内容。
ヒットの要因はアクションがどうのRPGがどうのというより、ほぼ全フロアに隠されクリアに必須な宝箱を出現させる方法が時に理不尽なほど難解で、その謎解きに熱中する人が大勢いたのが最大の理由で、ゲーム機の上に100円玉を塔のように積んで、プレイに精を出す人もいたとか。
今回発売の全集は、書籍4冊とサントラCDからなり、続編も含めてシリーズの開発資料や画稿類・開発者コメントなどを網羅し、初公開となる内容も多く含まれているそうで、ゲームファン向けというよりゲーム研究者向けといった感じの力の入った内容です。税込27,500円で来年3月中旬の発送予定。

ドルアーガの塔 40周年記念公式記録全集

製品情報ページ
https://shop.asobistore.jp/...officialstore/topics/vgc/
「ドルアーガの塔」40周年で公式記録全集受注開始 未公開資料も多数 「これ以上は望めないところまで突き詰めた」
https://www.itmedia.co.jp/.../news204.html

2024年10月24日

「マインクラフト」の光る時計など

マインクラフトの公式ライセンスグッズを扱うマイクラファン・ショップが設立9周年という事で、日本未発売の海外公式グッズ9種が発売になります。

ゲーム中に登場するモンスターをデザインした光る目覚まし時計「クリーパー目覚まし時計ライト」(税込4,950円)や、海モブたちが光る水の中を幻想的に舞う「きらきらアイコンライト(海モブズ)」(税込5,940円)など、光るアイテムが多い印象。この24日から来月1日までの9日間がキャンペーン期間に設定されており、期間中に予約すると1注文につき次回使える390円分相当の390ポイントがもらえるとの事。出荷時期はアイテムにより異なり、11月上旬から来年1月中旬の間です。

マインクラフト

公式サイト
https://shop.micrafan.com/...official_goods_2410
『マインクラフト』の海外限定の公式グッズ9種が日本でも予約開始。クリーパーと一緒に朝を迎えられる目覚まし時計や、『マイクラ』の海モブたちがキラキラ揺れるアイコンライトなどファン必見のアイテムが登場
https://news.denfaminicogamer.jp/news/241024q

2024年10月23日

ウルトラマンの「科学特捜隊基地」

プレミアムバンダイから、初代ウルトラマンの科学特捜隊基地を再現した、「究極アルティメットルミナス 科学特捜隊日本支部基地」が発売になります。

目とカラータイマー(赤)が光るウルトラマンも付属したセットで、開閉ギミック付きのジェットビートル離発着場を備え(ビートルのミニチュアも付属)、高層棟の部分は窓が中から光ります。また、背面のスイッチを入れるとウルトラマンの登場音が鳴って高層棟がライトアップし、さらにその隣に3つあるボタンの左を押すとウルトラマンの声が鳴り、真ん中でカラータイマーが鳴り、右で科特隊のテーマが流れ、3つの操作で重ねて鳴らして気分を盛り上げる事ができます。税込13,200円で来年3月の発送予定。

究極アルティメットルミナス 科学特捜隊日本支部基地

製品情報ページ
https://p-bandai.jp/item/item-1000219411/
『ウルトラマン』科学特捜隊日本支部基地が究極アルティメットルミナスで立体化!細部の作り込みや離発着場の開閉ギミックなどに注目!音声ギミックも搭載!
https://hobby.dengeki.com/news/2382238/

2024年10月22日

光る「ダース・ベイダー」フィギュア

ハズブロ社の光るダース・ベイダーのフィギュア・「ブラックシリーズ ホロコム・コレクション ダース・ベイダー」。

高さ15cmのポーズを変えられるアクションフィギュアで、半透明な素材でできているのが特徴。LEDライト内蔵の台座が付属し、ボタンを押すと台座の上面が光ってフィギュアが照らされ、長押しすると30分間点灯します。下からのライトに照らされたベイダー卿の御姿は、暗黒面に魅せられた人達には神々しさすら感じさせるもので、思わず膝をついて心からの忠誠を捧げたくなる事でしょう。税込6,708円で25日の発売。

ブラックシリーズ ホロコム・コレクション ダース・ベイダー

製品情報ページ(英文)
https://hk.hasbropulse.com/en/product/2000002491/

Amazonで価格をチェック

2024年10月20日

「ゲームマーケット2024秋」開催

ボードゲームやカードゲームなど、電源不要のアナログゲームのみを対象とした「ゲームマーケット2024秋」が、千葉幕張メッセで開催になります。

20年以上の歴史があるイベントだそうで、年々規模が拡大して初の幕張メッセでの開催です。元々はコミケのゲーム版という事で企画されたそうで、同人から大手メーカーまで多数が出展し、購入できるだけでなく説明を受けながらその場で試遊してみる事も可能です。デジタル隆盛の昨今ですがアナログにはアナログの良さがあり、「アナログを温ねてデジタルを知る」とも言いますし、最先端テクノロジーに関わるお仕事をしている人であっても、なにがしか得られるものがあるのではないでしょうか。入場料は税込1,500円、高校生以下は無料。来月16~17日の土日開催。

ゲームマーケット2024秋

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000057.000041113.html
公式サイト
https://gamemarket.jp/
幕張メッセで初開催の国内最⼤級アナログゲームイベント「ゲームマーケット2024秋」が11月16日・17日に開催へ
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2410182e