メイン

その他 カテゴリー(新しい記事順)

2013年02月23日

チュッパチャップスで作る「おかしなアイスキャンディー」

話題的にはまだ寒いですが、タカラトミーアーツから、チュッパチャップスを使ってアイスキャンディーを作る「おかしなアイスキャンディー」が登場します。

市販のチュッパチャップスを専用の容器に入れて、ぬるま湯や牛乳を注いでふたを閉じます。ハンドルをぐるぐると回してキャンディーを溶かし、容器のまま冷凍庫に入れて凍らせると、アイスキャンディーができあがるというもの。できあがりは6cmほどのビッグサイズになるといいますから、小さな子供が喜びそうです。税込1,575円で4月の発売予定。

おかしなアイスキャンディー

タカラトミーアーツホームページ(現時点で未掲載)
http://www.takaratomy-arts.co.jp/
チュッパチャップスがビッグに変身! 「おかしなアイスキャンディー」
http://getnews.jp/archives/288945

Amazonで価格をチェック

2013年02月22日

立体オブジェを描ける「3Doodler」

ペン先から出てくるABSプラスチックで、立体オブジェをまるで空中に描くように作成できる、「The 3Doodler」。

太めのペンライトのような形状で、側面のボタンを押すと、溶けたABSプラスチックが細く糸のように出てくるので、空中で立体画像を描くようにペン先を動かしてやります。出てきたABSはすぐに冷えて固まるので、ペンを動かした通りの形に立体オブジェを作成できるというユニークなもの。おなじみKickstarterで資金を募集していたプロジェクトで、すでに目標額を達成し、商品化が決定しています。

The 3Doodler

3Doodler: The World's First 3D Printing Pen(英文)
http://www.kickstarter.com/...3d-printing-pen
空間にモノを描ける3Dペンが登場
http://www.itmedia.co.jp/.../1302/22/news042.html

LEDで光るひな人形

もうすぐ男の子には関係のない3月3日のひな祭りですが、最近のひな人形は光るみたいです。

写真はトイザらスが扱う「夜桜流水LED屏風親王飾り」ですが、電池をセットすると雪洞(ぼんぼり)にLEDの灯りがともるのと同時に、バックの夜桜と流水をイメージした三つ折り屏風の90か所が、青・オレンジ・紫の3色でやさしく点滅するとの事。そのうちウブなお内裏様とツンデレ気味のおひな様が、延々と会話を続けるハイテクひな人形が登場しても驚かなくてすむよう、心の準備はしておきましょう。

夜桜流水LED屏風親王飾り

製品情報ページ
http://www.toysrus.co.jp/product/...&skn=421805&pin=100

2013年02月21日

「プレイステーション 4」発表

噂通り、ソニー(SCE)から現行PS3の後継となる「プレイステーション 4」が発表となりました。

本日は概略のみの発表で、筐体はまだ姿を見せていません。年末発売との事なので、おそらく6月のゲームイベント(E3)でお披露目になると思われます。Cellという独自プロセッサを採用した現行PS3と比べて、今回のPS4はAMD製のCPUを採用するなど、一般的なPCと近いハードウェア構成になっており、このためPS3用のゲームは動作しません。
その代わり、昨年買収したGaikai社のテクノロジーを採用して、クラウドサービスによってPS4でもPS3のゲームをプレイできるようにするとしています(ゲーム自体はサーバー上で動き、画面の表示内容がネットワークを介して送られてくるイメージ)。

まだ全貌は明らかではありませんが、仮に今持っているPS3のゲームをPS4でプレイしたい場合、そのゲームがサービス対象となるのを待たないといけませんし、恐らくは別途サービス利用料が必要(ゲーム所有者には割引等なんらかの救済措置が取られる可能性はあり)で、また、ネットワークを介する事で、どの程度快適にプレイできるかはまだ未知数ですし、現行のPS3ユーザーからすれば、色々不安を感じさせるものがあります。

ただ、PS4自体はAMD製8コアCPUに、8GBの大容量メモリーや強力なGPUを搭載するなど奢ったハードウェア構成ですし、上記クラウドサービスではPS3だけではなくPS1/PS2のゲームもサービス対象となり、その他にもPS4のゲームはすべてVitaで持ち出しプレイ可能にする計画であるとか、期待させる要素もいくつかあり、今後の詳細情報を待って、真価を見極めたい所ではあります。

新ロゴと新コントローラー
(新ロゴと新コントローラー)

ニュースリリース(概略/PDF文書)
http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/130221a.pdf
ニュースリリース(業界関係者のコメントなど/PDF文書)
http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/130221c.pdf
ニュースリリース(新コントローラー/PDF文書)
http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/130221b.pdf
「PlayStation 4」は2013年末に発売
http://www.4gamer.net/games/999/G999903/20130220001/
“GAIKAI”が示した衝撃的なクラウドゲーミングの世界
(ソニーによる買収前の記事)
http://game.watch.impress.co.jp/.../20110304_431183.html

2013年02月20日

マリオの「クリアライトマスコット」

ガチャガチャの景品に、スーパーマリオの小型LEDライト・「Newスーパーマリオブラザーズ2 クリアライトマスコット」が登場しました。

キノコやコインなど、マリオおなじみのアイテムをボールチェーン付きのミニLEDライトにしたもので、電源のオン・オフは台座裏側のスイッチで行います。どれが出てくるかはわかりませんが、かわいいし、結構実用的だし、1回200円だし、見かけたらひとつ手に入れておきましょう。全7種類。

Newスーパーマリオブラザーズ2 クリアライトマスコット

製品情報ページ
http://www.gashapon.jp/...id=378&prodid=378001
ゴールドなアイテムがより輝く!?「New スーパーマリオブラザーズ2 クリアライトマスコット」
http://www.inside-games.jp/.../02/17/63939.html

バーチャル昆虫採集ゲーム「電虫トルーぺ」

ポケモン風味を取り入れた、バーチャル昆虫採集ゲーム・「電虫トルーぺ」。

電波をエネルギーにして生き、人間の目には見えない"電虫"という虫が存在するという架空の設定をベースとし、ゲームシステム自体はありがちですが、電波という要素を盛り込んだ所が新感覚なゲーム。携帯電話や無線LANなどの2.4GHz以上の電波があるところでセンサーが反応して電虫が現れるので、それをうまく捕獲し、コレクションを増やしていきます。レア電虫も設定されていますし、友達との電虫の交換・バトルなどのお約束な要素もあり、税込4,179円で3月上旬発売予定。

電虫トルーぺ

公式サイト
http://www.megahouse.co.jp/denchu/index.html
「電虫採集シリーズ 電虫トルーペ」Wi-Fiの電波を捕獲する新感覚ゲームが登場
http://www.inside-games.jp/.../19/63997.html

Amazonで価格をチェック

2013年02月18日

LEDランプ内蔵のアロマディフューザー「tomori」

ラドンナから、LEDランプ内蔵のアロマディフューザー・「Aroma Diffuser tomori」が発売になりました。

天然木と透明ガラスを使用し、高さ13.5cmのランタン風デザイン。エッセンシャルオイルを垂らした水をセットして電源を入れると、アロマミストを放出します。強/弱/ゆらぎの3段階に調整できるLEDランプを点灯させて補助照明として使う事もでき、ミストは1・2時間の連続運転及び、6時間の間欠運転の3モードを搭載し、税込5,250円で15日より発売中。

Aroma Diffuser tomori

製品情報ページ
http://ladonna-co.net/product/detail/show/ADF04-TMR
ラドンナ、天然木を使用したランタン型のアロマディフューザー
http://kaden.watch.impress.co.jp/.../20130218_588225.html

2013年02月17日

顔文字スタンプ「kaoiro - カオイロ」

事務用品としておなじみの回転式スタンプですが、こちらは顔文字専用の「kaoiro - カオイロ」。

20種類あるパーツの組み合わせで、2,000種類以上の顔文字が作れるそうです。職場で個人個人のオリジナル顔文字を決めて、電話メモなどには名前代わりにこれを押して渡すなんて使い方はいかがでしょうか?白・黒2色が税込2,835円で発売中。

kaoiro - カオイロ

製品情報ページ
http://www.gung.jp/kaoiro/index.html
作れる顔文字は2000種類以上((・Д・)) 顔文字専用の回転スタンプ「kaoiro-カオイロ」
http://gadget.itmedia.co.jp/.../1302/13/news070.html

Kinect搭載のアーケード音楽ゲーム「ミライダガッキ」

昨日幕張で開催されていた「ジャパンアミューズメントエキスポ」で、コナミから出品されていた新型アーケード機の1つ、「ミライダガッキ」。

名前から想像できる通りの打楽器系の音楽ゲームです。1番のポイントはマイクロソフトのXbox360用の周辺機器として生まれ、色々な分野に応用範囲が広がりつつある「Kinect」を搭載している点。プレイヤーの動きを内蔵カメラで認識し、両手でバンザイしたり、2人プレイ時には手をクロスさせてパッドを叩く事を要求されたり、また、質問に同じ答を選ぶかどうかで相性をチェックするイベントが発生するなど、1人でも遊べますが、恋人同士でプレイすると盛り上がりそうなゲームです。今年の稼働開始予定で、すでにロケテストも始まっているようです。

ミライダガッキ

コナミ公式サイト(ジャパンアミューズメントエキスポ情報)
http://www.konami.jp/jaepo/title/index.html
【JAEPO 2013】KONAMIブースレポート
http://game.watch.impress.co.jp/.../20130216_588064.html

2013年02月16日

炭酸水メーカーを内蔵した冷蔵庫

最近家庭で手軽に炭酸水を作る事ができるキットが売られていますが、韓国のサムスンが炭酸水メーカーを内蔵させた冷蔵庫・「Samsung RF31FMESBSR 36” Four-Door Refrigerator」を発表しました。

家庭用炭酸水メーカーを手がけるSodaStream社と提携して開発したもので、ボタンを押すだけで簡単に3段階の濃度の冷えた炭酸水を作る事ができ、発売は4月で3,899ドル。ちなみに去年の夏は炭酸水メーカーではなく、ペットボトルの炭酸水が楽天で安かったので、24本入りを買ってみたのですが、色々なものと混ぜて飲むのが楽しくて、結局他の炭酸飲料は一切買わずに過ごしました。個人的には100%グレープフルーツジュースとの組み合わせがお勧めです。

Samsung RF31FMESBSR Four-Door Refrigerator

ニュースリリース(英文)
http://www.sodastream.com/samsung_and_sodaStream
ソーダ水メーカー付き冷蔵庫、Samsungが発表
http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1302/15/news073.html

風速まで測れるハンディ計測機「ソラヨミマスター」

ウェザーニューズが発売するハンディタイプの気象観測機・「ソラヨミマスター ホワイト」。

各種センサーを搭載し、温度・気圧・風速などを計測する事ができ、3時間の気圧傾向の変化を表示する機能もあり。最近は風速はともかく、温度・気圧などを測れる腕時計もある訳ですが、気象予報士の資格を取って、石原良純氏の後釜に座ろうと狙っている人は、持っていて損はないかもしれません。税込15,000円で発売中。

ソラヨミマスター ホワイト

製品情報ページ
http://weathernews.jp/sorashop/detail_sorayomi2.html
ウェザーニューズ、ハンドサイズの気象観測機を発売
http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1302/15/news063.html

2013年02月15日

勝利者がビールを飲めるゲーム機「Beercade」

ストリートファイター系の格闘ゲームを戦って、勝利者はビールを飲む事ができるアーケードゲーム機・「Beercade」。

Beercadeとは、ビール(beer)とアーケード(arcade)をくっつけた造語で、下のほうに2つあるビールの注ぎ口に空の紙コップを置いたらゲーム開始。3ラウンドを対戦して勝ち越したプレイヤーのコップに勝利のビールが注がれます。実際にこんなゲーム機がゲームセンターに置いてある訳ではなく、アメリカにあるビール醸造所が、プロモーションのために製作したものだとの事ですが、勝った方が現物の賞品をもらえるというアイディア自体は、対戦系のゲーム機で応用の余地があるかもしれません。

Beercade

BIG BOSS BREWING(英文)
http://bigbossbrewing.com/the-last-barfighter.aspx
Beercade: The Last Barfighter(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=eib5CGdHxr0
勝つと飲めるビールサーバ内蔵アーケードゲーム筐体 Beercade
http://japanese.engadget.com/2013/02/14/beercade/

ケースのままUSB充電できる電動歯ブラシ

オムロンから、ケースに入れたままUSBから充電できる音波式電動歯ブラシ・「メディクリーン(HT-B601)」が発売になります。

約25,500回/分の高速振動で歯垢を除去する充電式の音波式電動歯ブラシで、ブラシ部分を取り外し、専用ケースにコンパクトに収納できます(ケースの高さは約18cm)。このケースは充電器兼用になっており、歯ブラシをケースに仕舞ったまま、ケースにUSBケーブルをつないでパソコンなどから充電可能。通常のコンセントから充電するためのアダプターが付属し、店頭予想価格7,980円で来月1日から発売予定。

メディクリーン(HT-B601)

ニュースリリース
http://www.healthcare.omron.co.jp/.../detail/209
製品情報ページ
http://www.healthcare.omron.co.jp/.../basic/205
オムロン、ケースに入れたままUSBで充電できる携帯型電動歯ブラシ
http://kaden.watch.impress.co.jp/.../20130214_587750.html

2013年02月13日

ビデオメッセージを残せる「Play Video Memo Pad」

マンガのふきだしのようなデザインのビデオメッセージツール・「Play Video Memo Pad」。

横幅8cmほど、機能的な必然性はなさそうな下部のでっぱりがかわいらしいデザインで、マグネットで好きな所に貼り付けておけます。カメラとマイクを内蔵し、最長3分までの動画を録画して、プレイボタンでワンタッチ再生できます。良くも悪くも単機能でシンプルな製品なので、家族に留守メッセージを残したいような場合にぴったり。メッセージが入っている時にはLEDが点滅して教えてくれます。カラーは3色、税込6,930円で発売中。

Play Video Memo Pad

製品情報ページ
http://www.idea-in.com/?pg=product_detail&am=07910714

Amazonで価格をチェック

2013年02月11日

触れるCG人間「バーチャルヒューマノイド」

昨日幕張で開催されたフィギュア・ガレージキットなどの展示・販売イベント・「ワンフェス2013」に出品された、触れるCG人間「バーチャルヒューマノイド」。

実映像とCGを合成するAR技術と、ロボットを組み合わせる事で、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)の中に表示されるCGの人物を、手で触れるようにしちゃおうというアイディア。使用者がHMDを装着すると、目の前の映像がリアルタイム表示され、ロボットがいる所にはCGの人物像が合成表示されるので、そこに手を伸ばすと、そのCGの人物に触る事ができるというものです。将来ロボットとCGの技術がさらに進歩すれば、HMDに映し出され、実際手で触れる"それ"が、人間なのかロボットなのか、ほとんど区別がつかなくなる日が来るのかもしれません。

バーチャルヒューマノイド

バーチャルヒューマノイド
http://wingover.jp/index.php?n=Main.JapanesePages
YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=htkVlCfCV2M
「俺の嫁が画面から出てくる」ARロボット開発キットで嫁を愛でるとこんな感じ
http://gigazine.net/...my-wife-from-screen-wf2013w/
あ、ありのまま今起こったことを話すぜ! 「ソニーの最新HMDを体験しに行ったら○○○に襲われた」
(ロボットは関係しませんが、HMDを使ってリアルとバーチャルの境界を曖昧にさせる昨年のソニーのデモ)
http://gadget.itmedia.co.jp/.../21/news032.html
『ワンダーフェスティバル2013冬』に行ってきた
http://getnews.jp/archives/289324