夏休み期間中のブログ更新について
Digital Gadgets Freakへお越しいただきありがとうございます。
8月14日(金)~16日(日)の間、ブログの更新をお休みさせていただきますので、よろしくお願い申し上げます。
Digital Gadgets Freakへお越しいただきありがとうございます。
8月14日(金)~16日(日)の間、ブログの更新をお休みさせていただきますので、よろしくお願い申し上げます。
モニター無しでテレビに接続して使う、ソニーの「PS Vita TV」専用の7インチモニター兼コントローラー・「DEKAVITA7」(サントリーの炭酸飲料はデカビタCです)。
デカイ・Vita用・7インチという絶妙のネーミング。「PS Vita TV」は背面にはめ込み装着する事ができ、通常Vitaの5インチより一回り大きな画面でプレイが可能。バッテリー内蔵で連続使用は約5時間、来月17日発売で税込(*)24,840円。
(*)誤って税抜と表示していました。お詫びして訂正します(2015/08/12 13:25)
製品情報ページ
http://www.gametech.co.jp/preorder/dekavita7/
PS Vita TVを7インチモニタで遊べる「DEKAVITA7」予約開始!
http://game.watch.impress.co.jp/.../20150811_716003.html
巨大オクラのようなこちらの品は、釣り場で魚をおびき寄せてくれるという魔法のアイテム・「The Fish Call」。
ひもにつないで水に投げ込んで浮かべておき、そのそばに糸を垂らして釣りをするという使い方。餌を食べる魚の群れの音と振動を再現する仕組みのようで、海水・淡水両方OK、さまざまな魚に効果があるという事です。本当に効果があるのかどうかは試してみないとわかりませんが、Kickstarterですでに20,000ドル以上を集め目標額をクリア、多くの釣り人達の期待を集めているようです。99ドル以上の出資で入手可能。
The Fish Call: The Future of Fishing(英文)
https://www.kickstarter.com/...future-of-fishing
釣り好き必携!? 音と振動で魚を呼び寄せる「デジタル寄せ餌」がKickstarterで大人気
http://internet.watch.impress.co.jp/.../20150811_715969.html
30周年記念という事で、スーパーマリオの音楽CD・「30周年記念盤 スーパーマリオブラザーズ ミュージック」が発売になります。
1985年発売の「スーパーマリオブラザーズ」から2013年の「スーパーマリオ3Dワールド」に加え、ボーナストラックに収録された来月発売の最新作まで計18曲。曲名の並びを見るとマリオマリオのオンパレードで、夢でうなされてもいいというほどマリオ好きなあなたに是非。来月13日発売で、税込3,240円。
製品情報ページ
http://columbia.jp/prod-info/COCX-39270-1/
『スーパーマリオブラザーズ』30周年を記念した記念盤CDがリリース決定! シリーズ18タイトルの音楽を収録
http://www.famitsu.com/news/201508/07085425.html
発売中止になっていた、東急バスの「東急バス降車ボタンキット」が再登場です。
実際に使われているのと同じ仕様の降車ボタンを組み立てるキットで、押すとボタンが光り、ブザー音は収録していない代わりにボイスレコーダー機能を備え、録音した音を鳴らす事ができます。組み立てにプラスドライバーが必要。同社のバス案内所などで今月22日から発売予定、税込3,500円。
ニュースリリース
http://www.tokyubus.co.jp/top/news/000997.html
押し放題!「東急バス降車ボタンキット」8月22日発売
http://nlab.itmedia.co.jp/.../1508/06/news111.html
幼稚園などでの利用を想定した人型ロボット・「MEEBO(みーぼ)」。
手や頭が自由に動き、足はありませんが車輪が付いている様子(コードで電源を取るみたいなので自由に動ける訳ではなさそう)。顔認識で園児の写真を撮影し、園児の家族が閲覧できるようサイトに自動アップしたり、赤外線カメラで園児の体温を計測し、発熱している子がいないかチェックしたり、その他ダンスやクイズ出題機能・絵本の読み聞かせなど、忙しい保育士さんをアシストする機能を搭載していく予定。月額9,800円でのレンタル制で昨日より受付開始中。
製品情報ページ
http://unifa-e.com/news/.../meebo/0805.html
保育園の救世主? 園児見守りロボット「MEEBO」が“ヒト型”な理由
http://www.itmedia.co.jp/.../05/news153.html
京都の高台寺で百鬼夜行展が開催中ですが、明日より「百鬼夜行3Dプロジェクションマッピング」が実施になります。
高台寺は豊臣秀吉の正室である高台院(北政所・ねね)が夫の冥福を祈るために建立したもので、その境内において百鬼夜行のおどろおどろしい映像を6台のプロジェクターを使って映し出す催し。期間は明日8月1日より18日までで、妖怪ウォッチみたいなかわいい系ではないので、うっかり小さい子供を連れて行ったりすると大泣きしてしまうかもしれないのでご注意ください。
百鬼夜行など夏の行事のご案内
https://www.kodaiji.com/topic/66.html
京都・高台寺:妖怪次々に 「百鬼夜行3D」試験点灯
http://mainichi.jp/...m040089000c.html
本日ドラゴンクエスト新作発表会があり、シリーズナンバリングタイトル最新作となる「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」が発表になりました。
昔のスタイルに戻って1人で遊べるオフラインRPGゲーム。対応ハードはソニーPS4とニンテンドー3DSで、どちらでも同一のストーリーをプレイできます。PS4では鳥山明氏デザインのシリーズ伝統のテイストを残しつつ、ハード性能を活かしてより美麗なグラフィック表示を実現し、3DSではややデフォルメされたキャラ表示となり、上画面ではPS4と同様の三人称視点の奥行きのある3Dグラフィックを表示し、下画面では同じ場面を初期のドラクエのような見下ろしの2Dグラフィックで表示し、双方が同時に動くという、ユニークな表示システムを実現。戦闘システムは良くも悪くもドラクエ伝統のターン制を採用しているようです。発売時期・価格は未定。なお、任天堂が開発中の新ゲーム機・「NX」でも発売予定との事。
ニュースリリース
http://www.famitsu.com/news/201507/28084479.html
最新作「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」が発表。プラットフォームはPlayStation 4とニンテンドー3DS。NX向けの開発も明らかに
http://www.4gamer.net/games/999/G999903/20150728050/
スクウェア・エニックスが、明日「ドラゴンクエスト新作発表会」を開催します。
「3年ぶりのドラゴンクエスト本編最新作」だそうなので、「ドラゴンクエスト XI(11)」である事はほぼ間違いないようです。今回の新作がオフラインで1人で遊べるスタイルに回帰するなら、前々作から数えて実に6年ぶり。ハードの売上にも大きな影響を与えそうなビッグタイトルだけに、対応機種が何になるかが注目ですが、やはり最有力はPS4でしょうか?明日28日(火)の17時スタート、ネットでの生放送もあります。
ニュースリリース
http://www.dragonquest.jp/news/detail/1394/
「ドラゴンクエスト新作発表会」が7月28日に開催、ネット中継も実施予定
http://www.inside-games.jp/.../27/89753.html
スクエニ『ドラゴンクエスト11』発売決定キターー! 対応ハードはPS4かWiiUか
http://getnews.jp/archives/1059230
季節はずれな感じの話題ですが、エンスカイからCDが付いた「初音ミク かるた」が登場です。
初音ミク・鏡音リン・鏡音レン・巡音ルカなどのおなじみキャラクターを、7人のイラストレーターが描いたかわいらしいいろはカルタで、CDで読み上げを担当するのはもちろん初音ミク。和テイストのオリジナル曲も1曲収録して、税込3,456円で9月末発売。
東京の前に、来年リオデジャネイロでオリンピックがある訳ですが、それに合わせてアーケード用の「マリオ&ソニック AT THE リオオリンピックArcade Edition(仮称)」が、セガから登場します。
4人までで同時対戦可能な体感ゲーム機で、大きめの2本のレバーと足元のフットパネルで操作します。100m走・やり投げ・ハンマー投げ・アーチェリーなどの競技をプレイする事ができ、競技終了後には総合成績を元に表彰式が行われます。オリンピックは来年8月開催、本機は来春の稼働予定。
セガ・プライベートショー 2015 サマー
http://am-show.sega.jp/2015summer/
セガ・インタラクティブの最新アーケードがズラリ! 「SEGA PRIVATE SHOW 2015 SUMMER」
http://game.watch.impress.co.jp/.../20150724_713341.html
セガトイズから、女の子向けのスマホ風トイの最新モデル・「ジュエルポッド マジック」が発売になります。
累計で100万台を突破した人気シリーズですが、最新モデルでは画面タッチ操作はもちろん、声での操作にも対応し、話しかける事でカメラやアプリを起動したり、壁紙をチェンジしたりできます。搭載アプリは27種類で、電話アプリも搭載していますが、本当の電話ではなく「ジュエルペット」キャラ相手のなんちゃって電話です。色は全2色、税込10,584円で来月6日発売。
ニュースリリース
http://prtimes.jp/main/.../000000156.000001909.html
製品情報ページ
http://www.jewelpet.jp/products/magic/pop01.html
セガトイズ ジュエルポッドマジック商品紹介(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=LujhZtG7d98
タカラトミーから、手を振ると音が出る子供用なりきり遊びおもちゃ・「JOUJOU へんしんしよう!おとばんど」が発売になります。
腕時計のように手首に装着して手を動かす事で、レーザー銃の音・日本刀の音・バットでボールを打つ音など、さまざまな音を出すことができるというもの。音の種類はセットするカード状の"おとかぎ"で変更し、手の縦・横の動きで異なる音が出ます。要は昨年発売された「Moff Band(モフバンド)」のスマホ不要バージョンみたいな感じです。ちなみにJOUJOU(ジョジョ)とは、フランスの幼児言葉でおもちゃの意味だそう。「かっこいいわざ編 」・「あこがれのおしごと編」の2種類があり、9月発売で税込4,104円。
製品情報ページ
http://www.takaratomy.co.jp/products/joujou/otoband/
タカラトミーから、カプセル自販機と携帯ゲーム機の2つの要素を組み合わせたポケモンのおもちゃ・「ポケでるガチャ」が発売になります。
液晶画面でミニゲームをプレイし、ゲームで集めたコインで背面にあるダイヤルを回し、ポケモンをゲットしていくというルールで、複数種類あるコインをどう組み合わて使うかでゲットできるポケモンが変わり、これを解き明かすのが攻略のカギ。税込5,378円で今月18日発売予定。
製品情報ページ
http://www.takaratomy.co.jp/.../pokegacha/whats/
モバイルなポケモンガチャトイ「ポケでるガチャ」
http://ascii.jp/elem/000/001/028/1028886/
ポケでるガチャ CM(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=4DZcEfD77QY
タカラトミーから、なわとびやゴムとびといった昔ながらの遊びに、本格的なダンス要素を取り入れた新感覚スポーツトイ・「ステッピー」が発売になります。
見た目の第一印象は囚人がつける足かせ。片足に装着した状態でフラフープみたいな要領で回転させ、その回転にあわせてジャンプします。ただ回すだけだとあんまりなので、30種以上の色々な技が公開されており、振りやポーズといったダンス要素を組み合わせつつ、技を繰り出すというもの。先端のボール部分はLED内蔵で光り、全3色で税込2,700円、今月18日発売。女の子がターゲットだけに、ハズレだったらまったく見向きもされなさそうな感じの一品です。
製品情報ページ
http://www.takaratomy.co.jp/products/steppy/
まわして、跳んで、ダンスする…進化形なわとび「ステッピー」
http://cyclestyle.net/article/2015/07/07/24954.html
ステッピースペシャルテクニック(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=Z14G1G1VLbM