メイン

その他 カテゴリー(新しい記事順)

2024年11月01日

夜の街を再現する「まちの灯り」

夜の街の風情を再現するLEDライトマスコット・「まちの灯り」。

高さは約5cm。一般家屋やビルなどの形状をざっくり再現したマスコットで、明るい所では全然見栄えがよくないですが、内蔵のLEDを点灯させて暗いところに飾ると、ノスタルジックな街の夜景が浮かび上がってきます。おうち・ビル・スーパーなど4種類が用意されており、1回500円でカプセルトイとして10月末より展開中。

まちの灯り

製品情報ページ
https://tama-kyu.com/...%81%af%e3%82%8a/
癒しの眺めをお届け!優しく輝くLEDマスコット「まちの灯り」がカプセルトイに登場!
https://hobby.dengeki.com/news/2388963/

2024年10月28日

光って宙に浮くBTTF2の「デロリアン」

バック・トゥ・ザ・フューチャー PART 2に登場した、デロリアンのタイムマシンが宙に浮かぶ「エッグアタック・フローティング#005 バック・トゥ・ザ・フューチャー PART 2 デロリアン」。

デロリアンは全長約22cmと比較的大きめ。車体と台座にマグネットを内蔵し、宙に浮かんだ状態でのディスプレイが可能です。また、ヘッドライトなど各所が光り、ガルウイングがオープンでき、タイヤは飛行形態時と地上走行時との2種類が装着可能。税込65,000円で来年3月発売。通常展示用台座などが付いたデラックス版もあり、宙に浮かぶ同一シリーズにはミレニアム・ファルコンくまのぷーさんなどもあります。

エッグアタック・フローティング#005 バック・トゥ・ザ・フューチャー PART 2 デロリアン

製品情報ページ
https://www.hottoys.jp/.../4570191977185.php
宙に浮いた状態でディスプレイできる!『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART 2』デロリアンが全長約22センチで立体化!あみあみで予約受付中!
https://hobby.dengeki.com/news/2384594/

2024年10月27日

日産の子守り支援ロボット「イルヨ」

日産が赤ちゃん本舗と共同で、今年の1月に発表した子守り支援ロボット・「イルヨ」。

セサミストリートに出てきそうなパペット風のロボットで、運転席横に置く「ベビー イルヨ」とセットになっており、保護者が「ここにいるよ」・「いないいない、ばぁ」といった声を出すとベビー イルヨがそれを認識し、後部座席でイルヨが反応してチャイルドシートの赤ちゃんをあやしてくれます。また、赤ちゃんの目が開いているかどうかイルヨが判断し、それと連動してベビー イルヨの目が開閉し、赤ちゃんが起きているか寝ているかわかるという機能もあり。さらにこの9月発表の新機能として、保護者が車を離れたのに子供が車内にまだいるとスマートフォンに警告を送るという、置き去り防止機能を追加。今の所商品化は未定です。

イルヨ

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000131.000009883.html
赤ちゃん置き去りも技術で防ぐ、日産の子守支援ロボ「イルヨ」を見てきた
https://www.itmedia.co.jp/.../news058.html

2024年10月25日

40周年「ドルアーガの塔」の公式記録全集

1984年にゲームセンターに登場し、大ヒットしたアクションRPGの情報をまとめた「ドルアーガの塔 40周年記念公式記録全集」が発売になります。

ドルアーガの塔」が登場したのはドラクエ(1986年)もまだ発売されておらず、RPG自体がまだ日本ではほとんど認知されていない頃。アクションRPGといってもレベルアップの要素はなく、その代わり宝箱からアイテムを入手してパワーアップは可能で、60階の塔の迷路のような内部を進んでいき、ヒロインを助け出す内容。
ヒットの要因はアクションがどうのRPGがどうのというより、ほぼ全フロアに隠されクリアに必須な宝箱を出現させる方法が時に理不尽なほど難解で、その謎解きに熱中する人が大勢いたのが最大の理由で、ゲーム機の上に100円玉を塔のように積んで、プレイに精を出す人もいたとか。
今回発売の全集は、書籍4冊とサントラCDからなり、続編も含めてシリーズの開発資料や画稿類・開発者コメントなどを網羅し、初公開となる内容も多く含まれているそうで、ゲームファン向けというよりゲーム研究者向けといった感じの力の入った内容です。税込27,500円で来年3月中旬の発送予定。

ドルアーガの塔 40周年記念公式記録全集

製品情報ページ
https://shop.asobistore.jp/...officialstore/topics/vgc/
「ドルアーガの塔」40周年で公式記録全集受注開始 未公開資料も多数 「これ以上は望めないところまで突き詰めた」
https://www.itmedia.co.jp/.../news204.html

2024年10月24日

「マインクラフト」の光る時計など

マインクラフトの公式ライセンスグッズを扱うマイクラファン・ショップが設立9周年という事で、日本未発売の海外公式グッズ9種が発売になります。

ゲーム中に登場するモンスターをデザインした光る目覚まし時計「クリーパー目覚まし時計ライト」(税込4,950円)や、海モブたちが光る水の中を幻想的に舞う「きらきらアイコンライト(海モブズ)」(税込5,940円)など、光るアイテムが多い印象。この24日から来月1日までの9日間がキャンペーン期間に設定されており、期間中に予約すると1注文につき次回使える390円分相当の390ポイントがもらえるとの事。出荷時期はアイテムにより異なり、11月上旬から来年1月中旬の間です。

マインクラフト

公式サイト
https://shop.micrafan.com/...official_goods_2410
『マインクラフト』の海外限定の公式グッズ9種が日本でも予約開始。クリーパーと一緒に朝を迎えられる目覚まし時計や、『マイクラ』の海モブたちがキラキラ揺れるアイコンライトなどファン必見のアイテムが登場
https://news.denfaminicogamer.jp/news/241024q

2024年10月23日

ウルトラマンの「科学特捜隊基地」

プレミアムバンダイから、初代ウルトラマンの科学特捜隊基地を再現した、「究極アルティメットルミナス 科学特捜隊日本支部基地」が発売になります。

目とカラータイマー(赤)が光るウルトラマンも付属したセットで、開閉ギミック付きのジェットビートル離発着場を備え(ビートルのミニチュアも付属)、高層棟の部分は窓が中から光ります。また、背面のスイッチを入れるとウルトラマンの登場音が鳴って高層棟がライトアップし、さらにその隣に3つあるボタンの左を押すとウルトラマンの声が鳴り、真ん中でカラータイマーが鳴り、右で科特隊のテーマが流れ、3つの操作で重ねて鳴らして気分を盛り上げる事ができます。税込13,200円で来年3月の発送予定。

究極アルティメットルミナス 科学特捜隊日本支部基地

製品情報ページ
https://p-bandai.jp/item/item-1000219411/
『ウルトラマン』科学特捜隊日本支部基地が究極アルティメットルミナスで立体化!細部の作り込みや離発着場の開閉ギミックなどに注目!音声ギミックも搭載!
https://hobby.dengeki.com/news/2382238/

2024年10月22日

光る「ダース・ベイダー」フィギュア

ハズブロ社の光るダース・ベイダーのフィギュア・「ブラックシリーズ ホロコム・コレクション ダース・ベイダー」。

高さ15cmのポーズを変えられるアクションフィギュアで、半透明な素材でできているのが特徴。LEDライト内蔵の台座が付属し、ボタンを押すと台座の上面が光ってフィギュアが照らされ、長押しすると30分間点灯します。下からのライトに照らされたベイダー卿の御姿は、暗黒面に魅せられた人達には神々しさすら感じさせるもので、思わず膝をついて心からの忠誠を捧げたくなる事でしょう。税込6,708円で25日の発売。

ブラックシリーズ ホロコム・コレクション ダース・ベイダー

製品情報ページ(英文)
https://hk.hasbropulse.com/en/product/2000002491/

Amazonで価格をチェック

2024年10月20日

「ゲームマーケット2024秋」開催

ボードゲームやカードゲームなど、電源不要のアナログゲームのみを対象とした「ゲームマーケット2024秋」が、千葉幕張メッセで開催になります。

20年以上の歴史があるイベントだそうで、年々規模が拡大して初の幕張メッセでの開催です。元々はコミケのゲーム版という事で企画されたそうで、同人から大手メーカーまで多数が出展し、購入できるだけでなく説明を受けながらその場で試遊してみる事も可能です。デジタル隆盛の昨今ですがアナログにはアナログの良さがあり、「アナログを温ねてデジタルを知る」とも言いますし、最先端テクノロジーに関わるお仕事をしている人であっても、なにがしか得られるものがあるのではないでしょうか。入場料は税込1,500円、高校生以下は無料。来月16~17日の土日開催。

ゲームマーケット2024秋

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000057.000041113.html
公式サイト
https://gamemarket.jp/
幕張メッセで初開催の国内最⼤級アナログゲームイベント「ゲームマーケット2024秋」が11月16日・17日に開催へ
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2410182e

2024年10月19日

「ダンジョン飯」のボードゲーム

人気マンガ「ダンジョン飯」をボードゲームにした、「モンスターイーター ~ダンジョン飯 ボードゲーム~」。

元々2022年に発売されていたようですが、品切れでこの11月下旬から出荷再開との事。2~5人でプレイできる本格的なボードゲームで、各プレイヤーがそれぞれ1つの冒険者パーティを受け持って迷宮を踏破し、勝利点を競う対戦ゲームです。プレイヤーは手札の探索カードを使用して迷宮を探索し、ダイスを投げてモンスターと戦闘し、もちろんモンスターを調理して食べて回復するといった要素も盛り込まれています。そして迷宮を完全制覇(探索カードの踏破率合計が100%以上)し、ボスキャラと戦い、最終的に獲得した勝利点が最大のプレイヤーが勝者となります。11月下旬からの出荷再開で、税込4,950円

モンスターイーター ~ダンジョン飯 ボードゲーム~

製品情報ページ
https://arclightgames.jp/product/682mtet/
『ダンジョン飯』のボードゲーム「モンスターイーター」が11月下旬から出荷再開。「モンスターの調理」「食料による回復」要素を盛り込んだダンジョン探索ゲームで、ライオスやマルシルなどの原作キャラもしっかり登場
https://news.denfaminicogamer.jp/news/241018r

2024年10月18日

「World of Warcraft」20周年記念イベント

世界的オンラインRPGの「World of Warcraft(WoW)」がついに今年20周年という事で、これを記念したゲーム内イベントがもうじき始まります。

ゲーム内でさまざまな期間限定の催しが行われ、色々なアイテムをもらえるチャンスもあります。現在本ゲームではこれまた切りのいい10本目の拡張・「The War Within」が8月に始まったばかりであり、このチャンスに初めての人も、ごぶさたの人も、長い歴史を誇るこの魅力的な異世界に飛び込んでみてはいかがでしょう?

「World of Warcraft(WoW)」20周年

>>続きを読む

2024年10月17日

FIREな人生を目指す「人生ゲームFIRE」

タカラトミーより、人気ボードゲームシリーズの新作・「人生ゲームFIRE」が発売になります。

タイトルの"FIRE"は、最近流行りの"FIREする"のFIREです。小さめのセカンドルーレット(FIREルーレット)が設けられており、これの強火・弱火といった出目により、もらえる金額などに差が出てくるのが特長。ボードは通常の1.5倍のビッグサイズで、世相を反映して為替がどうのだとか投資系の要素が多めに盛り込まれており、3種類あるゴールを目指していきます。今月19日発売で、税込5,500円。

人生ゲームFIRE

製品情報ページ
https://takaratomymall.jp/.../g4904810941477/
FIREルーレットで投資に燃えろ! 「人生ゲームFIRE」、10月19日発売
https://hobby.watch.impress.co.jp/.../1630308.html

Amazonで価格をチェック

2024年10月16日

対戦できる「ガールズ&パンツァー」RC戦車

赤外線リモコンで動き、対戦もできる「ガールズ&パンツァー 1/64 RCバトル戦車道」。

人気アニメ「ガールズ&パンツァー」に登場する戦車を再現したもので、全長は2車種それぞれが130mm/115mm。赤外線コントロールで砲塔も旋回し、射撃時や被弾時には車体が振動し、走行音や主砲発射時の効果音もあります。4対4まででチームバトルができて、デフォルメフィギュアが付属して11月発売予定、税込8,800円。

ガールズ&パンツァー 1/64 RCバトル戦車道

プラッツ公式バツイッター
https://x.com/.../1806624817539580357
走行・主砲発射時の効果音も鳴る「ガールズ&パンツァー RCバトル戦車道」が11月発売!
https://hobby.watch.impress.co.jp/.../1631055.html

2024年10月15日

一番くじに「スーパーマリオ ホームパーティー」

おなじみハズレなしの一番くじに、「一番くじ スーパーマリオ みんなでホームパーティー」が登場。

マリオでホームパーティーという事で、マリオの人気キャラにちなんだ調理器具や飾り付けグッズなどが揃っています。A賞は「ハテナブロックのお菓子ディスペンサー」で、マリオのハンドルを回すとセットしておいたお菓子が出てきます。D賞のサラダなどを取り分ける「パックンフラワーのトング」はデザインが秀逸。C賞の「スーパーキノコのフライパン」はキノコの顔入りのケーキなどを焼く事ができます。15日よりの発売で、1回750円。

一番くじ スーパーマリオ みんなでホームパーティー

製品情報ページ
https://1kuji.com/products/mario
「一番くじ スーパーマリオ みんなでホームパーティー」本日発売!
https://game.watch.impress.co.jp/.../1630610.html

2024年10月12日

モフモフなペットロボット「Moflin」

カシオから、新しいペットロボット・「Moflin(モフリン)」が発売になります。

大きさは約13cmでモフモフのモグラみたいな外見。よく話しかける人を飼い主として認識し、撫でる・抱きしめるなどの飼い主の行動から相手が好むしぐさを認識し、自ら進んで行うようになり、かわいがるほどに特別なしぐさや可愛い鳴き声を覚え、性格や個性はさまざまに変化していくとの事。また、専用アプリで今の感情をアニメーションで視覚的に確認したり、気持ちの変化の推移をグラフやメッセージで見る事ができ、専用ハウス(正体は充電器)が付属して価格は税込59,400円。入院(修理)や、ファー(毛皮)のお手入れが割引価格で利用できる会員サービス(年間6,600円)も用意されており、発売は11月7日。

Moflin(モフリン)

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000388.000040622.html
製品情報ページ
https://www.casio.com/jp/moflin/
“飼い主になつく”ペットロボット「Moflin」カシオが発売 AIで400万通り以上の個性に
https://www.itmedia.co.jp/.../news145.html

2024年10月11日

「ポケモンセンターナゴヤ」リニューアル

ポケモンセンターナゴヤがリニューアルオープンするという事で、名古屋発祥のコメダ珈琲店とコラボした記念グッズが発売になります。

新店舗の場所は名古屋PARCO東館2階。記念グッズは名物メニューのパンケーキに乗った「マホイップぬいぐるみ シロノワール風」や、「コメダ珈琲店のソファ柄生地クッション」・ピカチュウなどの絵柄が入った「ブーツグラス」など。オープン日は12日(土)です。

ポケモンセンターナゴヤ

ニュースリリース
https://www.pokemon.co.jp/sp/nagoya_2024/goods/
コメダ珈琲店×ポケモングッズが10月10日の朝10時から販売開始。おしゃれなピカチュウ銅ジョッキのほか、コメダ名物のブーツグラスやダルマグラス、果ては“コメダ珈琲店のソファ柄クッション”まで様々なグッズが登場
https://news.denfaminicogamer.jp/news/241009w