メイン

その他 カテゴリー(新しい記事順)

2008年01月30日

バブル時代を再び、「バブリーバブルバス」

デジタルものではありませんが、このバカバカしさは取り上げずにはいられない、バンダイから発売の「バブリーバブルバス」。見た目はお札(拾萬円と書いてあります)、その正体はあわ入浴剤。

80年代後期のバブル絶頂時代に、お札を浴槽に浮かべた「お札風呂」に入る人がいたとかいないとか、この「バブリーバブルバス」はそれを再現するためのもの。本物のお札をお湯に浮かべた所でせいぜい人の手垢とインクが溶け出す程度ですが、「バブリーバブルバス」はお湯に溶けるとヒノキ風呂の香りが漂い始め、シャワーをあてて泡立ててやると、泡風呂のできあがり。

10枚が束(×10で百萬万円)になって250円(税込)と手頃な値段ですので、使う時にはけちけちせずに10枚まとめてお湯に浮かべるのが正しい使い方でしょう。発売開始は2月中旬。

バブリーバブルバス

ニュースリリース
http://www.bandai.co.jp/releases/J2008012901.html
あの“お札風呂”を手軽に、バンダイ「バブリーバブルバス」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/29/news085.html

Amazonで価格をチェック(12セット入り商品)

2008年01月28日

アンカタイプのeneloop

「eneloop」は三洋電機の充電池のブランド名で、充電式のカイロとして「eneloop kairo」がヒット商品になっていますが、もう一つアンカタイプの「eneloop anka」というのが発売になっています。
サイズは幅250×奥行187×高さ33mmで、充電時間3.5時間で持続時間は弱で10時間、強で8時間、1時間または3時間の切タイマー付き。

夜寝る時に布団の足下に突っこむ使い方はもちろん、コードレスですので他にも色々な所で使えそうで、去年の11月に発売され、税込15,000円程度で販売されていますが、これまた人気商品のようで品切れになっているショップが多く、すぐには手に入らなさそうなのが残念。

eneloop anka

製品情報ページ
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/anka.html
三洋、ニッケル水素充電池内蔵でコードレスで使える「eneloop anka」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/04/1285.html

Amazonで在庫をチェック

2008年01月27日

赤外線ヘリ「ハニービー」に昆虫タイプ

昨年はヘリQを始めとして小型のラジコンヘリがたくさん発売になりましたが、結局これが一番飛ばしやすいんじゃないの?ともっぱらの評判だった「ハニービー」に昆虫風デザインの「ネオン インセクター」が登場。

30分充電で5分の飛行が可能など基本スペックはそのままですが、デザイン・カラーリングが昆虫風になったのと、"目"の所が飛行中に光るようになりました。ブルー・グリーン・イエローの3色があり、標準価格は5,229円(税込)、4,000円前後で販売されています。

ハニービー ネオン インセクター

ハニービー公式ページ(現時点で未掲載)
http://www.ccp-jp.com/honeybee/index.html

Amazonで価格をチェック
楽天のショップで価格をチェック

これまでに紹介したおもちゃ系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

電動式缶オープナー カンアーク

これがデジタルかと言われるとアレですが、昨日テレビで紹介していたのを見てちょっと感動したので。「カンアーク」という名前の商品で、大げさに表現すれば、ハンズフリーの自走式電動缶切り機。

細長いマウスのような形をしており、使い方は開けたい缶の上に載せ、スイッチを押すだけ。缶の上を勝手に回転し始め、止まったら缶切り完了。本体下部に磁石が付いているので、持ち上げてやればギザギザもなくきれいに切れたフタが持ち上がります。

昨年発売されたヒット商品だそうですが、固くて開かないジャムなどのビンのふたを自動で開けてくれる「ビンアーク」、ワインを開けてくれる「コルクアーク」というのも発売されています。

缶オープナー カンアーク

商品情報ページ(動画あり)
http://www.3arc.jp/

Amazonで価格をチェック

2008年01月24日

東京タワー物語

昨年セガトイズから1/500スケール・全長66cmの「東京タワー2007」が発売されて話題を集めましたが、今度はタカラトミーから「東京タワー物語」という同じく東京タワーのミニチュアが発売になります。

東京タワー2007と比べるとサイズは小さく、1/2000スケールで高さは約17cm。その代わりに色違い・デザイン違いで歴代の東京タワーを再現し、全10種類のラインナップが用意されるとの事(内4モデルはLEDによるイルミネーション付き)。発売開始は3月3日(注)予定で、1個あたり630円(税込)。

(注:4月7日に延期)

東京タワー物語

タカラホビー.com(インタビュー記事)
http://www.takarahobby.com/kaihatsu/0801tmw/index.html
東京タワーはやっぱりスゴイ
http://waga.nikkei.co.jp/play/walk.aspx?i=MMWAd6000018012008

これまでに紹介したインテリア系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2008年01月21日

メンテナンスに伴うサーバ停止のお知らせ

きたる1月24日(木)の7時00分~11時30分の間において、サーバのメンテナンスに伴い、90分程度本ブログの表示ができなくなりますので、ご了承願います。

風力発電キット

大人の科学マガジン最新号Vol.18の付録は「風力発電キット」。ペットボトルに取り付ける事ができる、組み立て式の風車が付いており、風で風車が回ると、風車のおしりの所に付いたLEDが点灯する仕掛け。

風力発電であるからには、風のない所では役に立ちませんし、室内ならばエアコンや扇風機の前か、風通しのいいベランダや庭にでも置くしかなく、実用的な使い方はほとんどなさそうですが、風を受けて回る風車によって、ぼんやりと光るLEDライトを眺めながら、地球環境問題に思いを馳せるのもいいかもしれません。税込2,300円、全国の書店で発売中。

大人の科学マガジン Vol.18 (風力発電キット)

大人の科学マガジン Vol.18 風力発電キット (動画あり)
http://otonanokagaku.net/magazine/vol18/index.html
そよ風でもピカピカ光る!「風力発電機」
http://news.livedoor.com/article/detail/3471006/
やじうまミニレビュー「大人の科学マガジン No.18 風力発電キット」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/02/29/1991.html

Amazonで価格をチェック

そばの次は「いえうどん」

タカラトミーから昨年発売された家庭用蕎麦打ち機「いえそば」はかなりヒットしたようですが、同じシリーズで、こんどはうどんを作る事ができる「いえうどん」が発売になります。

外見は「いえそば」とよく似ており、ただの色違いみたいな感じで、実際そばもうどんも作った事のない人間からすれば、1台2役という訳にはいかなかったの?という気もしますが、なにか作る手順が違うのかもしれません。「いえそば」同様に粉をこね、伸ばし、切る作業までを1台でこなすことができ、2通りの太さのうどんを作る事ができます。希望小売価格は13,125円で、発売は6月とかなり先。

いえうどん

タカラトミー、家庭でうどんが作れる「いえうどん」など
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/15/1787.html
いえそば公式ページ(いえうどんは未掲載)
http://www.takaratomy.co.jp/products/iesoba/

Amazonで価格をチェック

2008年01月20日

萌えバージョン∞プチプチ「ぷち萌え」登場

まだ公式情報は出てきていませんが、大ヒット商品となった∞プチプチに"萌えバージョン"の「ぷち萌え」というのが登場するもようです。ネットショップ等ではすでに情報が出てきており、それによると、

・50回に1回、萌えキャラボイスが鳴る
・押さないでいるとおねだりしてくる
・萌えボイスは釘宮理恵さん

との事で、「釘宮理恵」というのは、ツンデレワンセグツンデレカルタでツンデレ声を担当した、萌え系アイテムでは第一人者になってしまったらしい声優さんです。
ツンデレ編・メイド編・幼なじみ編・妹編の4つのバリエーションがあり、発売開始は3月・価格は従来品と同じ819円(税込)、売り切れ続出は必至か?

ぷち萌え

製品情報ページ
http://www.asovision.com/putimoe/
無限プチプチの萌え版「ぷち萌え」が3月に登場予定!
http://akiba.kakaku.com/etc/0801/16/220000.php

Amazonで在庫をチェック
楽天で「ぷち萌え」を探す

2008年01月19日

スノースポーツ対応のデジタル時計「Suunto S6」

世の中色々な多機能時計が出ていますが、「Suunto S6」はスノースポーツに特化した機能を搭載したデジタル時計で、滑降のタイムを記録できるくらいなら別に珍しくありませんが、斜面の角度を測定できる傾斜計と、高度計機能を内蔵しており、タイムと滑降速度・距離を算出・表示する事ができるようになっています。

しかも測定したデータは、パソコンに転送して分析・管理できるという優れもの。また、気圧計を搭載しており、天候を予測する事もできますし、さらに雪山で迷った時のため(?)のコンパス機能も装備。標準価格は44,000円(税込)、4万円前後で販売中。
Suunto S6
製品情報ページ
http://www.suunto.com/suunto/Worlds/outdoor/main/Product.jsp?CONTENT%3C%3Ecnt_id=10134198673986290&FOLDER%3C%3Efolder_id=2534374302757903&bmUID=1197800646878&bmLocale=ja_JP
雪山の楽しさ倍増! スキー・クロノで雪ログを
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/38025.html

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したアイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2008年01月14日

リアルNHK時計登場

NHKがテレビのお昼のニュースなどで表示していた「NHK時計」が、今ブログパーツとして提供されていますが、今度は本物の時計として発売される事になりました。
実際テレビの放送で使用していた時計は、名刺よりふたまわり大きいくらいの小さなものだったそうですが、こちらは横幅30cm程度の壁掛け時計タイプ。特にこれといって機能も付いていませんし、これを買ったからといって受信料をまけてくれる訳でもないのに、税込10,290円というのはちょっと高い気もしますが、デザイン的には悪くないので、NHKファンの方は是非。

ブログパーツ版。デザインはこの"青版"と"木目版"の2種類あり

NHKラボブログ
http://www.nhk.or.jp/lab-blog/03/6451.html

2008年01月12日

文字盤が回転するスウォッチ

swatch DISCO VIBE

これはスウォッチの腕時計ですが、これだと何の絵柄だかさっぱりわかりませんけど、時間と共に文字盤上の8枚の円盤が回転し、毎正時になると真っ赤な唇が浮かび上がるというおしゃれな仕掛け付き。スウォッチの「PUZZLE MOTION」シリーズの1本で、5種類のバリエーションが揃っていますが、この1本が一番インパクトがあります。標準価格10,500円(税込)で発売中。

swatch DISCO VIBE

製品情報ページ
http://puzzlemotion.jp/products.htm
スウォッチの新作「パズル・モーション」発売(動画あり)
http://openers.jp/watch/swatch/swatch000.html

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したアイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2008年01月10日

マック「ハッピーセット」のニューアイテム

マクドナルドの子供向けのセットメニュー「ハッピーセット」に付いてくるおまけは、去年の夏にもミニデジタルゲーム機が登場するなど、なかなか侮れないですが、明日11日より新しいシリーズ「ビート・スター」というのが登場します。

昨年の秋にヨーロッパで販売し、大人気だった音が出る楽器のおもちゃのシリーズで、ギター・マイク・ビートスティック・DJデッキ・ダンスポッド・キーボードの6種類があり、たとえばビートスティックは振ったり叩いたりすると、シンバルやバスドラムの音がでるなど、おまけにしてはどれも凝ってます。期間は1月31日まで。

ビート・スター

ニュースリリース
http://www.mcd-holdings.co.jp/news/2007/promotion/promo1227.html
今度のハッピーセットは“電子楽器”
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/09/news083.html

2008年01月06日

マルチタイマー付き目覚まし時計「パルデジットR064」

最近の目覚まし時計は多機能なものが色々出てきていますが、このCITIZENの「パルデジットR064」は、12個までのアラームを登録できる便利な目覚まし時計。ただ複数のアラームをセットできるというだけでなく、曜日の指定ができますので、平日は7時にセットして、土曜・日曜は遅めの9時にセットするといった使い方ができます。
今時のデジタル時計らしく、電波時計機能で時間を修正したり、カレンダー機能に温度・湿度表示まで付いた優れものです。標準価格は6,300円(税込)。

CITIZEN パルデジットR064

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したインテリア系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2008年01月05日

リバーシブルな腕時計

ファッションの世界では、ジャケットなどでリバーシブルタイプの裏返して2通りのデザインを楽しめるものが売られていますが、腕時計でもリバーシブルタイプのものが存在したりします。
スイス生まれのイギリスメーカー、ROTARY社が出している「ツインラウンド」という製品で、時計の上部をつまんでぐるっと180度回転させる事で、裏表両面に貼り合わせになった形の2つの時計を利用できるという仕組み。
それぞれの時計は独立して動いていますので、単純に2種類のデザインを使い分けるだけでなく、国内と海外の2つの時刻をセットして、デュアルタイムウォッチとして使う事もできます。税込で79,800円という価格を高いと考えるべきか、あるいはこの値段で2台分の機能が手に入るので、安いと考えるべきか。

ROTARY ツインラウンド

ROTARY社公式ページ(英文)
http://www.rotarywatches.com/UK/index.html
裏表両面使えるリバーシブルメガネ
http://www.gizmodo.jp/2007/11/post_2654.html

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したインテリア系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html