メイン

その他 カテゴリー(新しい記事順)

もう一つの爆弾時計「Sonic Bomb」

以前時限爆弾型の目覚まし時計「DANGERBOMB CLOCK」というのを紹介しましたが、もう一つの爆弾時計、「Sonic Bomb」です。

その毒々しい赤いLEDを見ただけで、「こいつは危険だ!」と本能的にわかりますが、アラームは113デシベルの大音量を誇り、それに加えて枕の下などに敷いて使う振動装置が付属しており、これでも目が覚めないような人はもはやお手上げです。

Sonic Alertというアメリカのメーカー製で、価格は42.95ドル、日本では未発売です。下のホームページでは同種の振動装置付きの目覚まし時計が何種類か紹介されています。

Sonic Bomb

製品情報ページ(英文)
http://www.sonicalert.com/htm/clock.htm

これまでに紹介したアイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2007年03月02日

花粉症対策グッズ「イオニオン」

ろくに寒くならないまま3月を迎えてしまい、この冬はエアコンは一度も使わず、去年買ったカーボンヒーターだけで乗り切れてしまいそうなのですが、今の時期にふさわしい季節モノといえば、やはり花粉症関連。花粉症対策のデジタルアイテムで何かないかと思って見つけたのがこれ、携帯型マイナスイオン発生器「イオニオン」です。

首からぶらさげて使う「マイナスイオン発生器」で、単三乾電池で作動し、144,000個/cm3以上のマイナスイオンを発生し、プラス帯電している花粉をマイナスに帯電させ、花粉を吸い込みにくくするというもの。

どうもこういうマイナスイオンだとか、遠赤外線だとか、目に見えないものはどこまで効果を信用していいのかわかりにくく、ブログなどを探してみると「効いた」という声も見つかるのですけど、幸い私自身今の所花粉症とは縁がありませんので、効果の程は断言できませんが、こういうハイテク品もあるって事で。

携帯型マイナスイオン発生器 イオニオン

製品ホームページ
http://www.eco-holi.co.jp/1_1_ionion.html

Amazonで価格をチェック

2007年03月01日

大人の道楽・リトルジャマー

LITTLE JAMMER(リトルジャマー)」というのは、音楽に合わせて曲を演奏しているふりをするバンド人形のおもちゃなのですが、結構高価なものにも関わらず、曲のROMカートリッジやオプション品がいくつも追加で発売されている息の長い商品です。

その上位モデル「LITTLE JAMMER PRO」に今度は専用ゲストボーカル、つまり女性歌手の追加オプション人形が発売になります。下のホームページから、デモ演奏のムービーをダウンロードできますが、人形の動きも精巧にできていてなかなかのものです。

ただし、このゲストボーカルだけでも1万円ちょっとの値段ですし、さらに本体も合計すると優に5万円を超えてしまい、「大人の道楽」のできる人でないと、おいそれとは手を出せそうにありません。

とりあえずわれわれ庶民はホームページからデモ曲をいただいて、それを聴いて楽しむだけにしておきましょう。

LITTLE JAMMER PRO 専用ゲストボーカル
Amazonで価格をチェック
(LITTLE JAMMER PRO本体と一緒に買わないとプレイできません)

製品ホームページ
http://livehour.jp/ljpro/

これまでに紹介したインテリア系アイテム
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2007年02月23日

地球はパズルかバルーンか

あまりデジタルではありませんが、「地球」関連のグッズを2点。

1つ目は、写真を見るとただの地球儀のようにも見えますが、その正体は実は2×2サイズのルービックキューブなのです。2×2というと簡単そうですが、色を合わせるのではなく、地球の絵柄で合わせないといけないので、一度くずしてしまうと元に戻すのは意外と難しいと思いますし、自信のない場合はそのままインテリアとして机の上に置いておきましょう。ルービックキューブ日本発売25周年を記念して発売になったアイテムです。

RUBIK’S EARTH

Amazonで価格をチェック

もう1点はエポック社から発売になる「お部屋でバルーン」シリーズの1つ、「お部屋はプラネタリウム」です。
このシリーズではこれまで魚などのデザインの風船が発売になっているのですが、今度発売になるのは、地球をデザインしたまん丸の風船で、ヘリウムガスを注入して重りをうまく調節してやれば、地球の風船が不思議や不思議、空中でぴたりと静止した状態で宙に浮かびます。
他に月と地球儀をデザインしたものが発売になりますが、いずれもサイズは直径24cm、暗いところでは蓄光インクによって光るようになっています。3月下旬発売予定。

お部屋はプラネタリウム

「お部屋はプラネタリウム」ホームページ
http://balloon.epoch.jp/

楽天のショップで価格をチェック

これまでに紹介したインテリア・癒し系グッズ
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2007年02月21日

アナログの極み・「砂場」

アナログを訪ねてデジタルを知るという事で、アナログタイプの究極の"ゲーム"を。
最初これを見た時、こんなものが商品としてありえるのかとびっくりしましたが、その名の通り子供用の「砂場」です。写真以外にも何種類か出ていますが、こちらは「切り株の砂場」という名前で切り株のデザインのもの。

サイズは直径1mほどで、幼児ならば軽々中に座って遊べますが、さすがに部屋の中に置いたら部屋がどうなるかわかりませんので、置き場所は屋外限定でしょう。
砂場遊びをさせたいけど公園が近くにないのか、外に連れていく時間がないのか、事情はわかりませんが、こんなものまで商品として成立するのが今の時代なのです。

楽天のショップで価格をチェック
※砂は別売りです

2007年02月20日

動力つき未来型紙ヒコーキ「オートフライト」

22日にタカラトミーより「動力つきの未来型紙ヒコーキ」をコンセプトにした、屋内用模型飛行機「オートフライト」が発売になります。これは去年に紹介した「エアロソアラ」の新型で、これまでのものと比べて飛ばすのが格段に簡単になったとの事。

小型のモーターを内蔵しており、10秒間の充電で滞空時間30秒、飛距離約100mの旋回飛行が可能で、赤外線を使った充電器兼用のコントローラが付属します。
こんなハイテクおもちゃが1,000円ちょっとで買えるというのですから、今の子供が本当にうらやましいですよね。カラーは全4色あり、5月には上位モデルのオートフライトプロが登場する予定です。

オートフライト

Amazonで価格をチェック

もっと手軽に――「エアロソアラ」の進化と分化
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/26/news117.html
これまでに紹介したおもちゃ系アイテム
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2007年02月17日

花粉症対策USBグッズ

花粉症に悩む人には憂鬱な季節が近づいてきましたが、サンコーから変わったアイテムが登場します。「USBスッキリマスク」という一品で、名前の通りUSBグッズの一つですが、マスクに付いたファンをUSBからの電源で回転させ、マスクを付けているときの息苦しさを抑えるというものです。

最初、マスクが密閉式になっていて、そこにファンで空気を取り込むのかと思ったら、そうではなくて普通のマスクの上から装着して、そこに風をあてるという仕組みのようです。

なんとなく北斗の拳の悪役キャラあたりが付けていそうな雰囲気の形をしていますし、効果のほどは定かではありませんが、マスクに不快感を感じる人はチェックしておきたい一品でしょう。

USBスッキリマスク

商品情報ページ
http://www.thanko.jp/usbmask/
サンコー、USB接続対応の小型静音ファン内蔵マスク「USBスッキリマスク」を発売
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/16/524.html
きょうは倉庫の奥でマスク“ファン”を回してみた
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0703/09/news030.html

2007年02月15日

ハート型マウスとUSBメモリ

またぞろあのソリッドアライアンスの新製品ですが、今度はハート型のマウスとUSBメモリです。マウスのほうは写真の加減かもしれませんが、どちらかというとりんごのように見えます。なんとなくボタンが押しにくそうですが、愛があればということなのでしょう。
USBメモリは容量が256MBで特にひねりはありませんが、キャップを外した所はトマトのようでもあります。

ハート型マウス
ハート型マウス

ハート型USBメモリ
ハート型USBメモリ

それよりもなによりも、そもそも今日がなんの日かというと、バレンタインデーの翌日です。並の企業であれば、「ハート型なんだから、バレンタインデーに間に合うように2月初旬に発売開始しよう」などと、いじましい事を考えるところですが、わざとそこを外して2月15日に発売開始するあたり、やはりソリッドアライアンス、ただものではありません。

ニュースリリース
http://www.solidalliance.com/press/press.html#0215

ソリッドアライアンス楽天市場店へ

Human Player

たまごっちタイプの携帯ゲーム機に、また新型が登場します。バンダイから発売になる「Human Player」という製品です。

名前の通りこれは実在の人間を登録するもので、名前・性別・生年月日を入力し、50の質問に答えていくと、その情報を元に性格を22のタイプに分類し、その人の分身が画面に現れます。
後はその人の1日の行動を観察したり、いたずらをしかけて反応をチェックしたり、登録した人同士の相性診断をしたりするのですが、ゲームというよりは「電子性格診断機」的な要素が強く、友達に登録させて、その結果を酒の肴にみんなで盛り上がるというのが正しい楽しみ方でしょう。

発売は3月ですが、白のモデルが今月先行発売になり、定価2,980円(税込)。下の公式ページでは性格診断を試せるようになってます。

Human Player

公式ページ
http://www.asovision.com/hp/index.html
あなたの分身が箱の中で生活する!
バンダイ「HUMAN PLAYER (ヒューマンプレイヤー)」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070426/toy252.htm
本日の一品 人の24時間をシミュレーションできる「Human Player」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/35003.html

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したアイテム
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2007年02月14日

チェスをしませんか?

日本人でチェスのルールを知っている人はどれくらいいるのでしょう?世界3大ゲームのひとつに数えられるゲームであっても、日本では将棋のほうがはるかにメジャーですし、これまでチェスをたしなむという人にお目にかかった事がありません。

私は以前Palmで動くコンピュータチェスゲームを持っていて、コマの動かし方くらいは知っているのですが、どうも将棋とは勝手が違って難しい。たとえば将棋の桂馬は前方2か所にしか進めませんが、チェスのナイトは前後合わせて8か所に跳ねることができます。
また、将棋の歩兵にあたるポーンは進むのは前方ですが、取る時は斜め前のコマしか取れないという不思議なルール。

Windows Vistaでは付属のゲームにチェスが加わった(代わりにピンボールがなくなりました)ので、これを機会にもうちょっと勉強して、コンピュータの弱いレベルくらいには勝てるようになりたいと思っています。


チェスは将棋と違って、それ自体がインテリアになるのが魅力です。写真はガラス製のチェスボードセット。

楽天のショップで価格をチェック

日本チェス協会(ルールの説明あり)
http://www.jca-chess.com/

2007年02月11日

科学のタマゴ

以前学研が「科学のタマゴ」という名前で、組み立て式の望遠鏡や顕微鏡など、毎号色々な付録付きのマガジンを発刊していたのですが、しばらく休刊になっていたのが、今月からサイエンス・トイ・バージョンとして新たにスタートしました。
今月発売のものに付録になっているのは、「X(クロス)コプター」という名前の2つのローターが付いたヘリコプターのおもちゃです。

ヘリコプターのおもちゃというと、以前紹介した「ハニービー」というのがありましたが、あんなにハイテクなものではなく、手回し式の発電機で電気を起こし、その動力でコードにつながったへりを飛ばすというむしろローテクな感じがするもので、その辺りはやはりただのおもちゃというより、子供の「科学する心」をくすぐろうというコンセプトなのでしょう。

今春には第二段として、エアエンジン飛行機というのが予定されており、ユニークな付録が色々出てくることに期待したいところです。税込1,980円、全国の書店で発売中。

製品情報ページへ

製品情報ページ(動画あり)
http://kids.gakken.co.jp/kagaku/tamago/

Amazonで価格をチェック

2007年02月10日

カメルーンへようこそ

カメルーンはアフリカの西側、ほぼ真ん中あたりにある国で、サッカーの対戦相手国として名前を聞くくらいしか、日本人にはなじみの薄い国ですが、国名のつづりが英語で"Cameroon"で、urlのお尻に付くのが、一般的な「.com」ならぬ「.cm」という2文字であり、「google.cm」なんてまぎらわしい名前のサイトが実在するそうで、現時点では特に有害な内容ではないそうですが、将来悪用される可能性も十分ありそうです。

世の中の悪事を働く人というのは、下手をすると善良な人間よりよほどバイタリティがあるんじゃないかと思う事がありますが、以前紹介した騙しサイトとか、最近話題になった、Yahoo! オークションでの詐欺事件とか、よくもこれだけ手間をかけて悪さをするもんだと感心してしまいます。

彼らは人をだます事のプロである訳ですが、素人である我々としては、セキュリティソフト等テクニカル面でちゃんと防備を固める事、そしてそういう人種が世の中には一定数存在して、次は自分の前に現れる可能性がある事を忘れず、常に石橋を叩いて渡るよう心がけるのが唯一の対抗手段なのかもしれません。

「.com」のつもりが「.cm」、カメルーンのGoogleサイトに要注意
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/09/news021.html

2007年02月09日

USBメモリ内蔵チョロQ

イロモノ系のUSBメモリはたくさん紹介してきましたが、今度はあの「チョロQ」のUSBメモリが登場します。発売元はバーテックスリンクで、チョロQの形をしているだけでなく、プルバックモーターを内蔵し、ちゃんと走ってくれる本格派。

第一弾はトラックタイプのもので、荷台のところを切り離してUSBメモリ(256MBの予定)として使うという、サンダーバード2号を彷彿とさせるギミックを採用しています。色はレッド・ブルー・ホワイトの3色、予想発売価格は3,980円(予)、3月下旬発売開始。

Memory チョロQ

ニュースリリース
http://www.vertexlink.co.jp/press/2007020701.html
バーテックスリンク、USBメモリー「Memory チョロQ Series」を発売
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20070208/120810/

これまでに紹介したおもちゃ系アイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2007年02月07日

Wiiリモコン専用クレードル

なにかと話題をふりまいてくれる任天堂Wii用のリモコンですが、今度は専用のクレードル(充電台)というのが登場しました。

ネタ系のアイテムでいつも楽しませてくれるサンコーから発売になる「USBリモコンチャージャー」という商品ですが、Wiiリモコンの電池ふたを取り外してリチウムイオンバッテリーを取り付け、充電する時はリモコンごとクレードルにセットすれば、電池を取り出さなくても充電ができるようになるという、至極まじめな商品です。

大体ゲーム機のリモコンごときで、専用のクレードルが登場すること自体前代未聞ではないかと思いますが、以前紹介したこれとか、これとか、色々専用のオプションが登場していますし、これもWii人気のなせる業なのでしょう。

USBリモコンチャージャー

製品情報ページ
http://www.thanko.jp/wiirech/
サンコー、USB充電式クレードルを備えたWiiリモコン用リチウムイオンバッテリーを発売
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070206/thanko.htm

2007年02月06日

ゲーム機能付万歩計「ちゃまもり」

ゲーム要素を取り入れた万歩計というのは、これまでにもありましたが、「ちゃまもり」というゲーム万歩計が発売になっています。
御守りのようなデザインをした万歩計で、「ちゃま」と呼ばれるお地蔵さまをモチーフにしたキャラクターが登場するのですが、「ちゃまもり」というのは「お地蔵ちゃま」と「御守り」をくっつけた名前のよう。

ゲーム内容は、全国47都道府県からスタート地点を選び、その地域の「ちゃま」と旅をし、全国のご当地ちゃまと出会っていくというもので、その途中でいろいろなイベントも発生していきます。
要はアドベンチャーゲームの要素を取り入れた万歩計という訳で、運動不足解消のためにウォーキングでも始めたいけど、三日坊主で終わるんじゃないかと心配している人は試してみては。

ちゃまもり

ちゃまもりWebサイト
http://www.chama.jp/index.html

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したアイテム
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html