コーヒーの香りで目覚めるアラーム時計
コーヒーブリューワー(ドリッパー)が付いた変わり種目覚まし時計・「The Barisieur Coffee & Tea Alarm Clock」。
イギリスロンドンのメーカー製で、指定した時間ちょうどにコーヒーを淹れてくれ、アラーム音とコーヒーの香りと共に目覚められるという優れもの。寝室などに設置する場合に備えて、瓶に入れたミルクを冷蔵しておく事も可能。海外ではクラウドファンディングサイトで目標金額達成済みで、日本では5万円前後で発売の予定。

コーヒーブリューワー(ドリッパー)が付いた変わり種目覚まし時計・「The Barisieur Coffee & Tea Alarm Clock」。
イギリスロンドンのメーカー製で、指定した時間ちょうどにコーヒーを淹れてくれ、アラーム音とコーヒーの香りと共に目覚められるという優れもの。寝室などに設置する場合に備えて、瓶に入れたミルクを冷蔵しておく事も可能。海外ではクラウドファンディングサイトで目標金額達成済みで、日本では5万円前後で発売の予定。

ローソンなどに設置されたローソン銀行ATMが、ドラゴンクエスト仕様になります。
来月発売のSwitch用「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」とのタイアップ企画で、ATMからレベルアップ音が流れ、画面もドラクエ風。備え付けの現金封筒のデザインもドラクエ仕様に変更になります。期間は9月2日から30日まで。

ニュースリリース
https://prtimes.jp/...000038381.html
魔物に襲われても安心だ ローソンATMが「愛と信頼のゴールド銀行」になる 「ドラクエ」コラボ
https://nlab.itmedia.co.jp/.../29/news104.html
あのウルトラセブンのアイスラッガーをモチーフにした、疲労撃退アイテム・「癒スラッガー」の一般予約販売が始まります。
先月に先行予約販売されていたもので、アイスラッガーの形状を忠実に再現し、肩や頭のツボを刺激して疲労の溜まった体をマッサージできる"造形美と機能性に優れたアイテム"だとの事。突起部分は自律神経バランスを整える頭頂部のツボ「百会」を刺激でき、ウルトラセブンになりきりながらマッサージができるそうで、また、孫の手代わりにもなります。税込6,480円で来年3月の発送予定。

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000510.000022901.html
製品情報ページ
https://www.m78-online.net/.../iyeslugger.php
ややタイミング遅れの話題ですが、壁などに止まった蚊をレーザーポインターで教えてくれるという「Bzigo」。
カメラで室内を監視しつつ、飛んでいる蚊が壁などに止まって撃墜のチャンスになった時、レーザーポインターの光で指し示して教えてくれるというもの。蚊が飛んでいる時から追尾しているという事なので、いっそレーザーで撃ち落としてくれればいいのにと思うのに、そこまでSFチックには行かないようです。どちらかというと蚊は壁に堂々と止まるより、テレビの裏など薄暗い死角に止まりそうなイメージがあるので、どこまで有効なのかはわかりませんが、再来年の発売予定との事です。

製品情報ページ(英文)
https://bzigo.com/
そこにいるよ! レーザーで蚊の位置を教えてくれる「Bzigo」
https://www.gizmodo.jp/...mosquito-system.html
これがBluetoothスピーカーであるとは誰が想像するでしょうか、KADOKAWAの「マクロスF ランカ・リー 等身大フィギュア」。
等身大で全長約157cm。アニメ「マクロスF」に登場したヒロイン&アイドル系のキャラクターです。重量は23kgもあり、持ち運びにも苦労します。機能はシンプルにBluetoothスピーカーのみで、お値段は税込237,600円と色々な意味で覚悟が試される一品です。先着10体限定。

製品情報ページ
https://kdcolle.kadokawa.co.jp/.../macross-ranka.html
サイズも価格もビッグ! Bluetoothスピーカーが内蔵された全長約157cmの「ランカ・リー」等身大フィギュアが登場!
https://game.watch.impress.co.jp/.../1202844.html
スタートまで一週間を切った「WoW Classic」と通常の「World of Warcraft(WoW)」の2つの選択肢があって、どちらをプレイすればよいのか。そもそもClassicで遊べる範囲でどんな違いがあるのかを、思いつくままにまとめてみました。

WoW Classic公式ページ(英文)
https://worldofwarcraft.com/en-us/wowclassic
World of Warcraft(WoW)日本語情報まとめ
http://www.dgfreak.com/.../wow/wow-link.html
Digital Gadgets Freakへお越しいただきありがとうございます。
8月17日(土)~18日(日)の間、ブログの更新をお休みさせていただきますので、よろしくお願い申し上げます。
Windows/Macで遊べるオンラインRPGの最高峰「World of Warcraft」(以下WoW)が、2004年に誕生以来今年でついに15周年。今月の末には「WoW Classic」がスタートします。
まだ拡張パック(約2年毎の発売)が1つも出ていない頃のオリジナルのゲーム内容を再現したもので、レベル1からレベル60までの冒険ができます(最新の拡張パック「Battle for Azeroth」ではレベル上限は120)。このゲームはこれまでに色々な変更が施されてきている訳ですが、このレベル帯のエリアはベテラン勢が2人目以降のキャラを育てやすいように、複数プレイヤーが協力しないとクリア困難なクエストが1人でもクリアできるようになったり、鍵などのアイテムを手に入れないと攻略できないダンジョンがアイテム不要になったりといった調整がされ、楽に冒険を進めていけるのと引き換えに達成感をあまり感じられなくなった部分が少なからずあります。この「Classic」ではそういう部分はすべて昔の通りになり、より歯ごたえのあるゲームプレイを楽しめるのは間違いありません。
とはいえ、元々ユーザーフレンドリーなシステムで名を売った作品ですので、歯ごたえがありすぎて先へ進めなくなるような事は決してありません。1人でもよし、友人とパーティーを組んでもよし、自分の好きなスタイルとペースで2つの大陸をまたいだ果てしない冒険を進めていくことができます。ただし、従来同様日本語には対応していないので、最低限の英語力が求められる事には変わりありませんが、そこはゲームを楽しみながら英語を勉強する機会だと前向きに考えましょう。プレイするには月額料金(1,690円/月)のみが必要で、これでClassicだけでなく通常のWoWが最新の拡張の部分以外は普通にプレイ可能です。スタートは日本時間で今月27日の午前7時。

WoW Classic公式ページ(英文)
https://worldofwarcraft.com/en-us/wowclassic
特集 : World of Warcraftスターターガイド(当時の入門記事)
https://www.4gamer.net/.../wow_starterguide_001.shtml
5分でわかるWorld of Warcraft (WoW)の歴史
http://www.dgfreak.com/.../wow/wow-history.html
今から始める「World of Warcraft(WoW)」(ClassicでないWoWの入門記事)
http://www.dgfreak.com/.../wow-shadowlands.html
※開始当初は混雑してログインできない可能性があります。
※現時点ではClassicに作ったキャラで通常のWoWをプレイする事、及びその逆はできません。それぞれのサーバーで別々のキャラを作成してプレイする事になります。
※PCの必要スペックはこちら
バンダイから、スター・ウォーズでおなじみの宇宙戦艦を電飾付きプラモデルにした「1/5000 スター・デストロイヤー [ライティングモデル] 初回生産限定版」が発売になります。
記念すべき1作目(エピソードIV)の冒頭にいきなり登場し、その圧倒的な迫力で見る人の度肝を抜いた巨大戦艦で、Wikipediaによるとインペリアル級の大きさは全長1,600mなので、1/5000スケールで全長32cm。映画の撮影に使われたモデルを元にディテールまでリアルに再現し、内蔵する12個のLEDでリアエンジンを始め艦のあちこちが本物のように光り、迫力満点です。税込12,960円で今月24日発売。
![1/5000 スター・デストロイヤー [ライティングモデル] 初回生産限定版 1/5000 スター・デストロイヤー [ライティングモデル] 初回生産限定版](http://www.dgfreak.com/blog/2019/08/images/20190814star-destroyer.jpg)
製品情報ページ
https://bandai-hobby.net/...5000_led.html
緻密なディテールに目を奪われる!「スター・デストロイヤー」のプラモデルが登場
https://game.watch.impress.co.jp/.../1201547.html
シー・シー・ピーから、赤外線銃でサバイバルゲームを楽しめる「エックスショットレーザー360°」が登場。
銃と専用ゴーグルのセットで、銃から発射された赤外線をゴーグルが検知する事で当たり判定を行う仕組み。ゴーグルは360度全方位からの銃撃を感知できます。赤外線の到達距離は約45mで、1対1対戦の他にチーム戦や全員が敵のバトルロワイヤルモードもあり、税込6,998円(2個セット)で発売中。

製品情報ページ
http://ccp-jp.com/toy/products/item/311/
赤外線で安全にサバゲーが楽しめる! 「エックスショットレーザー360°」発売中
https://game.watch.impress.co.jp/.../1201487.html
マテルから、赤ちゃんのお世話をサポートする「おやすみラッコ」が発売になります。
かわいらしいラッコのぬいぐるみで、呼吸をしているかのようにお腹が一定のリズムで上下に動き、柔らかく光ります。また、ゆったりとしたメロディや静かないびき・心音などのサウンド機能も内蔵し、ぐずり泣き対策や寝かしつけに効果的との事。8月中旬発売で、税込5,940円。

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000210.000012996.html
フィッシャープライス おやすみラッコ(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=9UibOQX6TLg
壁や天井を走るリモコンカー・「ウォールレーシングタンク」。
戦車風(キャタピラ走行ではない)のリモコンカーで、最大の特長は壁や天井に吸い付いて走れる所。掃除機みたいに空気を吸い込む事で実現しており、真っ逆さまの天井でも大丈夫です。バンダイナムコが東京・横浜・博多で運営する英国発の玩具店ハムリーズのみでの取り扱いで、税込4,838円で8日より発売中。

タカラトミーアーツから、「NTT東日本 公衆電話ガチャコレクション」が登場。
携帯電話の普及に伴い、公衆電話を使った事がない、かけ方がわからないという人達が増えているようですが、今や昭和の歴史遺産への道を辿りつつある公衆電話をミニチュア化したコレクションです。NTT東日本の監修・制作協力の元に現物をリアルに再現しており、受話器のフックやダイヤルボタン・返却口などが実際に動く凝った作り。全6種類があり1回300円、11月中旬展開の予定。

製品情報ページ
https://www.takaratomy-arts.co.jp/...n=Y876738
NTT東日本監修、手のひらサイズの公衆電話フィギュア
https://k-tai.watch.impress.co.jp/.../1200550.html
CCPから、4人までで遊べる新作ゲーム・「死神フーッ印!ドクロハンター」が登場。
棺桶のまわりに4本のロウソクがあり、そばに死神が立っています。死神が首を回転させながら放つ光線を避けながらセンサー内蔵のロウソクの火を息で吹き消してポイントを競うルールで、プレイヤーが光線に当たると別のセンサーが感知し、一定時間火を消せなくなります。最後に棺桶が開いてドクロが飛び出すとゲーム終了で、その時点の獲得ポイントで勝敗が決まります。税込4,622円で先月末より発売中。

製品情報ページ
http://ccp-jp.com/toy/products/item/310/
光線を浴びると金しばりに!?ロウソクを消して死神を封印するゲーム「死神フーッ印!ドクロハンター」が登場!!
https://hobby.dengeki.com/news/811201/
マグネットスイッチを使ったユニークなインテリア照明・「BASON FULL MOONライト/HALF MOONライト」。
2本の糸の先にそれぞれマグネットを内蔵したスイッチが結びつけられており、これをくっつける事で楕円形のフレーム内側のLEDライトが灯る仕組み(厳密にはマグネットは磁力で引き合ってるだけでくっついてはいないぽい)。広い範囲を照らすFULL MOONと省スペースのHALF MOONの2種類があり、共に税込6,372円で発売中。

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000161.000032456.html
製品情報ページ
https://gloture.jp/.../bason-full-moon-half-moon-light