メイン

その他 カテゴリー(新しい記事順)

2018年10月19日

未来の乗り物感あふれる「BlackFly」

アメリカの企業が開発中の個人用の空飛ぶ乗り物・「BlackFly」。

垂直離着陸機だとサイトにはありますが、8つのプロペラで飛行し、人が乗れるドローンという感じ。1人乗りでバッテリー充電式、アメリカの基準を元にした場合で飛行速度が時速約100km・航続距離が約40km。形状や空中での挙動がSF映画に出てくる未来の乗り物みたいで、発売は来年の予定。ただしアメリカでも法的な問題等色々あるみたいで、こういった個人用の空飛ぶ乗り物が自由に空を飛び交う未来までにはまだ時間がかかるようです。

BlackFly

製品情報ページ(英文)
https://www.opener.aero/
UFOみたいにふわふわ飛行! 空飛ぶクルマ「BlackFly」が2019年に実現へ
https://bouncy.news/27685
BlackFly - Flight(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=FI8AemQcclY

2018年10月18日

ストファイの香水「Choice Of Champions」

ストリートファイターとコラボした香水・「Choice Of Champions Street Fighter」。

発売元はブラジルのボクシング用品を扱うメーカーだそうで、リュウをイメージしたらしい「Hadouken」(シトラスとスパイスの香り)と、ケンをイメージしたらしい「Shoryuken」(ウッドとスパイスの香り)の2種類。パッケージにはサガットとバイソンのイラストも描かれていますが、必ずしもボクサーでなくてもグローブ着けてる系のキャラを揃えた感じ。お値段は109.9レアル、日本円で3,300円ほど。

Choice Of Champions Street Fighter

製品情報ページ(ポルトガル語)
http://www.streetfighterfragrances.com.br/
『ストリートファイター』の香水『Choice Of Champions Street Fighter』が誕生
https://getnews.jp/archives/2087576

2018年10月16日

ロボットの話題2つ

最新のロボットの話題を2つ。

日本のベンチャー企業が開発した「マッスルアッパー」は、重い荷物の持ち上げを介助してくれる"着るロボット"。30kgの荷物を肩の高さまで楽に持ち上げる事ができるそうです。リュックみたいに背中に背負い、腰と両足にベルトで固定し、腰から上への負荷は最低限ですみそうで、工場や介護などの業務用途向けで税別198万円。

ボストン・ダイナミクス社は、蹴っても倒れない牛のような四つ足ロボットなどで有名ですが、最新の2足歩行ロボット・「Atlas」の映像が出ています。丸太を飛び越え、高さのある互い違いの段差を軽々と飛び上がり、これがマシンガン構えて追いかけてくる所を想像したら、もはや逃げ延びられる気はしません。そろそろ審判の日に備え、サバイバル術習得に真面目に取り組んだほうがよさそうです。

最新ロボット

ニュースリリース(マッスルアッパー)
https://innophys.jp/20181004/
30キロの荷物、ラクラク持ち上げ 着るロボット販売へ
https://www.asahi.com/.../ASLBJ3K49LBJULBJ003.html
Parkour Atlas(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=LikxFZZO2sk

2018年10月13日

飲み頃をキープする「ペットボトルあったかバンド」

サンコーから、ペットボトルに巻き付けて使う「ペットボトルあったかバンド」が登場。

PCのUSBポートやモバイルバッテリーなどから給電し、ホットドリンクを温かい状態で保ちます。温度は45~55度の間で3段階に設定可能。円周約25cmまでの280~500mlサイズのボトルに対応し、税込2,480円で発売中。

ペットボトルあったかバンド

製品情報ページ
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000003157/

サンコーレアモノショップ(楽天)へ

2018年10月12日

七福神なG-SHOCK「七福神SHICHI-FUKU-JIN」

カシオから、七福神をモチーフにしたG-SHOCK/BABY-G・「七福神SHICHI-FUKU-JIN」計7モデルが発売になります。

なぜ今七福神なのか?という説明がなく、ハロウィンも特に関係ないと思いますが...。それぞれ七福神の7神をイメージしたデザインになっており、たとえば漁業や商いの神である恵比寿モデルは、赤をベースカラーにバンドには金色の鯛とうろこの模様が描かれています。また、釣りで便利なタイドグラフや月齢表示の機能付き(他では七福神と絡めた機能は付いていないようで、このモデルだけたまたま)。お値段は税込15,120円からで、10月より順次発売。

七福神SHICHI-FUKU-JIN

製品情報ページ
https://g-shock.jp/products/slg/
G-SHOCK/BABY-Gに七福神モデルが登場
http://ascii.jp/elem/000/001/754/1754782/

2018年10月07日

ゲームの歴史を遊んで学べる「あそぶ!ゲーム展」

埼玉の彩の国ビジュアルプラザで、コンピューターゲームの歴史を遊んで学べる企画展・「あそぶ!ゲーム展」が開催中です。

3回目となる催しで、今回は1991年~2001年(初代プレイステーションが94年に発売・さまざまな格闘ゲームや音楽ゲームが隆盛した頃)に登場したコンピューターゲームに焦点を合わせています。ゲーム機やアーケード機など50以上のゲームタイトルの多くが実際にプレイできる形で並べられ、ゲームの進化の課程をその目で確認できる他、各種のアーケード機基板やゲームタイトルによっては設定資料の展示もあるなど、真面目でもありマニアックでもある催しになっています。入場料大人510円・会場所在地は最寄り駅がJR西川口駅で、会期は今月6日~来年4月7日まで。

あそぶ!ゲーム展

あそぶ!ゲーム展 ステージ3:デジタルゲーム ミレニアム
http://www.skipcity.jp/vm/game3/
懐かしのゲームが遊び放題!「遊んで学べる」ゲーム企画展「あそぶ!ゲーム展ステージ」第3弾!
https://game.watch.impress.co.jp/.../1146686.html

2018年10月06日

野鳥が時報の「四季の野鳥報時掛時計」

リズム時計から、本物の野鳥の声で鳴く「日本野鳥の会 四季の野鳥報時掛時計」が発売になります。

日本野鳥の会と協力し、49種(内1種はシークレット)の野鳥の声を日本各地で収録、毎正時に時を告げます。四季と時間帯に合わせて野鳥の種類が変わる「シーズンモード」・全種をランダムに再生する「ランダムモード」・カッコウの鳴き声で時間の数だけ鳴く「カッコウモード」の3モードがあり、今月18日発売で税込16,200円より。

日本野鳥の会 四季の野鳥報時掛時計

ニュースリリース
https://www.rhythm.co.jp/news/2018/news181005.html

2018年10月05日

今度は赤ちゃんな「うまれて!ウーモベイビー」

国内累計出荷数が55万体を突破したというタマゴから生まれるペットロボット・「うまれて!ウーモ」シリーズに、最新の「うまれて!ウーモベイビー」が登場。

タマゴが光り左右に揺れ、殻を破って生まれてきます。今作では生まれたばかりの赤ちゃんという事を強調しており、ブラシや哺乳瓶など5つの付属グッズで世話をする事で、さまざまな反応を見せてくれます。タマゴは2種類でそれぞれに性別があり、どちらの性別のウーモが生まれてくるかはその時のお楽しみ。税込9,504円で本日より発売中。

うまれて!ウーモベイビー

ニュースリリース
https://www.nikkei.com/...V01C18A0000000/
製品情報ページ
https://www.takaratomy.co.jp/products/woomo/
HIMAWARIちゃんねるが赤ちゃんウーモのお世話を紹介(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=sxM9nrNMrcw

Amazonで価格をチェック

2018年10月04日

人気ゲームがハリウッド映画化

人気ゲームがハリウッドで映画化されるという話題が2つ。

1つは先日20周年を迎えたコナミの音楽ゲーム「Dance Dance Revolution」。滅亡の瀬戸際に立たされた世界を、ダンスという普遍的な言語によって結びつけていくとかいう内容だそうで、どんな映画なのかさっぱり見当がつきませんが、元のゲーム的にはやはりミュージカル仕立てなものになるのでしょうか?
もう一つは最新作が発売になったばかりのカプコンのご長寿アクション「ロックマン」。こちらはわかりやすくヒーローものになるのでしょうけど、アニメでなく実写映画という点に一抹の不安がよぎります。ちなみにこちらはアメリカのドラマで一躍人気者になった日本人俳優・マシ・オカ氏がプロデューサーを務めるという事でも話題となっています。なお、両作品ともに公開時期は未定。

20181004game-movie.jpg

ダンスダンスレボリューションの映画化がハリウッドで進行中
https://www.cinematoday.jp/news/N0103987
「ロックマン」がハリウッドで実写映画化へ
https://www.4gamer.net/.../20181004002/

モンスターハンター」は随分と以前から映画化の話がありましたが、新情報が出ていたので、ついでにリンクを貼っておきます(2018/10/5)。
ハリウッド実写版『モンスターハンター』衝撃のあらすじが判明
https://theriver.jp/mh-plot-revealed/

2018年10月03日

パンダな寿司を作れる「おうちでコロコロ 回転寿し」

ひたすらパンダ推しなタカラトミーアーツの回転寿し機・「超パンダおうちでコロコロ 回転寿し」。

真ん中にパンダが鎮座し、周囲に6つまで皿を乗せて回転させる事ができます。付属のパンダしゃもじでシャリをすくい、パンダスポーンでパンダ型に抜き出し、パンダパンチでパンダ顔のノリを貼り付ければ、もはや気分は回転寿司界の日中合作。今月25日発売で税込6,458円。

超パンダおうちでコロコロ 回転寿し

製品情報ページ
https://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/cho-panda/

Amazonで価格をチェック

2018年10月02日

おばけを感知する「BAKETAN 霊石」

ソリッドアライアンスから、初代「ばけたんストラップ」から数えると約12年振りに、おばけ探知機の新製品・「BAKETAN 霊石 -REISEKI-」が発売になりました。

ボタンを押すと空間に存在するおばけを特殊なセンサーにより感知し、LEDの光で教えてくれるという宣伝文句のアイテムで、従来品はたまごっちみたいな携帯ゲーム機風デザインでしたが、今度のは自然石風でアクセサリーにもなりそうな雰囲気。悪いおばけを感知した時に使うバリアモードを搭載し、税込3,024円で発売中。

BAKETAN 霊石 -REISEKI-

製品情報ページ
https://www.apparestore.com/baketan...9F%B3/
おばけ探知機「ばけたん」に12年振り新製品 数量限定「おはらい済み」も
http://www.itmedia.co.jp/.../01/news082.html

2018年10月01日

ライトアップ機能付き「東京タワー in my room」

東京タワーを1/500スケールで忠実に再現したセガトイズの「東京タワー in my room」。

この12月で東京タワーは開業60周年ですが、約10年前に50周年のタイミングで発売されたものの復刻版です。オレンジの他に白・緑・青・ピンクなどのカラーにライトアップでき、色の自動切り替えや明るさの調節が可能。タイマー機能を使えばタワーが夜中に消灯する瞬間を室内で再現できます。税込21,384円で12月20日発売予定。

東京タワー in my room

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000295.000001909.html
製品情報ページ
http://www.segatoys.co.jp/toy/9189
東京タワーがテレビ電波塔の役目を終えた。水族館も閉館、今後の予定は?
https://www.huffingtonpost.jp/...a_23546851/

Amazonで価格をチェック

2018年09月30日

今度は「ズワイガニ解体パズル」

ウシマグロブタと続いて、さすがにネタ切れだろうと思っていたら、今度は「一杯買い!! ズワイガニ解体パズル -茹で-」が来ました。

動物(食材?)の体の部位の名称を学びながら組み立てできる立体パズルシリーズ。全部で41パーツあり、カニの身をリアルにむく事ができ、ズワイガニを食べた気分の一端を味わう事ができます。デコレーション用の台座・ざるシート及びかにフォークが付属し、税込1,706円で12月末発売予定。

一杯買い!! ズワイガニ解体パズル -茹で-

メガハウス公式サイト(その他パズル・現時点で未掲載)
https://www.megahouse.co.jp/.../others-puzzle/

Amazonで価格をチェック

2018年09月27日

「ハロウィン」まで1か月

ハロウィンは約1か月後の10月31日ですが、気の早い所ではもうハロウィンイベントが始まる所もちらほら。

さる調査によると、40代から下の年代ではハロウィンを肯定的に捉えている人が過半数を超えていますが、若い人でもハロウィンだからといって繁華街などへ繰り出すより、自宅や友人の家で過ごしたいと考えている人が8割近くと大半を占めているそう。とはいえ今年も渋谷などでの大騒ぎは例年通り発生するのでしょう。
ハロウィンの仮装グッズを一点ご紹介。LEDでネオンのように光る不気味なマスク・「Light Up Mask」。かぶってスイッチを入れるだけというお手軽さですが、インパクトは抜群。ただ、目の所をライトがクロスに横切っているので、目がチラチラするんじゃないかと心配になりますが、光るマスクという事ではAmazonなどで探せば他にも色々な種類のものが出ているようです。

Light Up Mask

【ハロウィンに】かぶるだけ、なのに不気味で迫力満点!! LEDで顔が光る「ライトアップマスク」はいかが?
https://youpouch.com/2018/09/21/530829/
東京タワーがお化け屋敷に!ハロウィン限定の夜景体験
https://prtimes.jp/.../000000418.000008210.html
お菓子がもらえたり、ショーを鑑賞したり!「東京ドームシティ ハッピーハロウィン2018」へ
https://www.ozmall.co.jp/halloween/article/15733/
「横浜西口ハロウィン2018」を開催
https://prtimes.jp/.../000000001.000037534.html
ド派手な“黒“がテーマ!サーティワンのハロウィン
https://news.merumo.ne.jp/article/genre/7885383
<閲覧注意レベル>無数の目玉に血まみれのミイラ グロテスクなハロウィン仕様ピザ「血まみれゾンビーノ2018」登場
http://nlab.itmedia.co.jp/.../news134.html

Amazonで光るマスクを探す
Amazonのハロウィン特集ページへ

2018年09月24日

元祖「ニンテンドークラシック ミニファミコン」?

連休の最終日はどうしてもネタ切れ気味なので、レトロネタを1つ。

じゃんげま」単行本の10P描き下ろしは貴重な温泉回だった訳ですが、電子遊戯同好会一行が訪れた温泉宿のゲームコーナーにはレトロなゲーム機がたくさん並んでおり、その中に彼女達よりはるかに年上の自分でも見た記憶のない謎のマシンが。

作中では「ピコピコボックス」と書かれていますが、本作はたとえばPS4をP54というように大抵もじった名前を使っているので、色々ググって調べてみた所どうやら「ファミコンボックス」というのが本当の名前であるようです。

コインを入れるとファミコンゲームを一定時間プレイできる30年ほど前の業務用機で、専用のゲームカートリッジが最大15本セットされており、その中から好きなゲームをチョイスできます。今ならばネット経由でゲームプログラムをハードディスクに書き込みでもすればいいだけなので、こんなに大きな筐体は必要ないのですが、記憶装置が今よりはるかに高価でインターネットも存在しなかった時代ならではの製品といえます。当然もう生産はされてはいませんが、今でも稼働しているものはあるみたいで、また、時々オークションなどで当時の機械がそれなりの価格で売買される事もあるようです。

謎のピコピコボックス

旅館などに設置されていた業務用ファミコン 今でも稼働中の旅館も!
https://middle-edge.jp/...%AF%E3%82%B9
「じゃんげま」トップページ
https://www.gamespark.jp/special/117/recent/
「じゃんげま」単行本販売ページ
https://gamespark.stores.jp/...6e6ee1d6c000042