屋内で野菜などを栽培できる「LEDガーデン」
学研ステイフルから、LEDの光で屋内でも野菜などを育てられる「LEDガーデン」が発売になります。
牛乳パックの下の部分を切り取って容器に使い、それを4つ収納して最大4種類の植物を同時に生育可能。栽培ケースは生育段階によって2段階に高さ調整でき、小窓の開閉で温度・湿度を調整できます。LEDの光は白と育ちがよくなるという赤の2色に切り替え可能です。水耕・土耕どちらもOKで、税込5,184円、今月末の発売(種・土・肥料などは別売)。
学研ステイフルから、LEDの光で屋内でも野菜などを育てられる「LEDガーデン」が発売になります。
牛乳パックの下の部分を切り取って容器に使い、それを4つ収納して最大4種類の植物を同時に生育可能。栽培ケースは生育段階によって2段階に高さ調整でき、小窓の開閉で温度・湿度を調整できます。LEDの光は白と育ちがよくなるという赤の2色に切り替え可能です。水耕・土耕どちらもOKで、税込5,184円、今月末の発売(種・土・肥料などは別売)。
京商から、赤外線リモコンで走る小さなボート・「マイクロプレジャーボート スピードマリン」が発売になります。
全長8cmほどのコンパクトサイズながら、水上を走るスピード感はなかなかのもの。フル充電で約8分の走航が可能で、トルネードボタンを押すとローリング/きりもみ走航するアクロバティック機能もあり。2台同時走航が可能なので、お風呂場やビニールプールでレースごっこをすると楽しそう。カラーはブルー・レッドの2色、税込4,298円で今月末の発売予定。
製品情報ページ
https://kyoshoshop-online.com/...ggcd=K13000B
最新トイ勢揃い、東京おもちゃショー。ドローン、VR、スマホ操作プラレール、お風呂で遊べるモーターボートなど(YouTube動画・13:43辺りより)
https://www.youtube.com/watch?v=BIaoPOzzYxo
シャインから、ハンドソープの泡で立体オブジェを作れる「あわモコ3Dペン」が発売になります。
単4電池をセットして市販の泡ハンドソープをタンクに入れ、ペンのボタンを押すと先端から泡が出てくるので、付属のスポンジの上などで動物など好きな形を作り、目や耳などのデコシートを付ければできあがり。泡なので30分もあれば消えてなくなってしまうそうですが、むしろそのほうが気楽に作れていいのかもしれません。税込2,678円で来月16日発売。動物や恐竜などの3Dシート4種が同時発売です。
製品情報ページ
http://www.shine-jp.com/contents/awamoko/
これぞ大人の泡遊び、市販のハンドソープで3Dアートが作れる「あわモコ3Dペン」
http://www.itmedia.co.jp/.../1606/10/news148.html
あわモコ3Dペンで遊んでみたよ(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=AA-SWP9UyPk
ヘッドマウントディスプレイを装着してVRゲームをプレイする際、歩く・走るなどの動作を自然にこなす事ができる「Virtuix Omni」が日本上陸。
仮想空間の中で移動したい場合、プレイヤーが実際に歩いてしまうと、すぐ部屋の壁にぶち当たってしまうのが難点。この装置では滑りやすい専用シューズを履き、腰の辺りにハーネスを取り付けて体を安定させる事で、立ち位置を固定したまま歩く・走るなどのアクションを行う事ができるようになります。PCで動く「Oculus Rift」などのVR装置に対応し(「PlayStation VR」は未対応)、7月末までに予約した場合税込138,000円、9月までに出荷の予定。
製品情報ページ
http://domore.shop-pro.jp/?pid=103934724
VR空間を自分の足で歩ける「Virtuix Omni」日本向け並行輸入品登場、早期予約で約14万円
http://www.gamespark.jp/.../06/27/66912.html
Experience Altspace in Active VR with the Virtuix Omni(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=rBnf2Wmj4U0
カプコンから、「ストリートファイターV 筋力トレーニンググッズ」が発売になります。
同作に登場する人気キャラ達(ただし女性キャラ皆無という硬派ぶり)をモチーフにした筋トレグッズで、必殺技習得の為のトレーニング方法が記載された取扱説明書が付いているという事で、これで鍛えれば波動拳などを出せるようになるんでしょうか。ラインナップはリュウのウェイトグローブ・ザンギエフの鉄アレイなどで、来月上旬発売、税込2,689円より。
製品情報ページ
http://www.capcom.co.jp/.../info/goods/1364
「ストリートファイターV」モチーフの筋トレグッズ発売決定
http://game.watch.impress.co.jp/.../1007043.html
バンダイのカプセルトイ自販機をリアルに再現した「バンダイ公式 ガシャポンマシン」。
サイズは本物の1/2程度ですが、実際の硬貨を使ってカプセルを取り出し可能で、2台以上あれば付属パーツで連結させて、よりリアルさを演出する事もできます。イベントやパーティーで景品を渡す時などに使えそうです。空カプセルが6個付属して税込7,020円で8月中旬発売予定。
東京おもちゃショーフォトレポート(ガシャポンワールド)
http://www.gashapon.jp/gashaponstyle/vol_34.php
マリオがあの人気カードゲームになった「ウノ スーパーマリオ」が、マテル・インターナショナルから登場。
各カードにはお馴染みのキャラ達が描かれており、従来ルールのカードに加えて、カードに好きなルールを書く事ができる「ホワイトマリオ」カード(2枚:今年3月からの新ルール)と、ドロー2やドロー4のカードを相手に跳ね返す「無敵マリオ」カード(2枚)が追加になっています。今月下旬より税込1,296円で発売中。
UNO公式サイト(現時点で未掲載)
http://unogame.jp/
「UNO」と「スーパーマリオブラザーズ」がコラボ。4枚のオリジナルカードを追加した「ウノ スーパーマリオ」が6月下旬より販売へ
http://www.4gamer.net/.../G999905/20160624073/
サンリオから、脱力系キャラのぐでたまがしゃべる貯金箱・「ぐでたま おしゃべり貯金箱」が発売になりました。
発売中のたまご寿司バージョンのぐでたまキャリーケースを、高さ18cmほどの貯金箱に仕立てたもので、お金を入れると15種類のせりふから1つをランダムにおしゃべりします。税込2,484円で本日発売開始。
製品情報ページ
http://www.sanrio.co.jp/goods/16031107/
「そんなにためてどうするの~?」ぐでたまがつぶやく「ぐでたま おしゃべり貯金箱」
http://enuchi.jp/4119/sanrio-gudetama-talking-coin-bank
ぐでたま おしゃべり貯金箱(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=lmPPk2GS2EY
フリフリと電動で動くネコの尻尾・「Twitchy Kitty Electronic Tail」が、米ThinkGeekで発売中です。
長さは約60cm、単3×4本を入れてクリップでズボン等にセットすれば、生きたネコの尻尾のように自然に動きます。34.99ドルで発売中。動くネコ耳・「Twitchy Kitty Cat Ears」もあります。
製品情報ページ(英文)
http://www.thinkgeek.com/product/iniv/
猫みたいなゴキゲンっぷり!うねうね動く猫しっぽが海外サイトで販売開始
http://nlab.itmedia.co.jp/.../1606/20/news158.html
Twitchy Kitty Cat Ears and Electronic Tail from ThinkGeek(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=ZhTKB_EtJOk
日本では7月公開の「ファインディング・ドリー」とタイアップした、「ロボフィッシュ ファインディングドリー」がタカラトミーより登場。
水に入れると泳ぐお魚ロボット(要電池)で、ドリー・ニモなどキャラクター5種に加え、コーヒーポットタイプの水槽が付いたセットや、魚が泳ぐコースが付いたプレイセットがあり、税込1,944円~より、16日より発売中。
ロボフィッシュ スペシャルサイト
http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/robofish/
ロボフィッシュ ファインディング・ドリー(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=muqlDeYkyDA
北米映画興行収入=「ファインディング・ドリー」が初登場首位
http://jp.reuters.com/article/us-boxoffice-idJPKCN0Z601M
約20年ぶりに「少年アシベ」がアニメ化され、色々グッズが登場している中の一つ・「少年アシベ じたばたゴマちゃん」。
全長35cmのゴマちゃんのぬいぐるみで、電池内蔵でキューキュー鳴き、音に反応してじたばたと動きます。また、5分間放置していると、寝息をたてて眠ってしまいます。税込5,292円で発売中。
製品情報ページ
http://www.takaratomy.co.jp/products/gomachan/
懐かしさ爆発!あの『少年アシベ じたばたゴマちゃん』が復活だ!
http://www.digimonostation.jp/0000063769/
「少年アシベ じたばたゴマちゃん 登場篇」15秒CM(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=c-AnzNdj918
天体写真撮影に特化したコンパクトデジカメ・「Tiny1」が、Indiegogoで資金募集中です。
センサーの画素数をあえて400万画素に抑え、独自の画像処理プログラムでノイズを低減。アルミ製のボディは放熱性の向上に寄与しています。カメラの向いた方向の星座の情報を表示したり、スマホからワイヤレスで操作したりといった事もでき、また、工業用カメラなどで採用されているCSマウントの市販レンズや、アダプター経由で天体望遠鏡の取り付けも可能。399ドル(約4.2万円)以上の出資で入手可能で、すでに目標額の3倍以上を集めています。
Tiny1: The World's Smallest Astronomy Camera(英文)
https://www.indiegogo.com/...astronomy-camera--2#/
天体写真の撮影に特化したスマホ風デジカメ「Tiny1」
http://japan.cnet.com/news/service/35083875/
中国のIDEALENS社から、オールインタイプのVR対応ヘッドマウントディスプレイ・「IDEALENS K2」が発表になりました。
これ自体がAndroidベースのOSを採用した独立した機器で、PCやスマホなどと接続しなくても、VRゲームや映像コンテンツなどを楽しむ事ができます。ディスプレイの解像度は2,560×1,440ドット・視野角は120度とライバル機以上、ただしアッパーミドルレンジの位置づけだそうなので、本格的なVRゲームなどを楽しむにはライバルと比べてパワー不足なのでしょう。コンテンツは10タイトルがインストール済みの他、Google Play StoreのVRアプリが利用可能との事。今秋発売予定で価格は10万円程度。なお、視野角180度を誇る上位機も開発中だそうで、それはかなり興味を惹かれます。
製品情報ページ(英文)
http://www.idealens.com/
OS搭載/バッテリ内蔵。コードレスで使える1台完結のVR HMD「IDEALENS K2」
http://pc.watch.impress.co.jp/.../1005313.html
PS4上位機出現に、ちょっと待ったと言わんばかりのタイミングで発表になった、マイクロソフトの「Xbox One」上位機となる「Project Scorpio」(開発コード)。
"モンスター級"のハイスペックマシンだそうで、グラフィック性能はAMD社がもうすぐ発売予定のPC用最新ビデオカードと同等あるいはそれ以上で、(スペック未発表の)PS4上位機の性能を凌ぐと言われています。4KやVRに対応し、Xbox Oneのゲームタイトルと互換性を保つといった辺りはPS4サイドと似た感じで、発売は来年のホリデーシーズン(早くて来年11月)。また、4Kビデオ出力など機能強化した薄型の「Xbox One S」が、この8月に299ドルで発売になります(日本は未定)。
(まだイメージ映像みたいなのしかありません)
Xbox E3 ブリーフィング ライブ動画(英語/字幕なし・1:23:53辺りより)
http://www.xbox.com/ja-JP/e3/live-event
ハイエンドXbox One「Project Scorpio」が2017年の年末商戦に発売!
http://www.4gamer.net/games/990/G999025/20160614010/
Microsoft,「Xbox One S」を発表。従来よりも40%小さい新型は8月に299ドル(税別)で発売
http://www.4gamer.net/games/990/G999025/20160613080/
マイクロソフトの発表まとめ:スコーピオ・ライジング
http://www.gizmodo.jp/2016/06/e3-2016-microsoft.html
ソニーのVRヘッドマウントディスプレイ・「PlayStation VR」の発売日と価格がとうとう発表になりました。
発売日は10月13日。日本では15本のタイトルが同時発売で、現在40本以上が開発中との事(リリース文中に記載されている対応タイトルは25本ほど)。有名どころでは「ファイナルファンタジーXV」(9月発売で後日対応)・「BIOHAZARD 7 resident evil」(来年1月発売)・「サマーレッスン(仮)」(同時発売)などで、他にゲームではありませんが7月公開の「シン・ゴジラ」のスペシャルデモが発売日より無料配信になるそうです。
価格は税込48,578円で、ほぼ必須らしいカメラ同梱版が税込53,978円、また、モーションコントローラー(Move)は1本5,378円。なお、PS4上位機同様に噂されていたマイクロソフトのXbox One上位機が来年末に登場する旨発表されており、「PlayStation VR」がどの程度成功するかは今後のゲーム専用機の勢力図を占う重要なヒントになりそうです。
ニュースリリース
http://www.jp.playstation.com/...20160614-psvr.html
製品情報ページ
http://www.jp.playstation.com/psvr/
PlayStation VRは4万4980円(税別)!
http://www.4gamer.net/.../G999902/20160614033/
スター・ウォーズとバットマンがVR対応でPS4に登場、スター・ウォーズはXウイングに乗り込める
http://gigazine.net/news/...star-wars-vr-sie-e3-live/