メイン

その他 カテゴリー(新しい記事順)

2014年01月26日

最強の剣かハリボテか「ロトの剣」

もうひとつドラクエネタ。公式サイトには未掲載ですが、Amazonなどで「ドラゴンクエスト ワールドプロップシリーズ 1/1 ロトの剣」というのが予約開始になっています。

1/1スケールで長さ110cm、写真を見ると高級感がありますが、一体これの素材は何なんだ?という事でちょっと物議を醸しているようです。というのはAmazonの記載を見ると、発送重量はわずか14g(グラム)。発泡スチロール製でももうちょっとあるでしょという気がしますし、これが間違いだとしても、よそのショップでは発泡ウレタン(グラスファイバー芯棒)と素材を明記してある所もあり、見た目はともかく手にした時の"本物らしさ"は、期待できない感じ。まあ、金属で作ると凶器になりかねませんし、その辺りは我慢するしかないのかもしれませんが。4月26日発売で、21,000円。

ドラゴンクエスト ワールドプロップシリーズ 1/1 ロトの剣

誰でも勇者になれる!? 実物大「ロトの剣」4月26日に発売
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1401/24/news111.html

Amazonで価格をチェック

バレンタインデー向けの「スライムサブレ」

バレンタインデーが近づいていますが、スクウェア・エニックスよりバレンタイン仕様の「ドラゴンクエスト スライムサブレ ピーチスライムカン」が発売になります。

スライム型のピンク色の缶にスライムの形のサブレが入っており、味はもちろんチョコ風味。お値段は税込1,400円で、来月7日の発売。ホワイトデー向けの「スライムスノーカン」もあります。

ドラゴンクエスト スライムサブレ ピーチスライムカン

製品情報ページ
http://store.jp.square-enix.com/detail/MWH005
ピンクと白のスライム缶 スライムサブレはいかが?
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1401/25/news004.html

2014年01月24日

力士とのツーショットが撮れる「プリクラ」

大相撲初場所の真っ最中ですが、国技館には力士とのツーショットを撮れる「プリクラ」があるんだそうで。

幕内すべての力士のフレームが用意されているそうで、1回の利用で2種類のフレームを選択でき、料金は500円。好きな人にはたまらないサービスかもしれません。

大相撲プリクラ


20年振りのプリクラ(日本相撲協会公式Twitter)
https://twitter.com/sumokyokai/.../photo/1
人気力士と2ショットが撮れる両国国技館のプリクラ機 幕内全力士のフレームを加えてリニューアルオープン
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1401/23/news047.html

2014年01月23日

「戦国BASARA4」より武将ゆかりのお米ギフト

PS3用戦国アクションゲーム・「戦国BASARA4」の本日発売を記念して、戦国武将の出身地のお米を詰め合わせた「武将米」が登場。

同ゲームの主要キャラクター4武将ゆかりの地のお米(1.2kg)を、イメージカラーに合わせた家紋入りのミニ風呂敷で包んだもので、その他オリジナルブロマイドなどを同梱し、税込3,150円で本日発売開始。家紋刺繍入り大風呂敷が付いた限定版(5,250円)もあります。

戦国BASARA4 武将米

ニュースリリース
http://prtimes.jp/.../rd/p/000000017.000002175.html
「戦国BASARA4」武将ゆかりの地のお米がギフトに 「BASARA御膳」も登場
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1401/23/news065.html
ゲームプロモーションビデオ(YouTube動画・かなり逝っちゃってます)
http://www.youtube.com/watch?v=bmCa1-XpGMw

レールの上をお皿が回る「おうちで回転寿し」

タカラトミーアーツから、家庭で回転寿司を楽しめるクッキングトイ・「超ニギニギ おうちで回転寿し」が発売になります。

大漁旗を掲げ、お皿を引っぱって電動で走る漁船にレール、それとにぎり寿司と巻き寿司を作る専用ツールがセットになっており、酢飯と具材さえ用意すれば、おうちで回転寿司屋さんの気分を味わう事ができます。3月下旬の発売で、税込6,825円。

超ニギニギ おうちで回転寿し

タカラトミーアーツホームページ(現時点で未掲載)
http://www.takaratomy-arts.co.jp/
自宅で回転寿司が楽しめる! 握りツールも充実した『超ニギニギおうちで回転寿し』
http://getnews.jp/archives/438540

Amazonで価格をチェック

2014年01月19日

「ロボフィッシュ」に新種登場

暖かくなってからのほうがよさそうな話題ですが、タカラトミーアーツの「ロボフィッシュ」に、新しいお魚が仲間入りします。

小さいながらもリアルに泳ぐ、昨年発売された魚ロボットで、これを改造してルアー釣りに使おうとしている人もいるみたいです。新しく加わるのは金魚と鯉で、それぞれ2色があり合計4タイプ。税込1,500円で、発売は3月下旬ともう少し先。

ロボフィッシュ

製品情報ページ
http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/robofish/
ロボフィッシュCM(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=pksNIbti5bE

Amazonで価格をチェック

「メタリックナノパズル」にスターウォーズの新作

薄い金属のパーツを組み立てる「メタリックナノパズル」に、スターウォーズ系の新作が登場です。

ミレニアムファルコン・R2-D2に続いて登場したのは、ヴェイダー卿の乗機として名高いTIEアドバンストx1と、4足歩行のビックリドッキリメカ・AT-ATの2タイプ。組み立てにはラジオペンチとハサミが必要で、税込1,554円で12日より発売中。

メタリックナノパズル

製品情報ページ
http://www.tenyo.co.jp/toyhobby/mn/index.html

Amazonで価格をチェック

2014年01月17日

ウルトラマンの怪獣をテーマにした「怪獣酒場」

円谷プロダクション監修で、ウルトラマンシリーズの怪獣をテーマにした居酒屋・「怪獣酒場」が、川崎にオープンします。

ウルトラ怪獣たちが夜な夜な憂さを晴らし、気力を養って、明日への新たな悪巧みをするスペースというコンセプトだそうで、店内は怪獣たちが利用した痕跡があちこちに残る遊び心のあるものになるみたいですが、地球人向け営業中は怪獣は登場しないもよう。なぜ川崎かというと、市内各所がロケ地として登場するなどシリーズに縁が深いからだそうで、3月中旬オープンで1年間の限定営業。

怪獣酒場

ニュースリリース
http://m-78.jp/news/n-2317/
宇宙人・怪獣諸氏のための憩いと議論の場「怪獣酒場」が期間限定で地球初出店!
http://game.watch.impress.co.jp/.../20140117_631169.html

「妖怪ウォッチ」のしゃべるぬいぐるみ

現在アニメがテレビ放映中で、ゲームも出ている「妖怪ウォッチ」のしゃべるぬいぐるみ・「妖怪ウォッチ おしゃべり妖怪シリーズ」が登場。

お腹の部分を押すとランダムにせりふをしゃべり、長く押すと今日の運勢を教えてくれます。主人公の相棒であるウィスパーと、猫の地縛霊・ジバニャンの2種類があり、税込2,310円で発売中。

妖怪ウォッチ おしゃべり妖怪シリーズ

製品情報ページ
http://www.bandai.co.jp/character/youkaiwatch.html

Amazonで価格をチェック

2014年01月16日

子機に単語を転送できる電子辞書「EX-word」

カシオから、同社の電子辞書・「EX-word」シリーズの最新モデル・「XD-U4800(高校生モデル)/3800(中学生モデル)」が発売になります。

新たな特長として音声データを収録し、ネイティブの発音と、マイクに吹き込んだ自分の発音との聞き比べができる他、別売のデジタル単語帳に選択した単語データを転送し、自分だけの単語帳を作り上げる事ができます。発売は今月24日で、店頭予想価格35,000円~。

EX-word

ニュースリリース
http://www.casio.co.jp/release/2014/0115_EX-word/
カシオ、電子辞書からデータ転送できる“デジタル単語帳”
http://pc.watch.impress.co.jp/.../20140115_630872.html

2014年01月14日

セイコークレドールに「宝塚歌劇100周年記念モデル」

宝塚歌劇団が今年100周年だそうで、40周年を迎えたセイコーの高級時計ブランド・「クレドール」から、「宝塚歌劇100周年記念限定モデル」が発売になります。

文字盤にある花の意匠は、お察しの通り「すみれの花」。宝塚歌劇を構成する6つのグループになぞらえ、6輪レイアウトされています。ダイヤルベースには天然の白蝶貝を用い、アワーマークとして11個のダイヤモンドが輝くなど、ぜいたくな仕上がり。お値段は380,000円(税抜)で、限定1,000本。

クレドール 宝塚歌劇100周年記念限定モデル

ニュースリリース
http://www.seiko-watch.co.jp/.../20140114_1/

靴を光らせる「LED Shoe Light System」

米ThinkGeekに、靴に取り付けるLED照明・「Light Kicks LED Shoe Light System」が登場。

ジョギングなどで夜間照明として使うためのものは、これとか色々出ていますが、こちらはファッション用途を想定しているぽいです。靴にはベルトで固定し、光の色は16種類に設定可能。また、センサー内蔵でステップに合わせて光る機能を搭載し、5種類の発光パターンを備えます。39.99ドルで発売中。

Light Kicks LED Shoe Light System

製品情報ページ(英文)
http://www.thinkgeek.com/product/efec/
Light Kicks LED Shoe Light System from ThinkGeek(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=ywDF1ossQtI

2014年01月11日

マルコメから家庭用サーバー「椀ショット 極」

あのマルコメから、家庭用サーバー・「椀ショット 極(わんしょっと きわみ)」が発売になります。

"サーバー"といっても、みそ汁をワンタッチで入れてくれる装置で、大きさは幅13cm・高さ27cmほど。あらかじめボトルタイプの液状みそをセットしておき、具材を入れたお椀を置き、、ボタンをワンプッシュするだけで、作りたてのみそ汁を調理できます。みそ汁の注出時間は約1分で、湯温は風味と香りが引き出されやすい約75度に調整されているとの事。具材はお湯を注ぐだけでOKなものに限られてきますが、税込9,800円と比較的手頃なので、みそ汁を手軽に飲みたい人にはなかなかよさそうです。今月27日発売で通販限定。

椀ショット 極(わんしょっと きわみ)

製品情報ページ
http://www.1shot-club.com/
マルコメ、味噌汁サーバー上位モデル「椀ショット 極(わんしょっと きわみ)」を開発
http://ascii.jp/elem/000/000/856/856970/

2014年01月09日

スイッチをパチパチできる「ココロスイッチ」

バンダイから、"スイッチ"が付いたカプセルトイ・「パチッと切りかえ!ココロスイッチ」が登場。

"スイッチ"をキャラクター化したボールチェーン付きマスコットで、スイッチは付いていますが、押しても何も起きません。ただ、「キモチ切り替え!」と札がぶらさがったタイプでは、スイッチの上下に「ON」・「OFF」の文字が、それ以外では「そろそろ決めたら?」には「告る」・「とりあえずメール」、「いいんだよ」には「泣く」・「笑う」といった具合に、それぞれ2つの選択肢が書かれており、スイッチをパチパチさせて楽しむ以外に、気持ちを切り替えたり、何かを決断したりする時に使えるというもの。全部で14種類があり、カプセル自販機専用で1回100円、今月14日より発売。

パチッと切りかえ!ココロスイッチ

製品情報ページ
http://www.gashapon.jp/...586&prodid=586001
スイッチの切り替えを半永久的に楽しめるカプセルトイ「パチッと切りかえ! ココロスイッチ」1月発売
http://nlab.itmedia.co.jp/.../08/news136.html

2014年01月08日

究極の納豆を味わえる「魯山人納豆鉢」

美味しんぼにもその名がたびたび登場する、総合芸術家にして美食家・北大路魯山人が愛した究極の納豆を味わう事のできる、「魯山人納豆鉢」がタカラトミーアーツから発売になります。

魯山人が教える納豆を究極においしく食する方法は、「ただひたすらよくかき混ぜる事」だそうで、このクッキングトイに納豆を入れてハンドルを回すと、倍速で納豆が攪拌され、同社の検証に基づき醤油を入れるタイミング(305回)と、完成のタイミング(424回)に、本体の蓋が自動的に開いて教えてくれます。2月6日の発売で、税込2,310円。

魯山人納豆鉢

ニュースリリース(pdf文書)
http://www.takaratomy-arts.co.jp/.../pdf/rosanjinnattou.pdf
製品情報ページ
http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/rosanjin_nattou/
究極の納豆かき混ぜマシンを発売 -1分30秒で424回かき混ぜる!
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/08/159/

Amazonで価格をチェック