メイン

その他 カテゴリー(新しい記事順)

2011年04月04日

犬が鳴いて教えてくれる「わんわんタイマー」

ドリテックから、犬の鳴き声で教えてくれる「わんわんタイマー T-503」が発売になります。

高さ10cmほど、マグネットで冷蔵庫などにくっつけておけるタイマーで、犬の形をしています。設定した時間が経過すると犬の鳴き声で教えてくれ、通常のアラーム音も選択可能。「シロ」・「コロ」・「クロ」の3タイプがあり、カウントアップとリピート機能が付いて、4月中旬発売で店頭予想価格840円。

わんわんタイマー

製品情報ページ
http://www.dretec.co.jp/products/timer/T-503.html
ドリテック、犬の鳴き声で設定時間を知らせる「わんわんタイマー」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110404_437305.html

消費電力わずか3Wの扇風機「GreenFan2」

4月になったばかりなのに気が早いですが、バルミューダから扇風機の新製品・「GreenFan2」が登場しています。

3つほど特長があり、まず最弱運転時の消費電力は、従来製品の1/10ほどのわずか3W。電化製品の待機電力程度に抑えられています。次に新開発のサイレントモーターによって、再弱時の動作音を13dBまでに低減。また、内と外で二重になったような独特な羽根の形状をしており、風をぶつけ合う事によって大きく拡散する自然な風を再現する事に成功したとの事。その他リモコンが付属し、中間ポールの脱着で卓上・床置きに両対応し、税込34,800円で1日より発売中。

GreenFan2

製品情報ページ
http://www.balmuda.com/jp/greenfan/
さらに進化したGreenFan2 - わずか3Wの消費電力で心地よい自然の風
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/01/074/index.html

2011年04月03日

ハリウッドが「トトロ」をリメイク?

あのディズニー・ピクサーが、ジブリの「となりのトトロ」をリメイクするというニュースが、Japan Cinemaという海外ブログに掲載されています。

「トイ・ストーリー」など数々のヒット作を手がけたジョン・ラセターが監督として起用される云々ともっともらしい解説が付き、CGのトトロの写真が掲載されていますが、記事の日付が4月1日ですし、これはエイプリルフールネタだと思いたい(笑)。さすがにこんな目付きの悪い巨大生物が現れたら、誰だって悲鳴をあげながら逃げ出してしまうでしょう。

今年のエイプリルフールは、国内では自粛で見送りの所が多かったですが、携帯電話関連の開発を手がけるKLabが、宇宙進出に向けて社内公用語をクリンゴン語にする、秋葉原の万世橋警察署が「痛パトカー」を導入など、ユニークな話題をふりまいている所もいくつかありました。

Totoro

Pixar Studios 'Totoro' coming 2011(英文)
http://japancinema.net/2011/04/01/...totoro-coming-2011/
ディズニー・ピクサーがジブリ・アニメのハリウッド版リメイクをスタート
http://cia-film.blogspot.com/2011/04/totoro-1totorocg.html
エイプリルフールの特許を出願? 海外でも4月1日ネタ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/02/news008.html
Google、エイプリルフールもキーワードは“高速化”?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/02/news001.html

総天然色になった「ウルトラQ」

ウルトラマンシリーズ45周年記念企画の一つとして、シリーズの原点である「ウルトラQ」(1966年/昭和41年放送)をカラー化した「総天然色ウルトラQ」が発売になります。

同番組はミステリー色の強い特撮SFドラマで、ウルトラマンのようなスーパーヒーローは登場しませんが、エピソードによっては当時の特撮技術を駆使した巨大怪獣が登場し、ほとんどの放送回で視聴率30%台をマークするなど、その後のシリーズの礎を築いた作品。今回発売されるBlu-ray/DVDでは、35mmフィルムの原盤からHDリマスタリング&カラー化した映像を収録し、メイキングなどの特典映像も付録。また、オフィシャルショップ限定で販売されるプレミアムBlu-ray BOX1には火星怪獣ナメゴンのソフビも付属します。BOX1は8月26日の発売で、オフィシャルショップ限定のプレミアムBlu-ray BOX1は税込36,750円、通常品のDVD BOX1は税込22,050円。BOX2は来年1月の発売予定です。

総天然色ウルトラQ

製品情報ページ
http://m-78.jp/q/about-q.html
「ウルトラQ」がカラー化され、Blu-ray BOXで発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110331_436386.html

Amazonで価格をチェック

2011年04月02日

電卓付バイブタイマー「ディスティック」

ドリテックから発売の電卓機能付きバイブレーションタイマー・「ディスティック」。

時計の付いたキッチンタイマーというのはありがちですが、電卓とタイマーとの組み合わせはちょっと珍しい気がします。電卓は8桁、タイマー機能は指定した時間が経過するとアラームもしくはバイブレーションで教えてくれ、大きな音を鳴らせないシチュエーション向け。リピートとカウントアップ機能もあり、店頭予想価格1,680円で今月発売予定。

ディスティック

製品情報ページ
http://www.dretec.co.jp/products/calculator/CL-119.html
ドリテック、片手で操作できる電卓兼バイブタイマー
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110328_435673.html

"反重力"ランニングマシン「AlterG」

日本シグマックスが昨年末発売した、「反重力トレッドミル AlterG」という仰々しい名前が付いた室内用ランニングマシン。

「反重力」というからには、重力場を自由にコントロールする超絶テクノロジーの搭載に期待する所ですが、残念ながらそういうのではなく、NASAが開発した空気圧を利用した装置により、下半身にかかる荷重を最大で体重の20%まで減らせるというもの。ヒザなどへの負担をコントロールしながらのリハビリやトレーニングに適しており、参考価格は577万5000円ですので、個人で買える代物ではありません。

反重力トレッドミル AlterG

Alter-G 公式サイト
http://www.alter-g.jp/index.html
NASAのテクノロジー「反重力」ランニングマシン
http://www.j-cast.com/mono/2010/11/01079729.html

2011年04月01日

リモコンのポケモンで「ポケコン」

タカラトミーから「ポケコン」が発売になります、と言っても、かつて理系の学生さん御用達であった「ポケットコンピュータ」ではなく、リモコンでコントロールできるポケモンのおもちゃ。

コントローラーはモンスターボールの形をした、前進とターンの切り替え操作ができるシンプルなもの。ピカチュウとミジュマルが税込2,100円で4月末発売予定、レシラムとゼクロムが税込2,940円で今夏の発売予定。

ポケコン

製品情報ページ
http://www.takaratomy.co.jp/products/pokemon/.../index.html
TOYフォーラム2011(YouTube動画:1分50秒より)
http://www.youtube.com/watch?v=1Pj9LLy7S9c

Amazonで価格をチェック

マツコ・デラックスが飛び出す「マツコ危機一発DX」

今月タカラトミーから発売になる、「マツコ危機一発DX」。

説明は不要かとも思いますが、ロングセラーゲーム・「黒ひげ危機一発」のマツコ・デラックスバージョンで、剣を刺すたびにマツコボイスが流れます。なお、DX(デラックス)ではない通常版というのはありません。遊び方は基本的に「黒ひげ危機一発」と同じですが、これに限ってはスペシャルルールとして、先に飛び出させた人が勝ちという遊び方のほうがふさわしいかもしれません。税込3,150円で4月下旬発売予定。

マツコ危機一発DX

製品情報ページ
http://www.takaratomy.co.jp/products/kurohige/products/kurohige12.html

Amazonで価格をチェック

2011年03月31日

音楽ストリーミングできるAmazonオンラインストレージ

米Amazonが、音楽のストリーミング再生ができるオンラインストレージサービス・「Amazon Cloud Drive」を発表しました。

このサービスは、音楽ファイルに限らず手持ちのデータをアップロードして保存しておけるオンラインストレージという側面と、もう一つはモバイル機器などからアクセスし、保存してある楽曲を再生できる音楽ストリーミングサービスという2つの側面を持ちます。5GBまでは無料で使用でき、20ドル/年で20GBまで拡張可能、AmazonでMP3アルバムを購入した場合も1年間20GB使えます。また、Amazonで購入した楽曲を保存する場合は別枠扱いとなり、容量を圧迫しません。

対応端末はPCとAndroidで、現時点ではiPhoneは不可。また、日本でサービスを提供するかどうかは不明。なお、アップルやグーグルもこのようなサービスの提供を予定していると噂されており、またぞろ日本は蚊帳の外に置かれたままの新たな覇権争いが始まるようです。

Amazon Cloud Drive

Amazon Cloud Drive(英文)
https://www.amazon.com/clouddrive/learnmore
米Amazonがオンラインストレージ - 5GB無料、音楽ストリーミング対応
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/30/010/
Amazon Cloud Driveとは? iTunesとの関係は!?
http://www.gizmodo.jp/2011/03/amazon_cloud_driveitunes.html
Amazon.comのクラウド音楽サービスにレコード業界から反発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/30/news056.html

2011年03月28日

モーター内蔵ヨーヨー「ハイパーインフィニティー」

昨年競技用ヨーヨー・「ハイパーヨーヨー」がリバイバル発売され、過去の大ブームには及ばないまでも、小学生を中心に一定の人気を博しているようですが、新モデルとしてモーターを内蔵した「ハイパーインフィニティー」が発売になります。

ボディ内部に薄型モーターを搭載し、手元からヨーヨーを降り下ろすと、自動的にモーターが起動して空転を始め、ほっておけば電池が切れるまで(最大90分)空転を続けるので、さまざまなトリックプレイに挑戦できるとの事。電源は単4電池×2本、税込3,990円で4月2日発売予定。

ハイパーインフィニティー

ハイパーヨーヨー オフィシャルサイト(現時点で未掲載)
http://www.hyper-yo-yo.jp/
バンダイ、モーター内蔵型のヨーヨー「ハイパーインフィニティー」を発売
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/28/034/

2011年03月27日

なんとなく春っぽいアロマディフューザー

かわいらしいデザインのアロマディフューザー・「PRISMATE(プリズメイト)」が阪和から登場。

「Heart」は名前の通りハートマークのデザインが特徴で、下の小さなハートが電源ボタン。「Egg」は3個のLEDを内蔵した光るタマゴタイプ。共にタンクの中に水とエッセンシャルオイル数滴を入れて電源をオンにすると、部屋の中に香りが拡がります。お値段・発売日はそれぞれ税込4,980円/4月1日・3,980円/5月1日。

PRISMATE

製品情報ページ(Heart)
http://www.b-grow.com/prismate/bbh-27/
製品情報ページ(Egg)
http://www.b-grow.com/prismate/bbh-28/
阪和、ハートと卵の形のアロマディフューザー2機種
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110325_435083.html

2011年03月26日

Twitterのつぶやきを光で描く「ツイート ファンタジー」

Twitterのつぶやきを利用するガジェットとしては、「ついまる」以外にもこういうのがありました。手品グッズでおなじみテンヨーが出している「ツイート ファンタジー iXP3」。

残像を利用してLEDで空中に光る文字を描くインテリアがありますが、あの仕組みを使ってTwitterのつぶやきを光る文字で表示するものです。Twitterのつぶやき以外に、メールの内容や、時計代わりに日付や時刻を表示する事もでき、見た目にも楽しそうな一品ですが、LANケーブルでルーターに接続し、同社が運営する専用サイトに情報登録しないといけないなど、使いこなしにある程度のノウハウが必要なのが難点。発売は去年の10月で、価格は税込14,700円ですが、実売ではすでに1万円を切っています。

ツイート ファンタジー iXP3

製品情報ページ
http://www.tenyo.co.jp/tweetfantasy/index.html
『Twitter』のつぶやきを光の文字で映し出す『ツイート ファンタジー iXP3』
http://getnews.jp/archives/68122

Amazonで価格をチェック

2011年03月25日

Twitterをつぶやく「ついまる」もうじき発売

昨年10月の「2011 タカラトミーグループ新春商談会」で出品されていた、Twitterのつぶやきを声で読み上げてくれるWindows PC用の「ついまる」が、今月末にいよいよ発売になります。

パソコンとはUSBケーブルで接続し、専用ソフトをインストールして使います。公式サイトに動画がアップされていますが、しゃべる声は「モヤモヤさまぁ~ず2」のナレーションのようなかなりゆる~い感じで、フォロワー10人までカスタマイズした音声を設定する事ができ、ブルーが「フォ朗(フォロー・男声)」、ホワイトが「フォロ美(フォロミー・女声)」で、各税込2,480円。
ついまるついまる

製品情報ページ(動画あり)
http://www.takaratomy.co.jp/products/twimal/
タカラトミー、Twitter音声読み上げUSB玩具「ついまる」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110325_435137.html

Amazonで価格をチェック

2011年03月24日

パンダがコインをかっさらう「いたずらBANK」

上野動物園のパンダは公開延期中ですが、代わって癒し系貯金箱「いたずらBANK」にネコと犬に続く新作・パンダバージョンが登場です。

"パンダビスケット"の文字とイラストが描かれた、段ボール箱風の貯金箱の上にコインを置くと、中からパンダが顔を出して、コインを箱の中にかっさらっていくという、趣向はこれまでのものと同じ。ちなみにコインを置いた時にパンダが何か喋っているのですが、中国語に堪能な人ならば何と言っているか聞き取れるかもしれません。税込1,785円で4月末発売予定。

いたずらBANK(パンダ)

YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=QPXfI_gayxk

Amazonで価格をチェック

2011年03月23日

「G-SHOCK」Bluetooth機能搭載へ

カシオがBluetooth機能を搭載した「G-SHOCK」の新モデルを開発中である事を発表しました。

Bluetooth機能搭載の腕時計というと、2007年にシチズンが出した「アイバートM(i:VIRT M)」シリーズがありますが、「G-SHOCK」ではBluetoothの新しい規格である「Bluetooth Low Energy Wireless Technology」を採用し、消費電力の低減を図り、スマートフォンとの同期による時刻合わせや、時計での電話・メールの着信確認、時計を軽く叩いてスマートフォンの着信音を止めるといった機能を搭載する予定で、今年中の発売が予定されています。

G-SHOCK

ニュースリリース
http://www.casio.co.jp/release/2011/0323_ble_g-shock/
低消費電力版Bluetooth対応、スマートフォンと連携できるG-SHOCK
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110323_434601.html