メイン

その他 カテゴリー(新しい記事順)

2019年06月25日

恐竜ロボットペット「手のり恐竜! ジュラミン!」

ハピネットから、手乗りサイズで恐竜タイプのロボットペット・「手のり恐竜! ジュラミン!」が発売になります。

手のひらに収まるくらいの大きさで、手足を使って指に掴まらせる事ができます。頭や口・目が動き、鼻や後頭部を触ると恐竜らしい叫び声を上げ、息や大きな音にも反応。基本は凶暴なリアクションを返してきますが、接し方によってはかわいらしい反応をする場合もあるとの事。カラーは3色、税込2,626円で来月6日発売。

手のり恐竜! ジュラミン!

製品情報ページ
http://www.juramin.com/
手のり恐竜!ジュラミン!PV(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=-Db5h2eBMKE

Amazonで価格をチェック

2019年06月24日

VRゲームで足踏み移動する「KAT loco」

VRゲームなどで、その場で足踏みするだけで移動ができる「KAT loco」。

PS4/PC用などの主要VRヘッドセットに対応した入力デバイスで、丸い3つのワイヤレスセンサーを腰と両足に取り付けて使います。その場での足踏み動作だけで前に移動できる他、横や後ろへの移動はもちろん、しゃがみ・伏せ・ジャンプなども検知可能との事。Kickstarterで資金募集中、119ドル(約1.3万円)以上の出資で入手可能、8月の発送予定。

KAT loco

KAT loco: Complete Wearable Locomotion System - Walk into VR(英文)
https://www.kickstarter.com/...system-walk-into-vr
足踏みするだけでVR内を歩けるデバイス「KAT loco」発表、クラウドファンディングが6月中に予定
https://www.moguravr.com/kat-loco/

2019年06月21日

ピンポン球を打ち出す「本格卓球 爆裂スマッシュ」

卓球のピンポン球を次々と打ち出してくる「本格卓球 爆裂スマッシュ」。

上部のトレイに複数のピンポン球をセットしてスイッチを入れると、次々と球を打ち出してきます。前後のスピン/カットや左右カーブの変化球の設定も可能。本気の卓球の練習に使うようなものではなく、あくまで子供用ゲームの範疇のものです。ピンポン球5つ・簡易ラケット・紙の的が付属し、9月発売予定で税込7,538円。

本格卓球 爆裂スマッシュ

製品情報ページ
https://www.takaratomy-arts.co.jp/...smash/
東京おもちゃショー開幕「五輪」種目の体感商品も(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=ZZ0t_026VEI

Amazonで価格をチェック

2019年06月19日

腕時計みたいな魚群探知機「ぎょぎょウォッチ」

腕時計タイプのウェアラブル魚群探知機・「ぎょぎょウォッチ」。

モニター付きの本体は腕時計のように手首にはめて使いますが、ちょっと大きめです。黄色いボート風の魚群探知機をラインに結びつけてキャストすると、水深・水温・魚影などの情報がリアルタイムで画面表示されます。無線接続距離は最大70m。クラウドファンディングのMakuakeで特別価格で販売中、税込15,800円より(一般販売価格19,800円)、7月出荷予定。

ぎょぎょウォッチ

陸から魚の居場所が分かる!ウェアラブル魚群探知機「ぎょぎょウォッチ」
https://www.makuake.com/project/gyogyo/
魚影はもちろん水中の地形や水温も分かる、ウェアラブルな魚群探知機「ぎょぎょウォッチ」
https://kaden.watch.impress.co.jp/.../1191330.html

2019年06月18日

テレビで英語を学べる「ワンダフルチャンネル」

セガトイズから、テレビで遊びながら英語の学習ができる「テレビにうつって!リズムでえいご♪ ワンダフルチャンネル」が発売になります。

幼児を対象にした英語学習用の知育トイで、犬の形をした本体をテレビの上に設置。内蔵のカメラで自分の姿が画面に映し出され、さまざまなインタラクティブなゲームを体を動かして遊びながら英語を学習できます。コンテンツは英語以外に日本語のものも収録しており、総数60種以上。税込14,040円で今月27日発売。

テレビにうつって!リズムでえいご♪ ワンダフルチャンネル

製品情報ページ
http://www.segatoys.co.jp/toy/10307
踊って歌って遊びながら学ぶ『ワンダフルチャンネル』(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=O6jJds5f4QI

2019年06月16日

手裏剣でダーツ「ニンジャ トレーナー」

手裏剣を使ったダーツ風ゲームをプレイできる「ニンジャ トレーナー」。

手裏剣は柔らかい材質でいかにもという形状のもの。これを剣山のような樹脂のトゲトゲがついた30cm四方ほどの的に投げてプレイします。中央に刺さると高得点の「集中芯打」、ラウンド毎に的の得点が変化する「目標撃破」という2つのルールが用意されており、実売4千円ほどで10日より発売中。また、ダーツバーなどに設置するアーケードゲームタイプも来年発売に向けて開発中との事。

ニンジャ トレーナー

製品情報ページ
http://www.idesnet.co.jp/.../content.php?id=501
ダーツ感覚で楽しめる手裏剣ゲーム「ニンジャトレーナー」をダーツライブが発売。アーケード筐体も2020年リリース予定
https://game.watch.impress.co.jp/.../1190391.html

Amazonで価格をチェック

2019年06月12日

今度は「PCエンジン mini」

またまた懐かしのゲーム機の復刻版として、今度は「PCエンジン mini」の登場です。

PCエンジン」は1987年にNECホームエレクトロニクスが発売し、一時はスーファミに次ぐ程の人気を集めたゲーム機で、今回のはNECではなく現在版権を持っているコナミからの発売です。まだ詳細は明らかではありませんが、手のひらサイズの筐体にコントローラーが付属、収録ソフトは「スーパースターソルジャー」・「悪魔城ドラキュラX 血の輪廻」・「イース I・II」など、現時点で6本が発表されており、発売時期・価格は未定。

PCエンジン mini

公式サイト
https://www.konami.com/games/pcemini/jp/ja/
PCエンジン ミニ発表。収録ソフト、本体形状など海外版との違いは? PCエンジン振り返りも
https://www.famitsu.com/.../12177902.html

2019年06月11日

「HAL9000」のプラモデル

SF映画の古典的名作・「2001年宇宙の旅」に登場した人工知能であるHAL9000を再現した、「メビウスモデル 2001年宇宙の旅 HAL9000 1/1スケール プラモデル」。

1/1スケールで高さ34.9cm、製作に接着剤・工具・塗料が必要なプラモデルです。以前Indiegogoに出ていたBluetoothスピーカーと違って純粋なインテリアですが、LED内蔵で電池を入れれば赤く灯ります。ディスプレイスタンドが付属し、9月末発売予定で税込8,424円。

メビウスモデル 2001年宇宙の旅 HAL9000 1/1スケール プラモデル

製品情報ページ
http://www.platz-hobby.com/products/9207.html
『2001年宇宙の旅』人工知能「HAL9000」のプラモデルがAmazonで予約受付中!カメラアイ部分はLEDをセットしてライトアップ可能!!
https://hobby.dengeki.com/news/779480/

Amazonで価格をチェック

2019年06月10日

映像と音の地球儀「小学館の図鑑NEO Globe」

タカラトミーから、映像や音で情報を閲覧できるハイテク地球儀・「小学館の図鑑NEO Globe」が登場。

独立して使えるタブレット風端末(画面4.3インチ)が付属し、付属のペンで地球儀をタッチすると、その場所 の情報が表示され、音声で解説してくれます。小学館の図鑑NEOや旅行ガイドブック・るるぶなどからの15,000以上の情報を収録しており、端末単体でも利用可能。その他30種のゲームにクイズ1,000問を収録し、来月11日発売で税込32,184円。

小学館の図鑑NEO Globe

製品情報ページ
https://www.takaratomy.co.jp/.../globe/
タカラトミー、付属のタブレットと連動したおしゃべり地球儀「小学館の図鑑NEOGlobe」
https://kaden.watch.impress.co.jp/.../1189438.html
小学館の図鑑NEOGlobe 紹介PV(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=OKv7WpjUwQk

Amazonで価格をチェック

2019年06月09日

すみっコをカメラ撮影できる「すみっコさがし」

タカラトミーから、すみっコぐらしの液晶トイ・「すみっコさがし」が発売になります。

昨年発売の「すみっコあつめ」バージョンアップ版。"すみっコ"達を見つけてお世話するたまごっち系の要素に加え、日常空間に現れる"すみっコ"や"みにっコ"を内蔵カメラで撮影して保存する機能が追加になりました。今月22日発売で、税込7,020円。

すみっコさがし

製品情報ページ
https://www.takaratomy.co.jp/.../game.html
120以上のすみっコ&みにっコが、あなたの日常空間に現れる!写真撮影やゲームが楽しめる液晶おもちゃ「すみっコさがし」が誕生!!
https://hobby.dengeki.com/news/776018/

Amazonで価格をチェック

2019年06月08日

米Amazonの宅配ドローン「Prime Air」

米Amazonが、ドローンによる配達サービスを数ヶ月以内に開始するそうです。

使われる「Prime Air」は数年前より開発が続けられてきたドローンで、人の背丈ほどのサイズがあります。飛んでいる姿はスターウォーズに出てくる帝国軍戦闘機・タイファイターぽい感じで、大帝国の新兵器にぴったりという所でしょうか。プロペラは6つ、中央の荷物室に2キロ程度までの荷物を格納でき、障害物などを判別するセンサーやカメラを搭載します。おそらく配達可能な場所など色々制限はあるでしょうが、"未来"がまた一歩手に届く所に近づいてきた感じです。

Prime Air

A drone program taking flight(公式ブログ・英文)
https://blog.aboutamazon.com/...taking-flight
ついに未来くる!! Amazonがドローン配送「Prime Air」商用サービス開始へ 「数カ月以内」にスタート
https://nlab.itmedia.co.jp/.../07/news086.html
Amazon Prime Air’s New Delivery Drone(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=3HJtmx5f1Fc

2019年06月06日

フクロウのロボットペット「とんで!オウリー」

タカラトミーから、フクロウタイプのロボットペット・「とんで!オウリー」が登場。

まだ飛び方を知らない赤ちゃんフクロウを育てるコンセプトのロボットペットで、ご飯をあげる・寝かしつけるといったお世話を続ける事で、巣から飛び立つ(最大10秒程度だが羽根ではなく内蔵のプロペラで本当に飛ぶ)ところまで成長します。お世話をするとさまざまな反応を返してくれ、目の色や鳴き声で感情を判断できます。ホワイトとピンクの2色があり、8月10日発売で税込7,538円。

とんで!オウリー

製品情報ページ
https://www.takaratomy.co.jp/products/owleez/
とんで!オウリー テレビCM(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=yKwBscMvwT4

Amazonで価格をチェック

2019年06月05日

エヴァな電子ペーパー腕時計「FES Watch U」

ソニーから、エヴァンゲリオンとコラボした電子ペーパー搭載腕時計・「FES Watch U EVANGELIONコラボモデル」が登場。

低消費電力な電子ペーパーを搭載する事で、文字盤からベルトまで絵柄を自由に変更できる腕時計で、エヴァを象徴するさまざまなデザインを搭載したもの。充電台をエヴァ仕様にできるシリアルナンバープレートが付属し、5日より予約受付中で税込55,080円より、数量限定。

FES Watch U EVANGELIONコラボモデル

製品情報ページ
https://fashion-entertainments.com/evangelion/
ソニー“エヴァ仕様”電子ペーパー腕時計。文字盤+ベルトで「ヤシマ作戦」再現
https://av.watch.impress.co.jp/.../1188448.html

2019年06月04日

君のパンチで殴り合う「拳闘士ガチンコファイト」

昔こんなのあったよなという感じのゲームのリニューアル版・「拳闘士ガチンコファイト」。

ボクサー2人が殴り合い、相手をダウンさせれば勝利という単純明快な対戦ゲーム。令和バージョンではボタンやコントローラーで操作するのではなく、赤外線センサーがプレイヤーの手の動きを感知してパンチを繰り出します。ゴング・パンチ音などのサウンド付き、また、1人でもCPU対戦が可能です。7月11日発売予定、税込6,458円。

拳闘士ガチンコファイト

製品情報ページ
https://www.takaratomy.co.jp/products/kentoushi/
令和の「拳闘士」はセンサーでパンチの動きに連動!平成元年生まれのボクシングトイ「拳闘士」がリニューアル
https://game.watch.impress.co.jp/.../1188303.html

Amazonで価格をチェック

2019年06月01日

カラオケ+リズムゲームで「ゲームカラオケ」

カラオケにリズムゲームの要素を取り入れた「ゲームカラオケ」。

部屋の中は360度全周にライブ会場のような映像が映し出され、1人は通常のカラオケと同様にマイクを手に歌を歌い、それとは別に2人が専用コントローラーを使って画面の指示にあわせてリズムゲームをプレイできます。曲が終わるとそれぞれの得点が表示され、高得点を取ると"アンコール"ができるもよう。6月いっぱい大阪の「カラオケまねきねこ なんばHIPS店」で実験サービスが行われます。

ゲームカラオケ

公式サイト
https://gamekaraoke.jp/
カラオケ+リズムゲームの「ゲームカラオケ」誕生 聞いてる人はコントローラーたたいて参加
https://nlab.itmedia.co.jp/.../news120.html