メイン

その他 カテゴリー(新しい記事順)

2007年05月11日

新兵器「虫よけタービン」

先日網戸を閉めていない事に気付かずに窓を開けて寝ていたら、蚊が侵入してきて1か所刺されてしまいました。まだ5月とはいえ油断は禁物です。

さて下の写真、ぱっと見は腕時計ですが全然デジタルアイテムではなく、アース製薬から発売になった新製品「虫よけタービン」です。電池もモーターも内蔵せずにタービンが回って薬剤が放出されるらしく、どういうカラクリなのか不思議。
アース製薬といえば、先日仮面ライダーベルトタイプの虫よけを発売していましたが、この調子だと夏が来るまでにはヘッドバンドタイプやスニーカータイプなど、全身フル装備できる虫よけアイテムを取り揃えてくれるかもしれません。

虫よけタービン

製品情報ページ(pdf)
http://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-chem/whatsnew/73/data.pdf

2007年05月10日

寝ているだけのぬいぐるみロボット

動物のぬいぐるみ系のロボットはたくさん出ていますが、これもその一品なのですけど、どんなことができるのかというと、ただひたすら寝てるだけ、寝てるだけ...ZZZ

おなかで息をしながら、小さな寝息をたててひたすら寝ているだけのロボットなのです。犬・猫それぞれ何種類か合計で15種ほど出ていますが、私は断然猫派なので、下の写真は猫のショートヘア。定価3,990円(税込)で発売中。

パーフェクトペット ショートヘア

Amazonで他の種類をチェック

これまでに紹介したインテリア・癒し系グッズ一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2007年05月01日

熱血!平成教育学院 勉強小僧

フジテレビで放映中でユースケ・サンタマリア・高島彩司会のクイズ番組「熱血!平成教育学院」に出てくるCGキャラクターの人形です。ボタンを押すと「考え中」「ちがうよ!」「おしい!」「よくできました正解者に拍手!」の4つのおなじみのセリフをしゃべります。「勉強小僧」という名前があったとは初めて知りました。おまけで問題集が付いてきます。2,079円(税込)で6月末発売予定。

熱血!平成教育学院 勉強小僧

Amazonで価格をチェック

2007年04月28日

ゴールデンウィーク期間中の更新について

ゴールデンウィーク期間中5月6日(日)まで、ブログの更新は不定期とさせていただきますので、ご了承願います。

UFOのようなお掃除ロボット

家電Watchでレビュー記事を見つけたのですが、床の上を自動的に移動して掃除してくれるお掃除ロボットです。
販売元の大作商事というのは、例のA-bikeを輸入販売しているところですが、このお掃除ロボットも北欧ノルウェーからの輸入品で、わざわざ公式ホームページまで立ち上げていますが、そこの紹介文によると、「ノルウェー発明大賞」という権威のあるのかないのかよくわからない賞を受賞している製品だとの事。

お掃除ロボットといっても下の部分のダストシートでほこりを取ってくれるだけの簡単なものなので、値段も5,000円程度とお手頃です。レビュー記事を読む限りでは性能は価格相応みたいですが、床の上を動いて掃除している姿がUFOみたいで微笑ましく、家電製品は性能よりも愛嬌という主義の人であれば、悪くない買い物でしょう。製品名は「新型ロボモップ」です。

新型ロボモップ

公式ページ
http://www.robomop.jp/
家電製品ミニレビュー 大作商事「新型ロボモップ」(動画あり)
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/04/26/747.html

Amazonで価格をチェック

カプセルステーションまたは「ガチャガチャ」

バンダイから「ガチャガチャ」の機械、正式名称は「カプセルステーション」と言うらしいのですが、いわゆるカプセル自販機のミニチュア版「カプセルステーション1/2」が発売になっています。ミニチュア版といってもおもちゃではなく、本物をそのままサイズを小さくしただけで実際にお金を入れてカプセルを取り出すことができます。

個人で買うとしたら貯金箱代わりに使うか、イベントの時にでも使うかといったところですが、いっその事10台くらいまとめ買いして部屋の壁一面に並べておけば、子供の頃お小遣いが少なくて満足に買えなかったフラストレーションを解消できていいかもしれません。1台の値段が4,725円(税込)ですので、10台買っても5万円でお釣りがきます。

カプセルステーション 1/2

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したおもちゃ系アイテム
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2007年04月26日

ペットボトルでお金を貯める「人生銀行ONE」

人生銀行」とはタカラトミーから発売されている貯金箱で、モノクロの液晶ディスプレイに「貯金箱の住人」が表示され、貯金のはかどり具合に応じて就職・出世・結婚などの悲喜こもごものイベントが展開されていくというゲーム感覚を取り入れた製品で、けっこう売れているようです。

これの第二弾として6月に「人生銀行ONE」というのが発売になります。「ONE」は一円玉を表し、「人生銀行」が500円玉専用なのに対しこちらは一円玉専用で、それ自体に硬貨を蓄えるのでなく、ペットボトルの口の所にねじこんで使います。
またディスプレイは付いておらず、その代わりにガスのメーターのようなアナログのカウンターが前面に付いているのですが、一円玉が中を通ると1ずつカウントアップされていくだけという、要は全然デジタルではない代物です。

とはいえ、財布の中に溜まった一円玉をペットボトルに入れて貯めている人って案外たくさんいるのではないでしょうか?これを付けておけば、貯まった金額が一目瞭然でわかって張り合いが出るでしょうし、ペットボトルの有効活用という点でもなかなかのアイデア商品だと思います。「人生銀行」が7,000円程するのに対しこちらは1,000円(税込)とお買い得。人生銀行のオリジナルペットボトルキャップ付き。

人生銀行ONE

20兆円のタンス預金を狙え! 大人も楽しい貯金箱
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/15/news038_2.html
お金をためると主人公の人生が変わるタカラトミー「人生銀行」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070419/toy251.htm

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したアイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

赤ちゃんけろっとスイッチ

タケモトピアノのテレビコマーシャル曲といえば、赤ちゃんがピタリと泣きやむ事であまりにも有名ですが、これからヒントを得た音が出るぬいぐるみというのが発売になっています。

タカラトミーから出ている「赤ちゃんけろっとスイッチ」という商品で、ミッキーやハローキティなどデザインバリエーションがいくつか出ていますが、15cmくらいの大きさの音が出るぬいぐるみで、音楽の途中でリズムが変わる事や、ランダムで飽きさせない音・本能的に振り向いてしまうような音が入っている事にポイントがあるのだとか。

生後3カ月から1歳半程度の赤ちゃんに効果があり、個人差はありますがうまくいけば本当にピタリと泣きやんでくれるそうです。もっともオムツが濡れていたり、お腹が空いていたり、理由があって泣いている時はそれを解消してあげない事には効果がなく、親の手抜き用のグッズではありませんので。

赤ちゃんけろっとスイッチ赤ちゃんけろっとスイッチ赤ちゃんけろっとスイッチ

商品情報ページ
http://www.takaratomy.co.jp/products/babyonline/feature/0611kerotto/
赤ちゃんがケロっと泣きやむスイッチの秘密
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/23/news101.html

Amazonで価格をチェック

2007年04月23日

子供向け英語教材「CatChat」

CatChat」という商品名の幼児向け英語教材の広告が出ており、内容を読んでみると、TBSとアガツマという玩具メーカーが共同開発したもので、実際の商品自体は、イラストカードを差し込むと声が出るカードリーダーや、DVDなどがセットになった商品のようです。

私個人は幼児向けの英語教育というのにはちょっと懐疑的で、中途半端に英語の勉強をさせるくらいなら、ちゃんと日本語を教えるなり他の事に時間を割いたほうがいいと思っているのですが、この商品さすがTBSが絡んでいるだけあって、音声を海保知里アナウンサーが担当していると知り、ついつい取り上げてしまいました。大人向け「CatChat」が発売になった日には、是非購入を検討させていただきます。

チャットとあそぼう! Cat Chat ABC

商品情報ページ
http://www.tbs.co.jp/catchat/

Amazonで価格をチェック

バイブ機能付きタイマー

この製品、見た感じはただのキッチンタイマーですが、珍しくバイブレーション機能付きの一品です(アラーム音も選択可能)。携帯電話には必ずといっていいほどバイブ機能が付いていますが、たとえば今から15分後に鳴らそうと思ったら、設定の手軽さでは間違いなくこちらに軍配があがります。

普通のキッチンタイマーであれば、外で持ち歩こうとは思わないですが、バイブ機能付きであれば音が鳴らないという特徴を活かして、図書館の中で一時間後にセットしてポケットに突っ込んでおくなど、色々使い道がありそう。定価2,625円(税込)。

TANITA バイブレーションタイマー24時間計
Amazonで価格をチェック

こちらはCASIOのバイブ機能付きG-SHOCK(G-7500-1JF)
CASIO G-SHOCK G-7500-1JF
Amazonで価格をチェック

2007年04月22日

ポケットモンスター さがしてゲット

この目玉にすごくインパクトのあるタカラトミーの「ポケットモンスター さがしてゲット DP モンスターボールタイプ」という商品、写真を見て何をするものなのかとても気になったのですが、そもそも「モンスターボール」というのは、ポケモンに出てくるポケモンを捕まえたり、収納したりするアイテムらしい。

タカラトミーのホームページの説明を読んだところ、センサー(カメラ?)を内蔵しており、ものにかざすと読み取った情報を元にランダムにポケモンが出現し(裏側にモノクロ液晶を搭載しています)、ミニゲームをクリアすると、そのポケモンをゲットできるという携帯型ゲーム機のようです。4月下旬発売開始予定、3,675円(税込)。

ポケットモンスター さがしてゲット DP モンスターボールタイプ

タカラトミー ポケットモンスター関連製品ページ
http://www.takaratomy.co.jp/products/pokemon/
いつでもどこでもポケモンゲットが楽しめる!
タカラトミー「ポケモンアドベンチャー さがしてゲットDP」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070524/toy254.htm

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したおもちゃ系アイテム
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

パックマンでニューヨークへ

アクションゲームの古典中の古典、最も成功した業務用ゲーム機としてギネスにも認定されているパックマンの世界大会が開催されます。

マイクロソフト主催の「Xbox 360 パックマン ワールド チャンピオンシップ」という大会で、参加したい人はまずXbox 360を持っていないといけません。そして4月25日以降にホームページから参加登録を行い、Xbox LIVE アーケードからパックマンをダウンロードしてプレイし、ハイスコアを稼ぎます。

コンテスト期間は5月10日までで、その期間のランキングによって、上位9名が選出されチャンピオンシップ決勝戦に参加できるのですが、決勝戦の舞台はなんとニューヨーク。
そう、Xbox 360でパックマンをプレイするだけでニューヨークに行ける可能性があるのです。ただし、日本の決勝枠はわずか1名ですので、ニューヨークに行くには日本での最高スコアを叩き出さなければなりません。ちなみにWikipediaによると、パックマンの最高スコアは1999年にビリー・ミッチェルという人がマークした333万3360点(全255面をノーミスのパーフェクトプレイした時に可能)。

さすがにそこまでの神がかりプレイは必要ないと思いますが、ニューヨーク行きがかかっていますし、ハイレベルな激戦が予想されます。腕に自信にある人は是非参加してみてください。

Xbox 360

Xbox 360™ パックマン ワールド チャンピオンシップ 開催決定のお知らせ
http://www.xbox.com/ja-JP/press/release/20070418.htm

AmazonでXbox 360の価格をチェック

2007年04月21日

ゴルフのスウィング判定ができる腕時計

東急ハンズで時計コーナーをうろうろしていたら、スントというメーカーのゴルフのスウィングの判定ができるデジタル時計「G6」というのを見つけました。

私自身は打ちっぱなしに何度か行った事があるくらいで、ゴルフは専門外なのですが、テンポ(テークバックからインパクトまでの時間)・リズム(テンポに占めるダウンスウィングの割合)・トップの角度(手首が最も高い位置に来たときの角度)・クラブヘッドスピード(インパクト時におけるクラブヘッドスピード)の4つの指標を1/200秒単位で計測して表示する事ができ、どれくらい安定したスィングができているかを目安に上達具合を判断するコンセプトの製品のようです。

定価で58,000円(税込)と結構な値段ですが、ゴルフ自体金のかかる道楽ですし、時計ひとつでゴルフが上達できるのであれば、安い買い物かもしれません。

スント G6 ゴルフスイング・アナライザー

製品情報ページ
http://suunto-japan.jp/products/contents/wristopcomputer/golf/SS011740300

楽天のショップで価格をチェック

2007年04月20日

オーラで色が変わる?「オーラ玉ストラップ」

おばけ探知機「ばけたんストラップ」・UFO探知機「ユータンレーダーストラップ」に続いて、また例のソリッドアライアンスが怪しいストラップを出してきましたが、今度のは自分の"オーラカラー"によって8種類の色に光る「オーラ玉ストラップ」という商品です。

リリースによると「構想期間2年、開発期間1年を経て開発した特殊センサーを搭載(中略)、微弱な電気エネルギーとは人間のチャクラの部位から放出される(中略)、オーラの基本カラーである8色(以下略)」となんだかよくわかりませんが、ストラップとオーラ玉本体をつなぐ部分のパワーストーンの種類によって3タイプがあります。6月上旬発売開始で2,625円(税込)。

オーラ玉ストラップストラップにしてはでかすぎないか...

ニュースリリース(pdf)
http://www.solidalliance.com/press/pdf/070419aura.pdf
ソリッド、体が発するオーラの色を測定できる「オーラ玉」付きストラップ
http://bcnranking.jp/products/01-00013646.html

ソリッドアライアンス楽天市場店へ
(この商品は記事公開時点では未掲載)

2007年04月19日

空飛ぶ「メカトンボ」

4,000円を切る激安お手軽ラジコンヘリ「ハニービー」を開発したシー・シー・ピーから、また新しい空飛ぶおもちゃ「R/C メカトンボ」が登場します。

その名の通り「とんぼ」そのもので、メーカーのホームページにはまだ情報が掲載されていないので、どんな風に飛ぶのか詳しくはわからないのですが、本物のとんぼのように羽ばたきしながら飛んでくれるようで、コントローラーに接続して充電し、一度の充電で約6分の連続飛行が可能で、前進・右旋回・左旋回のコントロールが可能との事。
飛んでいるところを早く見てみたいものです。5月25日発売開始予定、希望小売価格8,379円(税込)。

R/C メカトンボ

公式ページ
http://www.ccp-jp.com/mechatombo/index.html
気になるe-Toy遊んでレポート
大空を羽ばたくトンボの飛行ラジコン!シー・シー・ピー「メカトンボ」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070628/toy256.htm

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したおもちゃ系アイテム
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

(Engadget Japaneseで動画が紹介されていました。羽ばたき音が甲高い独特の音で、空っぽのビルのフロアを飛び回るシュールな映像と相まって、「恐怖の人食いトンボの襲来」といったB級SF映画のようです。道を歩いていてこんなのが飛んで来たら、悲鳴をあげて逃げ出すに違いありません)