海の幸を組み立てる「ロブスター解体パズル」
メガハウスの解体パズルシリーズ新作・「一尾買い!!ロブスター解体パズル」。
マンガっぽい表情をした赤く茹で上がった調理後のロブスターを組み立てる立体パズルです。全32パーツで、うちこ・みそパーツなどもあり、はさみにも詰まった白い身のパーツは他よりもやわらかい素材を使用。殻も複数に分かれ、頭をぶりんっと"もぎる"事もでき、はさみは可動式。皿シートと添えるレモンも付属し、税込2,420円で今月末発売。
メガハウスの解体パズルシリーズ新作・「一尾買い!!ロブスター解体パズル」。
マンガっぽい表情をした赤く茹で上がった調理後のロブスターを組み立てる立体パズルです。全32パーツで、うちこ・みそパーツなどもあり、はさみにも詰まった白い身のパーツは他よりもやわらかい素材を使用。殻も複数に分かれ、頭をぶりんっと"もぎる"事もでき、はさみは可動式。皿シートと添えるレモンも付属し、税込2,420円で今月末発売。
初代プレステが1994年12月3日に発売されてから今年で30周年、これを記念して「PlayStation 30周年アニバーサリー コレクション」が発売になります。
最新の「PlayStation 5 Pro」や「PlayStation 5」を初代を模したカラーで仕上げた限定モデルで、30周年を祝う"△3○×□"の特別なロゴがボディ表面にびっしりと刻まれていたり、ケーブルのコネクタ部の形状なども初代を彷彿とさせるものになっていたり、凝った作りになっています。その他「PlayStation Portal リモートプレーヤー」にも限定モデルが用意されており、いずれも11月21日の発売予定。
PlayStation30周年を懐かしいデザインで祝う特別モデルのPS5®が登場!(公式ブログ)
https://blog.ja.playstation.com/.../20240920-ps5/
SIE、PlayStation30周年を記念した特別モデルのPS5を発売!初代PSの配色で当時を彷彿とさせるデザインに
https://gamebiz.jp/news/392778
PlayStation30周年アニバーサリー コレクションご紹介(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=cAdM0dIO_tw
見た目は提灯そのまんまなソーラーLEDライト・「ANCOH-庵光-」。
直径(横幅)25cmで、縦方向に27mmの薄さに折りたためます。USBからの充電に加えソーラー充電にも対応し、ダイヤルで調光と明るさ調整ができ、明るさを最小限にすればろうそくのように光が揺らぎます。防滴仕様で、Makuakeで10%オフの税込43,650円で先行販売中。
提灯×ソーラーLEDライト「ANCOH-庵光-」
https://www.makuake.com/project/ancoh/
提灯の質感や見た目を継承! バッテリー内蔵のLED提灯「ANCOH-庵光-」
https://news.mynavi.jp/article/20240908-3021277/
クイズの早押しボタンをミニチュア化した、「早稲田式クイズ早押し機」がカプセルトイで登場。
押すと光ってピンポーンと音がするお馴染みの早押しボタン。早稲田式というのは大学のクイズ研究会などで使われている定番モデルだそうです。ちゃんと光って音がする早押し機(横幅5cm弱)が計4色と、ボタンを押すと2種類の音がする正誤判定機(写真右端)とで計5種が9月末からの展開で、1回500円。
製品情報ページ
https://gashapon.jp/...jan_code=4582769681486000
ガシャポン「早稲田式クイズ早押し機 ミニチュアコレクション」が9月第4週に展開
https://hobby.watch.impress.co.jp/.../1622561.html
今月末「東京ゲームショウ2024」が幕張メッセで開催になります。
出展社数は過去最大の979社、2,299タイトルものゲームが出展になるとの事。開催は26日(木)から(一般公開日は28/29の土日)で、例年同様リアル開催に先駆けて20日からバーチャル開催(TOKYO GAME SHOW Digital World)もあり、VRに限らずPCやスマートフォンからのアクセスも可能です。一般公開日のチケットは中学生以上税込3,000円、小学校以下は無料です。
東京ゲームショウ2024公式サイト
https://tgs.nikkeibp.co.jp/tgs/2024/jp/
東京ゲームショウ2024は出展社数が過去最多に。出展ブース概要や公式番組のタイムテーブルが公開
https://www.famitsu.com/.../17384
こんなものにまで"ゲーミング"の名が付いてしまった、「ゲーミング防災バッグ」。
LED電飾などは付いていませんが、光が当たると反射して"ゲーミングカラー"に見えます。ゲーミングチェアの脚の部分に取り付ける事ができ、非常時には取り外して持ち出すというコンセプト。肩からかけるかウエストバッグとして腰に装着が可能で、大・小2タイプがあり価格は未定。
製品情報ページ
https://sterlingproduct.co.jp/gaming.html
想像の斜め上な「ゲーミング防災バッグ」誕生 “まさかの場所”を有効活用できるアイデアが秀逸
https://nlab.itmedia.co.jp/.../news205.html
ソニーから、同社ゲーム機PSシリーズの最新モデルとなる「PS5 Pro」が発表になりました。
名前の通りまったくの新ハードというのではなく、現行「PS5」の強化版の位置づけで、先日のPS5値上げから予測できた事ではありますが、お値段はとうとう大台の税込約12万円。機能的にはここで特筆するような所は特になく、ゲームがより高解像度で滑らかに動く事が期待できるハードだと考えればいいでしょう。
当然の事ながら高いという意見は多く見受けられ、実際親が子供にクリスマスプレゼントとして気軽に買ってあげられるような値段ではないと思いますが、以前のPS4 Pro同様に現行機と互換性のない新ハードというのではありませんし、すでにPS5を持っていて、高いと思うなら無理に買う必要のないたぐいの製品です。それに数年前の半導体不足から始まって急激な円安などの昨今の情勢を鑑みれば、ゲーム機も値段が上がるのはしょうがないと割り切るしかないのかなと(ちなみに同等性能のPCを買うよりは安いようです)。お値段は税込119,980円で発売日は11月7日。
製品情報ページ
https://www.playstation.com/ja-jp/ps5/ps5-pro/
PS5 Pro情報まとめ。スペックや発売日&予約開始日、値段、PS5との違いを紹介
https://www.famitsu.com/article/202409/17323
ゲーミングPCにすべき?PS5 Pro12万円の妥当性
https://toyokeizai.net/articles/-/826977
Switchの「スーパーマリオブラザーズ ワンダー」に登場するキャラをしゃべるぬいぐるみにした、「おしゃべりフラワー(S)」。
ゲーム中に登場してプレイヤーに色々話しかけてくるおしゃべりなキャラで、高さ14cmのぬいぐるみとして再現。ゲーム内と同じ内容の18種のボイスを収録し、ボイスの日本語/英語の切り替えもできます。税込3,300円で11月下旬に発売。これとは別に音声メカを内蔵しない「ワンダーフラワー(S)」(写真右)もあります。
三英貿易公式バツイッター
https://x.com/.../1832977235760029719
「スーパーマリオブラザーズ ワンダー」のおしゃべりフラワーがぬいぐるみに。音声メカを搭載し,18種のボイスでおしゃべりする
https://www.4gamer.net/.../20240909036/
バンダイから立体パズル第3弾・「絶対に開かないガシャポン3」がカプセルトイに登場。
過去のものと同様に高難易度を売りとする球形のパズルで、「3弾にして最高難易度!?」という難易度に自信があるようなないような微妙なコピーが付いています。3種×2色の6種があり、レベルは1~3までの3段階。レベルが高いものほどよりシンプルで手がかりの少なそうな"ただのボール"みたいな外見で、1回300円ですしパズル好きならば挑戦を受けて立つしかないでしょう。8月末より展開中。
製品情報ページ
https://gashapon.jp/...?jan_code=4582769709128000
ガシャポン「絶対に開かないガシャポン3」8月第4週発売!
https://hobby.watch.impress.co.jp/.../1616110.html
昔懐かしの公衆電話をミニチュアで再現した、「NTT東日本 NTT西日本 公衆電話ガチャコレクション 番外編」がカプセルトイで登場。
過去にも投入されたシリーズで、今回は番外編という事でシリーズ初登場のダイヤル式のピンク電話など、新旧さまざまな機種がラインナップされています。最近は公衆電話を使う機会など滅多にありませんし数も減りましたが、今でも街角には電話ボックスはありますし、古い電話のかけ方を知らないお子さんがいるような家庭では、非常時に備えての学習用に入手してみては。1回300円で今月上旬よりの展開。
製品情報ページ
https://www.takaratomy-arts.co.jp/.../item.html?n=Y087530
新たに“ピンクの電話” がラインナップ!公衆電話をミニチュアサイズで再現したフィギュアがタカラトミーアーツのガチャに登場!
https://note.com/dengekihobby/n/nf9e29d3a0cc4
触ると反応するピカチュウのぬいぐるみ・「おうちにポケモン PIKACHU」。
タッチすると声でさまざまな反応を見せてくれるピカチュウのぬいぐるみで、おでこ・ほっぺ・おなかなど、場所や触り方によって反応が異なり、リアクションの種類は全40種以上。また、横にすると眠り、眠っている時に撫でると寝言を言ったりもします。税込8,800円で11月上旬の発売。
ポケモンのLEDライトが2点。
左の「ヨマワル型LEDランタン Halloween Trick or trick」はハロウィンテーマのグッズの1つで、スタンドに乗せて卓上で使う他、昔のランプみたいにフックにかけて持ち運びもできます。点灯・点滅の切り替えができ、税込6,930円で5日発売。
右の「炎がまたたく LEDライト ランプラー」は、鉄製のスタンドに吊るして卓上に設置するタイプ。通常点灯以外にまたたくように明るさを変化させる事ができ、税込7,920円でこちらも5日発売。
製品情報ページ(ヨマワル型LEDランタン Halloween Trick or trick)
https://www.pokemon.co.jp/.../240830_to01.html
製品情報ページ(炎がまたたく LEDライト ランプラー)
https://www.pokemon.co.jp/.../240830_da01.html
サンコーから、焚き火みたいにミストが揺らめく「目覚まし機能付き焚き火イルミネーション加湿器」が発売になりました。
横幅19cmの卓上加湿器で、目覚まし時計も兼用できます。上部から昇るミストを照明で照らし、炎が燃えているように見せる事ができ、多彩なパターンで光るLED照明も搭載。税込6,480円で発売中。
ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000000208.000111905.html
製品情報ページ
https://www.thanko.jp/view/item/000000004519
小学館の幼稚園10-11月号の付録は、「おやこで! AEDたいけんセット」。
AED(自動体外式除細動器)をほぼ実物大でリアルに再現したもので、AEDが設置され始めてからちょうど20年、来たる9月9日が「救急の日」なのに合わせての発売です。外見だけでなく内部のスイッチや電極パッドなども極力忠実に再現し、パッドは実物同様にシートから剥がして使う構造になっているとの事。また、実物同様の操作手順を教える音声ガイダンス機能も搭載しており、大人の練習用にも普通に使えそうな感じ。30日の発売で、税込1,390円。
製品情報ページ
https://sho.jp/youchien/77818
リアルすぎるAEDふろく「電気ショックを行いました」30秒音声も
https://withnews.jp/...W02q10101qq000027260A
井村屋の人気アイスが変形する「超合金 あずきバーロボ」が登場。
異質な感じの組み合わせですが、アイス界最強硬度を誇るあずきバーと超合金ですから意外と親和性は高かったのかもしれません。約1/1のサイズであずきバーのフォルムと質感を再現し、少し和風な雰囲気のあるロボットに変形し、もちろんさまざまなポーズを取らせる事ができます。税込13,750円で来年4月発売予定。ロボットアニメのオープニングテーマみたいなノリのプロモーションビデオも必見です。
製品情報ページ
https://p-bandai.jp/item/item-1000214761/
原寸大「あずきバー」が超合金ロボに変形 「あずきバーロボ」バンダイが発売
https://www.itmedia.co.jp/.../news131.html
【あずきバーが超合金化!?】 超合金 あずきバーロボ PV(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=ReVvYm6kQFo