メイン

その他 カテゴリー(新しい記事順)

2007年05月29日

ミニミニマグネット

デジタルものというより、普通の文房具系ですが、ヨドバシで見かけてかわいかったので。株式会社ミドリというメーカーが出している文具で、一つ一つの大きさはせいぜい1cmくらいの小さなマグネット(磁石)です。

基本的な用途はボードなど金属の所に、メモなどをクリップしておくためのものでしょうが、なにせ色々な種類のデザインがあります。一部だけ商品写真をピックアップしましたが、犬やネコなどの動物に、バスや車といった乗り物、お寿司や食卓の小物類まであります。殺風景な机周りを飾るミニインテリアとしてもよさげな感じです。4~6個くらいのマグネットがセットになって、それぞれが400~600円ほど。

楽天のショップへ

2007年05月28日

血液型判断付きマスコット「こけちぃ。」

この26日から発売開始になったセガトイズの癒し系アイテム「こけちぃ。」は、近くで机を叩くと音に反応して、おしゃべりや手をばたばたさせたり、転んだりというアクションをします。おしゃべりの種類はいっしょに遊んでいくうちにだんだん増えていき、全部で約2万通りもあるとの事。

それに加えて血液型判断モードという、「こけちぃ。」がしてくる質問にイエスは机を1回、ノーは机を2回叩いて答えていくと、血液型を言い当ててくれるというユニークな機能が付いています。デザインは全部で3種類、税込1,995円。公式ページに動画あり。

こけちぃ。

「こけちぃ」公式ページ
http://www.cokechi.com/

Amazonで価格をチェック

2007年05月27日

自動販売機が熱い

札幌らーめん缶の話題ではありません。電車の中でゲームソフトの紹介のような吊り広告をみかけたのですが、中身は「Let's try! Cmode」というコカ・コーラのプロモーションで、ケータイ用の5種類のモバイルゲームでポイントを稼ぐとそのポイントが1ポイント1円となり、「シーモ」という名前の専用自動販売機で、コカ・コーラなどの缶ジュースを購入できるとの事。

考えてみれば日本では自動販売機はいたる所にありますし、24時間電気が入っている訳で、単にジュースだけを売らせておくのももったいないですし、IT流行りのご時世、情報端末として活用しようという発想が出てくるのも当然の話です。
そういえば、かつてアップルのスティーブ・ジョブズ氏が、当時コカ・コーラ社にいたジョン・スカリー氏を社長としてスカウトする際に、「君は一生砂糖水を売り続けるつもりかい?世界を変えてみる気はないか?」と口説いたという有名な話がありますが、砂糖水を売る業界とシリコンを売る業界がついにクロスオーバーし始めたという所でしょうか。

また、ウィル・ビーという会社は、自販機のタッチパネル式液晶モニターに広告を表示し、その広告収入によって、最低金額0円で飲み物を提供するというビジネスを提供し始めていますし、街角の隠れた情報端末・自動販売機を利用したビジネスのアイディアはこれからも色々登場してきそうです。

Let's try! Cmode公式ページへ

Let's try! Cmode公式ページ
http://www.cmode.jp/index.html

ウィル・ビー「メディカフェ」
http://www.willb.co.jp/medicafe/

冷蔵庫も1部屋1台?

缶ジュースが1本収まるUSB接続のミニ冷蔵庫「USB Mini Fridge」というのが紹介されているのですが、今のところ海外のサイトでしか買えないようなので、別の一品を。

こちらはUSB接続ではありませんし、それほど小さくもありません。でも普通の冷蔵庫と比べると235×305×300mmと断然コンパクトです。500mlサイズのペットボトルであれば4本入りますので、何種類かの飲み物をキープしておく事も可能ですし、また、冷やすだけでなく冬になればホットの設定にもできます。

台所まで飲み物を取りに行くのが面倒だという不精な人には、暑くなるこれからのシーズンありがたいアイテムでしょう。また、自動車のシガーソケットにも対応していますので、車で出かける時に積んでいく事も可能です。標準価格は15,750円(税込)ですが、販売価格は8,000円くらいにまで落ちてきています。赤と青の2色あり。

TWINBIRD 2電源式コンパクト電子保冷保温ボックス

ツインバード「デュオカーゴ Si OR-C638」~クルマでも使える簡易冷温庫
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/05/22/817.html

Amazonで価格をチェック

2007年05月26日

アンディ・ウォーホルのバナナ

この薄汚れたバナナは何?と思った私は未熟者。こちらにおわすバナナこそ、あのアメリカのポップアートの巨匠・アンディ・ウォーホルのデザインを忠実に再現した由緒正しきバナナなのです。

しかし、標準価格が10,290円もするからには、なにかカラクリが付いているに違いないと思って色々調べたのですが、デジタルものでもなんでもない、正真正銘の「ただのバナナ」のようです。「ANDY WARHOL 36インチ プラッシュ バナナ」という名前からして、90cmの大きさがあるはずなので、抱き枕にするなり、2本買ってチャンバラごっこに使うなり、使い方はご自由にご検討ください。

ANDY WARHOL 36インチ プラッシュ バナナ

Amazonで価格をチェック

The Velvet Underground & Nico

ちなみにこちらがそのオリジナルであるCDジャケット
「The Velvet Underground & Nico」

2007年05月23日

ばけたんストラップ2007年夏

そろそろあのアイテムの季節が近付いてきた訳ですが、そう、ソリッドアライアンスのお化け探知機「ばけたんストラップ」です。

今回発売になったのは07年夏バージョン、シリーズ初のスケルトンカラー版で、樹海グリーン・撫子ピンク・闇ブルーの3色。ちなみにソリッドアライアンスのショップでは、ばけたんストラップの36個セットというのも売られていますが、3割引でも税込で52,390円。いったい誰がどういう目的で買うのでしょう?

ばけたんストラップ

ソリッドアライアンス楽天市場店へ

2007年05月21日

スターウォーズ30周年

ソニーの「VAIO」はこの7月で発売10周年CASIOの「G-SHOCK」は来年5月で発売25周年、そしてスター・ウォーズは今年で30周年です。

本場アメリカでは、ロサンゼルスで大規模なファンイベント「セレブレーションIV」というのがこの24日から開催になるそうで、日本では大きなイベントの話は聞きませんが、30周年記念と銘打った商品が色々発売になっています。しかし、あれからもう30年も経ったとは、私も年を取る訳ですな。

スターウォーズ30周年イベント
http://blog.arukikata.co.jp/tokuhain/losangeles/2007/03/30.html
フォトレポート:スター・ウォーズイベント開催--ジェダイ訓練もあり
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20349535,00.htm
フォトレポート:帝国軍もビックリ--個性派ダース・ベイダー展
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20349723,00.htm

スター・ウォーズ ダース・ベイダー ボイスチェンジャー

30周年記念品ではありませんがデジタルものという事で、ダース・ベイダーのボイスチェンジャー。これをかぶって子供のしつけに使っている人もいるとか(なまはげ効果)。

Amazonで価格をチェック

2007年05月20日

それからの「札幌らーめん缶」

1か月ほど前に取り上げた缶入りのラーメン「札幌らーめん缶」ですが、おでん缶の聖地・秋葉原にあるチチブデンキの小菅社長いわく「久々の大ブレーク」だそうで、事実前回取り上げた時は置いてある所もほとんどなかったはずなのですが、自販機製造元のフジタカのホームページに行ってみると、いつの間にか自動販売機の設置場所が北は北海道・南は沖縄まで、日本全国に広がっていました。

また、上のリンク先のlivedoorの記事を読むと、前回は確認が取れませんでしたが、やはり超人気ラーメン店「麺屋武蔵」が開発に関わっていたようで、それだけでも話題性十分ですし、この先ラーメンには不向きな季節が待っていますが、夏バージョンのらーめん缶(冷やし中華?)も企画中らしく、これからもホットではなく、クールな話題を届けてくれそうです。

札幌らーめん缶

近くに自動販売機がない場合、楽天のショップでも取り扱っています。
とらさんSHOP(楽天のラーメン専門ショップ)へ

空飛ぶケロロ軍曹

空飛ぶおもちゃ系の一品ですが、一番の特徴は無線コントロールでなく、有線コントロールであるところ。モーターは本体でなくコントローラーのほうに入っており、ケーブルを介して回転をプロペラに伝えるというちょっと珍しい仕組みになっています。

先にヘリコプタータイプのものが発売になっており、商品ページにある動画を見ると、上に伸びた白いケーブルの先にヘリコプターが浮かんでいる様子が皿回しを連想させ、なんとなく妙な感じなのですが、飛ばすのがケロロ軍曹ならばこれもありかなと。5月28日発売開始、標準価格2,783円(税込)。
(ケロロ軍曹については、Wikipediaを参照の事)

エアウォーカーシリーズ ケロロ軍曹

商品情報ページ(ヘリ中心の内容)
http://www.noel.ac/genshin.html

Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したおもちゃ系アイテム
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2007年05月19日

ビルドアップという会社

タマノイ酢がお酢のプレゼンテーション用のロボットを制作したという記事が出ていたので、それを書こうと思って開発元のビルドアップという会社のホームページを見に行ったのですが、この会社、「ピーキュー人形」というキューピー人形のパクリにしか見えないキャラクター人形を作っていたり、「怪奇生物の世界・ミイラ牛篇、口裂け女篇」などというドキュメンタリ映像を作っていたり、なにやら怪しい匂いがぷんぷんします。ヒマな人は覗きに行ってみてください。

ビルドアップ ホームページへ

ビルドアップホームページ
http://www.buildup.co.jp/

あ、タマノイ酢のプレゼンロボはこちらをご覧ください。プレゼン用ロボというより、対凶悪犯罪用特殊強化服といった感じ。ボディが黒いのは、黒酢をイメージしたからだとか。

2007年05月16日

硬貨を振り分けてくれる貯金箱

以前硬貨の種類をチェックして振り分けて収納してくれる「マイパーソナル コインソーター」という貯金箱を紹介しましたが、こちらの貯金箱も機能は同じなのですが、「マイパーソナル コインソーター」が電池式なのに対して、一切の電源を必要としないアナログ式です。

きっと硬貨の通り道にカラクリがあってコインを識別するのでしょうが、電気仕掛けでもないくせに正確に振り分けてくれるとの事。「銭別銀行とりだし君」という安易なネーミングも泣かせてくれます。見た目がちょっとあっさりしすぎですが、そこは1,575円(税込)という値段相応という事で。きちょうめんな人にお勧め。

銭別銀行とりだし君

Amazonで価格をチェック

くすぐりエルモX

エルモというのは、アメリカで制作され、日本でも放映されている子供向け人気番組「セサミストリート」の主要キャラクターですが、このエルモが笑い転げる人形「くすぐりエルモX」というのが発売されています。
商品自体は去年に発売されているのですが、アメリカではプレミアが付くくらいの人気商品で、日本でも入手が困難だったようですが、この5~6月に再入荷してくるもよう。

トイザらスに動画が掲載されていますが、手足をバタバタさせて笑い転げているさまを見ると、見ているほうまでおかしくなってきます。

くすぐりエルモX

セサミストリート公式ページ
http://www.sesame-street.jp/Show/Characters/
商品情報ページ
http://www.agatsuma.co.jp/scb/shop/shop.cgi?No=4971404301258

楽天のショップで在庫を探す
Amazonで価格をチェック

これまでに紹介したアイテム一覧
http://www.dgfreak.com/blog/localpages/items/items.html

2007年05月15日

CASIO G-SHOCK発売25周年

CASIOの耐衝撃腕時計「G-SHOCK」は、来年の2008年5月で発売25周年で、これまでの発売本数は累計で6,000万個以上にもなるそうです。

これを記念して、今後1年間イベントなどの企画を実施していくそうですが、その第一弾として、25周年記念モデルが今月末より発売になります。記念モデルという事で全5種類ある各モデルは、これまでの2,000種類以上ある製品の中で、エポックメイキング的な製品から選んだデザインになっています。

もちろんソーラーバッテリー・電波受信機能(GW-225を除く)など最新の機能を搭載しており、価格は税込みで21,525円~28,350円、25日発売開始予定。

CASIO G-SHOCK 25周年記念モデル

G-SHOCK公式サイト
http://www.g-shock.jp/
“G-SHOCK”発売25周年に向けた記念モデル
http://www.casio.co.jp/release/2007/g-shock_25th_anniversary.html
“G-SHOCK”発売25周年記念企画“G-SHOCK presents PARTY”を実施
http://www.casio.co.jp/release/2007/g_party.html

Amazonで価格をチェック

2007年05月13日

楽屋裏の状況 ~ ブログとスパム

こういうブログをやっていて面倒なのが、いわゆるスパム系の迷惑コメント・迷惑トラックバックが来ることで、そのほとんどが海外からのもので、「ここ読ませてもらったけど、デザインもいいしすげー気にいったよ!」なんてメッセージが英文で入ってくる訳です。
もちろんそんな英語のメッセージを書く人が日本語の文章を読んでいる訳もなく、おそらくプログラムによって手当たり次第に送信されたメッセージが入ってきているのでしょう。

トラックバックのほうはフィルタ機能でほとんど遮断できているのですが、スパムコメントがスルーで入ってきてしまうので、特定のキーワードが含まれていたらスパム扱いにするように設定を変えてみたのですが、キーワードとして使っているのはこんな単語です。

good work
cool stuff
well done
good job
cool site
very nice
・・・・
(当然これら以外にアダルト系のキーワードがあり)

結局万に一つ、海外の方がほめ言葉の入った英語のコメントを書いてくださった場合、それは高い確率でカットという事になってしまう訳ですが、このような事情がありますのでどうぞご容赦を賜りたく。
(と日本語で書いてもしょうがないのですが)

スパムコメント

2007年05月12日

飛び出す絵本

デジタルモノではなく、「アナログの極み」の一品です。「Encyclopedia Prehistorica Dinosaurs」という長い名前ですが、いわゆる「飛び出す絵本」で、名前の通り洋書の輸入もので中身は英語なのですが、この迫力ならば言葉は不要でしょう。
恐竜(Dinosaurs)のもの以外に、大型動物(Mega Beasts)、サメと海の怪物達(Sharks and Other Sea Monsters)など数種類が発売されています。こんな複雑な「折りたためる立体」を考えられる人の頭の中はどのようになっているのでしょう?

Encyclopedia Prehistorica Dinosaurs

Amazonで価格をチェック

ロバート・サブダ しかけ絵本の世界展
http://www.shikake-ehon.jp/
(ロバート・サブダ氏は、今回紹介したものを始め、不思議の国のアリスなどの童話ものなど、数多くのしかけ絵本の作者の方です。リンク先で紹介されている展示会自体はすでに開催終了)