どこでもシャワーが使える「どこでもシャワー」
サンコーが発売する、どこでもシャワーが使える「どこでもシャワー」。
電動で水をくみあげる事のできる、シャワーヘッドの付いたホースで、電源は車のシガーライターから取るか、単1電池×8本。市販の変換アダプターがあれば、家庭用コンセントでも使えます。20リットルのポリバケツに水を満タンに入れておけば、約8分シャワーを浴びる事ができ、真夏に車ででかける行楽のお供に。税込2,980円で27日より発売中。
サンコーが発売する、どこでもシャワーが使える「どこでもシャワー」。
電動で水をくみあげる事のできる、シャワーヘッドの付いたホースで、電源は車のシガーライターから取るか、単1電池×8本。市販の変換アダプターがあれば、家庭用コンセントでも使えます。20リットルのポリバケツに水を満タンに入れておけば、約8分シャワーを浴びる事ができ、真夏に車ででかける行楽のお供に。税込2,980円で27日より発売中。
パソコン周辺機器などを販売するセンチュリーが、ドイツ人デザイナーの手によるユニークな腕時計のブランド・「ZIIIRO」の代理店となって、国内での販売を開始します。
写真左よりOrbit・Aurora・Gravity・Mercuryの4タイプがあり、いずれも針を持たず、惑星のように回転する小さな円や、渦のようなグラデーションが時刻を示す、時刻のわかりやすさよりもデザインを優先したユニークな腕時計。Mercuryを除いてサイズ調整のできないブレスレットタイプのベルトを採用し、時計部分を取り外して他のモデルとベルト交換可能です。価格は税込15,800~18,800円で、29日より発売予定。なお、この時計と同じデザインのiPhone用時計アプリが、iTunesより無料ダウンロードできます。
ニュースリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=287357&lindID=4
製品情報ページ
http://www.century.co.jp/ziiiro/index.html
YouTube動画(ZIIIRO Gravity)
http://www.youtube.com/watch?v=lUK43FVHHtg
消臭剤や防虫剤でおなじみのエステーから、低価格な家庭用放射線測定器「エアカウンター」が発売になります。
高さ8cmほどの手の平サイズで、地上から高さ1mの所で保持してボタンを押す事で、空気中のガンマ線を測定できます。電源には単4電池2本を使用し、10月20日発売で税込15,750円。海外製の高価なものが主流な中、国内メーカーが手頃な価格で出してくれるのはありがたい事です。
ニュースリリース
http://www.st-c.co.jp/topics/2011/000387.html
エステー、1万5,750円の家庭用放射線測定器「エアカウンター」発売
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/07/27/060/
カプコンがPSP用アクションゲーム・「戦国BASARA クロニクルヒーローズ」の発売を記念して、カラオケ店・パセラとのコラボキャンペーンを今年も開催しています。
ライバル武将の料理を一つの皿に盛ったコンビプレートなど、オリジナルメニューが全9種類用意され、各店を回るスタンプラリーも実施。新宿・秋葉原などの全9店舗で、8月21日まで開催中。その他、戦国武将ゆかりの地を巡る「戦国BASARA 毛利軍ツアー」などの各種企画が展開中です。
戦国BASARA クロニクルヒーローズ×PASELA「君だけの戦記」開催決定!!
http://www.capcom.co.jp/.../event/20110719_3526.html
「戦国BASARA」,パセラや講談社BOX,グリーンランドとのコラボ情報を公開
http://www.4gamer.net/games/126/G012687/20110719007/
夏にふさわしく涼しげな話題をという事で、ラングスジャパンより発売中の電動式ウォータガン・「サチュレーター」。
難しそうな名前ですが、要は水鉄砲です。普通の水鉄砲と違うのは乾電池をセットして使う電動式で、引き金を1度引くと1秒で4ショット発射でき、しかもマシンガンもどきの発射音が響いて思わず闘争本能に火が付いてしまう事間違いなし。色違い・デザイン違いで数タイプあり、税込2,940円で発売中。
製品情報ページ
http://www.rangsjapan.co.jp/s_item3.html#02
水鉄砲サチュレーター(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=gViWVo3yt1Y
米マイクロソフトより、ルーカスアーツとのコラボレーションによる、「Xbox 360リミテッドエディション Kinect Star Warsバンドル」が発表になっています。
本体がR2-D2風にペイントされ、コントローラーはC-3POを連想させる金色。そして体感コントローラー「Kinect」と、Kinectに対応した今年発売のStar Warsゲーム・「Kinect Star Wars」が付属した何とも魅惑的なモデル。また、システムサウンドにも映画で使われた効果音が取り入れられており、449.99ドルで米国では予約受付中。日本でも発売しなければ、国内Star Warsファンの暴動が起きそうです。
付属ゲームの紹介ページ(動画あり)
http://www.xbox.com/.../kinectstarwars
スター・ウォーズ仕様のXbox 360/Kinect限定バンドルが発表
http://gs.inside-games.jp/news/289/28985.html
タカラトミーが1999年に発売してブームとなり、近年リバイバルヒット中の現代版ベーゴマ・「ベイブレード」に、進化形の「スーパーコントロールベイブレード」が登場しました。
このシステムでは紐を巻く代わりに、コントロールランチャーという装置にセットしてベイブレードを回転させるのですが、ランチャーが赤外線コントローラーを兼ねており、ベイブレード内蔵のモーターを制御する事で、プレイヤーが加速・ストップ・逆回転などのコントロールを行いながら対戦する事ができるハイテクおもちゃに進化しています。今月発売になったのが2タイプでそれぞれ税込3,885円、専用スタジアムが税込2,100円。たかがベーゴマをここまで進化させる日本のおもちゃメーカーに脱帽です。
製品情報ページ
http://beyblade.takaratomy.co.jp/shop/event_scb.html
赤外線コントローラーで自在に操れる新型ベイブレード(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=zj5fjZPb8FQ
サンビーから、自由な組み合わせで顔文字のスタンプを作ることができる「かおスタ」が登場。
30個の小さな記号パーツのスタンプのセットで、スタンプを横に自由に連結していく事ができ、お好みの組み合わせの顔文字スタンプを作る事ができるというもの。後はスタンプ台でインクを付けて紙に押すだけ。税込1,785円で今月1日より発売中。
製品情報ページ
http://www.sanby.co.jp/product/endless/en_kao.html
組み合わせは自由自在!“顔文字”がスタンプに
http://news.walkerplus.com/2011/0718/12/
東京マルイより、カメラを搭載したリモコンヘリ・「カメラコプター」が発売になります。
機体は全長365mm、上昇/降下・前進/後退・左右旋回の操作が可能な3chヘリで、静止画122万画素、動画の撮影にも対応したデジタルカメラを搭載。リモコンにあるシャッターボタンで空中からの映像撮影を行う事ができ、撮った映像はmicroSDカードに保存されます。機体カラーはレッド・ブラック・ブルーの3色で、8月中旬発売、税込15,540円。
サークルKサンクスが、地デジ移行を記念してという強引ぽい名目で、「日本のタワーフィギュア」がもらえるキャンペーンを実施しています。
全国のサークルKサンクスで発売中の、アサヒスーパードライ缶2本セットを買うと、もれなく1つ付いてくるというもので、東京スカイツリー・東京タワー・名古屋テレビ塔・さっぽろテレビ塔・京都タワー・通天閣の6種類、福岡タワーが選に漏れた九州辺りから、首都圏偏重だとクレームが入りそうなラインナップです。また、「ホームスターアクア 東京スカイツリー」などが当たるWプレゼントもあり、実施期間は今月12日より景品がなくなるまで。
キャンペーン情報ページ
http://www.circleksunkus.jp/cs/campaign/towers/
ハリー・ポッターの完結編公開にあわせたかのようなタイミングで、魔法の杖で操作できるキャンドル風LEDライト・「カンデラ」が発売開始になりました。
リモコン機能を持った魔法の杖と、キャンドル風に灯りの強弱が微妙に変化するLED照明のセットで、杖を振ることで電源のオン・オフと、タイマー設定ができます。また、キャンドルに息を吹きかける事で、灯りを消す事も可能。店頭予想価格3,980円で本日より発売。
製品情報ページ
http://www.links.co.jp/items/links-original/wrc10410.html
キャンドルライトを杖で操作―照明機器「カンデラ」7月16日発売
http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1107/15/news084.html
バンダイから、怪獣に特化したフィギュア新ブランド「S.H.MonsterArts」の第一弾として、「ゴジラ」と「メカゴジラ」が発売になります。
高さが15cm程度とそれほど大きくはなく、サウンドやライトなどのギミックも一切搭載しませんが、細部まで作り込まれたリアルな造形に、ゴジラでは全29か所の可動関節を備え、さまざまなポーズの再現が可能で、メカゴジラではパーツの一部差し替えで飛行形態と、腹部プラズマ・グレネイド砲門の再現が可能と、東宝怪獣映画を観て育った人間ならば、どちらを選ぶか悩んだ末、結局両方買うしかなさそうなアイテムです。ゴジラは税込5,775円で11月発売、メカゴジラは税込6,825円で12月発売、また、劇中のシーンを再現できるスーパーXなどのキットも別売予定。
ニュースリリース(pdf文書)
http://www.bandai.co.jp/press/images/3/62186.pdf
製品情報ページ
http://tamashii.jp/special/shma/index.html
新作に期待高まる牙狼、ゴジラの超兵器群など「魂FES2011」アイテム
http://gigazine.net/news/20110716_other_tamashii_fes_2011/
システムトークスから、蚊取り機能まで付いた多機能扇風機・「スゴイ扇風機 SUGOI FAN」が発売になります。
ファンの直径20cmと小さめで、気軽に持ち運びできる充電式扇風機で、扇風機以外にLEDライト・AF/FMラジオ・時計・蚊取りとさまざまな機能が付いています。フル充電時扇風機(弱)のみで8時間の連続使用が可能で、蚊取りには市販の蚊取りマットを使用。停電などの非常時以外に、アウトドアでも使えそう。税込7,980円で15日発売予定。
製品情報ページ
http://www.system-talks.co.jp/product/fan/sugoifan_nr.htm
LEDライトやラジオ、蚊取り機能を装備した充電式扇風機
http://www.rbbtoday.com/article/2011/07/12/78842.html
本当に凄かった充電式扇風機(家電製品ミニレビュー)
http://kaden.watch.impress.co.jp/.../20110726_462993.html
タイトーが、往年の大ヒットアーケードゲーム・「スペースインベーダー」をモチーフとしたエコバッグの販売を、同社のアミューズメント施設で開始します。
去年の夏に続く第2弾で、ゲームで入手した景品を入れる事を想定したコットン製のエコバッグ。小物を収納できる内ポケットが付き、デザインも一新しています。このバッグを持っていけばポイントがもらえ、10ポイントでクレーンゲームを1回プレイできるサービスもあり、税込500円で今月15日より発売開始。
ちなみに現在ハリウッドでは、同ゲームを映画化する企画が進行中で、ゲームの設定を生かしたオリジナルストーリーのための脚本家を探している真っ最中だそうですが、ストーリーなどなきに等しいあのゲームが、一体どんな映画になるのか、まったく想像もつきません。
タイトーステーションエコバッグ第2弾!
http://www.taito.co.jp/gc/special/ecobag_2nd.html
『スペースインベーダー』がモチーフのエコバッグ第2弾が登場
http://www.famitsu.com/news/201107/11046577.html
サンコーから、振るだけでドラムの音が鳴る「エアドラムスティック」が登場。
スティック2本組、内蔵のセンサーで動きを感知し、空中で振るだけでドラムの音を鳴らす事ができます(クッションなど柔らかいものを叩くと、より正確に鳴らす事ができるとの事)。ボタン操作でタムタム・シンバル・スネアの3つの音を使い分けができ、デモ曲も内蔵して税込2,980円で本日発売開始。
製品情報ページ
http://www.thanko.jp/index.html