メイン

その他 カテゴリー(新しい記事順)

2015年12月10日

空飛ぶ見張り番「セコムドローン」

ホームセキュリティでおなじみのセコムが、空飛ぶドローンを使った新しいセキュリティサービス・「セコムドローン」をスタートさせます。

契約先の敷地内で侵入異常などが発生した時に、ドローンを飛ばして搭載カメラで不審者(車)を近くから撮影する事で、固定監視カメラを使った場合よりも鮮明なターゲットの映像を入手し、追跡・確保に役立てようというもの。ドローンは普段は契約先のドローンポートに待機させてあり、レーザーセンサーが不審者(車)を検出すると発進・自律飛行し(遠隔操作もできる模様)、撮影した画像は無線で同社セキュリティセンターに送られます。今月11日よりサービス提供開始。

セコムドローン

ニュースリリース
http://www.secom.co.jp/.../2015/nr_20151210.html
民間防犯用で世界初、「セコムドローン」登場
http://www.itmedia.co.jp/.../1512/10/news097.html

ドラクエの脱出ゲーム「竜王迷宮からの脱出」

ドラゴンクエストの世界を題材にしたリアル脱出ゲーム・「竜王迷宮からの脱出」が、来年幕張メッセで開催になります。

ドラクエ30周年記念プロジェクトの1つで、参加者は戦士・魔法使いなどの職業を割り当てられて4人パーティを組み、情報を集めてさまざまな謎を解き、かつて勇者によって封印された竜王の復活阻止に挑むという内容。チケット料金は前売りで1人税込3,900円、竜王城で全滅してしまった時の復活の呪文のお代は1人1,000ゴールド(=1,000円)。竜王を倒すのが早いか、財布が空になるのが早いかというスリルはありそうです。来年5月13日~15日の期間限定。

竜王迷宮からの脱出

リアル脱出ゲーム×ドラゴンクエスト「竜王迷宮からの脱出」
http://realdgame.jp/DQ2016/
「ドラゴンクエスト」のリアル脱出ゲーム「竜王迷宮からの脱出」が2016年5月13~15日に開催
http://www.4gamer.net/.../G031098/20151208072/

2015年12月09日

全方位仮眠まくら「オムニピロー」

ミスター・ドーナツのポン・デ・リングのような全方位仮眠まくら・「オムニピロー」。

椅子に座ったまま寝る用のまくらで、真ん中の穴に首を通すと、少し首を傾けるだけで頭を支えてくれます。机の上に置いて普通に使うこともできますし、(ちょっと無理やり感がありますが)アイマスク兼用のまくらにもなります。税込2,970円、数量限定で持ち運び用の収納袋付き。

オムニピロー

製品情報ページ
http://logic-products.com/lg_omni_p/
PC作業疲れの癒やしてくれる首まくら『全方位仮眠まくら オムニピロー』。アイマスクとしても利用可能
http://japanese.engadget.com/2015/12/09/pc/

机やテーブルをこたつにする「デスクヒーター」

イーバランスから、机の裏や側面に貼って使える薄型ヒーター・「ROOMMATE デスクヒーター(EB-RM5500A)」が発売になりました。

薄型のパネルタイプのヒーターで、背面のマグネットあるいは付属の粘着テープ付固定金具を使って机などに取り付け可能。後はコンセントにつないでスイッチを入れるだけで温かくなります。温度制御は自動式で3時間オフタイマー付き、税込16,800円で発売中。

ROOMMATE デスクヒーター

ニュースリリース
http://prtimes.jp/.../p/000000070.000010374.html
製品情報ページ
http://www.e-balan.com/.../EB-RM5500a_webpage.jpg

2015年12月08日

まったく新しい付箋紙「magnetic NOTES」

magnetic NOTES(マグネティックノート)」というまったく新しい付箋紙が、10月より発売になっています。

紙のように薄くて柔らかですが、素材はポリプロピレン。従来の付箋紙のように粘着素材を使わず、静電気の力を利用し、ガラスやホワイトボードなどはもちろん、布地や紙などのくっつきにくそうな所にでもくっつきます。後からの移動も自在で、また、リバーシブルで表裏どちらでもくっつき、裏面はホワイトボードのように書いたり消したりが可能。サイズは3種・色は8色、100シートつづりで税込626円~。
(徐々に静電気が弱まるので、貼り付けていられる期間は数週間から数か月程度との事。こすって静電気を復活させればある程度は吸着力が戻るそうです)

magnetic NOTES(マグネティックノート)

製品情報ページ
http://magnetic.jp/
大人のふせん!?粘着面がないのにどこにでも貼り付く、 魔法みたいな「機能性ふせん」が好評! 年間販売目標50%を3日で達成(リリース文)
https://www.atpress.ne.jp/news/82445
魔法のふせん マグネティック(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=PkjUgny2Vt0

2015年12月07日

「バービー」が悪女になるかもしれない昨今の風潮

マテル社が海外で販売している最新のバービー人形・「Hello Barbie」に、家庭の秘密を他人に盗まれてしまうかもしれないリスクがあるそうです。

問題となっているのは、子供の話しかけてきた声を理解し、会話ができる今年発売のハイテクバービー。インターネットでサーバーに接続する事でこの機能を実現しており、これまでに発見された脆弱性を利用すると、悪意のある第三者がバービーの持ち主の住所を特定したり、会話の記録にアクセスしたりする恐れがあるとの事です。子供の大切な友人となるべく作られた人形が、家族のプライバシーを盗み出す道具として使われるというのは悪夢でしかないですが、さっさとセキュリティを強化して、安心して遊べるおもちゃにしてもらいたいもの。

Hello Barbie
(日本では未発売だが直輸入品が2万円程度で購入可能)

製品情報ページ(英文)
http://shop.mattel.com/.../index.jsp?productId=65561726
マテルのネット接続「バービー」人形にセキュリティ脆弱性
http://japan.cnet.com/news/service/35074543/

銃撃バトルトイ「ガガンガン」にボトムズモデル

タカラトミーのリモコン操縦でロボットにバトルさせる「ガガンガン」に、懐かしのロボットアニメとコラボした「ガガンガン 装甲騎兵ボトムズ スコープドッグモデル」が登場です。

ボトムズは1983年(昭和58年)放映開始のTVアニメで、ガンダムなどと同様ロボットが戦争の兵器として登場しますが、主人公が搭乗する機体ですら消耗品の道具と割り切り、よりリアリティを追及した作品として評価されています。新発売になるのは基本仕様は現行のガガンガンと変わりませんが、走行音・銃撃音などにボトムズ劇中のサウンドを使用しています。機体は2種類で、税込6,264円で発売は来年3月。

ガガンガン 装甲騎兵ボトムズ スコープドッグモデル

製品情報ページ(新モデルは未掲載)
http://www.takaratomy.co.jp/products/gagangun/
銃撃バトルロボット「ガガンガン」に「装甲騎兵ボトムズ」モデル登場!
http://nlab.itmedia.co.jp/.../06/news017.html

Amazonで価格をチェック

2015年12月06日

来年の干支・猿の腕時計「LUCKY MONKEY」

スウォッチから、来年の干支であるモンキーをモチーフにした腕時計・「LUCKY MONKEY」が登場。

文字盤に描かれた桃を手にした猿は、西遊記に登場する孫悟空をイメージしたもの(桃は悟空が盗み食いした天界の不老不死の仙桃)。ベルトは赤をベースとした中国手工芸の切り絵のデザインで、全体的にチャイニーズテイストです。今月11日発売で、税込9,720円。

LUCKY MONKEY

ニュースリリース
https://www.atpress.ne.jp/news/83035

2015年12月05日

スポーツゲームを楽しめる「GAMING BAR SIDE-B」

ナムコとHOOTERS(フーターズ)が異色のタッグを組み、インタラクティブスポーツバー・「GAMING BAR SIDE-B」を渋谷にオープンさせます。

店内はダイニングスペースと、ニューヨークのダウンタウンをイメージしたエンターテインメントスぺースで構成され、スポーツを観戦しながら飲食できる他、フーターズのきれいなお姉さま方のダンスやトークを楽しみつつ、スロットカーやサッカー・フリースローなどの体感型スポーツゲームに興じる事もできるという、複合型エンターテインメント施設。場所はSHIBUYA109ちょい先の渋谷プライムで、今月18日オープン予定。

GAMING BAR SIDE-B

ニュースリリース(pdf文書)
http://www.namco.co.jp/.../20151204_C-11-21.pdf

2015年12月04日

スーパーマリオの高級腕時計

今にもあのBGMが聞こえてきそうな、今年30周年のスーパーマリオの腕時計・「RJ X SUPER MARIO BROS」。

スペースインベーダー」や「タイタニック号」の腕時計などイロモノっぽいのをちょくちょく出しているスイスRomain Jerome社製で、これもまた18,950ドル(約233万円)と庶民には手の届かないお値段です。スーパーマリオが登場した年にちなんで、85本の限定生産。

RJ X SUPER MARIO BROS

ニュースリリース(英文)
http://www.romainjerome.ch/.../news/?open=5176
海外時計メーカーが『スーパーマリオブラザーズ』テーマの腕時計を販売―お値段約2万ドル!
http://www.gamespark.jp/.../12/01/62141.html

ピカチュウがしゃべる「ピカチュウトーク」

タカラトミーから、ピカチュウのしゃべるぬいぐるみ・「ピカチュウトーク」が発売になります。

高さ25cmほどのぬいぐるみで、しゃべるといってもピカチュウはピカピカしか言わない訳ですが、付属のニャース型翻訳機が日本語に翻訳してくれます。言葉の種類は約80種類で、たとえばピカチュウが「ピカチュウ!」(訳:抱っこしてほしい)と言ってる時に抱っこしてあげると、「ピカチュウ!」(訳:抱っこしてくれてうれしい)と言ってくれるインタラクティブな要素もあり。税込4,536円で今月下旬発売予定(Amazonでの表示は26日発売でクリスマスには間に合わないっぽい)。

ピカチュウトーク

製品情報ページ
http://www.takaratomy.co.jp/.../xy_stuffed/pikacyu_talk/

Amazonで価格をチェック

2015年12月03日

和風なソーラーランタン「SolarPuff warm light」

ランドポートから、折りたたみ式のソーラーLEDランタン・「SolarPuff warm light」が発売になります。

従来品のLEDを暖色系に変更したモデルで、使わない時は折り紙の風船のようにたたんで収納可能。表面素材はヨットのセール地だそうですが、柔らかな光の色とあいまって、何気に和風な雰囲気を醸し出しています。8時間の充電で弱の場合約12時間の連続使用が可能。今月上旬発売で、税込3,672円。

SolarPuff warm light

ニュースリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=401987
製品情報ページ
http://solarpuff.jp/

2015年12月02日

超小型ドローン「PXY NANO」

これでちゃんと飛べるの?ってくらいに小さなインドア用のドローン・「PXY NANO」が発売になりました。

全長わずか30mm。飛んでいる姿を動画で見ると、虫か何かかと一瞬思ってしまいます。収納ケース兼用のコントローラーで操作し、宙返り・スピードコントロールなどの機能も搭載。電源はコントローラー用に単4を2本、本体はUSBからの充電で、30分の充電で4~5分の飛行が可能。色はピンクとグリーンの2色、税込6,264円で昨日より発売中。カメラ内蔵の「PXY CAM」(税込9,180円)もあります。

20151202pxy-nano.jpg

ニュースリリース
https://www.atpress.ne.jp/news/83257
製品情報ページ
http://www.gforce-hobby.jp/products/GB303.html
G-FORCE PXY nano(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=Dk5teFf3Sn8

Amazonで価格をチェック

リモコンで動くスター・ウォーズの「BB-8」

いよいよ今月公開のスター・ウォーズ新作に新登場するアイドルロボットのリモコントイ・「リモートコントロール BB-8」が発売になります。

Sphero社の製品のように多機能ではなく、リモコンで操縦できてサウンド機能が付いている程度ですが、その分低価格です。リモコンの形状から判断すると、こちらの動画の米ハズブロ社の製品のようです。税込10,584円で今月18日発売予定。

リモートコントロール BB-8

製品情報ページ
http://takaratomymall.jp/shop/g/g4904810846789/

Amazonで価格をチェック

2015年12月01日

オフィスで紙を作れる「PaperLab」

エプソンから、使用済みの紙から新しい紙を作る事ができるオフィス製紙機・「PaperLab」が発表になりました。

2011年に他社から「RECOTiO」という小型製紙装置が発売されていますが、この新製品は水を使わずに製紙が可能な乾式のリサイクル製紙機として世界初だそうです。流れとしては機械的な衝撃で紙を繊維化し、文書情報を抹消。さまざまな結合素材によって強度や白色度を向上させ、加圧成型してA4/A3の紙として完成させます。1枚目の紙が出てくるまでに約3分、以降は1分間に14枚。8時間の稼働で6,720枚の紙を作り出す事ができます。来年2016年内に発売予定との事。

PaperLab

ニュースリリース
http://www.epson.jp/osirase/2015/151201.htm
エプソン、オフィスで廃棄する紙をオフィス内で再生する装置を開発
http://pc.watch.impress.co.jp/.../20151201_733105.html