メイン

その他 カテゴリー(新しい記事順)

2025年05月23日

「オタマトーン」にデラックス パックマンVer

この22日に45周年を迎えた「パックマン」ですが、明和電機より「オタマトーン デラックス パックマン Ver.」が発売になります。

パックマンの顔の部分を指でつまんで曲を演奏する事ができます。デラックスバージョンは通常のものより大きめで演奏しやすいとの事。6月上旬発売で税込10,780円。また、45周年記念という事で、現在東急プラザ原宿では渋谷の街を1980年代から現在までをパックマンと共に体感できるイベントを来月1日まで開催中です。

オタマトーン デラックス パックマン Ver.

ニュースリリース
https://prtimes.jp/.../000001706.000051316.html
「オタマトーン」と「パックマン」コラボ! 大きいサイズの「デラックス」版が近日発売
https://game.watch.impress.co.jp/.../2016463.html

2025年05月20日

「パックマン」のSwitch用ゲームコントローラー

パックマンとタイアップした、任天堂Switch用「ルメクトラ・エンハンスド・ワイヤレスコントローラー パックマン ネオン アーケード」が登場。

ゲームコントローラーとしては珍しく、LED電飾機能を装備してパックマンのゲーム画面が浮かび上がり、光り方をアレンジするカスタマイズ機能もあり。また、操作を割り当て可能な2ボタンを背面に備え、税込8,800円で来月30日の発売。

ルメクトラ・エンハンスド・ワイヤレスコントローラー パックマン ネオン アーケード

製品情報ページ
https://www.powera.com/...neon-arcade-nsgp0458jp-01/
『パックマン』デザインのNintendo Switchコントローラーが登場。ステージ内を駆け回るパックマンやクリア時の光の演出など、アーケードゲームをモチーフにした4つのライティングが搭載されたオシャレ仕様
https://news.denfaminicogamer.jp/news/250519e

2025年05月19日

「ポケモン」の一風堂コラボグッズ

JR博多駅前にある「ポケモンセンターフクオカ」が来月リニューアルオープンするそうで、これを記念して人気ラーメン店・一風堂とコラボしたグッズが発売になります。

ラーメン店主風の衣装をまとったピカチュウなどが描かれ、実際に店で使われているのと同じ仕様の「一風堂 有田焼どんぶり 赤丸」(税込6,930円)や「一風堂 れんげ」(税込1,540円)などで、その他に福岡の伝統工芸「博多織」のポケモングッズなどもあり、オープン日は6月27日。

ポケモンセンターフクオカ

ニュースリリース
https://www.pokemon.co.jp/sp/fukuoka_2025/goods/
『ポケモン』と「一風堂」のコラボが決定。ラーメン屋さん風のピカチュウやラティアス・ラティオスが描かれたどんぶり・箸・レンゲなどをポケモンセンターフクオカおよびオンラインにて販売
https://news.denfaminicogamer.jp/news/250516z

2025年05月17日

サウンド入り「DARTSLIVE」ミニチュア

さまざまな機能を備え、多くの店舗で導入されているDARTSLIVEのダーツボードをミニチュアで再現した「DARTSLIVE サウンドミニチュアコレクション」が、カプセルトイとして登場。

高さ7cmほどでさすがに実際のプレイはできませんが、ボード部を押すとBULL音やハットトリック音が流れます。全6種があり内2種は音が鳴らないモデル、1種は並べて飾る用のロゴ入りテーブルとチェアのセットです。1回500円で今月第4週からの展開。

DARTSLIVE サウンドミニチュアコレクション

製品情報ページ
https://gashapon.jp/...4582769707889000
DARTSLIVEの筐体がミニチュアになってガシャポンに登場
https://hobby.dengeki.com/news/2596929/

2025年05月15日

立体パズル「はずる ポケットモンスター」

ポケモンのモンスターボールを立体パズルにした、「はずる ポケットモンスター」。

金属製で銀色のモンスターボールのパズルで、それぞれ内部構造が違い、内部のギミックを想像しながら試行錯誤する必要があるみたいで、レベル3から5までの難易度が用意されています。4種類が税込3,300円で2025年内の発売。

はずる ポケットモンスター

製品情報ページ
https://www.hanayamatoys.co.jp/.../product-cat/puzzle/
金属製立体パズル「はずる ポケットモンスター」の発売が決定
https://game.watch.impress.co.jp/.../2014357.html

2025年05月12日

「パックマン」のライトマスコット

カプセルトイに「パックマン ライトマスコット」が登場。

高さ5cmほどのパックマンとおなじみ4匹のモンスター達で、LED内蔵で光るマスコット。裏のスイッチでオン・オフでき、電池交換可能(LR41ボタン電池2個)なので長く使えます。1回500円で今月第3週からの展開。

パックマン ライトマスコット

製品情報ページ
https://gashapon.jp/...jan_code=4582769810008000
かわいく光る!『パックマン』のライトマスコットがガシャポンに登場!PAC-MAN、BLINKYなど5種がラインナップ!
https://hobby.dengeki.com/news/2580716/

2025年05月10日

一番くじに「Pokémon Type:Ghost」

ハズレなしの一番くじより、「Pokémon Type:Ghost」が登場。

昨年のハロウィン時期に発売になったゴーストタイプのポケモン一番くじの再販です。A賞は大きな舌を出した高さ25cmの「ゲンガーぬいぐるみ」・B賞はほんのり光る「ミミッキュライト」(ピカチュウに擬態したゴーストタイプポケモン)・C賞に「ぬいぐるみマスコット」(全3種)などなど。10日より発売中で1回680円。

Pokémon Type:Ghost

製品情報ページ
https://1kuji.com/products/pk_gh-2
『ポケモン』ゴーストタイプ一番くじ本日(5/10)再販。インテリア映え抜群なミミッキュライトを入手できるチャンスが再び
https://www.famitsu.com/article/202505/41645

2025年05月09日

解体パズルに「本マグロ&キングサーモン」

メガハウスから立体パズルの新作・「鮮度 解体パズルセット 本マグロ&キングサーモン」。

本マグロとキングサーモンの豪華2点セットです(サイズがほとんど変わらないのがアレですが)。市場で出荷される氷詰めの姿を再現しており、ツヤツヤ塗装にキラキラお目々で鮮度抜群。シャリパーツが付属してミニ寿司4貫を作る事もでき、税込4,376円で9月の発売予定。

鮮度 解体パズルセット 本マグロ&キングサーモン

解体パズルシリーズ(現時点で未掲載。)
https://www.megahouse.co.jp/.../kaitaipuzzle/

Amazonで価格をチェック

2025年04月29日

GW期間中の更新休止について

Digital Gadgets Freakへお越しいただきありがとうございます。
ゴールデンウィーク期間中、4月29日(火)から5月6日(火)までの間、ブログ記事の更新をお休みさせていただきますので、ご承知おき願います。

2025年04月28日

組み立て式カメレオンロボット「メカレオン」

カメレオンタイプのロボット組み立てキット・「メカレオン」が発売になりました。

四肢を動かして歩くカメレオンロボットで実際には胴体の車輪で動いているのですが、がに股気味に足を動かして移動する姿は愛嬌があります。センサー内蔵で目の前の障害物を感知して方向転換したり、あごを撫でると反応したり、腹部にはカラーセンサーがあり、色を読み取ってお腹の色を同じに変化させたり、付属のカラーシートを順番に読み取らせて動きをコントロールするプログラミング機能もあります。他には目も動き、舌(糸の付いた重りのようなもの)を伸ばしたり縮めたり、組み立てキットにしてはなかなか芸達者。対象年齢は10歳以上・工作時間は3時間程度で、税込5,390円で発売中。

メカレオン

製品情報ページ
https://www.elekit.co.jp/product/MR-9136
周囲の色を識別してボディカラーが変化するカメレオン型ロボット「メカレオン」
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/.../2010343.html
【エレキット】メカレオンの動作:ワイルドモード(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=TtQjCi4T9E0

2025年04月27日

アンパンマンが喋る「おしゃべりワイパー」

セガから、アンパンマンがしゃべる「キュッキュッ♪きれいになぁれ! アンパンマンおしゃべりおそうじワイパー」が登場。

シートをセットして実際にお掃除できる、子供向けのちょっと小さめのアンパンマンワイパー。ボタンを押すとアンパンマンのメロディと3種類のおしゃべりが流れ、子供を掃除したい気にさせて幼い労働力すら絞り取る、無慈悲な幼児用やりがい搾取アイテム。ブルーとレッドの2色があり、付属の"おてつだいカード"で働きぶりを管理できる容赦のなさで、税込3,500円で来月下旬発売予定。

キュッキュッ♪きれいになぁれ! アンパンマンおしゃべりおそうじワイパー

製品情報ページ
https://www.segatoys.co.jp/toy/21931

Amazonで価格をチェック

2025年04月26日

レビューの優劣を競う「クソレビュージャングル」

手持ちのカードを組み合わせて商品レビューを作り、優劣を競う風変わりなカードゲーム・「クソレビュージャングル」。

プレイ人数は3~5人。全部で200枚以上あるカードには、「段ボール」・「置き配」・「ウンともスンとも言わず」・「対応できないと言われ」・「デカすぎる」・「とても満足」といった、レビューに出てきそうな文章の一部が書かれており、これをプレイヤー達は複数枚受け取ってうまく組み合わせ、時間内に架空のレビューをひねくりだします。順番に発表していき、最後に一番いいレビューを作ったプレイヤーを一斉に指さし、もっとも支持を集めた人が報酬として"参考になったカード"を受け取るというルール。真面目に考えるよりはいかに笑いをとるかに重きを置いたほうがよさそうで、税込2,992円で発売中。

クソレビュージャングル

製品情報ページ
https://www.clagla.jp/view/item/000000000148
“クソレビュー”を組み上げるカードゲーム『クソレビュージャングル』発売開始。「まだ遊んでいませんが、期待を込めて星5とさせていただきます」など、あまりにも役に立たないレビュー満載。『教祖爆誕』のClaGla新作
https://news.denfaminicogamer.jp/news/250424h

2025年04月24日

ビックカメラが「ビッカメ娘 総選挙」

ビックカメラが同社の公式擬人化キャラ・「ビッカメ娘」の誕生10周年を記念して、「10周年記念 ビッカメ娘 総選挙」を開催します。

"ビッカメ娘"というのが存在するのを初めて知りましたが、元々は水戸駅店の担当者の発案で始まった企画だそうで、すべての店舗ではありませんが店舗毎にご当地キャラ的に存在し、全部で39キャラいるそうです。総選挙中は特設ページなどから投票ができ、3位までに選ばれたビッカメ娘にはオリジナルデザインの衣装を用意し、限定グッズも予定しているとの事。また、期間中対象店舗で税込1,000円以上の買い物をすると、10周年限定クリアファイルをもらえます。今月27日開始で6月30日まで。

10周年記念 ビッカメ娘 総選挙

公式サイト
https://www.biccamera.com/.../campaign/biccame/
ビックカメラ、「ビッカメ娘(ビッカメむすめ)」の誕生10周年記念で「総選挙」を開催!
https://www.bcnretail.com/.../20250423_511192.html

2025年04月23日

「金曜ロードショー」のプラキット

ご長寿映画番組のオープニング映像を再現した、「金曜ロードショー ノンスケール 組み立て式プラキット」。

テレビで映画を放送する番組は、今ではこれしか残っていないらしい「金曜ロードショー」。その1997年まで使われていたオープニング映像を再現したプラモデルです。夕陽に照らされた海辺の小屋(?)で、逆光のシーンなのですべて真っ黒。屋根の上の旗を入れて高さは約8cmで、これに番組ロゴの入った背景紙が付属し、一定以上の年齢の人にしかわからないネタですが、税込2,200円で7月末の発売。

金曜ロードショー ノンスケール 組み立て式プラキット

ニュースリリース
https://kinro.ntv.co.jp/article/detail/20250422
『金曜ロードショー』初代OP映像がプラキット化!当時の番組ロゴも背景紙で再現!Amazonで予約受付中!
https://hobby.dengeki.com/news/2571052/
金曜ロードショー オープニング 1994年(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=mLi7V9IUEf8
(映画番組のオープニング・エンディングには不思議に名曲が多いです。「水曜ロードショー」・「日曜洋画劇場」もお楽しみください)

Amazonで価格をチェック

2025年04月22日

ドライブゲーム「アウトラン」が映画化

1986年に登場したセガのアーケード用ドライブゲーム・「アウトラン」が、ハリウッドで映画化される事が発表になりました。

車の座席を再現した筐体に座ってプレイするゲームで、いくつか分岐のある公道をオープンカーで走ってハイスコアを競う内容。一つ間違えばあの世行きの危険なレースにも関わらず、助手席にはなぜか金髪お姉さんを乗せてデート気分という、よくわからない設定でした。このストーリー皆無のゲームをどう映画に仕上げるのか予想できませんが、監督は「トランスフォーマー」などを手がけたマイケル・ベイ氏ですし、ある程度は期待してもいいのでしょうか?公開時期は未発表。

アウトラン

ニュースリリース
https://www.sega.co.jp/release/250422_1.html
セガ「アウトラン」映画の開発開始 監督は「トランスフォーマー」マイケル・ベイ氏
https://ascii.jp/elem/000/004/265/4265010/